2024年09月30日

[南海]南海電鉄が泉北高速を吸収合併。2025年4月に

 南海電鉄は、泉北高速鉄道を吸収合併すると発表した。実施日は2025年4月1日。
 泉北高速鉄道は、1965年に大阪府の第三セクター会社「大阪府都市開発」として設立された。2014年から南海電鉄の傘下に入り、現社名となり、2022年には南海の完全子会社化された。
 リリースによると、「グループ経営の効率改善を通じてサステナブルな公共交通の経営の実現や更に競争力のある流通センターの確立」を目指していくという。さらにリリースでは「鉄道利用がしやすい運賃設定」に言及しており、合併後の運賃体系が現在と異なるものになる可能性もある。
 なお、2025年4月1日は、京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併する日でもある。

https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/240930_1.pdf

この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:南海
posted by Uchio at 21:43 | Comment(12) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [南海]南海電鉄が泉北高速を吸収合併。2025年4月に | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月13日

[山陽]別府に直通特急が停車。2025年以降の次期ダイヤ改正から

 山陽電鉄は、次期ダイヤ改正から、別府に直通特急・特急を停車させると発表した。現在、別府駅は6両編成が停車できるようホームの改良工事が進められている。2025年の早い時期に完成予定で、それ以降のダイヤ改正で、直通特急・特急の停車が成る予定だ。
 発表資料によると、別府の1日の乗降人員は約8000人で、山陽電鉄では6番目に多い駅。地元・加古川市は、市の副都心と位置づけ、これから駅前広場のリニューアルに取り組むとしている。

https://www.sanyo-railway.co.jp/media/1726030589.pdf

この情報は、どこぞのだれぞさん、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:山陽
posted by Uchio at 12:14 | Comment(2) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [山陽]別府に直通特急が停車。2025年以降の次期ダイヤ改正から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月10日

[JR東日本]中央線グリーン車が2025年春サービス開始。10月から連結し、当面は無料で乗車可

 JR東日本は、中央線のグリーン車サービスを2025年春から始めると発表した。グリーン車は2024年10月13日から順次連結され、来春までは「グリーン車お試し期間」として無料で乗車可能とするという。
 中央線の10両編成を、2両増やしてグリーン車を連結する計画。東京駅での折り返し時間などの問題から、初の両開きドアを採用するとしている。10月13日以降、順次グリーン車を連結した12両編成としていくという。
 ここから私見です。いよいよ中央線のグリーン車サービス開始ですね。公式開始以前はただで乗れるというのはおトクです。これも宇都宮線・高崎線や常磐線などでもそうだったようですので、今回もということでしょうが、今回は期間がやや長めですね。沿線住民にどのように受け入れられていくのか楽しみですね。

【過去記事】
[JR東日本]中央線のグリーン車導入は2023年度末目標。E233系普通車にもトイレ新設
[JR東日本]中央線快速にグリーン車。全列車に2両挿入し12両化。2020年度目指すと発表

https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240910_ho02.pdf

この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 21:38 | Comment(35) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [JR東日本]中央線グリーン車が2025年春サービス開始。10月から連結し、当面は無料で乗車可 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする