(2018年3月17日のJRグループおよび各私鉄のダイヤ改正に関するニュースはこちらに一覧があります)
JR西日本は、2018年3月17日のJRグループ一斉ダイヤ改正の概要を発表した。この記事では、京阪神エリアを中心にお届けする。
JR京都線、琵琶湖線の土休日10〜11時台に、草津から大阪方面の新快速を2本(毎時1本)増発する。一方で、湖西線からの新快速(毎時1本)は時刻をずらした上で、大阪止まりとなる。この時間帯は、京都−大阪間は毎時5本となる。
大阪環状線では、平日21時台(大阪駅時点)に阪和線直通列車1本を増発する。22時台前半まで15分間隔、それ以降は20分間隔とわかりやすくする。
阪和線では、和歌山発着の特急「くろしお」上下計3本(朝の上り1本、夕方・夜間の下り2本)を増発する。一方で、京都発着の1往復を新大阪往復に、新宮発着の1往復を白浜発着に、それぞれ短縮する。
福知山線では、夕方から夜間にかけて、篠山口で、丹波路快速(または快速)が特急を待避するパターンをやめる。篠山口−福知山間は、特急とあわせてほぼ30分間隔になる。
ダイヤ改正と同時に新駅、JR総持寺(JR京都線)、衣摺加美北(おおさか東線)が開業する。いずれも普通列車のみの停車駅。
(JR西日本)
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/171215_00_honsya_1.pdf
(JR西日本・京阪神エリア)
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/171215_00_keihanshin_1.pdf
(JR西日本・北近畿エリア)
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/171215_00_fukutiyama.pdf