2020年01月27日

[神鉄]粟生線日中は三木まで30分間隔に回復、三木市負担で。有馬線は花山に急行停車(2020年3月14日ダイヤ改正・10)

JRほか各社の2020年3月14日ダイヤ改正の記事一覧は、こちら

 神戸電鉄は2020年3月14日にダイヤ改正をおこなう。
 存廃問題に揺れる粟生線では、平日日中に三木−志染間で毎時1本ずつ増発されこの区間は30分間隔になる。2012年のダイヤ改正で志染以遠は毎時1本となっていた。神戸新聞によると、費用は三木市の負担で、2022年春までの2年間の「社会実験」だという。また、午前中に志染−小野間を上下各1本増発する。
 一方で、朝夕の快速をすべて格下げして廃止する。朝上り3本は、2本が急行、1本が普通になる。夕方下り3本はすべて普通となる。快速を補完している普通はなくなる。さらに、早朝・深夜を中心に減便がおこなわれる。粟生で、JR加古川線や北条鉄道と接続しない列車はすべて運転をとりやめになる。
 有馬・三田線では、平日朝の準急1本を急行に、急行1本を特快速に格上げする。夕方〜夜間は、下り岡場ゆきの列車3本を増発する(うち2本は有馬温泉ゆきからの変更)。また、花山が急行停車駅となる。
 一方で、日中は新開地−西鈴蘭台間の列車(毎時2本)が、鈴蘭台−西鈴蘭台間に短縮となり、新開地−鈴蘭台間は現行の毎時8本から、毎時6本に減る。

(神戸電鉄)
https://www.shintetsu.co.jp/release/2019/200121.pdf
(神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/miki/202001/0013054807.shtml

この情報は、ライジングさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 20:10 | Comment(8) | ニュース はてなブックマーク - [神鉄]粟生線日中は三木まで30分間隔に回復、三木市負担で。有馬線は花山に急行停車(2020年3月14日ダイヤ改正・10) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[山陽]平日朝下り・夕方上りにもS特急(2020年3月14日ダイヤ改正・9)

JRほか各社の2020年3月14日ダイヤ改正の記事一覧は、こちら

 山陽電鉄は2020年3月14日にダイヤ改正をおこなう。
 平日朝7時台に、霞ヶ丘発高砂ゆきのS特急3本が新設される。3本とも、実際の列車は東須磨発で、霞ヶ丘までは普通として運転されるという。同じく朝ラッシュ時の上りでは、高砂ー東二見間の普通2本が増発される。
 一方、平日夕方には上り方向のS特急が新設される。高砂17:29発の阪神神戸三宮ゆき。
 夜間の下りS特急が、新たに東須磨に停車する。
 網干線では平日夕方1往復と土休日の山陽網干ゆき1本が増発される。

http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1579582928.pdf

この情報はライジングさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 20:08 | Comment(4) | ニュース はてなブックマーク - [山陽]平日朝下り・夕方上りにもS特急(2020年3月14日ダイヤ改正・9) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする