小田急電鉄と東京メトロ(東京地下鉄)は、2009年3月14日のダイヤ改正に伴う、ロマンスカーの停車時刻、停車駅の変更を発表した。改正の全体の内容はまだ明らかになっていない。
発表によると、平日夕方の北千住発本厚木ゆきを約1時間遅くし、大手町では18:48発となる。また、夜間の小田急線方向の2本の編成を入れ替え、大手町20:33発を6両に、大手町21:33発を10両にする(現在は逆)。
有楽町線新木場に乗り入れる「ベイリゾート」号の運転日を、毎月第2・第4土曜日とする。
平日、下り「スーパーはこね」3本のうち2本を、町田停車の「はこね」に変更する。また、平日下り2本、上り3本の「はこね」(町田停車)の停車駅に本厚木を加える。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/4193_6123653_.pdf
2009年01月16日
この記事へのトラックバック
追い越し設備が無いと言うが各停を北綾瀬−霞ヶ関と湯島−代々木上原と系統分割し、その間にロマンスカーを走らせればロマンスカーは5分位早く走れる。ベイリゾート運転時は綾瀬−霞ヶ関の各停を走らせるか、湯島止まりを北綾瀬迄延長してもいい。そろそろ綾瀬発着は入出庫以外では辞めるべきで入出庫列車も北綾瀬迄延長運転し、それ以外も少なくても松戸迄は延長すべきだ。日中の常磐線からの列車と綾瀬始発では、混雑度が全然違うので。丸の内線も含めて、支線の扱いが本線よりも悪すぎる。もっと有効活用すべきだ。丸の内線も新宿発着を方南町発着にすべきだ。北綾瀬も東急同様にドアカットすればいい。
車掌の端末で特急券の有無を確認できるのだから、メトロの乗車口限定は意味が無い。これは、東武の春日部、東武動物公園、久喜や京成、西武にも言える事でその為に遅延が発生してる始末です。