西武鉄道は2018年3月10日、多摩川線を除く各線でダイヤ改正を行う。この記事では、西武池袋線系統および、同日にダイヤ改正をする東京メトロ有楽町線について述べる(新宿線の記事はこちら)。
有楽町線・池袋線■S-TRAINは、平日毎時1本に増発。有楽町線は夜間に6往復増発
平日夕方の豊洲発所沢ゆきは、現在は17、20、23時と3時間間隔の計3本だが、改正後は18〜22時の毎時1本(合計5本)に増える。送り込みとなる豊洲ゆきも同様。
また21時台(小竹向原基点)に新木場発普通石神井公園ゆき2本を増発し、この時間帯の西武線直通を6本から8本になる。時間帯は不明だが、新木場方向も2本増える。
東京メトロのリリースによると、さらに夜間に、和光市−新木場間で4往復増える。早朝の小竹向原始発の1本が、和光市発に延長される。
狭山線■平日日中の池袋直通を廃止
狭山線では、平日日中に毎時1本ある池袋−西武球場前間の普通列車を廃止し、代わりに西所沢−西武球場前間と池袋−所沢間にそれぞれ分けて運転する。
土休日の14〜15時台の西武球場前発普通池袋ゆき2本を、準急に格上げする。
特急レッドアロー■土休日の「むさし」増発
特急列車関連では、土休日午後の「むさし」(池袋−飯能間)が上り3本、下り2本増える。「ちちぶ」と合わせて30分間隔となる時間帯が拡大する。また、午前中には、池袋10:00発飯能ゆき1本も増える。
(西武)
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2017/2018daiyakaisei.pdf
(東京メトロ)
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180125_06.pdf
この情報は、ライジングさん、kazupiさんからいただきました。ありがとうございました。