2016年01月18日

[京阪]日中のパターン変更、特急の所要時間を短縮。3/19にダイヤ改正

 京阪電鉄は、2016年3月19日にダイヤ改正を行うと発表した。
 日中の運転パターンを変更し、特急の所要時間を短縮する。新しいパターンでは、樟葉発着の急行(毎時3本)がなくなり、代わりに準急(出町柳発着)が毎時6本と倍増する。普通は現行通り中之島線直通で、準急が増える代わりに出町柳発着の列車は、枚方市発着に短縮される。枚方市以北は、特急と準急が10分毎というシンプルダイヤになる。
 特急は、淀屋橋−枚方市間で、下り3分、上り1分、淀屋橋−出町柳間で、下り4本、上り2分のそれぞれ短縮となる。準急と特急の接続駅は、樟葉、丹波橋、三条。現行ダイヤでは、上りの場合、準急は後続の特急よりも枚方市まで先行するが、特急の時間短縮と合わせると、準急はどこかで後続の特急の通過待ちがありそうだ。
 夜間は「利用状況に応じた見直し」があり、上りの平日21〜22時台と土休日の20〜21時台、下りの平日20〜22時台、土休日19〜22時台は、現行では10分間隔のところが12分間隔となる。そのほかにも「見直し」があるとしている。
 また、行楽シーズンに運転されている快速特急「洛楽」5往復が、この改正から土休日の定期列車となる。

http://www.keihan.co.jp/info/upload/2016-01-18_train-diagram.pdf

この情報は、クレシェンドさんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:京阪
posted by Uchio at 23:45 | Comment(121) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [京阪]日中のパターン変更、特急の所要時間を短縮。3/19にダイヤ改正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする