(2015年3月14日ダイヤ改正についての記事一覧は、こちらです)
小田急電鉄は、2015年3月14日にダイヤ改正を行うと発表した。
リリースによると、もっとも大きく変わるのは、平日夕方〜夜間の下り。18時〜21時台は、新宿発の急行8本で、さらに18〜19時台は快急2本が加わる形でのパターンダイヤになる。現行ダイヤでの準急3本は、いずれも急行になる。これにより、平日下りの準急は、朝の3本と深夜の2本という希少な存在になる。
夕ラッシュ時の緩急接続パターンは、ここのところ毎年の改正のたびに変わっているが、今回の改正では、新宿発18:08〜22:08までの急行はすべて成城学園前、向ヶ丘遊園、新百合ヶ丘の3駅で各停に接続するという。これまで小田急では、成城学園前で接続した各停は、その後新百合ヶ丘まで逃げ切るのが定番化していた。各停に余裕を持たせることで、各停の遅れが急行に波及しないような対策と思われる。なお、多摩急行は経堂で接続するという。
土休日は、午前中の上りに快急1本(小田原発)、準急1本(本厚木発)、夕方から夜間にかけて快急3本(小田原ゆき)が増発される。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8200_8003103_.pdf