2008年10月08日

[JR東海]リニア「南アルプス直下ルート」「起点は品川」国交省に報告の見通し

 朝日新聞は、JR東海が、リニア中央新幹線を、想定されていた諏訪地方を通らず、甲府・飯田間をほぼ直線で結ぶ「南アルプス直下ルート」で建設する方針を固めたと報じた。また、東京側の起点は「品川」にするという。来週にも国交省に報告をするという。
 リニア中央新幹線のルートは、これまで一般的には、南アルプスを避けて迂回する形で、諏訪地方を通るルートが想定されてきた(私の記憶の限りでは、昨年の時点で、リニア中央新幹線の建設促進同盟のサイトにはそう記載されていた。現在は地図の記載は取りやめている)。しかし、JR東海は南アルプス直下をトンネルで通過するルートの実現にむけて、調査を進めてきた。今回の報告は、これが技術的に可能であるとするものだという。

http://www.asahi.com/travel/news/TKY200810060303.html
タグ:JR東海
posted by Uchio at 09:11 | Comment(2) | TrackBack(2) | ニュース はてなブックマーク - [JR東海]リニア「南アルプス直下ルート」「起点は品川」国交省に報告の見通し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 ついに「南アルプス直下ルート」で固まりましたか。日本全体の経済競争力の面でも、(航空利用者が減るので)地球環境の面でも、諏訪ルートよりいいと思います。
 諏訪地方に対しては、リニアの新甲府駅と諏訪地方を結ぶ特急列車が、新甲府駅で同じホームで乗り換えられるようにする、ような対応をしてあげればいいと思います。
 役人さんは、一度決めたことを変更すると、責任を問われて出世できなくなるので、自治体の説得は大変でしょう。しかし、住民の意向という点では、一般に、期成同盟会って、実は町内会長のお年寄りが動員されてるだけだったりします。なので、「昔の案どおりに諏訪ルートにするなら、昔の案どおりに地元負担もするのが筋ですよね?」って強気で言ってみれば、説得できるかもしれません。
Posted by oshimapanda at 2008年10月08日 12:52
中央構造線を貫通する(あのあたりは北へ湾曲している)トンネルって完工するのでしょうか・・・
Posted by まつのい at 2008年10月09日 12:21

この記事へのトラックバック

JR東海、リニア中央新幹線のルートは「南アルプス直下」の方針
Excerpt:  asahi.com(朝日新聞社):リニア新幹線「南アルプス直下ルート」 JR東海方針 - トラベル
Weblog: kqtrain.net(blog)
Tracked: 2008-10-08 22:37

リニアは「南アルプスルート」で
Excerpt:  東京と名古屋を真っすぐ線を引くと、南アルプスにぶつかります。南アルプスに巨大な
Weblog: たべちゃんの旅行記「旅のメモ」
Tracked: 2008-10-13 09:27