小田急電鉄は2024年3月16日、ダイヤ改正をおこなう。改正点は小幅で、リリースでは「ダイヤの一部修正」と表現されている。
下北沢駅では、深夜帯の急行が上下ともに緩行線ホーム(地下1階)に発着するようになる(上りは0:03以降、下りは0:08以降)。
朝ラッシュ時には、小田原線と江ノ島線で一部の列車の行き先などを変更する。
そのほか、ホームドア設置が予定されている特急停車駅で、ゆとりを持った運行計画へ変更するとしている。
https://www.odakyu.jp/support/jl4d7l000000119t-att/2024daiya-shusei231215.pdf
この情報は、ライジングさん、えむえす・あっぷさん、ななさん、夏海さんからいただきました。
2023年12月17日
[東武]竹ノ塚発着の日々直一部列車を草加発着に延長(2024年3月16日ダイヤ改正・4)
東武鉄道は2024年3月16日、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・日光線・野田線(東武アーバンパークライン)などでダイヤ改正をおこなう。
竹ノ塚発着の日比谷線直通列車の一部を草加発着に延長する。対象となるのは平日朝の下り3本、平日夕方の上下各5本。土休日には夕方から夜間にかけての下り3本、上り2本。この項目には「大規模工事の進捗に伴う見直し」と見出しがついている。
特急関連では「アーバンパークライナー」が廃止される。2017年のダイヤ改正で、新型特急車両「リバティ」とともに登場した。浅草発、大宮発、柏発のいずれの系統も廃止となる。代替として、春日部止まりの「スカイツリーライナー」1本を設定するほか、野田線内では大宮発野田市ゆきの普通列車を平日2本、土休日1本それぞれ増発する。
また、春日部6:55発のスカイツリーライナー1本を増発するほか、土休日運転のリバティきぬ1往復を毎日運転に変更する。
スペーシアXは、2編成を新たに導入し、改正後は毎日12本がスペーシアXでの運行となる。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20231215100153k7Tr6HqNsqpjkXm_QX_PfQ.pdf
この情報は、ライジングさん、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
竹ノ塚発着の日比谷線直通列車の一部を草加発着に延長する。対象となるのは平日朝の下り3本、平日夕方の上下各5本。土休日には夕方から夜間にかけての下り3本、上り2本。この項目には「大規模工事の進捗に伴う見直し」と見出しがついている。
特急関連では「アーバンパークライナー」が廃止される。2017年のダイヤ改正で、新型特急車両「リバティ」とともに登場した。浅草発、大宮発、柏発のいずれの系統も廃止となる。代替として、春日部止まりの「スカイツリーライナー」1本を設定するほか、野田線内では大宮発野田市ゆきの普通列車を平日2本、土休日1本それぞれ増発する。
また、春日部6:55発のスカイツリーライナー1本を増発するほか、土休日運転のリバティきぬ1往復を毎日運転に変更する。
スペーシアXは、2編成を新たに導入し、改正後は毎日12本がスペーシアXでの運行となる。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20231215100153k7Tr6HqNsqpjkXm_QX_PfQ.pdf
この情報は、ライジングさん、ななさんからいただきました。ありがとうございました。