平日日中■13〜14時台に上り準急を減便。代わりに普通を延長
平日13〜14時台には、上り準急を毎時4本から2本に減便する。代わりに枚方市止まりの普通毎時2本を出町柳まで延長する。なお、リリースでは上りの本数のみに触れていて、下りについては不明だ。15〜17時台についても、列車種別や運転区間の変更をおこなうとしているが詳細は明らかにしていない。
また、淀屋橋10:00発の快速特急「洛楽」を、特急に変更する。
朝晩・土休日■夕方下り「洛楽」が減り特急に。土休日朝の区間急行は減便
平日朝ラッシュ時については、リリースでは7〜9時台に「列車種別・運転区間の一部変更をおこなう」とあるが詳細は不明だ。
平日夕ラッシュ時には、下りで列車種別の変更をおこなう。リリースで公表された三条発17:30〜18:30の1時間あたりの数字でみると、快速特急「洛楽」が1本減る代わりに特急が1本増える。快速急行も1本減る。
土休日7〜10時台は区間急行の運転本数を見直す。
平日・土休日ともに早朝・深夜にも、種別や運転区間の変更や減便がある。
ライナー■朝夕に増便。香里園、寝屋川市にも一部停車
朝ラッシュの終盤に下りライナーを1本増やす(樟葉8:19発)。また朝の下りライナー6本のうち4本を香里園、寝屋川市に新たに停車させる。
夕ラッシュ時には、淀屋橋発17、18時台にそれぞれ1本ずつ上りライナーを増やす。また、出町柳発の下りライナーを1本新設する。一方で、淀屋橋21時発の上りライナーの運転を取りやめる。
※注:京阪電鉄は今回のリリースでも「ダイヤ変更」という言葉を使っている。
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/230626_keihan-railway.pdf
この情報は、ライジングさん、どこぞのだれぞさんからいただきました。ありがとうございました。
▼前回のダイヤ改正記事
[京阪]日中の主要種別は毎時4本に。朝夕も減便、終電繰り上げも。2021/9/25に抜本的改正
タグ:京阪