(JRほか各社の2016年3月26日ダイヤ改正の記事一覧は、こちら)
2016年3月26日のJRグループダイヤ改正。この記事では、北陸新幹線とその関連の在来線を取り上げる。
北陸・上越新幹線がらみのリリースはJR各社および各支社からでているが、いずれも断片的で、全体像がなかなかつかみにくい。報道各社によると、北陸・上越新幹線では、定期列車の本数に変更はない。毎日運転されている新高岡停車の「かがやき」も定期化されることはなかったという。
新潟支社のリリースによると、「はくたか」の日中について、一部列車を長野−高崎間を無停車として、速達化をはかる。通過駅は「あさま」がフォローし、長野駅での乗り換え時間を短縮するという。産経新聞によると、一方で朝夕は停車駅が増えて鈍足化するという。
上越新幹線では、日中時間帯の「とき」の停車駅を見直すことで、所要時間の短縮をはかるとあるが、具体的に削減される停車駅などの記述はない。
北陸新幹線に接続する在来線特急には変化がある。
「サンダーバード」は1往復の増発となる。大阪発で、現行始発よりもさらに早い列車を新設し、金沢に30分以上早く到着できるようにする。金沢発では、17時台に1本増発するほか、最終を12分繰り下げて、20:47発とする。
また、富山発の「ひだ」について、富山9:52発を新設する。東京7:20発「かがやき」に接続し、11:23には高山に到着できるようになる。所要時間は名古屋回りよりも若干速く、観光需要を狙う。一方で、富山15:10発は廃止(高山以南に短縮化)され、トータルの本数は変わらない。
(JR西日本北陸地区)
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_01_hokuriku.pdf
(JR東日本新潟支社)
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20151218_2016daiyakaisei.pdf
(JR東日本長野支社)
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/151218.pdf
(新潟日報)
http://www.niigata-nippo.co.jp/railway/kennai/news/224330.html
(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015121902100007.html
(産経新聞)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/151218/bsd1512181900013-n1.htm