2017年11月27日

[西武]新宿・拝島線で、座席指定列車「拝島ライナー」を運行開始。2018年春から夜下りに

 西武鉄道は2018年春のダイヤ改正から、西武新宿線、拝島線に、有料座席指定列車「拝島ライナー」の運行を始める、と発表した。夕方・夜間の下りのみの運行。土休日も運行される。西武池袋線系統で「S-TRAIN」として運行されている40000系が充当される。
 料金については、日経新聞が「500円程度とみられる」と報じている。
 本数や停車駅などは今回は発表されなかった。
 過去には、2011年12月に西武新宿発拝島ゆきの臨時特急を運転。このときは、田無、小平、玉川上水、拝島に停車した。2012年8月の臨時特急では、東大和市が停車駅に加わり、一方で田無は通過となった。
 また、マイナビニュースが今年2月に報じた記事では、40000系の車掌室の設定ディスプレイの写真として「有料種別設定」なる画面に「西武新宿→拝島」が2種類あり、片方が「武蔵砂川・西武立川通過」との追記があり、もう片方はそれがない。このあたりも、停車駅を推理するポイントになりそうだ。

(リリース)
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2017/20171117haijimaliner.pdf
(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23702300Q7A121C1L83000/
(マイナビニュース)
https://news.mynavi.jp/photo/article/20170219-a023/images/011l.jpg

この情報はケイタさんからいただきました。ありがとうございました。マイナビニュースのご紹介は、OERさんです。ありがとうございました。
posted by Uchio at 22:40 | Comment(45) | ニュース はてなブックマーク - [西武]新宿・拝島線で、座席指定列車「拝島ライナー」を運行開始。2018年春から夜下りに | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
リリースは拝島線のニーズに応えるとされていますが、10両なので小平以遠停車だと満席にならないと思われるので、田無・花小金井にも停車すると予想します。
料金はレッドアローの500円よりも割安な300~400円でしょうか。
新宿線についても、小江戸号の朝上り夕下りのほかの利用率は芳しくない印象なので、将来的には40000系の通勤ライナーに置き換わる気がします。座席数は増加し、着席需要に応えると考えます
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年11月28日 00:05
3両だけクロス車指定席で急行には必ず連結とかのほうがいいのに。
Posted by mm at 2017年11月28日 01:58
まーた頓珍漢なコメントされてる方がいらっしゃいますね。

10両の40000の座席数より7両の10000の座席数の方が多いということも知らないくせに、さも知ったかぶって書き込まないで欲しいですね。
Posted by 西武ユーザー at 2017年11月28日 02:45
座席定員ですが、編成全体ではS-TRAIN・拝島ライナーの方が多いです。

10000系 7両 406席
40000系10両 440席(クロス344席、ロング96席)

ただ、小江戸号の置き換えがLCカーではサービスレベルが低下しますので、利用客が納得しない(=利用客減少)と思います。
テーブルもリクライニングシートもデッキもない、座れるだけが取り柄の列車ですからね。
所沢まで400円(増税前は350円)の特急からLCカーのロングシート300円に変わるのは、どうかと思います。
Posted by OER at 2017年11月28日 07:46
OERさん、フォローありがとうございます
小江戸号の40000系への置き換えは、所沢へのホームドア設置からの推測です。
1・3・4・5番線に設置し、ちちぶ号・むさし号は上下とも2番線発着になりそうな気がします。
もちろん新宿線ホームには設置しないことも考えられます
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年11月28日 12:19
西武新宿・高田馬場・小平・玉川上水・拝島を全列車停車駅として田無と東大和市に関しては選択停車とすると分かりやすい気がしますが、過去に運行された臨時特急の利用者数データが残っているのであれば、それを参考に停車駅を決めそうですね。

さすがに玉川上水通過はありえないと思いますが…
Posted by ゆうき at 2017年11月28日 14:26
ムーンライトながら族さん

ホームドアは所沢だけでなく、高田馬場にも設置される予定ですので10000系の引退はほぼ確実です。
池袋線には来年度新型特急が導入されますが、地下鉄直通対応とのことなので、ホームドアには対応しているものと思われます。

小江戸号の後継として考えられるのは
1) 40000系を追加増備して本川越方面に通勤ライナーを運転
2) 新型特急を追加増備して新宿線で運用
3) 池袋線の新型特急とは別の新型特急車両を導入
4) グリーン車など新たな有料サービスを導入
5) 新宿線の有料サービス自体を取りやめる

