2015年09月30日

[京阪]座席指定の有料特別車導入。8000系特急に1両。2017年の導入目指す

 京阪電鉄は、座席指定の有料特別車両を導入すると発表した。8000系8両編成のうち、1両を、「京阪特急プレミアムカー」(仮称)とする。2017年の導入を目指すという。
 この車両は、2列+1列と3列シートになる。また、専門のアテンダントを乗務させる。乗車には、特別車両料金が必要で、インターネットで予約・決済可能とする予定。金額は今後検討するという。
 既存の1両を改造する予定で、改造する期間は、その車両を抜いた7両で運用するという。
 リリースによると、「有料でもいいから確実に座りたい」という声が近年多数寄せられるようになったという。
 ここから私見。京阪8000系の座席設備はすでに相当のレベルですが、さらにその上を作るというチャレンジに驚きました。専属のアテンダントをおくには、相当の売り上げが必要になると思われますが、金額設定も気になります。そもそも、京阪の乗車経験は数回しかないのですが、8000系特急って日中でも基本的には満席なんでしょうか。

http://www.keihan.co.jp/info/upload/2015-09-30_premium-car.pdf

この情報は、ポストJRさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 23:12 | Comment(105) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [京阪]座席指定の有料特別車導入。8000系特急に1両。2017年の導入目指す | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

[京都市交通局]金曜日のみ終電を30分繰り下げ。烏丸・東西の両線で10/2から

 京都市交通局は、市営地下鉄烏丸線・東西線で、毎週金曜日のみ終電の繰り下げを行う。両線の両方向とも、現行の終電の30分後にさらに1本増発する。2015年10月2日から。祝日でも実施するが、年末年始やお盆期間では実施しないという。
 烏丸御池で、各方向の終電同士が接続する「シンデレラクロス」も30分繰り下げとなり、4方向すべての終電は0:25発となる。
 3年間を目処とした試行実施という位置づけで、利用状況に応じて継続するかどうか決めるという。

http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000187312.html

この情報は、tettyanさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 22:18 | Comment(14) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [京都市交通局]金曜日のみ終電を30分繰り下げ。烏丸・東西の両線で10/2から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

[JR北海道][JR東日本]「カシオペア」「はまなす」廃止を正式発表。北海道新幹線は13往復でスタート、来年3/26に開業

 JR北海道とJR東日本は、北海道新幹線の新青森−新函館北斗間149キロの開業を、2016年3月26日にすると発表した。これに伴い、青函トンネルを通る寝台列車「カシオペア」「はまなす」をいずれも廃止するという。「はまなす」がなくなると、定期列車の急行は消滅する。また、定期の寝台列車は、「サンライズ瀬戸・出雲」だけになる。
 一方、同日に開業する北海道新幹線については、新函館北斗を発着する列車は13往復だという。そのうち10往復が東京発着の「はやぶさ」で、さらに仙台発着「はやぶさ」、盛岡発着「はやて」、新青森発着「はやて」の各1往復となる。途中に奥津軽いまべつ、木古内の2駅があるが、こちらの停車本数は不明だ。
 在来線では、寝台列車廃止のほかは、「北斗」「スーパー北斗」がいずれも新函館北斗経由になり、12往復体制となる。函館と新函館北斗を結ぶ「はこだてライナー」は16往復で、新幹線の全列車に接続する。

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150916-3.pdf

この情報は、yoshiさん他からいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 20:24 | Comment(104) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [JR北海道][JR東日本]「カシオペア」「はまなす」廃止を正式発表。北海道新幹線は13往復でスタート、来年3/26に開業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月10日

[京急]朝の上りにも「ウイング号」を設定、平日に2本。12/5にダイヤ改正

 京浜急行電鉄(京急)は、2015年12月5日にダイヤ改正を行う。現行では夕方下りに運行している着席定員制の「ウイング号」を、朝上りにも新たに設定し、運行を始める。名称は「モーニング・ウイング号」で、再混雑時間帯の前後に1本ずつ、合計2本運転される。
 三浦海岸始発で、横須賀中央、金沢文庫、上大岡に停車し、ここから品川までノンストップとなる(1本は品川止まり、1本はさらに泉岳寺まで運行)。乗車に必要な着席整理券は1回300円で、さらに1ヶ月券(5500円)も発売する。現在、夕方下りのウイング号の着席整理券は200円だが、この改正から300円に値上げされる。
 それ以外の列車の改正内容については、具体的な時刻は不明だが、以下の点が挙げられている。
 (平日夜間)
  ・空港線の下り区間列車を品川始発のエアポート急行に変更
  ・上り特急京急川崎ゆきが品川まで延長
  ・上り普通神奈川新町ゆきが京急川崎まで延長
  ・空港線の上り区間列車を、エアポート急行金沢文庫ゆきに変更
 (土休日)
  ・朝の上り特急品川ゆき3本が、泉岳寺まで延長
  ・朝の下り快特羽田空港ゆきが、エアポート急行に格下げ
  ・夜の上り特急神奈川新町ゆきが、羽田空港まで延長
  ・夜に、羽田空港始発エアポート急行金沢文庫ゆきを増発
 なお、相互直通する都営地下鉄浅草線、京成電鉄のダイヤ改正については9/10 23:40現在でまだ発表されていない。例年、京急だけが先に発表しているため、今後発表されるものと思われる。

http://www.keikyu.co.jp/company/news/2015/20150909HP_15083MT.html

この情報は、けいきゅんきゅんさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 23:40 | Comment(68) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [京急]朝の上りにも「ウイング号」を設定、平日に2本。12/5にダイヤ改正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする