2017年02月18日

[相鉄]特急を朝ラッシュピーク時にも。湘南台快速を22時台にも運転。3/18からダイヤ改正

 相模鉄道は2017年3月18日、ダイヤ改正を行う。特急を平日朝上りラッシュ時間帯にも設定する。
 相鉄では、特急の運転を2014年を開始したが、当初は日中のみだった。翌2015年5月から朝の上りに4本が設定されたが、最混雑時間帯(ピーク帯)を避けた設定だった。今回の改正後のダイヤでは、海老名6:01から7:31までが15分間隔、それ以降は20分間隔で運転される。一方、7:30〜8:30の間に横浜に到着する列車の総数は2本増にとどまるとのことで、海老名発急行などの本数は代わりに削減されるものとみられる。
 また、平日朝の大和始発列車のうち、6時台の各停1本と、8時台の急行1本が削減される。
 日中の運行パターンも一部変わる。海老名系統の快速(毎時1本)が、急行に変更される。また、横浜と海老名の折り返し時間に余裕を持たせて、ホームの混雑を改善する。主に上り列車の時刻が変更になるという。
 平日夜もダイヤも変わる。横浜発湘南台ゆきの快速の間隔を、20時以降は30分毎とし、最終を22:37まで繰り下げる。現行は20〜25分間隔で、最終は21:57。本数は変わらない。また、20〜21時台の海老名ゆき急行3本を、快速に変更する。星川と鶴ヶ峰の停車本数が増える。土休日夜には、22時台に横浜発湘南台ゆき快速1本が増発される。
 平日の深夜帯では、海老名ゆき最終は横浜0:27発の各停だが、8分後となる0:35発の急行海老名ゆきを新設する。代わりに0:27発の各停は湘南台ゆきに変更され、新設される急行と二俣川で連絡する。そのあとの、かしわ台ゆきの終電は変わらない模様だ。

http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/170216_02.pdf

この情報は、ライジングさん、Maxやまびこさん、はぶらしさん他からいただきました。ありがとうございました。
タグ:相鉄
posted by Uchio at 09:39 | Comment(66) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [相鉄]特急を朝ラッシュピーク時にも。湘南台快速を22時台にも運転。3/18からダイヤ改正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする