2016年03月03日

[小田急]各駅の時刻公表。日中の新宿発下り急行は遊園で特急待避か(2016年3月26日ダイヤ改正・13)

 小田急電鉄は、2016年3月26日に実施予定のダイヤ改正(発表時の記事はこちらこちら)について、ホームページ上で、各駅の時刻表を発表した。複々線化開業を約2年後に控えたタイミングでのまさかの大規模「歴史的」改正の全貌が、ようやく見えそうだ。

 ひとまず、新宿に近い主要駅について、ざっと見たところを報告する。
 まず、快急がおおむね10分毎となる時間帯は、新宿発下りでいうと、10:30〜17:46まで。土休日は10:51〜19:18まで。新宿発で言うと、00快急、01急行、03各停、10特急、11快急、13各停〜を20分ごとに繰り返す。
 新宿発の下り急行は、向ヶ丘遊園で3分程度停車する。特急待避を行うものと思われる。そのため新宿を10分後に出る快急に、新百合ヶ丘時点で3分差まで迫られる。
 区間準急廃止後の影響が注目されていた梅ヶ丘−百合ヶ丘間の急行通過駅は、日中はほぼきれいな10分間隔となる。
 日中の上り各停は、町田で快急や急行を見送ったあと、登戸まで一切の待避をせず、さらに後続の急行から成城学園前まで逃げ切る。急行の所要時間が1〜2分増えるようだ。なお、玉川学園前−柿生間の各駅から、下北沢以東へ行く場合は、新百合ヶ丘で4〜6分後の快急に乗り換えるのが最速となる(逆方向=上りは新百合ヶ丘で各停が快急の待避を行う)。
 区間準急は廃止されたが、平日土休日の午前中に、経堂まで各停で、経堂から準急となる「化け準」が1本設定されている(しかも土休日は向ヶ丘遊園始発という短距離だ)。
 朝ラッシュ時はほとんど変化はない。
 平日夜のパターンもあまり変わらない。緩急結合は、新宿からの急行は成城学園前と向ヶ丘遊園で行われ、多摩急行と増発される千代田線直通準急は経堂で行われる。
 変わり種としては、土休日に向ヶ丘遊園と新百合ヶ丘始発の上り急行が各1本設定されている。
 近郊区間の各停の6両編成は大幅に減りそうだ。南新宿駅の時刻表では、平日が3本(現行は10本)、土休日は記載がない(現行は11本)。

 ※ほかにも気付いたところがあれば、お寄せください

http://www.odakyu.jp/station/timetable/

この情報はTatsumiさん他の方々から寄せていただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 23:57 | Comment(236) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [小田急]各駅の時刻公表。日中の新宿発下り急行は遊園で特急待避か(2016年3月26日ダイヤ改正・13) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする