東京メトロは、2024年3月16日、日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、南北線、副都心線でダイヤ改正をおこなう。
千代田線では、平日夕方に代々木上原方面からの綾瀬ゆきを、北綾瀬まで延長する。16〜18時台に合計6本が対象になる。
それ以外の各線は、リリース上では「一部列車の行先および運転時刻を変更します」とあるのみで具体的な記載はない(南北線は行先のみ変更)。
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews231215_80.pdf
この情報は、ライジングさん、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
2023年12月23日
[JR東海][JR西日本]東海道新幹線、夜間に静岡・浜松・豊橋に停車する「ひかり」を増加(2024年3月16日ダイヤ改正・8)
JR東海、JR西日本は2024年3月16日のJRグループ一斉ダイヤ改正の内容を発表した。この記事は、東海道・山陽新幹線に関する改正点をまとめます。
東海道新幹線では、早朝・夜間に臨時「のぞみ」を増設する。東京6時台の下り1本と、新大阪21時台の上り2本。上り2本のうち1本は、定期最終列車の6分後に設定され、東京着は23:51となる。
新横浜6:03発の臨時「のぞみ」新大阪ゆきを、繁忙期には博多ゆきとして運転する。
また、岡山ゆきの最終「のぞみ」を東京発で6分繰り下げて20:39発とする。この列車は改正後は西明石は通過する。西明石の終車は、その後の「のぞみ」が担当する。これにより西明石への最終は東京発時点で21分繰り下がる。
「ひかり」関連では、夜間に静岡・浜松・豊橋に停車する「ひかり」をそれぞれ1本ずつ増やす。
「こだま」関連では、早朝の静岡始発下り「こだま」1本を、5分繰り上げて、静岡6:02発とする。さらに別の静岡始発下り「こだま」1本を三島始発に延長する。
朝の三島始発の上り1本を、浜松始発に延長する。一方、静岡始発の1本を三島始発に変更する。
(JR東海)
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043113.pdf
(JR西日本)
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231215_00_press_daiyakaisei_honsya.pdf
この情報は、ライジングさん、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
東海道新幹線では、早朝・夜間に臨時「のぞみ」を増設する。東京6時台の下り1本と、新大阪21時台の上り2本。上り2本のうち1本は、定期最終列車の6分後に設定され、東京着は23:51となる。
新横浜6:03発の臨時「のぞみ」新大阪ゆきを、繁忙期には博多ゆきとして運転する。
また、岡山ゆきの最終「のぞみ」を東京発で6分繰り下げて20:39発とする。この列車は改正後は西明石は通過する。西明石の終車は、その後の「のぞみ」が担当する。これにより西明石への最終は東京発時点で21分繰り下がる。
「ひかり」関連では、夜間に静岡・浜松・豊橋に停車する「ひかり」をそれぞれ1本ずつ増やす。
「こだま」関連では、早朝の静岡始発下り「こだま」1本を、5分繰り上げて、静岡6:02発とする。さらに別の静岡始発下り「こだま」1本を三島始発に延長する。
朝の三島始発の上り1本を、浜松始発に延長する。一方、静岡始発の1本を三島始発に変更する。
(JR東海)
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043113.pdf
(JR西日本)
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231215_00_press_daiyakaisei_honsya.pdf
この情報は、ライジングさん、ななさんからいただきました。ありがとうございました。