このうち、5は朝晩の需要を考えると現実的ではありません。
1は一番あり得そうな選択肢ですが、同時に最悪の選択でもあります。

今朝コメントした通り、LCカーは特急に比べて快適性が劣るため、利用客が減少します。料金を安く設定せざるを得ないので、単価と客数が減少し、売上が大きく落ち込みます。

また、編成全体では定員が多いといっても1両あたりの定員が少なく、非効率です。
たとえば、7両編成の特急の製造費用が1両2億円とすると、1編成で14億。
それに対し、1両1.5億円のLCカー10両では15億の計算になります。
製造費用は大差ないとしても、どちらが費用対効果が高いかといえば、客単価の高い前者でしょう。

つまり、LCカーは西武にとっても利用客にとっても互いに不幸な選択なのです。

いずれにせよ、今後の西武の車両動向が気になるところです。
Posted by OER at 2017年11月28日 23:34
OERさん
新宿線と同等の40~50kmの京王・東上線はLCカーを導入しています。
昼間の運用も考慮すると、LCカーの方が費用対効果が高まるかもしれませんね
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年11月29日 00:56
1は一番あり得そうな選択肢ですが、同時に最悪の選択でもあります。
ということは、1より5の方がましということですか。
中央線か池袋線に転移させて、パターンダイヤ復活にメリットが全くないとは言えないと思いますが?
Posted by 杉並木 at 2017年11月29日 01:04
0:56コメントの補足です
OERさんは
LCカーは快適性が劣るため利用者が減少するとしていますが、TJライナー・京急ウィング号の状況をみても料金を300円にすれば利用は見込めると考えます
また、専用特急の経済性がLCカーより高いのが明らかであれば、距離が同じようなTJライナー・京王も専用特急を導入したのではないでしょうか

Posted by ムーンライトながら族 at 2017年11月29日 08:17
ムーンライトながら族さん

各社で事情が違うため、A社でうまくいった施策がB社でもうまくいくとは限りません。

京王線・東上線は新規導入ですが、西武は有料特急が既に存在します。
もし小江戸号を40000系の有料列車に置き換えるとなればサービスダウンです。
重要なのは300円という絶対額ではなく、現行の400〜500円の特急と比べたときの相対額です。

経営面でも、有料特急の新規導入は失敗した場合のリスクがありますが
LCカーであれば一般列車として運用できるので、多少費用対効果が悪くてもリスクを軽減できるメリットがあります。
その意味で、京王線・東上線のLCカー導入は一定の合理性があります。

LCカーは車両運用の柔軟性をメリットに挙げる向きがありますが
一般的に、運転本数は朝方>昼間>夕方です。
昼間LCカーを運用したところで、代わりに別の通勤車を車庫で寝かせるだけで、あまりメリットがありません。

ただし、有料列車は夕方のみの運転として、朝は一般列車として運用するのであればメリットがあります。朝方だけ運用してそれ以外の時間を車庫で寝かせておくくらいなら、夕方の有料列車として運用した方がマシです。京王線も拝島ライナーもこのパターンです。
小江戸号は夕方より朝ラッシュ時の方が早く売り切れますから、朝晩ライナー運転となるとLCカーで運用するメリットがありません。

なので、特急小江戸号の40000系有料列車への置き換えは、最悪の選択なのです。
そうならないことを願っています。
Posted by OER at 2017年11月29日 23:52
 新宿線の特急を含めた座席指定列車は、新型特急車と40000系の併用になるのではと思っています。

 40000系がそうであるように、新型特急車も西武お得意の機器流用車ではなく、全新製だと思います。そうなれば、多額の費用を投じた両者には、予備や検査等は除き、朝から晩まで運用について欲しいでしょう。

 一方、座席指定列車の需要は、朝と夕方から夜までが多く、昼間は少ないと推測します。そうなると特急車だけであれば、需要の多い時間帯に合わせて新造して昼間車庫等に留置したりするのをやむを得ないとするか、あるいは昼間に合わせて新造して需要の多い時間帯に不足するのをやむを得ないとするか、のどちらかになる気がします。

