2017年12月13日

[JR]JRグループ2018年3月のダイヤ改正の発表はいよいよ間もなく発表

 毎年3月に実施されるJRグループ一斉のダイヤ改正について、2018年3月の実施分の発表がいよいよ迫ってきた。宮崎県内のローカル線減便を伝える新聞記事によれば、今週中に発表されるとあり、例年通りであれば金曜日の12月15日である可能性が高い。
 ここ数年は、相互乗り入れの関係で、私鉄各社も同日にダイヤ改正を行うところが増えている。実はもっとも注目されるのは、小田急線の複々線完成にともなう抜本的なダイヤ改正だが、こちらはすでにかなりの情報が公開されている。東京メトロなどは同日に発表することが多く、注目される。
 現時点で、JRのダイヤ改正内容について報じられているのは、JR九州の宮崎県内のローカル線減便。日豊、日南、吉都の各線で減便や区間短縮が実施されるという。特に、日豊線の「佐伯−延岡間」は現行ダイヤで、区間列車含めて上下8本(4往復)あるところが、上下合わせて3本に減るという。この記事では、今週中に正式発表とある。また、10月には、和歌山県のメルマガで、来春の改正での「くろしお」の減便が伝えられ、ネットニュースサイトが記事にしていた。

(西日本新聞)
http://qbiz.jp/sp/article/124344/1/
(宮崎日日新聞)
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_29685.html

この情報は、ぽちさん、えむえす・あっぷさん、ライジングさん、ムーンライトながら族さん他の皆さまからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 23:15 | Comment(14) | ニュース はてなブックマーク - [JR]JRグループ2018年3月のダイヤ改正の発表はいよいよ間もなく発表 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
毎年のことですが、喜ぶ方がいたり、がっかりされる方がいたりするのでしょうね。

JRに限っていえば来春のダイヤ改正は特にイベントというものが見当たらないので、何かしらびっくりするものがあれば
嬉しいな、と思います。
Posted by ぽち at 2017年12月14日 00:00
減便ばかりで改正は少なさそうですね
Posted by つばさくん at 2017年12月14日 00:27
Posted by 南栗橋車両管理区荒川支所 at 2017年12月14日 07:44
大阪「ひだ」も存廃が心配ですね…。
Posted by えびちゃん at 2017年12月14日 09:51
中央線(ノロ央線)関連だと

・E353系統一で特急スワロー化(実質的値上げ)
・一部特急のスピードダウン
・ライナー特急化(実質的値上げかつ、大月発着の猿橋、上野原、高尾停車も設定?)
・高尾以西直通のホリデー快速の全席指定席化かE233化か廃止

の公算がある。
長期的には12両化&グリーン車連結中止もあるかも知れない。
Posted by サギノミヤン at 2017年12月14日 11:47
JR九州は佐賀、熊本、鹿児島県にも減便を伝えたそうです。
公表は15(金)と報じています
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171214-00000059-san-l40
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年12月14日 12:39
昨日記述させていただきました「業務部速報No.37」や11月に発表された「メガバンクのリストラ策」等から考えますと次の路線以外は「本数等は現状維持でダイヤ修正程度」か「乗客にとってマイナスになる」ダイヤ改正になると思います。どちらにしても東京五輪後に予想される「恐慌」を見据えた改正になると考えています。

(良くなると思われる路線)
1.小田急線(区間による)
2.東京メトロ千代田線
3.JR常磐線各駅停車
4.箱根登山線
5.西武新宿線
6.東急大井町線
7.東急田園都市線
8.JR中央快速線のうち特急列車
Posted by えむえす・あっぷ at 2017年12月14日 12:51
JR北海道

特急「北斗」から183系が撤退。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171214-00000003-hbcv-hok
Posted by ぽち at 2017年12月14日 16:25
三江線廃止
Posted by えんむ at 2017年12月14日 17:37
10/13にもコメントし再度恐縮ですが、スペースワールドは12/31に閉園するため、3月ダイヤ改正で快速は停車しなくなります
https://www.msn.com/ja-jp/money/news/快速は通過でも…「スペースワールド駅」存続/ar-AAtmZLf
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年12月14日 20:47
自分のブログの宣伝はご法度だろ
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年12月14日 21:14
いよいよ来春の改正概要の発表が近づいてきましたね。
ここで、現時点で分かること等をまとめてみます(この記事の本文で取り上げられていない話題を中心に)。

まず、特急「くろしお」の減便について報じたタビリスの記事を念のため再掲します。
http://tabiris.com/archives/kuroshio/
次に、こちらも再掲になりますが、中央線特急について、産経フォトの下記記事が「E351系を、来年3月のダイヤ改正を機に全て引退させる方針」と報じています。
http://www.sankei.com/photo/story/news/171029/sty1710290001-n1.html
そして、各線での減便についての報道が相次ぐJR九州ですが、熊本駅在来線ホーム高架化完了も近づいており、ダイヤに何らかの影響があるのか注目です。
※参考:https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/11/07/171108kumamotostationbuilding.pdf
また、東京メトロについては平成29年度事業計画(=下記)において、日比谷・千代田・半蔵門線のダイヤ変更についての記載があります(全てJRと同日の実施かは不明)。
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_h29_1.pdf

そのほか、せっかくなので特に報道等のない項目についていろいろ予想してみました(あまり思いつかず東日本ばかりになってしまい申し訳ありません)。
・中央線で京王の有料座席指定列車や西武の「拝島ライナー」への対抗策
・東北本線で黒磯をまたいでの普通列車の直通運転
 ※参考(タビリスより):http://tabiris.com/archives/2017010dia/
・東北新幹線で東京〜盛岡間運転の「はやて」を「はやぶさ」に変更
・(別の記事のコメント欄にも書きましたが)先日発表の小田急のリリースで未定だった「あさぎり」についての何かしらの変更点

長々と失礼しました。正式発表を楽しみにしたいと思います。
Posted by ライジング at 2017年12月14日 22:39
昨日もコメントさせていただきましたが、今回のダイヤ改正は「全体的にマイナス(前述の路線を除く)になる」と考えていますが、そのもう一つの根拠としてJR東日本の最大労組である「JR東労組」がダイヤ改正のプレスリリース前に「ダイヤ改正でのワンマン運転拡大等に反対=前述の業務部速報No.37」の申し入れをすること事態が異例なのです。

よって、今回のダイヤ改正は乗客や鉄道会社等で働いている方にとっては一部を除き「マイナス」の改正になると予想できるのです。
Posted by えむえす・あっぷ at 2017年12月15日 10:56
今回は確かに目玉のプラスメニューが少なそうですね。

強いて言えば、中央線が京王・西武拝島ライナー対策で中央・青梅ライナーの若干のテコ入れ(スワロー特急含め、見直し)ですかね

あと、メトロ有楽町線・ゆりかもめがタッグを組んで強化(両線でデータイム急行運転開始?)の噂もありますので、それが本当ならばそれ対策、それでなくとも五輪に向け需要が伸び続けるお台場アクセス強化策として、データイムにりんかい線〜埼京線直通の増発し、新宿折返しの毎時3本分をりんかい線に直通とか。

りんかい線内はデータイム毎時6本にする代わりに、全列車埼京線直通になれば、利便性は大幅に上がります
新宿発着の残り3本分は相鉄直通用に残しておくとか
Posted by pi at 2017年12月15日 12:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます