2021年01月29日

[東京モノレール]ほぼ終日減便に。日中は空港快速と普通が10分間隔。3/13にダイヤ改正

 東京モノレールは、2021年3月13日にダイヤ改正をおこなう。現在の利用状況を反映して、現行ダイヤと比べるとほぼ終日にわたって減便となり、特に区間快速は早朝の上り1本のみを残して、ほぼ廃止寸前という状況になる。
 平日朝ラッシュの上りは、現行ダイヤでは普通が3〜4分間隔で運転されているが、これが4分間隔となる。
 日中は現行では空港快速、区間快速、普通が12分サイクルで運転されているが、これが空港快速と普通のみとなりいずれも10分間隔というシンプルなダイヤになる。普通は上下ともに昭和島で空港快速を待避するため、空港と浜松町を結ぶ有効本数は毎時6本となる。
 平日夕方は、現行では浜松町発下りは毎時15〜16本のところが、12本に減る。空港快速は半分以下になる。19時以降の下りは、現行では区快をまじえたパターンになるが、改正後はすべて普通のみとなる。
 終電の繰り上げもおこなわれる。上り最終は、現行では羽田空港第2ターミナル0:05発の空港快速だが、同23:42発の普通になる。下り最終は、現行では浜松町0:01発の区快だが、同23:45発の普通となる。
 ここから私見です。同日に改正する首都圏各社の中でも、かなり踏み込んだ減便です。リリースによると、2020年10月の平日利用者数は、同年1月と比べて半分以下ということで、厳しい状況がうかがえます。ただ、区快を1本だけ残すのは、コロナ収束後に復活する可能性を残しているかもしれませんね。

2021年3月13日のダイヤ改正に関する記事一覧はこちら

http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20210128.pdf

この情報は、ライジングさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 20:10 | Comment(9) | ニュース はてなブックマーク - [東京モノレール]ほぼ終日減便に。日中は空港快速と普通が10分間隔。3/13にダイヤ改正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする