2019年04月04日

[南海]土休日の和歌山系統急行3本を空港急行に変更、4/6にダイヤ改正

 南海電鉄は2019年4月6日、南海本線、空港線のダイヤ改正をおこなう。
 土休日に、空港急行を増発する。難波発17〜21時台の3本。現状の区間急行和歌山ゆきを、空港急行に変更する。代わりに普通関西空港ゆき3本が、和歌山ゆきに変更になる。
 特急系では、平日早朝帯にラピート1往復が増発になる。また、サザンの和歌山市発時刻の統一をはかる。平日は8:30〜21:00、土休日は始発から22:00まで、毎時00、30分発となる。
 2018年9月の台風の影響で尾崎駅が火災が発生し、1・4番線の使用を取りやめていたが、今改正から再開する。緩急接続も復活する。

http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/190207_4.pdf
https://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/190306.pdf

この情報は、tettyanさん、ライジングさんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:南海
posted by Uchio at 15:14 | Comment(4) | ニュース はてなブックマーク - [南海]土休日の和歌山系統急行3本を空港急行に変更、4/6にダイヤ改正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
管理人様
こちらも記事作成ありがとうございます。


平日早朝のラピートに関して
E657様や207系様が下記(1)にて2016年に議論されておりましたので、紹介させていただきます。
(1)http://dia.seesaa.net/article/444539648.html#comment

南海に関する参考資料(台風21号被害状況やインバウンド関連データ等。上記(1)でも紹介)
・南海電気鉄道2019年3月期第2四半期決算説明会資料(=下記(2))
・同説明会質疑応答要旨(=下記(3))
(2)http://www.nankai.co.jp/library/ir/setsumei/pdf/setsumei_181120.pdf
(3)http://www.nankai.co.jp/library/ir/setsumei/pdf/setsumei_1903.pdf
Posted by ライジング at 2019年04月04日 18:13
南海は利用状況を冷静にとらえ、利便性向上・混雑緩和に取り組んでいる姿勢にはたいへん好感がもてます。ひるがえってJRは、朝の下り快速一番電車を8両にして平日の時間を日祝にした以外にはほぼ変化なしで、いままで損こいた分を取り返そうというふうにしかみえない運転間隔・編成両数にはどうなのかという風に感じるのですが、どうでしょうか?
Posted by 関西空港利用者 at 2019年04月05日 17:00
JRはこれ以上改良しようにも阪和線も環状線も8両にしか対応してないし、和歌山方面無視できないから、これ以上はどうしようもないかと・・・。
あと、関空の橋は協定でJRと南海で本数決まってるから本数増やせないし。(線路が共通だから毎時6本以上にはできない。)

なにわ筋線出来るまでは微調整程度でこのままじゃないかな。
昼間だったら鳳行き各駅を日根野行きにして、日根野行き区間快速を和歌山行きB快速にすれば、関空紀州路快速を関空快速にして8連に出来るんだけど、多分そこまで需要があるかと言われれば・・・。
Posted by ダイアモンドパワー at 2019年04月06日 09:45
過去の運用調査を参考にしたところ、早朝の高石市発普通車運用が絡んでいた6両空港急行の始発運用を差し替えることで
8両化運用をさらに1運用増やすことに成功したようです。
これで日中8本ある空港急行のうち、6本が8両編成に。
6連の空港急行が2本連続で来ることはなくなりました。

残り2運用は朝や夜間に運用が切り離せない普通車・区急運用が絡んでいる都合上8連化は不可能と思いますので、
今回の改正で空港急行8連化はひとまず完成形になったと見て良さそうですね。
Posted by きゃのん at 2019年04月06日 16:05
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます