コロナ禍以前は年越しの恒例となっていた首都圏各線の終夜運転。2024年大晦日から2025年元日朝までの今回も、一部の会社のみの実施で、ほぼ前回(2023〜24年)並みとなる。
今回、首都圏近郊で終夜運転を実施するのは、JR東日本、京成、京王と多摩モノレール。
京王は、普通列車とは別に、新宿ー高尾山口間の「京王ライナー迎春号」を4本運行する。前回は2本だったが、今回は倍増させ、ほぼ1時間に1本の運転となる。
▼2024-25年の年越しで終夜運転を実施する首都圏近郊各社とその区間
(終電繰り下げ、初電繰り上げをおこなう各社および区間もありますが、このリストでは省略しました)
JR東日本
山手線 内回り・外回り
京浜東北線 桜木町−大宮間
中央・総武線各駅停車 三鷹−千葉間(津田沼以遠は上下2本ずつ)
中央線快速 三鷹−高尾間(上下3本ずつ)
総武本線・成田線 千葉−成田間(上下2本ずつ)
横須賀線 横浜−逗子間(上下3本ずつ)
青梅線 立川−御嶽間(上下2本ずつ)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241018_ho01.pdf
京成電鉄
上野−成田間、押上−金町間(それぞれ上下9本ずつ。臨時シティライナー1本)
https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/35gpecQB.pdf
京王電鉄
新宿−高尾山口間(各駅停車・ライナーともに1時間に1本前後)
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2024/pdf/nr20241210_syuuya.pdf
多摩モノレール
全線(30〜45分間隔)
https://www.tama-monorail.co.jp/2024/12/post-494.html
追記 20:14 京成の臨時シティライナーを追記しました。ななさん、ありがとうございました。
2024年12月30日
2024年12月27日
[沖縄モノレール]朝夕のラッシュ時間帯に運転間隔を短縮。2025/2/2にダイヤ改正
沖縄モノレールは、2025年2月2日にダイヤ改正をおこなう。
平日には、朝夕のラッシュ時間帯の運転間隔を短縮し、増便する。19時以降の運転間隔も短縮し、増便する。終日の本数は20本増えて、284本となる。
土休日には、夕方以降に増便する。終日の本数は6本増えて、208本となる。
https://www.yui-rail.co.jp/common/uploads/2a8d11614beeb12a15d59ff7f6e8ab3e.pdf
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
平日には、朝夕のラッシュ時間帯の運転間隔を短縮し、増便する。19時以降の運転間隔も短縮し、増便する。終日の本数は20本増えて、284本となる。
土休日には、夕方以降に増便する。終日の本数は6本増えて、208本となる。
https://www.yui-rail.co.jp/common/uploads/2a8d11614beeb12a15d59ff7f6e8ab3e.pdf
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:沖縄モノレール
[宇都宮LRT]土休日の所要時間を48→46分に変更。2025/1/11にダイヤ改正
宇都宮ライトレール(ライトライン)は、2025年1月11日に土休日のダイヤ改正をおこなう。
土休日の全線の所要時間を現行の48分から46分に短縮する。平日の所要時間は44分で変わらない。
https://www.miyarail.co.jp/info/2832
この情報は、katomoさんからいただきました。ありがとうございました。
土休日の全線の所要時間を現行の48分から46分に短縮する。平日の所要時間は44分で変わらない。
https://www.miyarail.co.jp/info/2832
この情報は、katomoさんからいただきました。ありがとうございました。
2024年12月23日
[相鉄]利用状況に応じた変更。詳細の発表は2月に(2025年3月15日ダイヤ改正・9)
相模鉄道は2025年3月15日、ダイヤ改正をおこなうと発表した。
内容については、「ご利用状況を考慮した一部列車の行き先、および列車種別、ならびに時刻の変更」と説明したのみで、詳細は2月に公表するとしている。
https://www.sotetsu.co.jp/news/train/info-train-2024-12-13/
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
内容については、「ご利用状況を考慮した一部列車の行き先、および列車種別、ならびに時刻の変更」と説明したのみで、詳細は2月に公表するとしている。
https://www.sotetsu.co.jp/news/train/info-train-2024-12-13/
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
[東京メトロ]東西線と千代田線でダイヤ改正。小幅な変更のみか(2025年3月15日ダイヤ改正・8)
東京メトロは2025年3月15日、東西線と千代田線のダイヤ改正をおこなう。
東西線については、「一部列車の行先及び運転時刻を変更します」のひとことのみで、詳細は不明だが、小幅な変更なのだと思われる。
千代田線についても、ほぼ同じ。日中の小田急線直通の行き先が唐木田に変更になる点と、「メトロはこね」の時刻変更が書かれたのみだった。
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews241213_84%202.pdf
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
東西線については、「一部列車の行先及び運転時刻を変更します」のひとことのみで、詳細は不明だが、小幅な変更なのだと思われる。
千代田線についても、ほぼ同じ。日中の小田急線直通の行き先が唐木田に変更になる点と、「メトロはこね」の時刻変更が書かれたのみだった。
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews241213_84%202.pdf
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
2024年12月22日
[JR九州]鹿児島本線では、朝ラッシュ時と直後に小倉→博多方面で増発(2025年3月15日ダイヤ改正・7)
JR九州は、2025年3月15日のJRグループ一斉ダイヤ改正の内容を発表した。この記事では、福岡・北九州エリアの一般列車の改正内容をまとめます。
鹿児島本線では、朝ラッシュ時に小倉発博多方面ゆき区間快速を1本増発する。この列車の快速区間は小倉−福間間。
さらに、朝ラッシュ直後の小倉発博多方面ゆき普通1本を、区間快速化する。この列車の快速区間は福間−博多間。さらに、代替として、福間発の普通1本を増発する。
海老津に停車していない快速上下計4本を、新たに海老津に停車させる。これにより、海老津はすべての快速が停車する駅となる。
日中時間帯に、小倉−門司港駅間を増発する。上下計6本を増やす。
一方で、山陽本線では、午前中の小倉ー下関間を減便する。関門トンネルのメンテナンスに必要な時間を確保するためだと説明している。
福北ゆたか線では、夜22時台の博多発新飯塚ゆき1本を、直方まで延長させる。
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2024/12/13/241213_2025daiya_kaisei_1.pdf
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
鹿児島本線では、朝ラッシュ時に小倉発博多方面ゆき区間快速を1本増発する。この列車の快速区間は小倉−福間間。
さらに、朝ラッシュ直後の小倉発博多方面ゆき普通1本を、区間快速化する。この列車の快速区間は福間−博多間。さらに、代替として、福間発の普通1本を増発する。
海老津に停車していない快速上下計4本を、新たに海老津に停車させる。これにより、海老津はすべての快速が停車する駅となる。
日中時間帯に、小倉−門司港駅間を増発する。上下計6本を増やす。
一方で、山陽本線では、午前中の小倉ー下関間を減便する。関門トンネルのメンテナンスに必要な時間を確保するためだと説明している。
福北ゆたか線では、夜22時台の博多発新飯塚ゆき1本を、直方まで延長させる。
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2024/12/13/241213_2025daiya_kaisei_1.pdf
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
2024年12月16日
[近鉄]大阪・奈良・名古屋線では終電繰り下げ。京都線では日中の普通が3→4本に。2025/2/22にダイヤ改正
近畿日本鉄道(近鉄)は、2025年2月22日に、けいはんな線・鋼索線を除く全線でダイヤ改正をおこなう。
京都線・橿原線・天理線■日中の普通が毎時3本→4本に
京都線の新田辺以南と橿原線、天理線では、平日・土休日ともに日中の普通の運転本数を現行の3本から4本に増やす。
京都線では、平日朝7時台に新田辺発京都ゆき準急1本を増発する。
難波線・奈良線■平日日中は快急3、急行3に「戻す」。深夜には終電繰り下げも
難波線・奈良線では、平日日中の優等は現行ダイヤでは快急4(毎時、以下同じ。うち2本は阪神直通)、急行2だが、改正後は快急3(すべて阪神直通)、急行3になる。阪神が快速急行を毎時3本に戻すのを受けて、近鉄でも元に戻すことになる。
平日・土休日ともに深夜には終電の繰り下げをおこなう。大阪難波0:03発近鉄奈良ゆき快急を増発する。奈良への終電が8分繰り下がる。現行の終電は区間準急だが、改正後は生駒までに(※)快急に抜かれる。また大和西大寺止まりに短縮されるようだ。
大阪線■深夜の急行増発で、大和八木への終電を19分繰り下げ
大阪線では、平日午前10時台に、大阪上本町発高安ゆき普通1本を増発する。
平日・土休日ともに深夜には終電の繰り下げをおこなう。大阪上本町23:57発大和八木ゆき急行を増発する。河内国分で五位堂ゆき区間準急に接続するが、五位堂から先の通過駅へは連絡はない。大和八木への終電は19分繰り下がる。
南大阪線・長野線■土休日の初電を繰り上げ
南大阪線・長野線では土休日の各区間の初電を繰り上げる。
河内天美発大阪阿部野橋ゆきは5:00発(現行は5:10発)になる。古市発大阪阿部野橋ゆきは、5:00発(同5:10発)になる。柏原神宮前発古市ゆきは5:15発(同5:30発)になる。河内長野発大阪阿部野橋ゆき準急は5:24発(同5:31発)になる。
名古屋線■深夜帯に四日市ゆき急行を増発し終電繰り下げ
名古屋線では、平日・土休日ともに深夜帯の増発で終電繰り下げをおこなう。
近鉄名古屋23:58発近鉄四日市ゆき急行を増発する。この列車は途中駅での普通などへの接続はない。急行停車駅の終電を18分繰り下げる。
特急関係■名阪間の特急を増発
特急関係では、大阪−名古屋間の特急列車を平日3本、土休日7本増発する。
平日朝7時台の大和西大寺発大阪難波ゆきが、近鉄奈良始発に延長される。
※訂正 12/26 20:10 奈良線の区間準急が「生駒で抜かれる」と書いておりましたが、生駒は緩急接続ができませんので、「生駒までに」と書き直しました。指摘いただいたななさん、ありがとうございました。
https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/c289aebc8a6b47cfb96b17287259d768/20241214_1v2.pdf
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
京都線・橿原線・天理線■日中の普通が毎時3本→4本に
京都線の新田辺以南と橿原線、天理線では、平日・土休日ともに日中の普通の運転本数を現行の3本から4本に増やす。
京都線では、平日朝7時台に新田辺発京都ゆき準急1本を増発する。
難波線・奈良線■平日日中は快急3、急行3に「戻す」。深夜には終電繰り下げも
難波線・奈良線では、平日日中の優等は現行ダイヤでは快急4(毎時、以下同じ。うち2本は阪神直通)、急行2だが、改正後は快急3(すべて阪神直通)、急行3になる。阪神が快速急行を毎時3本に戻すのを受けて、近鉄でも元に戻すことになる。
平日・土休日ともに深夜には終電の繰り下げをおこなう。大阪難波0:03発近鉄奈良ゆき快急を増発する。奈良への終電が8分繰り下がる。現行の終電は区間準急だが、改正後は生駒までに(※)快急に抜かれる。また大和西大寺止まりに短縮されるようだ。
大阪線■深夜の急行増発で、大和八木への終電を19分繰り下げ
大阪線では、平日午前10時台に、大阪上本町発高安ゆき普通1本を増発する。
平日・土休日ともに深夜には終電の繰り下げをおこなう。大阪上本町23:57発大和八木ゆき急行を増発する。河内国分で五位堂ゆき区間準急に接続するが、五位堂から先の通過駅へは連絡はない。大和八木への終電は19分繰り下がる。
南大阪線・長野線■土休日の初電を繰り上げ
南大阪線・長野線では土休日の各区間の初電を繰り上げる。
河内天美発大阪阿部野橋ゆきは5:00発(現行は5:10発)になる。古市発大阪阿部野橋ゆきは、5:00発(同5:10発)になる。柏原神宮前発古市ゆきは5:15発(同5:30発)になる。河内長野発大阪阿部野橋ゆき準急は5:24発(同5:31発)になる。
名古屋線■深夜帯に四日市ゆき急行を増発し終電繰り下げ
名古屋線では、平日・土休日ともに深夜帯の増発で終電繰り下げをおこなう。
近鉄名古屋23:58発近鉄四日市ゆき急行を増発する。この列車は途中駅での普通などへの接続はない。急行停車駅の終電を18分繰り下げる。
特急関係■名阪間の特急を増発
特急関係では、大阪−名古屋間の特急列車を平日3本、土休日7本増発する。
平日朝7時台の大和西大寺発大阪難波ゆきが、近鉄奈良始発に延長される。
※訂正 12/26 20:10 奈良線の区間準急が「生駒で抜かれる」と書いておりましたが、生駒は緩急接続ができませんので、「生駒までに」と書き直しました。指摘いただいたななさん、ありがとうございました。
https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/c289aebc8a6b47cfb96b17287259d768/20241214_1v2.pdf
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
[Osaka Metro][近鉄]中央線・けいはんな線で2025/1/11にダイヤ改正。1/19には夢洲延伸開業
Osaka Metroと近畿日本鉄道は、2025年1月11日、中央線とけいはんな線のダイヤ改正をおこなう。1月19日には、中央線が夢洲まで延伸開業する。それを見越したダイヤになる。
中央線では、コスモスクエア−大阪港間の最高速度を70キロから95キロに変更する。これにより同区間が30〜35秒短縮される。
また、ホームドア設置に伴い、各駅の停車時刻を5秒から10秒増やす。これにより終電が最大2分繰り上がる。
朝ラッシュ時には一部区間で運転間隔の調整をおこなう。
終日の運転本数は、平日は上下合わせて16本増。土休日は同じく3本増となる。
けいはんな線では、学研奈良登美ヶ丘発の初電を大幅に繰り上げて、5:07発とする(現行は5:35発)。
(Osaka Metro)
https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20241213_chuo_line_dia.php
(近鉄)
https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/711ac300c784418ebd28828c0aa60186/20241213_2.pdf
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
中央線では、コスモスクエア−大阪港間の最高速度を70キロから95キロに変更する。これにより同区間が30〜35秒短縮される。
また、ホームドア設置に伴い、各駅の停車時刻を5秒から10秒増やす。これにより終電が最大2分繰り上がる。
朝ラッシュ時には一部区間で運転間隔の調整をおこなう。
終日の運転本数は、平日は上下合わせて16本増。土休日は同じく3本増となる。
けいはんな線では、学研奈良登美ヶ丘発の初電を大幅に繰り上げて、5:07発とする(現行は5:35発)。
(Osaka Metro)
https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20241213_chuo_line_dia.php
(近鉄)
https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/711ac300c784418ebd28828c0aa60186/20241213_2.pdf
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:OSAKA METRO 近鉄
2024年12月15日
[JR西日本]新大阪−桜島間の「エキスポライナー」はじめ万博輸送のため増発(2025年3月15日ダイヤ改正・6)
JR西日本は、2025年3月15日のJR一斉ダイヤ改正の内容を発表した。この記事では、京阪神地区の各線の改正内容をまとめます。
JRゆめ咲線■「エキスポライナー」が登場
万博輸送のための特別列車「エキスポライナー」が、新大阪−桜島間で毎時1本設定される(朝下りのみ30分間隔の時間帯もある)。
平日夜に2本増発される。
大阪環状線■朝晩に増発
万博輸送のため、朝2本と夜3本増発される。
阪和線■朝1本の快速を増発
万博輸送のため、朝1本の快速が増発される。
琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線■「うれしート」サービスを拡充
琵琶湖線・JR京都線では、「うれしート」サービスが、野州・京都−大阪・網干間に平日朝下り4本、夕方〜夜間に上り4本が設定される。
JR神戸線では、網干・姫路−大阪間の「うれしート」サービスの本数を増やす。
「らくラクはりま」の本数も増える。
嵯峨野線■「うれしート」を導入
嵯峨野線では、平日朝夕の快速2往復に、「うれしート」サービスを導入する。
JR宝塚線■「うれしート」を導入
JR宝塚線では、篠山口・三田−大阪間に「うれしート」サービスを導入する。該当するのは、平日朝の上り快速・丹波路快速2本と夕方〜夜間の下り丹波路快速5本。
「こうのとり」が朝夕に、川西池田・中山寺に停車する。
奈良線■快速系の全列車に「うれしート」
奈良線では、平日土休日ともに、区快・快速・みやこ路快速の全列車で「うれしート」サービスを導入する。
大和路線■らくラクやまとが停車駅増加
「らくラクやまと」が八尾、柏原に停車する。
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241213_00_press_2025harudaiyakaisei5_1.pdf
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
JRゆめ咲線■「エキスポライナー」が登場
万博輸送のための特別列車「エキスポライナー」が、新大阪−桜島間で毎時1本設定される(朝下りのみ30分間隔の時間帯もある)。
平日夜に2本増発される。
大阪環状線■朝晩に増発
万博輸送のため、朝2本と夜3本増発される。
阪和線■朝1本の快速を増発
万博輸送のため、朝1本の快速が増発される。
琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線■「うれしート」サービスを拡充
琵琶湖線・JR京都線では、「うれしート」サービスが、野州・京都−大阪・網干間に平日朝下り4本、夕方〜夜間に上り4本が設定される。
JR神戸線では、網干・姫路−大阪間の「うれしート」サービスの本数を増やす。
「らくラクはりま」の本数も増える。
嵯峨野線■「うれしート」を導入
嵯峨野線では、平日朝夕の快速2往復に、「うれしート」サービスを導入する。
JR宝塚線■「うれしート」を導入
JR宝塚線では、篠山口・三田−大阪間に「うれしート」サービスを導入する。該当するのは、平日朝の上り快速・丹波路快速2本と夕方〜夜間の下り丹波路快速5本。
「こうのとり」が朝夕に、川西池田・中山寺に停車する。
奈良線■快速系の全列車に「うれしート」
奈良線では、平日土休日ともに、区快・快速・みやこ路快速の全列車で「うれしート」サービスを導入する。
大和路線■らくラクやまとが停車駅増加
「らくラクやまと」が八尾、柏原に停車する。
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241213_00_press_2025harudaiyakaisei5_1.pdf
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
2024年12月14日
[JR東日本]北部(首都圏):日光線で朝に1本増発、「あかぎ」は区間短縮(2025年3月15日ダイヤ改正・5)
JR東日本は2025年3月15日のJR一斉ダイヤ改正の内容を発表した。この記事では、大宮支社と高崎支社の各線について記事にします。ただし、大宮支社はリリース内容をウェブ上で公開しておらず、報道各社の記事をもとにまとめます。
高崎線■ラッシュ時の高崎始発を籠原始発に変更
高崎線では、土休日朝(※)の高崎発上り1本を籠原発に短縮する。一方で、9時台の籠原発1本を高崎発に延長する。
夜には、東京発18時台の下り1本を10両編成から15両編成に変更する。
「あかぎ」の一部(※2)は運転区間を短縮し、4号は鴻巣始発(現行は高崎始発)、5号は本庄ゆき(現行は高崎ゆき)となる。また、「あかぎ」は、土休日の運転を取りやめる。
日光線■朝に鹿沼発上り1本を増発
下野新聞によると、日光線では朝上りに鹿沼発宇都宮ゆき1本が増発される。
※訂正 12/15 15:45 当初、「朝ラッシュ時」と書いておりましたが、正しくは土休日朝でした。ご指摘いただいた京浜東北線利用歴50年さん、ありがとうございました。
※2 訂正 12/16 19:55 区間短縮は「あかぎ」の中の特定の列車の話でした。号数を明記しました。ご指摘いただいたnanashiさん、ありがとうございました。
(本社リリース)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241213_ho01.pdf
(高崎支社)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/takasaki/20241213_ta01.pdf
(下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/1019042
この情報は、ななさん、坂本金八さんからいただきました。ありがとうございました。
高崎線■ラッシュ時の高崎始発を籠原始発に変更
高崎線では、土休日朝(※)の高崎発上り1本を籠原発に短縮する。一方で、9時台の籠原発1本を高崎発に延長する。
夜には、東京発18時台の下り1本を10両編成から15両編成に変更する。
「あかぎ」の一部(※2)は運転区間を短縮し、4号は鴻巣始発(現行は高崎始発)、5号は本庄ゆき(現行は高崎ゆき)となる。また、「あかぎ」は、土休日の運転を取りやめる。
日光線■朝に鹿沼発上り1本を増発
下野新聞によると、日光線では朝上りに鹿沼発宇都宮ゆき1本が増発される。
※訂正 12/15 15:45 当初、「朝ラッシュ時」と書いておりましたが、正しくは土休日朝でした。ご指摘いただいた京浜東北線利用歴50年さん、ありがとうございました。
※2 訂正 12/16 19:55 区間短縮は「あかぎ」の中の特定の列車の話でした。号数を明記しました。ご指摘いただいたnanashiさん、ありがとうございました。
(本社リリース)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241213_ho01.pdf
(高崎支社)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/takasaki/20241213_ta01.pdf
(下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/1019042
この情報は、ななさん、坂本金八さんからいただきました。ありがとうございました。
[JR東日本]南西部(首都圏):「はちおうじ」「おうめ」は廃止、南武線は夕方に増便(2025年3月15日ダイヤ改正・4)
JR東日本は2025年3月15日のJR一斉ダイヤ改正の内容を発表した。この記事では、八王子支社と横浜支社の各線について記事にします。ただし、横浜支社はリリース内容をウェブ上で公開しておらず、報道各社の記事からまとめます。
中央線■グリーン車開始で、「はちおうじ」「おうめ」廃止
中央線では、快速のグリーン車サービスの開始に伴い、特急「はちおうじ」「おうめ」が廃止される。「はちおうじ4号」と似た時刻で、甲府5時台始発となる「かいじ」が臨時特急として運転される。
「あずさ」「かいじ」は夕方以降の東京発着の列車を増やす。
青梅線■ホリデー快速を東京発着に
青梅線では、「ホリデー快速おくたま」が東京発着となる(現行では新宿発着)。
五日市線■午後の立川−五日市間の列車を増やす
五日市線では、15〜16時台の線内運転の1往復を、青梅線立川直通列車に延長する。
南武線■平日夕方〜夜間に増発
平日の夕方18〜19時台に、立川発の上り2本、稲城長沼からの下り2本をそれぞれ増発する。
東海道線■一部の輸送体系の見直し
本社リリースでは「一部の輸送体系の見直し」とある。乗りものニュースによると、東京方面−沼津間を直通する列車の本数が減らされ、熱海で系統分割されるという。
追記12/15 21:15 乗りものニュースの東海道線についての報道を記事に追記しました。教えていただいた、えむえす・あっぷさん、ありがとうございました。
(本社リリース)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241213_ho01.pdf
(八王子支社)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/hachioji/20241213_hc01.pdf
(乗りものニュース)
https://trafficnews.jp/post/136791
この情報は、ななさん、坂本金八さん、夏海さんからいただきました。ありがとうございました。
中央線■グリーン車開始で、「はちおうじ」「おうめ」廃止
中央線では、快速のグリーン車サービスの開始に伴い、特急「はちおうじ」「おうめ」が廃止される。「はちおうじ4号」と似た時刻で、甲府5時台始発となる「かいじ」が臨時特急として運転される。
「あずさ」「かいじ」は夕方以降の東京発着の列車を増やす。
青梅線■ホリデー快速を東京発着に
青梅線では、「ホリデー快速おくたま」が東京発着となる(現行では新宿発着)。
五日市線■午後の立川−五日市間の列車を増やす
五日市線では、15〜16時台の線内運転の1往復を、青梅線立川直通列車に延長する。
南武線■平日夕方〜夜間に増発
平日の夕方18〜19時台に、立川発の上り2本、稲城長沼からの下り2本をそれぞれ増発する。
東海道線■一部の輸送体系の見直し
本社リリースでは「一部の輸送体系の見直し」とある。乗りものニュースによると、東京方面−沼津間を直通する列車の本数が減らされ、熱海で系統分割されるという。
追記12/15 21:15 乗りものニュースの東海道線についての報道を記事に追記しました。教えていただいた、えむえす・あっぷさん、ありがとうございました。
(本社リリース)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241213_ho01.pdf
(八王子支社)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/hachioji/20241213_hc01.pdf
(乗りものニュース)
https://trafficnews.jp/post/136791
この情報は、ななさん、坂本金八さん、夏海さんからいただきました。ありがとうございました。
[JR東日本]東部(首都圏):山手線・武蔵野線は増発、京葉線は快速が一部復活(2025年3月15日ダイヤ改正・3)
JR東日本は2025年3月15日のJR一斉ダイヤ改正の内容を発表した。この記事では、千葉支社と首都圏本部管轄の各線について記事にします。ただし、首都圏本部はリリース内容をウェブ上で公開していないため、報道各社の記事からまとめます。
山手線■1日10本増発
日経新聞によると、山手線では1日10本増発する。増発されるのは、朝の通勤時間帯に内回り・外回りそれぞれ3本ずつ、夕方に同じく2本ずつ。読売新聞によると、朝7〜9時台と17・18時台に増発される。
常磐線■緩行線でワンマン運転開始
常磐線では、各駅停車(緩行線)のワンマン運転が開始される。
朝に残っていた上野発着の特急「ときわ」1往復は、品川発着に延長され、すべて品川発着に統一される。
京葉線■下り快速少し復活、西船橋−海浜幕張間で増発
京葉線では、下り各駅停車の一部を快速に置き換える。対象となるのは、平日16時台と21時台の計2本、土休日は21時台の1本
また、平日・土休日ともに夜間に、西船橋−新習志野−海浜幕張間で2往復を増発する。
武蔵野線■増発を行う
乗りものニュースによると、20時台に西船橋発東所沢ゆきを増発するという。
総武線■快速列車を18時台に増発。20時台は減便
総武線快速では、平日18時台に東京発津田沼ゆき1本を増発する。一方で、20時台は1本減便をおこなう。
成田エクスプレスは千葉停車を拡大する。
★追記しました
12/14 18:20 ななさんから乗りものニュースを教えていただき、武蔵野線の項目に追記しました。
(本社リリース)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241213_ho01.pdf
(千葉支社)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/chiba/20241213_c01.pdf
(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC135FC0T11C24A2000000/
(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241213-OYT1T50158/
(乗りものニュース)
https://trafficnews.jp/post/136795
この情報は、ななさん、坂本金八さん、夏海さんからいただきました。ありがとうございました。
山手線■1日10本増発
日経新聞によると、山手線では1日10本増発する。増発されるのは、朝の通勤時間帯に内回り・外回りそれぞれ3本ずつ、夕方に同じく2本ずつ。読売新聞によると、朝7〜9時台と17・18時台に増発される。
常磐線■緩行線でワンマン運転開始
常磐線では、各駅停車(緩行線)のワンマン運転が開始される。
