現在、平日日中の久里浜線は毎時6本(10分間隔)だが、この変更で11〜15時台を毎時3〜4本に減らす。上下合計で20本が削減される。リリースにある三崎口発時刻をみると、浅草線直通列車は残っており、泉岳寺発着の快特(いわゆるA快特)が、京急久里浜発着に短縮されるようだ。リリースによると、「乗務員のコロナ罹患防止」と、利用状況からの判断だという。日経新聞によると、この区間の利用状況は「10〜15%」と低迷しているという。
ここから私見。減便は利用状況からみると仕方ないところでもありますし、通常のダイヤ改正を待たずにやるというのは、まさに「コロナ罹患対策」なのでしょうね。しかし、若干謎なのは、三崎口発の時刻も久里浜発の時刻も現行のA快特のものなんですよね。三崎口発着のSH快特が久里浜以南はA快特のスジで走り、京急久里浜で10分停車するということなのでしょうか。
(京急)
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2021/20210915HP_21079EW.html
(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC156FA0V10C21A9000000/
この情報は、ライジングさんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:京急