2017年01月20日

[東武]伊勢崎・日光線系統のダイヤ改正は4/21。リバティ運転開始で特急は大幅な増発

 東武鉄道は、伊勢崎・日光線系統や野田線のダイヤ改正日を2017年4月21日と発表した。新型特急車両リバティによる、新しい特急の運行時刻も明らかにした。ただし、追加料金の不要な一般列車については、後日に発表するという。
 野岩鉄道・会津鉄道に直通する「リバティ会津」は上下各4本。下今市−新藤原間は各駅に停車する。
 東武日光発着の「リバティけごん」は、上下各6〜7本。うち各4本は「リバティ会津」との併結。
 日光線系統の特急は、従来のスペーシアによる「けごん」「きぬ」も含めると、浅草発は6:30から11:30まで30分おきとなり、大幅な増発といえる。
 浅草18時発以降の日光線系統の特急は、杉戸高野台に新たに停車する。
 リバティを使用して新設される「スカイツリーライナー」は、春日部発着の特急で朝上り2本と、夜下り3本(土休日は5本)。下り列車は、せんげん台にも停車する。
 同じくリバティによる新設列車で、野田線直通特急の「アーバンパークライナー」は、浅草−大宮系統が下り2本、浅草−野田市系統は下り1本、大宮→運河系統が1本で、いずれも平日のみの運転。浅草発の停車駅は、とうきょうスカイツリー、北千住、せんげん台、春日部で、春日部−岩槻間の各駅と大宮、春日部−野田市間の各駅。大宮発の停車駅は、春日部まで無停車でそこから先の各駅。
 両ライナーは、せんげん台以遠(大宮発の列車は春日部以遠)は特急料金不要となる。「きりふり」は、土休日日中の東武日光発着の便のみが存続する。浅草21:30発の南栗橋ゆき「きりふり」は、野田線直通の「アーバンパークライナー」(土休日は春日部止まりの「スカイツリーライナー」に置き換わるため、幸手、南栗橋に停車する特急は消滅する。
 伊勢崎線では、「りょうもう」全列車が、久喜に停車する。新型車両を使った「リバティりょうもう」は、夜の下りのみ1本。帰りは回送となる模様だ。
 ここから私見。思い切った特急の増発になりましたね。一方で、「古きよき汽車旅」の雰囲気を残す6050系による「快速」「区間快速」はかなりの本数が削減されてしまうかもしれません。今後発表される一般列車のリリースを待ちたいと思います。

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/b71449315c885fe96933bd12d8f48b8a/170118_1.pdf

この情報は、ライジングさん、lokiさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 22:02 | Comment(44) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [東武]伊勢崎・日光線系統のダイヤ改正は4/21。リバティ運転開始で特急は大幅な増発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月17日

[神鉄]粟生線の鈴蘭台寄り区間が日中半減、30分おきに。3月下旬にダイヤ改正

 神戸電鉄は、2017年3月下旬にダイヤ改正を行う。正式な実施日は未定で、決まり次第発表するとしている。
 粟生線では西鈴蘭台−志染間で、日中の本数を半減させる。この区間は、現在急行2本、普通2本の合計4本が走っているが、これを半減する。急行の運転をとりやめ、上りは準急、下りは普通とする。鈴蘭台−西鈴蘭台は毎時4本を維持する。
 粟生線は、ここ数年は減便の一途をたどっている。2012年5月のダイヤ改正までは、鈴蘭台−小野間は毎時4本があったが、この改正で志染以遠を毎時1本に削減。今年のダイヤ改正では、いよいよ神戸市内区間も減便の対象となる。リリースでの説明では、粟生線の乗客減が続いており、「朝・夕は極力確保しつつ、ご利用の少ない昼間は一部運行を見直す」としている。
 そのほかの変更点としては、平日朝6時台粟生発の上り普通1本を、急行に格上げする。粟生線の日中急行廃止の影響で、同じ時間帯の新開地発三田ゆきの普通11本が、準急に格上げされる。
 また、早朝・深夜における三田駅でのJRとの接続確保のための変更を行う。

http://www.shintetsu.co.jp/release/2016/170113.pdf

この情報は、まつながさん、kokoさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 22:10 | Comment(93) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [神鉄]粟生線の鈴蘭台寄り区間が日中半減、30分おきに。3月下旬にダイヤ改正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月13日

[京阪]夕方の快急は淀屋橋発着に。平日も「洛楽」を運転。2/25にダイヤ改正

 京阪電鉄は2017年2月25日にダイヤ改正を行う、と発表した。京阪では、2017年9月に「プレミアムカー」を導入予定で、それまでの半年弱のダイヤとなりそうだが、それにしては大きな変更点がある。
 まず現在、夕方から夜間にかけて、20分おきに設定されている中之島発の快速急行を、すべて淀屋橋発に変更する。行き先は樟葉で変わらない。2008年10月の中之島線開業と同時に登場し、中之島線を象徴する列車ともいえた「快速急行」だが、同線内では朝の数本を残すのみとなりそうだ。一方で、夕方から夜間にかけては、準急の一部を中之島発着にするとしている。特に18時台は、10分ごとに準急を設定するという。
 また、前回のダイヤ改正で土休日に定期化された快速特急「洛楽」が、平日にも設定される。午前中に上り2本、夕方に下り2本。午前中に「洛楽」の走る時間帯に、淀屋橋発出町柳ゆきの「急行」が設定される。平日は2本、土休日は5本で、「洛楽」と本数が同じことから、30分間隔と思われる。
 日中では、中之島−萱島間の普通毎時1本が、枚方市まで延長される。
 今改正から「プレミアムカー」導入に向けて、8000系の特急はすべて7両編成となる。

https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2017-01-13_daiya.pdf

この情報は、明大前在住さん、ムーンライトながら族さんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:京阪
posted by Uchio at 22:57 | Comment(70) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [京阪]夕方の快急は淀屋橋発着に。平日も「洛楽」を運転。2/25にダイヤ改正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月10日

[西武][メトロ][東急]座席指定列車は「S−TRAIN」。停車駅と時刻も発表。3/25ダイヤ改正で運転開始

 西武鉄道、東京メトロ、東急電鉄、横浜高速鉄道は2017年春から運行を開始する予定の座席指定列車の列車名や停車駅、時刻などの詳細を明らかにした。
 名称は「S−TRAIN」で、運行開始日は2017年3月25日。同日にダイヤ改正があると思われるが、新列車以外の発表は今のところない。なお、JRグループのダイヤ改正とは3週間のタイムラグが生ずることになる。
 昨年6月の発表で注目された「S−TRAIN」の大きな特徴は、平日と土休日でまったく運行系統が異なるところだ。
 平日は、西武線−有楽町線直通で、運行区間は所沢−豊洲間。豊洲ゆきは4本で、所沢6:24発のほか、15〜21時台にほぼ3時間おき。所沢ゆきは、豊洲発17:00、20:00、23:00の3時間おき。
 途中停車駅は保谷、石神井公園、飯田橋、有楽町。西武線内のみ、メトロ線内のみの利用はできない。
 土休日はすべて西武線−副都心線−東急線−MM線(みなとみらい線)直通で、両方向合わせて5本。元町・中華街ゆきは、飯能9:18発、西武秩父17:05発の2本。逆方向は、元町・中華街7:01発(西武秩父ゆき)、同16:55発(飯能ゆき)、同19:55発(所沢ゆき)。
 途中停車駅は飯能、入間市、所沢、石神井公園、池袋(副都心線)、新宿三丁目、渋谷、自由が丘、横浜、みなとみらい。メトロ線内のみ、MM線内のみの利用はできないが、西武線内のみ、東急線内のみの利用は可能。両方向とも、なぜか池袋からの乗車ができない設定になる。
 座席指定料金は、東急線内が350円、メトロ線内が210円、西武線内は飯能までは300円、西武秩父発着は500円となっている。
 ここから私見。いよいよ発表になりましたが、平日は1運用で、土休日は2運用ですね。ひとまずは実験的に始めるということなのかもしれません。しかし、小田急に次ぐ地下鉄直通列車、しかも土休日は4者直通というインパクトは絶大で、登場時には話題にのぼるでしょうが、実際にこの本数では利用したくとも利用できず、不満につながりそうですね。
 停車駅もだいぶ絞った印象です。西武池袋線はご存知の通り、石神井公園から所沢まで似たような規模(乗降客数)の駅が並びますが、その中でも保谷と石神井公園が選ばれた理由が知りたいところです。朝の列車の保谷発は6:37ですが、現行ダイヤではちょうどその時間に保谷始発新木場ゆきがあります。石神井公園も始発列車がそれなりにある駅ですよね。あとは、S−TRAIN以外のダイヤ改正の項目にも注目ですね。

http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2016/__icsFiles/afieldfile/2017/01/10/s-train.pdf
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20170110_g02.pdf
http://www.mm21railway.co.jp/info/news/uploads/20170110_press%20release.pdf

この情報は、phenomさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 23:31 | Comment(61) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [西武][メトロ][東急]座席指定列車は「S−TRAIN」。停車駅と時刻も発表。3/25ダイヤ改正で運転開始 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする