JR東日本は、2015年3月14日のダイヤ改正のリリースを発表した。この記事では、同日に開業する上野東京ラインに関連した内容をお届けする。
JR東日本は2014年12月19日付けのプレスリリースで、来春開業の上野東京ラインの全列車の時刻を発表した。
これまでのリリースで詳しく明かされなかった本数が判明した。焦点となっていた日中の本数(毎時)は、宇都宮線3(うち1本は東海道線内アクティ)、高崎線3、常磐線中電2(うち1本は特快)、特急2だった。
日経新聞などは、終日の運転本数を各路線100本ずつと報じていたが、実際には各路線ともそれよりやや多い。
各方向の行き先は多彩で、各線区で最も遠くまで行く列車の行き先は、高崎線は前橋、宇都宮線で黒磯、常磐線で高萩・成田、東海道線側では沼津だ。特に、これまで発表になかった成田線発着は意外と多く、常磐線からの上りで平日朝8時台に東京に着く5本の快速のうち、2本が成田始発だ。
さらに、東京発着の宇都宮線、上野発着の東海道線も数は少ないながら誕生する。
常磐線では、特別快速が新たに北千住に停車する。
また、特急「ひたち」「ときわ」は、現行列車よりも停車駅が整理されており、特に近郊区間の停車駅が削減されている。「ひたち」は、早朝夜間をのぞいて、上野−水戸間はノンストップ。大津港、植田への停車はなくなった。「ときわ」も、取手、藤代、神立、十王への停車がなくなった。
一方、上野東京ライン開業に伴い減便が心配される京浜東北線では、なんと快速の停車駅に神田が追加され、土休日はさらに御徒町にも停車となる。リリースでは、神田の停車について、京浜東北線と中央線の乗り換え利便性の向上を謳っているが、東京以南からは東京で、上野以北からは秋葉原で乗り換えるのが自然で、メリットとしてはとらえにくい。神田地区で起きていた上野東京ラインへの反対運動に対して、JRから譲歩した可能性もありうる。
(JR東日本)
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141222.pdf
(JR東日本水戸支社)
http://www.jrmito.com/press/141219/20141219_press01.pdf
常磐線特急の停車駅削減は、コメント欄でさとほさん、akiさん他からご指摘いただきました。ありがとうございました。
[JR]2015年3月14日のJRグループ一斉ダイヤ改正、本日発表
JRグループは、2015年3月14日に予定されている一斉ダイヤ改正についてのリリースを、本日12月19日に発表する。
すでに発表した会社は以下の通り。記事化はおって行います。
★JR東日本:
・上越新幹線はやはり減便
・上野東京ライン、常磐線は成田発も
・特別快速が北千住停車
・京葉線、平日日中の快速を毎時3本に
・南武線快速区間を全線に延長
・埼京線の日中を増発
・房総特急は大幅減、「さざなみ」は君津まで、「あやめ」は廃止
・京浜東北線、神田に快速停車。土休日は御徒町も
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141222.pdf
★JR東海
・武豊線、夕方に増発
・早朝・深夜の「のぞみ」の所要時間短縮
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001585.html
★JR西日本
・大阪環状線夕方をパターン化
・阪和線夕方は快速増発、普通は減便
・大和路線夕方は環状線発の快速増発
・学研都市線日中の快速を区間快速に格下げ、普通は短縮
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/12/page_6584.html
★JR北海道
・「北斗星」廃止、8月下旬までは臨時として運転
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/141219-1.pdf
★JR九州
・福北ゆたか線、柚須に快速停車
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet
★東京メトロ
・東西線、西船橋への終電を繰り下げ
・南北線も一部改正
http://www.tokyometro.jp/news/2014/630.html
★小田急電鉄
・平日夕方をパターン化。準急は急行化。各停の待避駅も揃える
・土休日夜間に快速急行増発
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8200_8003103_.pdf
westantennaさん、blackwing21さん、shoboさん、メタさん、エレクトリックシューズさんほか、多くの方に情報提供をいただいております。ありがとうございます。
(以下は13時ごろ書いたものです)
JRグループは、2015年3月14日に予定されている一斉ダイヤ改正についてのリリースを、本日12月19日に発表するものと思われます。
今回は、北陸新幹線や上野東京ラインの開業など大きな動きがあり、注目されます。発表され次第、ここでまとめたいと思います。
リリースなどを見かけた方は、この記事のコメント欄か、いつもの情報提供用のコメント欄にご記入いただけると助かります。
すでに発表した会社は以下の通り。記事化はおって行います。
★JR東日本:
・上越新幹線はやはり減便
・上野東京ライン、常磐線は成田発も
・特別快速が北千住停車
・京葉線、平日日中の快速を毎時3本に
・南武線快速区間を全線に延長
・埼京線の日中を増発
・房総特急は大幅減、「さざなみ」は君津まで、「あやめ」は廃止
・京浜東北線、神田に快速停車。土休日は御徒町も
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141222.pdf
★JR東海
・武豊線、夕方に増発
・早朝・深夜の「のぞみ」の所要時間短縮
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001585.html
★JR西日本
・大阪環状線夕方をパターン化
・阪和線夕方は快速増発、普通は減便
・大和路線夕方は環状線発の快速増発
・学研都市線日中の快速を区間快速に格下げ、普通は短縮
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/12/page_6584.html
★JR北海道
・「北斗星」廃止、8月下旬までは臨時として運転
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/141219-1.pdf
★JR九州
・福北ゆたか線、柚須に快速停車
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet
★東京メトロ
・東西線、西船橋への終電を繰り下げ
・南北線も一部改正
http://www.tokyometro.jp/news/2014/630.html
★小田急電鉄
・平日夕方をパターン化。準急は急行化。各停の待避駅も揃える
・土休日夜間に快速急行増発
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8200_8003103_.pdf
westantennaさん、blackwing21さん、shoboさん、メタさん、エレクトリックシューズさんほか、多くの方に情報提供をいただいております。ありがとうございます。
(以下は13時ごろ書いたものです)
JRグループは、2015年3月14日に予定されている一斉ダイヤ改正についてのリリースを、本日12月19日に発表するものと思われます。
今回は、北陸新幹線や上野東京ラインの開業など大きな動きがあり、注目されます。発表され次第、ここでまとめたいと思います。
リリースなどを見かけた方は、この記事のコメント欄か、いつもの情報提供用のコメント欄にご記入いただけると助かります。