2017年03月26日

[東京メトロ]半蔵門線ベビーカー事故の再発防止で停車時間延長。日比谷線、半蔵門線も4/21にダイヤ改正

 東京メトロ(東京地下鉄)は2017年4月21日に、日比谷線と半蔵門線のダイヤ改正を行うと発表した。それぞれ、直通する東武伊勢崎線系統のダイヤ改正と同日に実施する。
 半蔵門線では、一部の駅の停車時間を見直す。2016年4月に九段下駅で無人のベビーカーが挟まったまま発車してしまった事故の再発防止策として、今春に実施することが発表されていた。駅の停車時間は最も短い駅で15秒だが、これを25秒まで延長する。
 日比谷線では、平日の朝夕ラッシュ時の一部列車の時刻を変更する。

http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20170228_21.pdf

この情報は、るびすさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 18:49 | Comment(10) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [東京メトロ]半蔵門線ベビーカー事故の再発防止で停車時間延長。日比谷線、半蔵門線も4/21にダイヤ改正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大きな声で叫ぼう!

エス・イ〜・エックス!
Posted by 南栗橋車両管理区荒川支所 at 2017年03月29日 16:57
事故から1年近く経ちますが、ベビーカーが何で挟まれる事になったのか未だにわからないです。普通、乗客が乗ろうとしている時にドアが閉まるというのは絶対にあり得ないと思うのですが。それこそ駆け込み乗車でもしない限りは。車掌は乗客そのものを見落としていたということでしょうか。
Posted by neo at 2017年03月31日 00:37
車掌は乗客を見落としていた(ベビーカーを挟んだことに気付いていなかった)。それだけでなく、駅ホームと車内の両方から緊急通報があったにもかかわらず無視したという事案。
再発防止策の記事にメトロのPDFがあるのでみてみては。
Posted by at 2017年03月31日 23:09
車掌も、配属されてから日が浅く経験不足という事も起因しているのでは。
半蔵門線にホームドアを設置するのなら、表参道・九段下・神保町・大手町が対象になると思うね。
Posted by 栄藍学院軽音部 at 2017年03月31日 23:44
半蔵門線のホームドア設置優先駅、公式発表があるのですが。
http://www.tokyometro.jp/news/2016/157491.html
優先設置は渋谷〜九段下と押上。純粋な乗降客数ではなく、「お身体の不自由なお客様のご利用状況」
というところがポイントですね。元々は端の駅から順に設置するつもりだったらしいことも
銀座線の項を見るとわかります。
Posted by くろだ at 2017年04月01日 06:42
くろださんへ>
先程はご教示を有難うございます。
半蔵門線のばあ
Posted by 栄藍学院軽音部 at 2017年04月02日 11:35
くろださんへ>
先程はご教示を有難うございます。
半蔵門線の場合は必ずしも、乗降客数が多い駅を優先、という訳ではないんですね。
Posted by 栄藍学院軽音部 at 2017年04月02日 11:37
スカイツリートレインって改造して何年たちましたっけ?
改造後に予期せぬ深刻な老朽化が進んだのであれば、廃車もあるかもしれません。しかしそうでなければ、他の使い方を考えると思います。
Posted by Bangkok at 2017年04月07日 21:01
東武のスレに書き込むつもりが操作を間違えました。すみません。揺れる車内で書くのはやめます。
Posted by Bangkok at 2017年04月07日 21:10
標準所要時間が変わるということで駅に掲示の路線図を全面書き換えしていましたね
Posted by たんたん at 2017年05月12日 03:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます

この記事へのトラックバック