2018年03月01日

[大阪市交通局]御堂筋線、中央線で朝ラッシュ時に増発。3/24にダイヤ改正

 大阪市交通局は2018年3月24日、大阪市営地下鉄御堂筋線と中央線のダイヤ改正を行う。直通する北大阪急行、近鉄けいはんな線でもダイヤ改正が行われる。
 御堂筋線では、平日朝のピーク時間が増発され2分15秒間隔(現行は2分15〜30秒間隔)となる。北大阪急行でも4分30秒間隔(同5分間隔)になる。
 また、平日22時台の中津発着の列車が、新大阪発着に延長される。
 中央線では、平日朝ピーク帯を3分15〜45秒間隔にする。さらに、深夜帯は増発され、コスモスクエア方向の終電が30分近く繰り下がる。
 近鉄けいはんな線では、長田0:01発学研奈良登美ヶ丘ゆきを増発し、学研奈良登美ヶ丘への終電を15分繰り下げる。生駒発コスモスクエアゆきの始電を10分繰り上げて、5:17発とする。

(大阪市)
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h29_all/20180216_r1r4dia_henko.html
(北大阪急行)
http://www.kita-kyu.co.jp/upload/085.pdf
(近鉄)
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/keihannadaiya2.pdf

この情報はライジングさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 22:09 | Comment(5) | ニュース はてなブックマーク - [大阪市交通局]御堂筋線、中央線で朝ラッシュ時に増発。3/24にダイヤ改正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
管理人様
お忙しい中記事作成本当にありがとうございます(催促するような形になってしまい申し訳ありません)。

皆様
各駅の新時刻表も既に発表されております。大阪市交通局は記事本文内リンク、北大阪急行は下記(1)、近鉄けいはんな線(生駒駅もようやく発表)は下記(2)から、それぞれご覧ください。
(1)http://www.kita-kyu.co.jp/news/detail/237
(2)http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/jiokurosenzu/index_20180317.html

さて、情報提供欄にこの情報を投稿したところ、Bangkok様から「北大阪急行のリリースにある平日夕方の増発が、市営地下鉄のリリースの御堂筋線のところには見当たりません」とのご指摘をいただきました。

この点につき、私は「現行ダイヤで新大阪行と千里中央行が交互に来ている時間帯(心斎橋発19:30頃〜)に、『中津行1本・千里中央行2本』というパターンを一部挿入」(千里中央方面行の場合)という予想をしましたが、私自身かなり無理のある予想と考えていました。

そして、2/28に新時刻表が発表されました。確認したところ以下のような点が新たに判明しました(情報提供欄に書いた内容を少し修正しました。下記に間違い・補足等あればどなたかお願いします)。
・平日朝:新金岡・あびこ始発列車が一部中津止まりに
・平日夕:大阪市交のリリースには特に書かれてないがここも若干運行間隔が短縮されている模様。ただし心斎橋発19時台後半の千里中央方面行に中津止まり列車が登場。なお天王寺〜梅田で千里中央行列車が2本続くことはない

結局のところ、平日夕ラッシュ時の件が大阪市交のリリースに載らなかった理由はよく分かりませんでした。強いて挙げるなら、(当初の予想の際にも挙げた理由ですが)この時間帯に中津止まりが(1本ながら)増えることをごまかすため、ということでしょうか。

長々と失礼しました。
Posted by ライジング at 2018年03月02日 21:05
3年前のダイヤ改正であびこ始発が激減し、今回はどうなるかと注目していましたが時刻変更のみで本数は変わらない結果となりました。また7時台の新金岡始発は全て中津行に変更されています。

個人的に8時00分〜10分台に2本ほどあびこ始発を挿入してほしいと前から思っていましたが、今回もその時間帯は全て天王寺始発で改善はなされませんでした。恐らく天王寺駅2番線に始発を駐留させて混雑緩和をさせたいと思われます。昭和町〜なかもず間もその時間帯は最混雑時間になりますが、中系統が設定されず本数が減少しています。なんとかやりくりして欲しいものです。

また、もうひとつラッシュ終わりの9時台が昼間と同じ8分毎なのも今回そのままです(結構混雑しています)。谷町線が9時台まで中系統を喜連瓜破まで延長しているように、9時40分台ぐらいまでの2本に1本をあびこまで延長していただければとても充実すると思います。

次回はおそらく2020年度北大阪急行新箕面延伸にの伴うダイヤ改正だと思われますが。次回は抜本的な改正になる可能性もありますので、柔軟なダイヤ設定に期待したいです。
Posted by 元北花田民 at 2018年03月05日 04:10
tettyanさんの面白いコメントが削除されて、つまんねえな。
Posted by スギゾー at 2018年04月11日 07:47
大阪市は2025年万博開催予定地の夢洲への地下鉄中央線延伸予算を計上
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31970690Z10C18A6LKA000/
Posted by ムーンライトながら族 at 2018年06月20日 08:26
このサイトでは特に話題になっておりませんが、Osaka Metro長堀鶴見緑地線,中央線も明日3/16ダイヤ改正を実施します(下記(再掲)参照)。
https://subway.osakametro.co.jp/news/news/subway/20190221_R4R7_diakaisei.php
Posted by ライジング at 2019年03月15日 17:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます