小田急多摩線を、現在の終点・唐木田からJR横浜線相模原を経由して、JR相模線上溝まで延伸する計画を、神奈川県相模原市、東京都町田市の2市がまとめた。新設駅を3駅に絞りこんで、速達化をはかることで、29年で累積収支が黒字化すると結論づけた。
多摩線の延伸の事業化については、相模原駅に近い、米軍・相模総合補給廠のうち、一部の返還が合意されたことを受けて、2市が事業化について調査していた。整備は上下分離方式で、運行は小田急が担当することを想定。加算運賃として延伸区間は100円となる(初乗りは220円)。
調査結果によると、延伸計画は唐木田−上溝間の8・8キロ。新設駅として、町田市内の上小山田地区に1駅、相模原市内の境川付近に1駅、相模原駅、相模原−上溝間の途中、上溝駅の5駅すべてを整備した場合と、上小山田地区、相模原、上溝の3駅のみ整備した場合を比較した。3駅のほうが、駅設置の費用が抑えられるほか、駅数を絞り込むことで速達化がはかられることで、乗客数が5駅の場合よりも多くなるとまとめた。
朝ラッシュ時は、急行3本・各停3本、日中は各停3本とした。はっきりと明記されていないが、所要時間の表から、急行の停車駅は相模原と上溝を想定しているとみられる。
これらの条件から、都市鉄道利便増進事業法が定める「30年間で累積赤字の解消」が何とか実現できるとした。
ここから私見。JR東海のリニア駅が、橋本駅周辺にほぼ内定した事態とどうリンクしていくのかが気になります。相模原駅への誘致を目指していた相模原市からすると、リニアが来ない代わりに小田急を延ばしたいといった感覚なのかもしれませんが、それに小田急がどこまでつきあうでしょうかね。
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201106270599.html
http://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/kotsu/ensin.files/kekkagaiyou.pdf
この情報は、Apricot_Lさんからお寄せいただきました。ありがとうございました。
2011年07月08日
この記事へのトラックバック
町田市と相模原市、小田急多摩線延伸計画実現に向けた検討結果をまとめる
Excerpt: 小田急多摩線延伸実現化検討調査の結果を報告します/町田市ホームページ 小田急多摩線の延伸の促進 | 相模原市
Weblog: kqtrain.net(京浜急行)
Tracked: 2011-07-09 10:13
橋本駅は相模原市ですが…
相模原駅はまだその分開発の余地があるから、市としては相模原駅を推したいんだろう。地権者との兼ね合いもあるが。
まあ、駅設置が確定したら今度はいかに開発で利権を得られるかを考える。
行政や地権者の考えることなんてそんなもんだよ。
小田急は上下分離であれば、前向きに検討すると思いますよ。
むしろ、その実現を待っている状態でしょう。
問題となるのは、インフラ部の建設費捻出に、両市民の合意形成が図れるか否か、国からの補助を実現できるか否かだと思います。
それについては、まだこれからの状態ですからね。
そうなると、ホームウェイの停車駅も変更になる可能性大ですね。
新百合ヶ丘以西は、新百合ヶ丘〜相模原〜上溝に絞られると思います。
小田急相模原駅の駅名はどうなるのか気になります。
多摩線延伸の話は細々と以前よりありましたが、京王相模原線の小山駅(多摩境)より熱は感じません。
地元からすると上小山田町に駅設置しても多摩境のようにはならないと考えます。
町田街道馬場交差点より北に進み多摩境通りにあたる所(上小山田町の外れ)に駅設置するのでは?と予想しています。
“向ヶ丘遊園”は数年前に遊園地が閉鎖されて以来、駅名はそのまま残っている訳だし…。
駅名変更には、標識の書き換え等でコストが発生するのは間違いないです。
いったいいくら税金を使うつもりなのか。
上下分離ということで相当な税金投入になりそうですね…
喜ぶのは地主くらいでしょうか?
横浜線利用者は町田・長津田乗り換えよりも便利になりますか?
町田なら急行・快速急行が10分以内に来ますが、
延伸先の方は多摩センター以北の急行もしくは多摩急行が20分おきで、便利になるとは思えませんが…
バスの遅延も多発しています。
横浜線からの乗換とか、地主の問題とか、そういう問題だけではないと思いますよ。
ただ、相模原市は今までもガイドウェイバスとかBRT等の交通政策を出しながらも、市民からの反対運動を受け、なかなか前へ進まない。
でも、何かしないと渋滞は減らない…
圏央道が延伸されれば、多少は16号の渋滞も減るかもしれないけど、他にも渋滞箇所は沢山ある。
管理人さんは、どこまで小田急が付き合うかと言われてますが、当方は小田急はつかず離れずで上下分離を誘導し、上手くやってるなという感じです。
今回のスキームでは、小田急のインフラ負担は1/3(線路使用料支払いにより)ですが、個人的には、小田急の負担額を増やさないことには、市民の合意は得られないのではと思います。
そもそも、京王相模原線の橋本延長は上下分離でないのに、なぜ小田急多摩線の延伸は上下分離なのかという意見が、市民から出てくると思います。
>いったいいくら税金を使うつもりなのか。
採算があればいいですよ。どうせ子ども手当てとかくだらないことに使われるなら、公益性のたかい鉄道に使ってください。
これがなんだかなぁ。と言う感があります。
節電前のダイヤに戻ると仮定すれば…。
多摩急行 2本 多摩センター以西 各停
区間準急 2本 の計4本?
各駅停車は 多摩センター折り返し?
でもそうすると 唐木田 では減便。
相模原まで 8本? 以西が 多摩急行 区間準急の計4本?
上溝は 宮ヶ瀬への観光拠点としては どんなものでしょうか?最近行ってないので。
「特急ロマンスカー みやがせ」「おくさがみ」西武の「おくちちぶ」みたいだが。
それと、想定図では上溝駅は相模線と平行して高架のようですが、ここから先の延長はしないみたいですね。この先に旨みのある土地は有りそうですけどね…
ここから妄想…
こういう配線にする想定ならいっそ相模線に…乗り入れ?なんてねw
まだまだ将来の話ですが、現在の多摩線終点・唐木田は通過駅駅となるんでしょうか?
確かに3駅設置の方が採算性が取れると思うのですが、5駅案のC駅の場所は恐らく中央大通り近辺(アイワールド〜相模原市役所までのメインストリート)を想定されてると思います。
政令指定都市の市役所近辺に鉄道駅が無いのはちょっと頂けないのではと思ったりもするのですが・・・
現在は急行・多摩急行とありますが、個人的には新宿−多摩線区間の急行もあるといいんですが。
将来的には現在より特急の種類(現状はかなり停車駅がまちまち)を絞り込むんじゃないでしょうか?向ヶ丘遊園の特急停車(早朝と夜間のみ。同駅では10年くらい前までは、平日の昼間や休日の日中にも停車する特急もありました)がなくなるかも。名称をわかりやすくして。