JR東日本は、2021年3月13日におこなわれるJRグループ一斉のダイヤ改正の内容を発表した。
この記事では、首都圏の東部(千葉支社と東京支社)の改正点をまとめます。ただし、東京支社のリリースは公表されていませんので、本社リリースにあるもののみです。なお、この改正で実施される終電繰り上げについては、過去記事をごらんください。
●総武線・内房線:利用状況に応じた減便。上総湊発着は大幅増
総武線快速と内房線の千葉−木更津間は「ご利用状況にあわせて」運転本数を見直す、と発表された。減便と思われるが、千葉支社リリースにはこれ以上の説明はない。
内房線木更津以南、外房線上総一ノ宮以南と鹿島線では、新型車両E131系によるワンマン運転が始まる。これにともない、日中の外房線は上総一ノ宮で系統分断となる。木更津−上総一ノ宮間を安房鴨川を越えて直通する列車が運行される。
一方、夕方には、内房線の上総湊発着の列車が大幅に増える。現行でも1往復設定されているが、これが6往復に増える。15〜19時台の君津−上総湊間は、毎時2本運転となり、この区間の利便性は大きく向上する。
●常磐線:土休日の我孫子−取手間の各駅停車は廃止
常磐線の我孫子−取手間は、同線の複々線区間の末端で、快速に加えて朝夕のみ各駅停車(緩行線)が運行されているが、土休日については運行を取りやめる。
●山手線:朝ラッシュ時に減便
山手線は、外回り、内回りともに、朝ラッシュ時に運転本数の見直し(減便)をおこなう。
(千葉支社)
https://www.jreast.co.jp/press/2020/chiba/20201218_c01.pdf
(JR東日本本社)
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201218_ho01.pdf
(2021年3月13日のダイヤ改正に関する記事一覧はこちら)
この情報は、ななさん、夏海さん、ライジングさんよりいただきました。ありがとうございました。