朝に残っていた上野発着の特急「ときわ」1往復は、品川発着に延長され、すべて品川発着に統一される。
京葉線■下り快速少し復活、西船橋−海浜幕張間で増発
京葉線では、下り各駅停車の一部を快速に置き換える。対象となるのは、平日16時台と21時台の計2本、土休日は21時台の1本
また、平日・土休日ともに夜間に、西船橋−新習志野−海浜幕張間で2往復を増発する。
武蔵野線■増発を行う
乗りものニュースによると、20時台に西船橋発東所沢ゆきを増発するという。
総武線■快速列車を18時台に増発。20時台は減便
総武線快速では、平日18時台に東京発津田沼ゆき1本を増発する。一方で、20時台は1本減便をおこなう。
成田エクスプレスは千葉停車を拡大する。
★追記しました
12/14 18:20 ななさんから乗りものニュースを教えていただき、武蔵野線の項目に追記しました。
(本社リリース)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241213_ho01.pdf
(千葉支社)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/chiba/20241213_c01.pdf
(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC135FC0T11C24A2000000/
(読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241213-OYT1T50158/
(乗りものニュース)
https://trafficnews.jp/post/136795
この情報は、ななさん、坂本金八さん、夏海さんからいただきました。ありがとうございました。
2024年12月13日
[小田急]日中の千代田線急行を唐木田まで延長、喜多見・和泉多摩川に準急停車(2025年3月15日ダイヤ改正・2)
小田急電鉄は2025年3月15日、ダイヤ改正をおこなう。
優等列車の停車駅の変更が3件ある。1つ目は、喜多見・和泉多摩川に準急が停車する。これで準急は経堂以西が各駅停車となる。
2つ目は、開成が快速急行停車駅になる。現在も快急の大半は新松田−小田原間だけ急行に種別変更して開成に停車しているが、この種別変更の措置がなくなる。
3つ目は、多摩線の五月台、黒川、はるひ野が急行停車駅になる。これにより多摩線内は急行は各駅停車となる。現在も日中の急行は線内各駅停車となっているが、新百合ヶ丘での種別変更措置はなくなる。
日中の運行パターンの変更点としては、千代田線直通急行(現行では向ヶ丘遊園発着)が、多摩線唐木田まで延長される。
夕方から夜間にかけて千代田線直通準急5本を、急行伊勢原ゆきに変更する。この列車は、新百合ヶ丘駅で多摩線用の3番ホームに発着するイレギュラーな運行となる。
https://www.odakyu.jp/news/h3de7600000005ka-att/h3de7600000005kh.pdf
この情報は、えむえす・あっぷさん、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
優等列車の停車駅の変更が3件ある。1つ目は、喜多見・和泉多摩川に準急が停車する。これで準急は経堂以西が各駅停車となる。
2つ目は、開成が快速急行停車駅になる。現在も快急の大半は新松田−小田原間だけ急行に種別変更して開成に停車しているが、この種別変更の措置がなくなる。
3つ目は、多摩線の五月台、黒川、はるひ野が急行停車駅になる。これにより多摩線内は急行は各駅停車となる。現在も日中の急行は線内各駅停車となっているが、新百合ヶ丘での種別変更措置はなくなる。
日中の運行パターンの変更点としては、千代田線直通急行(現行では向ヶ丘遊園発着)が、多摩線唐木田まで延長される。
夕方から夜間にかけて千代田線直通準急5本を、急行伊勢原ゆきに変更する。この列車は、新百合ヶ丘駅で多摩線用の3番ホームに発着するイレギュラーな運行となる。
https://www.odakyu.jp/news/h3de7600000005ka-att/h3de7600000005kh.pdf
この情報は、えむえす・あっぷさん、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
[東武]東上線池袋口の日中は急行10分間隔、準急は30分間隔に。柳瀬川−新河岸間は減便(2025年3月15日ダイヤ改正・1)
東武鉄道は2025年3月15日、ダイヤ改正をおこなう。
東上線では、日中パターンが変更になる。池袋発着の優等列車は現行ダイヤでは、急行・準急ともに毎時4本だが、準急のうち2本を急行に変更する。急行は10分間隔で運転され、そこに30分に一度、準急が急行の続行をするダイヤとなる。
減便となるのは、柳瀬川−新河岸間の急行通過駅で、現行では準急4本と普通4本の毎時8本が停車しているが、改正後は準急2本と普通4本の毎時6本となる。おおよそ10分間隔で運転され、リリースでは「わかりやすいダイヤ」と表現している。
平日朝ラッシュ時には、志木発の上り普通1本が、川越市始発の準急に変更になる。
平日夕方〜夜間には、池袋発準急2本が増発される。
土休日には早朝の湘南台ゆき急行1本が、快速急行に変更になるほか、22時台には池袋発下り準急が1本増発される。
日光線では、新高徳に停車する特急が増える。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20241213112140xRGi4SS3ibZrLpYMoxlSCQ.pdf
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
東上線では、日中パターンが変更になる。池袋発着の優等列車は現行ダイヤでは、急行・準急ともに毎時4本だが、準急のうち2本を急行に変更する。急行は10分間隔で運転され、そこに30分に一度、準急が急行の続行をするダイヤとなる。
減便となるのは、柳瀬川−新河岸間の急行通過駅で、現行では準急4本と普通4本の毎時8本が停車しているが、改正後は準急2本と普通4本の毎時6本となる。おおよそ10分間隔で運転され、リリースでは「わかりやすいダイヤ」と表現している。
平日朝ラッシュ時には、志木発の上り普通1本が、川越市始発の準急に変更になる。
平日夕方〜夜間には、池袋発準急2本が増発される。
土休日には早朝の湘南台ゆき急行1本が、快速急行に変更になるほか、22時台には池袋発下り準急が1本増発される。
日光線では、新高徳に停車する特急が増える。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20241213112140xRGi4SS3ibZrLpYMoxlSCQ.pdf
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
2024年12月06日
2025年3月の一斉改正の内容、まもなく各社から発表
2025年3月のJRグループ(+私鉄各社)一斉ダイヤ改正の発表が近づいてきました。例年(※)、12月中旬の金曜午後が発表タイミングで、今年も同じだとすると13日午後もしくは20日午後になります。
当サイトでは、今回はこちらの記事に速報をいったん集約したいと思います。
▼みなさまにお願い
いつも情報提供ありがとうございます。来春の一斉ダイヤ改正についてのリリースや報道などがありましたら、この記事のコメント欄に情報をいただけますと幸いです。
なお、このコメント欄は、情報以外でも来春の改正全般に関する話(予想など)や、まだ記事化されていないリリースについてのコメントを書いていただいても構いません。
えむえす・あっぷさんからの示唆もいただき、今年も早めに記事を作ってみました。
▼各社からの発表資料速報(12/13 18:50現在)
JR北海道
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20241213_KO_kaisei.pdf
