2020年01月29日

[西武][東京メトロ]新桜台は快急通過、有楽町線増発で日中5分毎に(2020年3月14日ダイヤ改正・11)

JRほか各社の2020年3月14日ダイヤ改正の記事一覧は、こちら

 西武鉄道は2020年3月14日に、各線区でダイヤ改正を行うと発表した。また、東京メトロも有楽町線、副都心線についての同日のダイヤ改正について同時に発表をおこなった。


池袋線系統●秩父鉄道直通の快急が廃止

 池袋線系統では、西武有楽町線に大きな変化がある。まず、快速急行が新桜台を通過となる。日中には、東京メトロ有楽町線と直通する石神井公園発着の普通が1時間あたり2本増えるため、停車する本数は変わらない。増発と快速急行の速達化をはかる格好だ。また、平日夜に西武有楽町線からの下り列車2本が増発される。
 土休日朝下りと夕方上りに設定されている、池袋発着の秩父鉄道三峰口・長瀞との直通優等2往復(朝は快急、夕方は急行)が廃止される。秩父鉄道との直通列車は飯能発着の各停となり、飯能での乗り換えが必要になる。
 また、優等列車の運転時分を見直し、池袋−石神井公園間が最速8分、池袋−所沢間が最速21分となる。どの時間帯のどの程度の本数の列車がこの通りになるのかは不明だ。
 平日夕方には、所沢ゆき2本が西武球場前まで延長される。
 有料列車関連では、下りのS−TRAINが5本すべて小手指ゆきに延長される(現行ダイヤでは所沢ゆき)。さらに、練馬、西所沢が途中停車駅に追加される。特急は全列車が「Laview」になる。

新宿線系統●土休日に快急が復活

 新宿線系統では、土休日日中に下りの快速急行2本が新設され「復活」する。停車駅は、高田馬場、田無、東村山、所沢と新所沢から先の各駅。時間帯については、川越観光に適した時間とのことで、午前中の可能性が高そうだ。田無では急行が待避する。
 平日夜間18〜19時台は「ご利用状況にあわせて」、運行形態の一部見直しをおこなう。特急の後続を急行にすることで「ホーム混雑緩和」を図るという。それ以上のアナウンスはなく不明だが、現行では、特急の前後は10分以上急行のない時間帯が存在している。
 土休日19〜20時台は、本数の削減をおこなう。こちらはリリース上に西武新宿発の時刻が明示されており、この2時間で、優等2本、各停1本が削減される。
 多摩湖線では現行ダイヤでは日中、国分寺−西武遊園地間の直通列車がない時間帯があるが、これが解消され、日中は20分毎に直通列車があるようになる。

東京メトロ●有楽町線は日中の増発で6分間隔が5分間隔に

 東京メトロでは、有楽町線・副都心線のダイヤ改正を西武と同日におこなう。有楽町線では、新木場−小竹向原間で毎時2本を増発し、5分間隔になる(現行は6分間隔)。夕方〜夜間にかけても、増発がおこなわれる。
 副都心線については、一部列車の時刻と行き先が変更になるとだけ発表があった。

(西武鉄道)
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2020/20200129diagram.pdf
(東京メトロ)
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20200129_10.pdf

この情報は、イベント線沿線民さん、ライジングさん、かねさんさんからいただきました。ありがとうございました。

(追記)「池袋−所沢間が最速22分」と当初書いていましたが、正しくは21分です。flaskさん、ご指摘ありがとうございました。
posted by Uchio at 22:52 | Comment(24) | ニュース はてなブックマーク - [西武][東京メトロ]新桜台は快急通過、有楽町線増発で日中5分毎に(2020年3月14日ダイヤ改正・11) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする