(このダイヤ改正の発表時の記事はこちらです)
日中は、30分パターン。横浜発下りで、海老名ゆき特急が00、30分発。湘南台ゆき特急が11、41分発。海老名ゆき快速が02、20、32、50分発。海老名ゆき各停が03、33分発、湘南台ゆき各停が12、21、42、51分発。
待避は、基本的には二俣川のみ。星川での待避は、朝夕に限られる。瀬谷といずみ野ではまったく待避はない。上りも含めて、本線の特急と快速が続行になっているのが特徴的で、本線の特急は、通過駅やいずみ野線各駅に対しては全く有効列車にならず、直前または直後の快速がそれを担当する形だ(ただし、下り最後となる横浜16時発の特急のみ異なる)。
ここから私見。続行というのが若干残念ですが、優等8で各停6という本数で、星川待避を避けようとすると、そうせざるを得ないのでしょうね。
http://www.sotetsu.co.jp/train/station/jikoku_download.html
この情報は明大前在住さんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:相鉄