JR東日本
https://www.jreast.co.jp/press/2024/timetable/
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241213_ho01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/hachioji/20241213_hc01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/takasaki/20241213_ta01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/chiba/20241213_c01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/sendai/20241213_s01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/morioka/20241213_mr01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/akita/20241213_a01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/niigata/20241213_ni01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/nagano/20241213_na01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/mito/20241213_mt01.pdf
JR東海
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043984.pdf
JR西日本
https://www.westjr.co.jp/press/article/2024/12/page_26847.html
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241213_00_press_2025harudaiyakaisei_3.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241213_00_press_2025harudaiyakaisei2_3.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241213_00_press_2025harudaiyakaisei3_1.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241213_00_press_2025harudaiyakaisei5_1.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241213_00_press_2025harudaiyakaisei4_1.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241213_00_press_mahoroba_unkou.pdf
JR四国
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2024%2012%2013%2003.pdf
JR九州
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2024/12/13/241213_2025daiya_kaisei_1.pdf
JR貨物
https://www.jrfreight.co.jp/info/2024/files/20241213_02.pdf
東武
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20241213112140xRGi4SS3ibZrLpYMoxlSCQ.pdf
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20241213112316GsTZa_ug2rETeil1Lgjc8w.pdf
小田急
https://www.odakyu.jp/news/h3de7600000005ka-att/h3de7600000005kh.pdf
相鉄
https://www.sotetsu.co.jp/news/train/info-train-2024-12-13/
東京メトロ
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews241213_84%202.pdf
IGRいわて銀河鉄道
https://igr.jp/wp-content/uploads/2024/12/20250315daiya.pdf
仙台空港鉄道
https://www.senat.co.jp/2024/12/13/4281
東葉高速鉄道
https://www.toyokosoku.co.jp/information/news/14192.html
北越急行
https://www.hokuhoku.co.jp/press/20241213.pdf
しなの鉄道
https://www.shinanorailway.co.jp/news/press2025dia.pdf
えちごトキめき鉄道
https://www.echigo-tokimeki.co.jp/userfiles/elfinder/information/20241213_dia_kaisei.pdf
あいの風とやま鉄道
https://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/0fe5bf25c6b4f34fffe1f2ecee446ba7.pdf
IRいしかわ鉄道
https://www.ishikawa-railway.jp/uploads/media/BRxA23xgVAA
ハピラインふくい
https://www.hapi-line.co.jp/files/uploads/2025%E5%B9%B4%E6%98%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
智頭急行
https://www.chizukyu.co.jp/user/filer_public/31/66/31668792-43a0-40ef-bff9-29ea46d1b79c/2025nian-chun-daiyagai-zheng-puresuzi-liao.pdf
土佐くろしお鉄道
https://www.tosakuro.com/_files/ugd/06d37b_52c6899541524c588b784a7376d9a7fa.pdf
<別日の改正だが今日発表>
近鉄(改正日はけいはんな線1/11、その他2/22)
https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/711ac300c784418ebd28828c0aa60186/20241213_2.pdf
https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/c289aebc8a6b47cfb96b17287259d768/20241214_1v2.pdf
大阪メトロ(中央線のみ。こちらの改正日は来年1/11)
https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20241213_chuo_line_dia.php
▼※過去の発表日は?
当サイトの過去記事から、2010年以降の発表日を調べてみました。
2023年(24年春改正)→12/15
2022年(23年春改正)→12/16 ※JR西日本は一部12/9
2021年(22年春改正)→12/17 ※東武・京王は12/10
2020年(21年春改正)→12/18 ※JR北海道は12/9、東急は12/16
2019年(20年春改正)→12/13
2018年(19年春改正)→12/14
2017年(18年春改正)→12/15
2016年(17年春改正)→12/16
2015年(16年春改正)→12/18
2014年(15年春改正)→12/19
2013年(14年春改正)→12/20
2012年(13年春改正)→12/21
2011年(12年春改正)→12/16
2010年(11年春改正)→12/17
当サイトでは、今回はこちらの記事に速報をいったん集約したいと思います。
▼みなさまにお願い
いつも情報提供ありがとうございます。来春の一斉ダイヤ改正についてのリリースや報道などがありましたら、この記事のコメント欄に情報をいただけますと幸いです。
なお、このコメント欄は、情報以外でも来春の改正全般に関する話(予想など)や、まだ記事化されていないリリースについてのコメントを書いていただいても構いません。
えむえす・あっぷさんからの示唆もいただき、今年も早めに記事を作ってみました。
▼各社からの発表資料速報(12/13 18:50現在)
JR北海道
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20241213_KO_kaisei.pdf
JR東日本
https://www.jreast.co.jp/press/2024/timetable/
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241213_ho01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/hachioji/20241213_hc01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/takasaki/20241213_ta01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/chiba/20241213_c01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/sendai/20241213_s01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/morioka/20241213_mr01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/akita/20241213_a01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/niigata/20241213_ni01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/nagano/20241213_na01.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/mito/20241213_mt01.pdf
JR東海
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043984.pdf
JR西日本
https://www.westjr.co.jp/press/article/2024/12/page_26847.html
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241213_00_press_2025harudaiyakaisei_3.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241213_00_press_2025harudaiyakaisei2_3.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241213_00_press_2025harudaiyakaisei3_1.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241213_00_press_2025harudaiyakaisei5_1.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241213_00_press_2025harudaiyakaisei4_1.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241213_00_press_mahoroba_unkou.pdf
JR四国
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2024%2012%2013%2003.pdf
JR九州
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2024/12/13/241213_2025daiya_kaisei_1.pdf
JR貨物
https://www.jrfreight.co.jp/info/2024/files/20241213_02.pdf
東武
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20241213112140xRGi4SS3ibZrLpYMoxlSCQ.pdf
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20241213112316GsTZa_ug2rETeil1Lgjc8w.pdf
小田急
https://www.odakyu.jp/news/h3de7600000005ka-att/h3de7600000005kh.pdf
相鉄
https://www.sotetsu.co.jp/news/train/info-train-2024-12-13/
東京メトロ
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews241213_84%202.pdf
IGRいわて銀河鉄道
https://igr.jp/wp-content/uploads/2024/12/20250315daiya.pdf
仙台空港鉄道
https://www.senat.co.jp/2024/12/13/4281
東葉高速鉄道
https://www.toyokosoku.co.jp/information/news/14192.html
北越急行
https://www.hokuhoku.co.jp/press/20241213.pdf
しなの鉄道
https://www.shinanorailway.co.jp/news/press2025dia.pdf
えちごトキめき鉄道
https://www.echigo-tokimeki.co.jp/userfiles/elfinder/information/20241213_dia_kaisei.pdf
あいの風とやま鉄道
https://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/0fe5bf25c6b4f34fffe1f2ecee446ba7.pdf
IRいしかわ鉄道
https://www.ishikawa-railway.jp/uploads/media/BRxA23xgVAA
ハピラインふくい
https://www.hapi-line.co.jp/files/uploads/2025%E5%B9%B4%E6%98%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.pdf
智頭急行
https://www.chizukyu.co.jp/user/filer_public/31/66/31668792-43a0-40ef-bff9-29ea46d1b79c/2025nian-chun-daiyagai-zheng-puresuzi-liao.pdf
土佐くろしお鉄道
https://www.tosakuro.com/_files/ugd/06d37b_52c6899541524c588b784a7376d9a7fa.pdf
<別日の改正だが今日発表>
近鉄(改正日はけいはんな線1/11、その他2/22)
https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/711ac300c784418ebd28828c0aa60186/20241213_2.pdf
https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/c289aebc8a6b47cfb96b17287259d768/20241214_1v2.pdf
大阪メトロ(中央線のみ。こちらの改正日は来年1/11)
https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20241213_chuo_line_dia.php
▼※過去の発表日は?
当サイトの過去記事から、2010年以降の発表日を調べてみました。
2023年(24年春改正)→12/15
2022年(23年春改正)→12/16 ※JR西日本は一部12/9
2021年(22年春改正)→12/17 ※東武・京王は12/10
2020年(21年春改正)→12/18 ※JR北海道は12/9、東急は12/16
2019年(20年春改正)→12/13
2018年(19年春改正)→12/14
2017年(18年春改正)→12/15
2016年(17年春改正)→12/16
2015年(16年春改正)→12/18
2014年(15年春改正)→12/19
2013年(14年春改正)→12/20
2012年(13年春改正)→12/21
2011年(12年春改正)→12/16
2010年(11年春改正)→12/17
2024年12月05日
[阪急]神戸線に快速、宝塚線に通勤急行がそれぞれ誕生。2025/2/22にダイヤ改正
阪急電鉄は2025年2月22日、神戸線と宝塚線でダイヤ改正を行う。
神戸線■朝上り特急を通勤特急に、夕方の特急は準特急に変更
神戸線では、快速が登場する。通勤急行から塚口を通過させた新種別で、朝夕の通勤急行は快速に模様替えする。
朝ラッシュ時に、大阪梅田ゆき特急を通勤特急に変更する。塚口が停車駅に加わる。通勤特急は新開地発(一部高速神戸)とする。8両編成での運転となる。快速と準急を、西宮北口−大阪梅田間では通勤特急よりも先行させることで、混雑の平準化をはかるとしている。快速は現行の通急と比べて2本増発するほか、宝塚発(今津線経由)準急も1本増発する。
夕ラッシュ時には、特急を準特急に変更する。塚口・六甲が停車駅に加わる。大阪梅田から神戸三宮までの所要時間は従来と変わらない。
深夜、神戸三宮発23〜0時台に2本の西宮北口ゆきを増発する。
宝塚線■通勤急行が誕生。箕面線の接続列車を変更
宝塚線では、通勤急行が登場する。急行の停車駅に曽根・岡町を追加した種別で、夕ラッシュ時の宝塚ゆき急行は、通勤急行に変更される。大阪梅田と宝塚の間の所要時間は現行通りだという。
箕面線では、夕方ラッシュ時の接続列車を、現行の宝塚ゆき急行から、特急日生エクスプレスまたは雲雀丘花屋敷ゆき急行に変更する。
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/33c845722c5b38b12cd79c211221c36f9ce5c615.pdf
この情報は、どこぞのだれぞさん、ななさん、かねさんさん、急行Satさんからいただきました。ありがとうございました。
神戸線■朝上り特急を通勤特急に、夕方の特急は準特急に変更
神戸線では、快速が登場する。通勤急行から塚口を通過させた新種別で、朝夕の通勤急行は快速に模様替えする。
朝ラッシュ時に、大阪梅田ゆき特急を通勤特急に変更する。塚口が停車駅に加わる。通勤特急は新開地発(一部高速神戸)とする。8両編成での運転となる。快速と準急を、西宮北口−大阪梅田間では通勤特急よりも先行させることで、混雑の平準化をはかるとしている。快速は現行の通急と比べて2本増発するほか、宝塚発(今津線経由)準急も1本増発する。
夕ラッシュ時には、特急を準特急に変更する。塚口・六甲が停車駅に加わる。大阪梅田から神戸三宮までの所要時間は従来と変わらない。
深夜、神戸三宮発23〜0時台に2本の西宮北口ゆきを増発する。
宝塚線■通勤急行が誕生。箕面線の接続列車を変更
宝塚線では、通勤急行が登場する。急行の停車駅に曽根・岡町を追加した種別で、夕ラッシュ時の宝塚ゆき急行は、通勤急行に変更される。大阪梅田と宝塚の間の所要時間は現行通りだという。
箕面線では、夕方ラッシュ時の接続列車を、現行の宝塚ゆき急行から、特急日生エクスプレスまたは雲雀丘花屋敷ゆき急行に変更する。
https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/33c845722c5b38b12cd79c211221c36f9ce5c615.pdf
この情報は、どこぞのだれぞさん、ななさん、かねさんさん、急行Satさんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:阪急
[阪神]平日の快速急行を毎時2→3本に「復活」。下り特急の最終を30分繰り下げ。2025/2/22にダイヤ改正
阪神電鉄は2025年2月22日、ダイヤ改正を行う。
平日の快速急行を毎時2本(30分間隔)から3本(20分間隔)に変更する。2022年12月のダイヤ改正で、毎時3本から2本に減らされていたが、3本が復活する形だ。快速急行は、九条でOsaka Metro中央線に接続するなどして、万博会場へのアクセスとなることがリリースで紹介されている。一方で、西宮発着の急行は毎時4本から3本へと変更になる。
平日・土休日の日中から夕方にかけて、阪神なんば線の普通列車の運転間隔を概ね10分間隔とする。現行では13分空く時間帯もある。
深夜帯には、大阪梅田0:15発の特急神戸三宮ゆきを新設し、特急の最終を30分繰り下げる。2022年の終電繰り上げ以前の終電よりも遅い、意欲的とも言える設定だ。ただし、この列車は御影で普通の接続はなく、石屋川−春日野道間の各駅への終電は、現行通り大阪梅田23:45発特急からの接続列車となる。
https://www.hanshin.co.jp/press/docs/20241205-toshikoutsu-daiyakaisei.pdf
この情報は、ななさん、急行Satさんからいただきました。ありがとうございました。
平日の快速急行を毎時2本(30分間隔)から3本(20分間隔)に変更する。2022年12月のダイヤ改正で、毎時3本から2本に減らされていたが、3本が復活する形だ。快速急行は、九条でOsaka Metro中央線に接続するなどして、万博会場へのアクセスとなることがリリースで紹介されている。一方で、西宮発着の急行は毎時4本から3本へと変更になる。
平日・土休日の日中から夕方にかけて、阪神なんば線の普通列車の運転間隔を概ね10分間隔とする。現行では13分空く時間帯もある。
深夜帯には、大阪梅田0:15発の特急神戸三宮ゆきを新設し、特急の最終を30分繰り下げる。2022年の終電繰り上げ以前の終電よりも遅い、意欲的とも言える設定だ。ただし、この列車は御影で普通の接続はなく、石屋川−春日野道間の各駅への終電は、現行通り大阪梅田23:45発特急からの接続列車となる。
https://www.hanshin.co.jp/press/docs/20241205-toshikoutsu-daiyakaisei.pdf
この情報は、ななさん、急行Satさんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:阪神
[山陽]直通特急が別府に停車。深夜帯に増発。2025/2/22にダイヤ改正
山陽電鉄は2025年2月22日、ダイヤ改正を行う。
先に発表されていた通り、直通特急、特急が、今改正から別府に停車する。
平日早朝には、東二見発山陽姫路ゆき特急の始発駅を西代に変更し、区間を延長する。朝ラッシュ時の霞ヶ丘発高砂ゆきS特急(3本)の運転時刻をいずれも13分繰り上げる。
夕ラッシュ時には、上りS特急(3本)の始発駅を高砂から山陽姫路に変更し、区間を延長する。
平日・土休日ともに、深夜時間帯に列車の増発をおこなう。山陽姫路発飾磨ゆき終電を4分繰り下げて、0:28発とする。
https://www.sanyo-railway.co.jp/media/1733375694.pdf
この情報は、ななさん、急行Satさんからいただきました。ありがとうございました。
先に発表されていた通り、直通特急、特急が、今改正から別府に停車する。
平日早朝には、東二見発山陽姫路ゆき特急の始発駅を西代に変更し、区間を延長する。朝ラッシュ時の霞ヶ丘発高砂ゆきS特急(3本)の運転時刻をいずれも13分繰り上げる。
夕ラッシュ時には、上りS特急(3本)の始発駅を高砂から山陽姫路に変更し、区間を延長する。
平日・土休日ともに、深夜時間帯に列車の増発をおこなう。山陽姫路発飾磨ゆき終電を4分繰り下げて、0:28発とする。
https://www.sanyo-railway.co.jp/media/1733375694.pdf
この情報は、ななさん、急行Satさんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:山陽
2024年12月03日
[JR]往復割引を廃止に。往復乗車券と連続乗車券を2026年3月で発売終了
JRグループ各社は、乗車券の往復割引を廃止すると発表した。2026年3月を最後に、往復乗車券と連続乗車券の発売を終了する。
往復割引は、片道601キロ以上の場合に往路、復路ともに運賃が1割引となる制度。
JRからのリリースには廃止の理由は書かれていないが、マスコミ各社の報道によると、販売枚数の減少がその理由だとしている。
朝日新聞の記事では、JR東日本の話として、ここ5年間に2割減少していることや、中長距離切符のうち占める割合は16%だという点が紹介されている。
(JR東日本)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241202_ho01.pdf
(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASSD22QRJSD2UTIL01NM.html
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
往復割引は、片道601キロ以上の場合に往路、復路ともに運賃が1割引となる制度。
JRからのリリースには廃止の理由は書かれていないが、マスコミ各社の報道によると、販売枚数の減少がその理由だとしている。
朝日新聞の記事では、JR東日本の話として、ここ5年間に2割減少していることや、中長距離切符のうち占める割合は16%だという点が紹介されている。
(JR東日本)
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241202_ho01.pdf
(朝日新聞)
https://www.asahi.com/articles/ASSD22QRJSD2UTIL01NM.html
この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。