運行されるのは、毎日3往復。ただし、スカイマークの神戸ゆきに間に合う東京発の便は運行されない。途中に停留所はなく、所要時間は、東京発が100分、空港発は150分(日祝日は120分)。
私見ですが、500円とは思い切った値段ですね。ただ、東京駅からモノレールや京急で羽田で出ても大差ないですから、あとは茨城空港発着の航空便の運賃がどれほど下がるのかが、LCC対応空港として本領発揮できるかどうかの焦点になりそうです。
http://www.kantetsu.co.jp/kankan/ibaku/ibaku.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100525/CK2010052502000084.html
タグ:関鉄
最終的にはポートライナーに乗るのですが三宮での乗換えが不可欠ですし。
神戸空港から大阪や京都への直通バスが運転されれば便利になると思います。
時間にゆとりがある人の需要は、ある程度見込めるかもしれません。
ただ、神戸発は朝早いので、関東からの利用者にとっては使い勝手が悪いですね。
夕方の便ができたら有り難いのですが、まだまだ需要的に厳しいかな…。
これが、東京→茨城空港→東京であれば、神戸行きと神戸からで一往復、ソウル行きとソウルからで一往復の二往復を無駄なく運行できたのにね。
ただ、朝8時まで駐車場がしまっているので、始発のバスには乗れないようですが。
あまり他の利用者を増やしてしまうと、何のために補助しているのかわからなくなってしまうのでは。