 現在の新宿線がどちらの状態にあるかは知りませんが、40000系が登場した今後は、新型特急車は昼間に合わせた(現在は1時間毎でしょうか)新造とし、朝や夕方から夜の需要の多い時間帯は、不足分を40000系で補ったらどうでしょう。そして新造の40000系は昼間一般列車に充当し、昼間に留置するのは、玉突きですでにモトをとったベテラン車にするのが、経営的にはうまみがあるのではないでしょうか。
 西武がどう考えるかはわかりませんが、私だったらと思っています。池袋線も同様かもしれません。

 機器流用が得意な会社はいろいろありますが、それは特急車の機器を普通車にだったり、特急車同士だったりだと思います。10000系のように普通車の機器を特急車にというのは、西武だけかもしれません。他にもあるんでしょうか?
 この割り切りというか、合理主義というか、私は嫌いではなく感心します。所沢工場がなくなって?機器流用もなくなっていくんでしょうか。
 
  
Posted by Bangkok at 2017年11月30日 20:25
Bangkokさん
北千住については言いっ放しですか
Posted by 西武東武 at 2017年11月30日 23:01
機器流用が得意な某社は
全新製の特急車 100系
機器流用特急車 200系
200系が引退となると1700系は機器含めて完全引退ですね

西武の10000系が引退となると101系の完全引退ですか
3ドア車のままクロスシートにして223系新快速のような感じで101系の車体のまま活躍していたら、感慨も違うのだろうと思いました。
4ドア車への統一が遅くなるのでそうはならなかったのでしょうが。

ホームドア対応を考えるのであれば、ホームドアの位置を合わせた2ドア車として
京急2100系のような車両での座席指定列車があっても良いのではと思いました。
Posted by 杉並木 at 2017年11月30日 23:17
たまに東村山や所沢に行きますが、昼間の小江戸号はすいています。朝夕は知りません。
Posted by 南武線利用者 at 2017年12月01日 09:16
朝上り・夕下りは満席になりますが、休日も空いている印象です。
小江戸号は、はこね号、けごん・きぬ号、ちちぶ号のような観光特急、さがみ号、りょうもう号のような都市間連絡特急というより、通勤ライナー的な需要が強い印象です。むさし号もそうですが
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年12月01日 20:45
OERさん>

横からすいません。
おっしゃる理屈はまさにその通りと思います。

だとすると、ここでの本題から外れますが、東上線は朝上りにもライナーを運行開始し、比較的好調のようですから、そうなればもはやTJライナーはLCカーで運用する必要はないということになりますね

東武池袋は今後2面4線化されるようですから、もしかして50090は地上有料列車としてはその時点で撤退し、東上線向けの通勤特急車両を導入する流れなのかなぁと
Posted by pi at 2017年12月03日 00:23
東上線向けの通勤特急車両とは200系投入?旧1700系はいつまで現役続行できるのだろうか?
Posted by 杉並木 at 2017年12月03日 00:51
piさん

>もはやTJライナーはLCカーで運用する必要はないということになりますね
おっしゃる通りです。

TJライナー導入当初は、新規導入であり夕方下りのみの運転ということで
LCカーによる有料列車というやり方は正しい選択だったと思います。

輸送状況が変化し、そろそろ次のステップを検討する時期に来ています。
東上線は西武池袋線や小田急線などと違い、通勤や買い物などの日常利用多く、観光需要は限定的です。
そのため、本格的な有料特急の運行には適さない路線だと考えます。

では何が良いかというと、京急2100形のような通勤型のクロスシート専用車両です。
朝晩はTJライナー、昼間は快速として運行することで、着席需要と沿線の利便性向上につながります。
ラッシュ時の一般運用に入らないため、4ドアロングシートの制約がなくなります。

ホームドア対応でドアの位置は揃える必要がありますが、1ドアor2ドアのオールクロスシートとして
座席数を増やすことで増収が期待できます。
また、座席にロング・クロス変換の特殊機構がなくなるため、車両製造費用の削減にもなります。
その分、リクライニングシートやテーブルなど快適設備に回すことも可能になると思います。
Posted by OER at 2017年12月03日 15:55
OERさん
「サービスダウン」
→30~45分程度の乗車でリクライニングやテーブルがそれほど重要でしょうかね
400(500)円で快適に座ると、300円で座るのどちらがよいかは人によってちがうと思います

新宿線も東上線と同様観光需要は川越くらいですが、なぜ新宿線は本格的な有料特急の運転に適しているのでしょうか
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年12月03日 16:25
OERさん>

なるほどそうかもしれません。
実際、京急はTJライナーよりも少し先に朝上りにモーニングウィング号を運行開始しましたし。
京急2100的な運用は理に叶っていると私も考えます。

