(11/17 23:30追記: この記事は当初、11/16 19:32に「[東武][東急]今年の大晦日〜元日の終夜運転は実施せず」というタイトルで配信したものですが、JR東日本による実施発表があったので見出しを含めて大幅に書き換えました)
毎年ほぼ恒例となってきた鉄道各社による大晦日深夜から元日朝にかけての終夜運転。首都圏では、コロナの影響下で、今年は実施するかどうかの判断が会社によって分かれた。
東武鉄道と東急電鉄はいずれも、今年(2020年)12月31日の大晦日深夜から翌日の元日朝にかけての終夜運転を実施しないと発表した。終電繰り下げや、初電繰り上げなども実施しないという。
東武鉄道は2019年の大晦日には、大師線と伊勢崎線浅草−竹ノ塚間で終夜運転を、伊勢崎線(北春日部以南)と東上線(川越市以南)で、終電繰り下げや初電繰り上げを実施していた。ただし、三が日の大師線増発は、2021年の年始もおこなう。
東急電鉄は2019年の大晦日には、東横線で終夜運転を、田園都市線で終電繰り下げ、初電繰り上げを実施していた。
一方、JR東日本は、今年も終夜運転を実施すると発表した。昨年の対象線区とほぼ同じだが、京葉線と横須賀線の品川−大船間については昨年実施したものの、今年は実施しない(横須賀線の大船−逗子間は今年も実施)だ。詳しい時刻は不明だが、発表資料を見る限り、昨年よりも運転間隔は少し広がる線区が多いようだ。日経新聞によると、京葉線はディズニーリゾートでの年越しイベントの中止を受けたものだという。
毎年、幕張メッセで年をまたいで開かれるライブイベント「COUNTDOWN JAPAN」のウェブサイトによると、今年は収容人数を半減しつつもイベントは実施予定。ライブ終演後の午前4時台に3本の臨時列車(2本は海浜幕張発東京ゆき、1本は同西船橋ゆき)が運行されると告知している(通常の初電は海浜幕張5:02発)。
ここから私見。大晦日〜元日の終夜運転は長年の慣行ですが、コロナ禍で年末年始の行事の混雑が懸念される中で、どうなるか気になっていました。会社ごとに判断が分かれるかたちになりましたね。JR京葉線の終夜運転は、初詣客というよりイベント対応だと思っていましたが、イベント関係者とは調整した上での判断ということのようですね。千葉支社のページにも臨時列車として載ってました。
(東武鉄道:今年のお知らせ)
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20201112142046Td3p-8PGb-mW2otM5hLCtw.pdf
(東武鉄道:昨年のリリース)
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/b2eb1f0026ef822a2a6430e68b0d8de7_191213.pdf
(東急電鉄:今年)
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid=post_372.html
(東急電鉄:昨年のリリース)
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20191127-2.pdf
(JR東日本:今年のリリース)
https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20201117_to01.pdf
(JR東日本:昨年のリリース)
https://www.jreast.co.jp/press/2019/tokyo/20191119_to02.pdf
(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66317220X11C20A1L83000/
この情報は、ななさん、ライジングさん、夏海さんからいただきました。ありがとうございました。