電化されるのは、札幌−北海道医療大前間。同区間の列車100本のうち、69本が電車化される。そのうち、46本は、電車の性能に合わせ、時間を短縮させたダイヤに変更される。短縮幅は札幌−石狩当別間で最大9分。
残る気動車列車31本は、大半がキハ201系で、それ以外の旧型気動車は13本のみとなる。
充当される電車は、733系などのほかに、転換クロスの721系も含まれる。
2012年10月には、同区間の全列車が電車化される。ダイヤの詳細についての発表は今後の予定。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120314-1.pdf
この情報はいっきゅーさんに教えていただきました。ありがとうございました。
タグ:JR北海道
ただ、電化よりも複線化が必要な区間であるような気がします。
単線のままでは川越線同様に、じき輸送力が限界に達してしまうのではないかと……
篠路まででも複線化できると良いのですが、すでに高架線になっているだけに、そうなると工事費がかさみそうです。
高架化する際に複線化もおこなっておけば良かったのに、先を読めなかったみたいですな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E6%B2%BC%E7%B7%9A#.E9.A7.85.E4.B8.80.E8.A6.A7
1995年(平成7年)3月16日 【複線化】太平 - 篠路
1997年(平成9年)3月22日 【複線化】篠路 - あいの里教育大
2000年(平成12年)3月11日 【複線化】八軒 - 太平
単線なのは、札幌〜八軒間と あいの里教育大以北ですね。
それはさておき、私が気になるのはキハ201系です。必ず201系じゃないといけない列車が1列車のみとなり、4編成と少数派でも余るのですが、711系でも置き換えるのでしょうか?
キハ141系は状態がいい物を711系の置換(室蘭地区や旭川地区?)に使い、悪いものは廃車のようです
電車を気動車にする意味は、短編成化するためです。
北海道は交流電化ですが、交流電車は単行電車が難しいらしく(詳しくはわかりませんが)、必ず2両編成以上が組まれます。
また、JR北海道の交流電車は3両ひと組が基本です。
現在室蘭地区や旭川地区では3両編成の711系を使っていますが、日中は空気輸送に近く、効率も良くありません。
そこで単行運転できる気動車を使い、日中は単行でワンマン運転、ラッシュ時などは1両単位で適宜増結という運転をするのではと思います。
同様の例は、肥薩おれんじ鉄道やJR九州日豊本線の宗太郎越え区間でも見られます。
キハ141系は片運転台ですね。ですので単行ではなく必ず2両編成以上になります。それでも1両単位の増結は可能なので、3両ひと組の711系より融通がきくと考えられます。
回答ありがとうございます。
しかし、それだと空気輸送にならないですかね。
MOGPONさんへ
>交流電車は単行電車が難しいらしく
それは機器を沢山積むからです。
直流電車の場合、モーターを回すのに必要なのは制御機器のみです。
しかし、交流電車の場合、電圧の減圧装置、変圧器、制御機器が必要です。
さらに、SIVやCPも必要ですから2両でもギリギリです。
交流電車の劇的な技術的進歩は新幹線以外もうないかと思われるので、あなたの書かれた例になったのでしょうね。
長文失礼します。
せめて桑園−札幌間は札幌方面のみ函館本線を走行できるように出来ないかなと思います。
いろいろクリアしなければいけない問題があるかもしれませんが本数増を考えると避けては通れないかなと思います。
>>現にED76という単行運転をしているではないですか。
ED76は1車体の内部まで全て(運転室以外を)機器室にできますが、旅客用車輌ではそうもいきません。
グリーンムーバーのように屋根上搭載と言っても広島電鉄は直流600Vなので、圧倒的に交流20000Vの機器を比べれば量が少ないです。
(さらに加えて言えば、広島電鉄は最も速度を出す宮島線でも時速60キロが最高です。
函館本線は特急の最高速が時速130キロですから、それに逃げるのに十分な性能が必要となるから…)
それと私は地元民ではないので状況が分かりませんが、
床上搭載にするというのもありますが、単行で輸送力が減ったのに床上搭載でさらにスペースが減った、
残りのスペースで輸送力は足りるのでしょうか?
乱文失礼しました。
管理人さんに従い、スルーしてみてはいかがでしょうか。
新型気動車が思ったよりコストがかかったから、
「だったらいっそのこと電化しちまえ!」
ってことでは?
セミクロス席が主体の(新型以外の)気動車では、輸送力不足だし。
北海道新幹線は在来線ホームを転用すると言いますので、深刻化する在来線発着ホーム不足対策もあると思います。
次のステップは学園都市線の函館線千歳線との完全直通運転でしょうか。
近郊列車の札幌駅折り返し列車が無くなれば4面8線にすることができるでしょうし、特急列車も必ず引き上げ線もしくは手稲に出入りする運用にすれば、(かなりきついが)3面6線位まで切り詰めることもできるでしょう。
車両運用も電車で統一されていいことずくめだと思います。