京成電鉄、京急電鉄、北総鉄道などは2018年12月8日にダイヤ改正を行う。都営浅草線に乗り入れる各社は、毎年秋から冬に、タイミングを合わせてダイヤ改正をするのが恒例だが、リリースを見る限り、今年は小規模になりそうだ。
■京成:朝と深夜に高砂−京成津田沼間の普通増発
京成電鉄では、京成高砂−京成津田沼間で、朝の上りと、深夜の下りの各1本が増発される。特に深夜は30分間隔となっているときに割って入る形で、他社線に比べて、深夜帯が薄い京成の弱みを少し克服する内容となっている。
また、千葉線に一部残っていた4両編成の列車がすべて6両化する。京成で4両編成が残るのは、宗吾参道以東と金町線のみとなる。
産経新聞によると、京成電鉄の常務がイベント会場で、来年秋にはスカイライナーを現行よりも21本増発して80本とし、終日20分間隔とする考えを明らかにしたという。来年は規模の大きな改正になりそうだ。
■京急:早朝のエア急が金沢文庫始発に
京急電鉄では、早朝の横浜始発(5:03発)羽田空港ゆきエアポート急行を、金沢文庫始発に延長する。
■北総:18時台下りの「穴」埋める
北総鉄道では、平日18時台に印西牧の原止まりの列車1本を、印旛日本医大まで延長する。ラッシュ時ながら、印西牧の原から印旛日本医大ゆきの列車が34分間来ない「穴」を埋める形だ。
■都営地下鉄浅草線:線内の影響はわずかか
東京都交通局のリリースでは、「一部列車の種別、行先及び時刻を変更」とだけ書かれている。
(京成)
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20181101_180649947093.pdf
(京急)
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20181101HP_18142EW.html
(北総)
https://www.hokuso-railway.co.jp/hokuso-railwaycms/wp-content/uploads/2018/11/8d0194eab1d253dd221cda589a2bd1c9.pdf
(東京都交通局)
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2018/sub_i_201811018272_h.html
(産経新聞)
https://www.sankei.com/life/news/181030/trv1810300001-n1.html
この情報はライジングさんからいただきました。ありがとうございました。