東京メトロ(東京地下鉄)は2017年4月21日に、日比谷線と半蔵門線のダイヤ改正を行うと発表した。それぞれ、直通する東武伊勢崎線系統のダイヤ改正と同日に実施する。
半蔵門線では、一部の駅の停車時間を見直す。2016年4月に九段下駅で無人のベビーカーが挟まったまま発車してしまった事故の再発防止策として、今春に実施することが発表されていた。駅の停車時間は最も短い駅で15秒だが、これを25秒まで延長する。
日比谷線では、平日の朝夕ラッシュ時の一部列車の時刻を変更する。
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20170228_21.pdf
この情報は、るびすさんからいただきました。ありがとうございました。
この記事へのトラックバック
エス・イ〜・エックス!
再発防止策の記事にメトロのPDFがあるのでみてみては。
半蔵門線にホームドアを設置するのなら、表参道・九段下・神保町・大手町が対象になると思うね。
http://www.tokyometro.jp/news/2016/157491.html
優先設置は渋谷〜九段下と押上。純粋な乗降客数ではなく、「お身体の不自由なお客様のご利用状況」
というところがポイントですね。元々は端の駅から順に設置するつもりだったらしいことも
銀座線の項を見るとわかります。
先程はご教示を有難うございます。
半蔵門線のばあ
先程はご教示を有難うございます。
半蔵門線の場合は必ずしも、乗降客数が多い駅を優先、という訳ではないんですね。
改造後に予期せぬ深刻な老朽化が進んだのであれば、廃車もあるかもしれません。しかしそうでなければ、他の使い方を考えると思います。