京成電鉄、北総鉄道は2015年12月5日にダイヤ改正を行う。
北総鉄道では、平日夜間に特急を新設する。20〜23時台に4本。現行ダイヤでは特急は朝ラッシュの上り方向のみの運転で、平日夜間下りは急行が5本運転されている。リリースでは特に記載がないが、急行の本数は減りそうだ。別の箇所に、1本だけ、高砂まで普通で高砂から急行になる列車が残ることがわかる記述がある。リリースにある各駅の時刻を見る限り、新設される特急は、都営浅草線・京成押上線内でも特急として運転されるようだ。
また、平日18時以降の高砂発の普通列車を、ほぼ15分間隔に均等化する。現在は毎時5本(一部時間は4本)走っているが、間隔が不等で最大23分空くことがある。さらに、普通列車のうち6本が、高砂で後続の京成本数の快速特急・通勤特急を待つ。乗り継ぐことで最大6分の短縮となる。普通列車は高砂で接続待ちをする分、所要時間が増える。
アクセス特急では、成田空港発の最終を15分繰り下げて、22:49発とする。さらに22:03発(京成上野ゆき)を増発する。
京成のリリースでは、一般列車についてはアクセス特急以外触れられていない。ただ、北総のリリースにある特急の時刻を見ると、押上線を中心にだいぶ変更がありそうだ。
京成は、「モーニングライナー」「イブニングライナー」の停車駅に、船橋を追加する。また現在の号車指定制から、座席指定制に変更される。一方、土休日の1往復にまで減っていた「シティライナー」は廃止される。
また相互直通する都営地下鉄浅草線のダイヤ改正について、東京都交通局のリリースでは、「一部列車の行き先、時刻の変更」とのみ記されている。
ここから私見。いまいちまだ全容がわからず、早く時刻表を見てみたいというのが本当のところです。北総の特急新設により、急行がどうなるのか、押上線内の普通列車の本数が減るのか、どうなのか。
(北総)
http://www.hokuso-railway.co.jp/data/topics/195/20151022165855.pdf
(京成)
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/151022_01.pdf
(東京都交通局)
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2015/sub_i_201510225548_h.html
この情報は、エレクトリックシューズさんからいただきました。ありがとうございました。