やや余談ながら、東武博物館の花上名誉館長さんは講演会でのお話によるとJR西日本の221系車両が大好きだそうで、転換クロスの車両を自社にも入れたいようなニュアンスを話しておられたそうですから、もしかして実際にそうなるかもしれませんね。

個人的には、データイムの池袋口での混雑率を踏まえると、2ドア転換クロス車ならば、データイムは快速ではなくもう少し停車駅を絞って快速急行にした方が良いようにも思いますが
Posted by pi at 2017年12月03日 18:23
 今度の新型特急車がどのような仕様なのか知りませんが、公表資料からみると、かなり気合が入ったものになるような気がします。 仮にそんな車両になれば、乗車時間が昼間45分程度で朝晩でも一時間に満たない新宿線や、池袋線でも飯能行きに使うのはなんだかな、という気がします。
 その一方で、座席指定列車は40000系しかないとなれば、家族そろっての川越観光にしても通勤や日常利用と基本変わりません。これじゃあ心が弾まない、と思うのは私だけではないでしょう。
 だからといって、西武の特急運転の規模で、特急専用車両を2種類保有するのも、予備車配置や運用面で効率が悪いでしょう。

 私自身は、特急者を2種類持つのが良いか悪いかまだ迷っています。西武がどのようにしていくのか、興味深々です。もっとも当分は10000系が残るでしょうから、いやでも2種類となるでしょうけど。
Posted by Bangkok at 2017年12月03日 19:01
ムーンライトながら族さん

西武新宿線はLCカーには不向きな路線ですが、
「本格的な有料特急の運転に適している」とは言っていませんよ。
昼間の小江戸号の乗車率を見れば、良いやり方だとは思えません。
池袋線と比べて観光需要が弱いですからね。

東上線に有料特急を導入した場合も同様のことが起こるはずで、
「本格的な有料特急の運行には適さない路線」と書いたのはそのためです。

ただ、どんな商品・サービスでもそうですが、消費者の評価は相対的です。
もし小江戸号がなければ、拝島ライナーと合わせて新宿線にもLCカーの有料列車を設定するのは一定の合理性がありますが、既に有料特急が存在するという点が重要なのです。

おっしゃるようにリクライニングやテーブルの重要性は人によって違いますが、
サービスダウンなのは確かです。

個人的には、残業で遅くなったときに特急で食事したり、
PCで作業したりするので、テーブルの有無は重要です。
デッキで会社の取引先や家族などと電話できるのも特急の良いところですね。
朝晩のロマンスカーやレッドアローは急行や快急などと比べてそれほど速いわけでもなく、
通勤時間を有効活用するための対価だと考えています。

では、新宿線には何が適しているのか。
それを書きたいのは山々なのですが、これ以上書くとコメントが相当長くなりそうなので、割愛します。
ヒントは上記11/28に私がコメントした小江戸号の後継として考えられる5つの可能性の中に入っています。

そのうち折を見て、私のアイデアをコメントしたいと思います。
Posted by OER at 2017年12月03日 19:14
OERさん
さっそく丁寧な回答ありがとうございます
私は退勤時はビールを飲むくらいですので、人によって求める水準が違うということですね
所沢のホームドア設置が出発点で、置き換え時には40000系になるのではと推測したものです
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年12月03日 20:06
4ドア回転クロスLCはイマイチだと感じますね。窓割が悪いから視界も悪い。2ドア転換クロスの方が良いと思います。日中帯も運用制限かける事で対処出来ますし、Sトレインで4ドア中3つもドアカットする位ならば、2ドアで座席数増やした方が得策です。京急方式で日中帯は快急や秩父線の運用でラッシュ時は有料列車に使用出来る。
現状の東上線は日中に快速か快急2本の運用なのでTJ・快速・快急限定で2ドア車の運航は充分可能だと思います。料金取るならこの位は必要だと思います。
伊勢崎線も、2ドア転換クロスを快速やローカル線で運行し、ラッシュ時は有料列車で運行した方が効率的だと思います。快速も北千住8時台後半到着がありましたが、始発快速や早朝快速とか有効活用できると思いますね。2ドアならホームドアも対応可能ですしね。平日18時以降ならライナーとして運行し、特急と格差付けれます。
Posted by   at 2017年12月03日 21:41
117系や221系の座席数が64名なので、117系は贅肉が多いので70名位は確保出来ると思います。
出来ないではなくてやる気の問題だと思いますね。京急2100の人気ぶりを見れば2ドア転換クロスを導入しても運用を限定すれば問題ないと思います。特に長距離路線や観光路線には良いと思います。
Posted by   at 2017年12月03日 21:48

