2024年12月13日

[小田急]日中の千代田線急行を唐木田まで延長、喜多見・和泉多摩川に準急停車(2025年3月15日ダイヤ改正・2)

 小田急電鉄は2025年3月15日、ダイヤ改正をおこなう。
 優等列車の停車駅の変更が3件ある。1つ目は、喜多見・和泉多摩川に準急が停車する。これで準急は経堂以西が各駅停車となる。
 2つ目は、開成が快速急行停車駅になる。現在も快急の大半は新松田−小田原間だけ急行に種別変更して開成に停車しているが、この種別変更の措置がなくなる。
 3つ目は、多摩線の五月台、黒川、はるひ野が急行停車駅になる。これにより多摩線内は急行は各駅停車となる。現在も日中の急行は線内各駅停車となっているが、新百合ヶ丘での種別変更措置はなくなる。
 日中の運行パターンの変更点としては、千代田線直通急行(現行では向ヶ丘遊園発着)が、多摩線唐木田まで延長される。
 夕方から夜間にかけて千代田線直通準急5本を、急行伊勢原ゆきに変更する。この列車は、新百合ヶ丘駅で多摩線用の3番ホームに発着するイレギュラーな運行となる。

https://www.odakyu.jp/news/h3de7600000005ka-att/h3de7600000005kh.pdf

この情報は、えむえす・あっぷさん、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 22:05 | Comment(19) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [小田急]日中の千代田線急行を唐木田まで延長、喜多見・和泉多摩川に準急停車(2025年3月15日ダイヤ改正・2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[東武]東上線池袋口の日中は急行10分間隔、準急は30分間隔に。柳瀬川−新河岸間は減便(2025年3月15日ダイヤ改正・1)

 東武鉄道は2025年3月15日、ダイヤ改正をおこなう。
 東上線では、日中パターンが変更になる。池袋発着の優等列車は現行ダイヤでは、急行・準急ともに毎時4本だが、準急のうち2本を急行に変更する。急行は10分間隔で運転され、そこに30分に一度、準急が急行の続行をするダイヤとなる。
 減便となるのは、柳瀬川−新河岸間の急行通過駅で、現行では準急4本と普通4本の毎時8本が停車しているが、改正後は準急2本と普通4本の毎時6本となる。おおよそ10分間隔で運転され、リリースでは「わかりやすいダイヤ」と表現している。
 平日朝ラッシュ時には、志木発の上り普通1本が、川越市始発の準急に変更になる。
 平日夕方〜夜間には、池袋発準急2本が増発される。
 土休日には早朝の湘南台ゆき急行1本が、快速急行に変更になるほか、22時台には池袋発下り準急が1本増発される。
 日光線では、新高徳に停車する特急が増える。

https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20241213112140xRGi4SS3ibZrLpYMoxlSCQ.pdf

この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 20:19 | Comment(8) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [東武]東上線池袋口の日中は急行10分間隔、準急は30分間隔に。柳瀬川−新河岸間は減便(2025年3月15日ダイヤ改正・1) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする