日中の取手−守谷間を、現行ではバラバラの運転間隔を、きちんと15分間隔に揃えたネットダイヤにする。また、朝6時台に下妻発下館ゆき1本を増発する。
HPによると「減便等の調整を行う」としており、新旧時刻表をざっと比べたところ、23時台の取手−水海道間の1往復分が減らされるのが目についた。他にもある可能性はある。
そのほか、HPによると、単線区間では、すべての交換駅で上下同時進入が可能になり、待ち時間が短縮されたという。
この情報は、わんなんさんからいただきました。ありがとうございました。
http://www.kantetsu.co.jp/news/100226_traindia/100226_traindia.html
タグ:関東鉄道
まずキハ101、102がいる限り直通は困難。
どうしても直通やるならキハ5000で取手〜下館全区間単行運転が可能性大。
にしてもこの路線は近年減便の一方だね。
取手〜水海道が完全な15分間隔なのはわずか3時間だけだし・・・