2010年05月25日

[関鉄]茨城空港−東京駅結ぶ高速バス運行、茨城県が委託

 関東鉄道グループの関鉄観光は、茨城空港と東京駅を直接結ぶバス路線の運行を、2010年5月27日から行う。茨城県が委託したもので、運賃は空港搭乗客の場合500円、そうでなくても1000円と、低額に抑えられている。
 運行されるのは、毎日3往復。ただし、スカイマークの神戸ゆきに間に合う東京発の便は運行されない。途中に停留所はなく、所要時間は、東京発が100分、空港発は150分(日祝日は120分)。

 私見ですが、500円とは思い切った値段ですね。ただ、東京駅からモノレールや京急で羽田で出ても大差ないですから、あとは茨城空港発着の航空便の運賃がどれほど下がるのかが、LCC対応空港として本領発揮できるかどうかの焦点になりそうです。

http://www.kantetsu.co.jp/kankan/ibaku/ibaku.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20100525/CK2010052502000084.html
タグ:関鉄
posted by Uchio at 14:32 | Comment(10) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [関鉄]茨城空港−東京駅結ぶ高速バス運行、茨城県が委託 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
神戸空港も神戸はともかく大阪からは不便ですね。
最終的にはポートライナーに乗るのですが三宮での乗換えが不可欠ですし。
神戸空港から大阪や京都への直通バスが運転されれば便利になると思います。
Posted by えびちゃん at 2010年05月25日 15:30
スカイマークの神戸−茨城便は、前売りだと5千円台の時もあるので、相当安くなってます。
時間にゆとりがある人の需要は、ある程度見込めるかもしれません。
ただ、神戸発は朝早いので、関東からの利用者にとっては使い勝手が悪いですね。
夕方の便ができたら有り難いのですが、まだまだ需要的に厳しいかな…。
Posted by フォスター at 2010年05月25日 19:32
地元の関東鉄道に頼んだので、茨城空港→東京→茨城空港を1セットにせざるを得ず、その為に神戸行きに連絡する便を設定できず、さらに片道は乗客が九分九厘0になってしまう無駄なダイヤになってしまった。
これが、東京→茨城空港→東京であれば、神戸行きと神戸からで一往復、ソウル行きとソウルからで一往復の二往復を無駄なく運行できたのにね。
Posted by at 2010年05月25日 19:50
茨城空港の駐車場は無料だから、東京方面へのバスアンドライドのような需要もあるかもしれませんね。
ただ、朝8時まで駐車場がしまっているので、始発のバスには乗れないようですが。
Posted by at 2010年05月25日 23:31
朝に東京→茨城→神戸と向かう客は少数派でしょう。夜の神戸→茨城→東京は出張旅費を浮かせたい層が相当数いそうですが。
Posted by at 2010年05月26日 15:12
朝に東京→茨城→神戸と向かう客は少数派でしょう。夜の神戸→茨城→東京は出張旅費を浮かせたい層が相当数いそうですが。
Posted by at 2010年05月26日 15:13
どうでもよいけど、LCCでは?
Posted by MAC at 2010年05月28日 21:43
東京直行ノンストップバスよりも、茨城県内からの利便性を向上させた方がいいと考えてしまうのは、私だけでしょうか。
Posted by 鉄道を考える人 at 2010年05月29日 09:57
八潮PAと守谷SA位は停車して途中からの乗客を獲得してもいいと思います。
Posted by at 2010年05月29日 12:10
空港利用者を促進するために、県が補助して、今回の格安バス運行になっているんじゃない。

あまり他の利用者を増やしてしまうと、何のために補助しているのかわからなくなってしまうのでは。
Posted by at 2010年05月29日 12:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます

この記事へのトラックバック