Bangkokさん


北千住の話はもうあきらめたんですか


自分から北千住の話を切り出しておいて反論できなくなったらほったらかして逃げるんですか

Posted by 西武東武 at 2017年12月03日 21:56
2000系を魔改造して2ドア車に、117系のような感じで。
Posted by 杉並木 at 2017年12月03日 22:35
(連投すみません)
幸運の赤い電車として京急色でデビューしてほしい。
Posted by 杉並木 at 2017年12月03日 22:39
TJライナー後継に2ドアクロス車を投入するとして、具体的な車内アコモのイメージとしては、

 ・転換クロス座席の場合→京急2100系・JR西221系
 ・リクライニング座席の場合→JR東海373系

みたいな感じでしょうか

せっかくならば、転換クロスよりも座席のグレードアップのため、リクライニングタイプ(JR373系型)が個人的には良いと思いますが
Posted by pi at 2017年12月03日 23:05
ところで本題に私も切り込みますが、個人的にはOERさんの挙げられた5つの選択肢の中で一番無難なのは、

3) 池袋線の新型特急とは別の新型特急車両を導入

だと考えます。


確かに西武ほどの事業規模で特急新車を2種類投入するのは費用対効果としてどうなのかという課題はあるとは思います。

でも、小江戸だけでなく、むさし(飯能〜池袋)も朝夕夜間の通勤ライナーの性格が強いわけで、小江戸の後継をどうするかというのは、むさしの後継をどうするかという意味にも置き換えて考えられないでしょうか。

(もっとも、むさしは、ちちぶ向けの新型特急を間合いで運用すれば済む、という考え方もできますが)

もっと言えば、有楽町線直通Sトレインも、TJライナーのように今後朝上りにも運行開始し、定着してきたら、上述の理屈でLCカー不要になるでしょうから、そしたらグレードアップした通勤特急車に置き換える流れになろうかと思います。


それを踏まえると、小江戸・むさし・有楽町線直通ライナーに共通運用できる通勤ライナータイプの特急車を作ってはどうでしょうか

西武単独で2車種作るのが大変ならば、例えば東武70000・メトロ13000系のように、事実上の同一車種をメトロと共同開発すればどうかと思います。

風の便りに聞けば、メトロは銀座線・丸の内線を除く各路線汎用の通勤特急車両を計画している、とのことです。

それが本当ならば、その計画に西武も参加すれば良いかと
Posted by pi at 2017年12月03日 23:13
何度もすみません。訂正です

西武Sトレインは既に朝上りにも運行開始してますね
失礼しました
Posted by pi at 2017年12月03日 23:20
新製通勤特急車両と言えば9300系
Posted by 杉並木 at 2017年12月03日 23:45
京急2100型は通勤時間帯を外す運用を組んでいるのにも関わらず、横浜駅で乗降に手間取り、3から4分停車する事も有ります。

そして、
駅員のキレっぷりを見ると、現場サイドから見たら2ドアは使いにくい様です。
さらに、ドア幅も1200mmとしておりますし、窓側席から出るには通路側席の方に一旦立って頂かないといけないです。

席を譲るのにラインを使って‥
と言うニュースが出る時代を考えると、難しくなって来ていると思われます。
Posted by 快速急行 at 2017年12月07日 06:15
拝島ライナー楽しみでもあるが、小江戸を廃止本当に、空気輸送もう無駄拝島快速で失敗してるから玉上から先は単線区間、本筋は4本あと置き換えが出るな、次の廃車は2000系の8両の2007編成と2003編成が危ないとにかく、2031と2033以外は廃車し2500番台の4両の廃車。
Posted by マイケル at 2018年01月05日 12:59
kazupi様が情報提供欄にご投稿の通り、西武のダイヤ改正も遅れて発表されたようですね(有楽町線の情報等を投稿した時点では未発表でした)。
今回も、プレスリリースに発車時刻表が出ている時間帯を中心に自分なりにまとめてみます(誤りがあればお知らせください)。

@新宿線関係(西武新宿発18〜22時台の時刻表はプレスリリース8ページ目)
(1)「拝島ライナー」は高田馬場→小平間ノンストップ、小平以降は各駅に停車し別料金不要、小平で新宿線久米川方面行に接続
(2) (1)の影響で西武新宿18〜22時台において12分(一部11分・15分)発の急行が準急に格下げ
(3) (2)以外にも一部の急行が準急に格下げ
(4) (2)(3)の影響で各停の一部が上石神井止まりに短縮
(5) さらに平日18〜22時台にかけて各停4本が削減

A池袋線関係(平日小竹向原発20〜22時台下り電車時刻表はプレスリリース7ページ目)
(1)平日「S-TRAIN」増発、と情報提供欄にも書きましたが、よく見ると豊洲17:00発と23:00発は消滅(豊洲発18:00から22:00まで1時間おき)
(2)平日夜間に有楽町線発石神井公園行増発
(3) (2)の影響で平日有楽町線発小手指行1本が準急に格上げ、平日小竹向原発21時台は発車時刻だけ見ると20時台とほぼ同一に
(4)土休日に飯能〜池袋間で特急増発/西武球場前発池袋行2本が各停から準急に格上げ、これらにより土休日の池袋線のダイヤに変更が生じそうだが詳細不明
(5)土休日日中の有楽町線→西武線直通列車の一部の行先変更(メトロのリリースに記載)も詳細不明

※以上です。今回も長々と申し訳ありません。
Posted by ライジング at 2018年01月25日 19:05
kazupiさん、ライジングさん

貴重な情報ありがとうございました。楽しく拝見しました。ヤフーニュースにも載ってましたが、拝島線利用客の皆さんには好意的なコメントが多いです。西武新宿、高田馬場から乗っても300円と安いこと、小平からは追加料金なしで乗れることが大きいですね。私の田無、花小金井停車予想は外れましたが、是非乗ってみたいです。

別掲の記事と類似のコメント、失礼しました。
Posted by 夏海 at 2018年01月25日 19:46
夏海様
ありがとうございます。
平日に競合するJRの「青梅ライナー」のライナー券が510円ですから、L/C車両とはいえ電源コンセント・無料Wi-Fiのある「拝島ライナー」の指定料金300円は確かに安いと言えますね。
Posted by ライジング at 2018年01月25日 20:20
 並べると、京急300円、小田急・西武300円〜、東武310円〜、京王400円。JREはホームライナー・特急自由席510円〜で普通グリーン平日770円なので510円〜ともいえるけれど、ライナーがない線区では770円〜です。
 JREの値段の高さが目立つなあ。いい商売してますね。利用者としては、周りの私鉄を見て値下げして欲しいですが、望み薄な気がします。悪目立ちが広まって、周囲から相当追い詰められないとだめでしょうね。
Posted by Bangkok at 2018年01月25日 21:33
リクライニング座席の車両とL/Cカーの料金を比べてJRが高いというのはなんだかなあ
また、新宿→藤沢(小田原)はライナー券510円(グリーン980円)・ロマンスカー620(890)円でライナーだとJRのほうが安いですね
Posted by ムーンライトながら族 at 2018年01月25日 21:59
なるほどライナーは高くないのかもしれないですね。
高いのはリクライニングはするがシートピッチはほぼ同じ、それで狭苦しく荷物を置く場所もない二階建てで、近くでも770円する普通グリーンですな。

Posted by Bangkok at 2018年01月25日 22:35
俺は狭苦しいとは思わないし、シートピッチも充分
高崎、熱海や成田まで行っても980円(土休日は770円)、18きっぷでも利用できますし、ライナーや特急と違い、グリーン車は併結なので多くの駅でどの時間帯でも利用できるのはメリットですね
Posted by ムーンライトながら族 at 2018年01月25日 22:53
そういってもらえるJREは幸せものですね。
Posted by Bangkok at 2018年01月25日 23:11
西武もダイヤ改正の特設サイト(=下記)を開設しましたが、プレスリリースとほぼ同じ内容の情報の紹介のようです。
https://www.seiburailway.jp/railways/2018daiyakaisei/

※ダイヤ改正についてのまとめを昨日19:05に投稿したので合わせてお読みいただければ、と思います。
Posted by ライジング at 2018年01月26日 18:23
拝島ライナーデビュー記念イベントと臨時列車の情報です。
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2017/20180216haijimarainaohirome.pdf
Posted by 夏海 at 2018年02月19日 16:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます