2006年12月17日

[阪急]来年3月に京都線でダイヤ改正、朝夕の優等停車駅より増加。快速特急は廃止

 阪急電鉄は2007年3月をめどに、京都線でダイヤ改正をすると発表した。特急が、新たに淡路にも停車するようになるほか、快速特急が廃止され、通勤特急や快速急行に置き換わる。
 現行ではもっとも停車駅の少ない通勤特急は、改正後は新たに、長岡天神、桂、西院に新たに停車する。朝ラッシュ時には、停車駅を追加した上でさらに全線所要時間を1分短縮させる。さらに、快速急行は現行の停車駅のままで、全線所要時間を9分短縮させる。朝方に、茨木市−梅田間に準急が新設される。
 夕ラッシュ時には、快速特急(停車駅は、現行の通勤特急の停車駅+桂)が、通勤特急に置き換わる。ただし、梅田発22〜23時台の2本は、快速急行になる。堺筋線直通の快速急行河原町ゆきは、準急茨木市ゆきになり、本数は3本から7本に増える。
 日中の急行は廃止され、新設の準急に置き換わる。準急は、現行の急行の停車駅に南方、上新庄を加えた列車。
 土休日は、朝・夕・深夜帯の快速特急は廃止され、朝と深夜は快速急行になる。夕方は、現在は快速特急と快速急行が15分ごとに1本ずつだが、これが特急と準急になる。

 さて、ここのところ阪急は、意欲的が改正が続いていますが、簡単に言うとこんな感じ。これまで京都線は、優等が4段階あった。

1:通勤特急・快速特急(京阪間は高槻市のみ停車)
2:特急・快速急行(途中主要駅に停車)
3:急行(高槻市から各駅停車)
4:普通

 今回発表された改正では、このうち「1」をなくし、3段階にするということでしょうか。「京阪間」ほとんど無停車の列車を「看板」としてきた歴史を捨て、沿線を重視しつつ合理化するという方針のようです。

http://holdings.hankyu.co.jp/ir/data/ER200612151N1.pdf
posted by Uchio at 00:43 | Comment(9) | TrackBack(3) | ニュース はてなブックマーク - [阪急]来年3月に京都線でダイヤ改正、朝夕の優等停車駅より増加。快速特急は廃止 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
特急が淡路に停車にすると快速急行と大して変わらん。準急って聞いたら遅く感じるし、急行が無いと京都線らしくない。改正後に通勤特急が快速急行の淡路・茨木市の通過となるから、そのためには急行を残すか、あるいは朝夕・深夜の一部を梅田発の急行北千里ゆきにするか。この場合、淡路以降の停車駅は、吹田・関大前・南千里にして、追い越し追い抜きを無しにすれば千里線も利便性が向上する。ただ最高速度が80キロ毎時が残念やけど停車駅が少なくていい。
Posted by 9300系 at 2007年01月29日 10:37
通勤特急と快速急行の差がなさ過ぎる。いっそうのこと合併して、一つの優等列車にしたほうがいい。もし、二つの優等列車にしたいのなら、昼間の特急を大宮に停車させ、快速急行をモノレールのある南茨城駅に停車させるとラッシュ時が楽になると思う。
Posted by タンサン at 2007年02月12日 09:09
通勤特急と快速急行の差がなさ過ぎる。いっそうのこと合併して、一つの優等列車にしたほうがいい。もし、二つの優等列車にしたいのなら、昼間の特急を大宮に停車させ、快速急行をモノレールのある南茨城駅に停車させるとラッシュ時が楽になると思う。
Posted by タンサン at 2007年02月12日 09:09
十三と茨木市。西院、長岡天神、淡路を通過してスピードUPしてもらいたい。
十三は6線区間なので通過しても差し支えないし、梅田−十三は本数の割に止まり過ぎ。
茨木市、西院、長岡天神は乗換えでもないので必要なし。
梅田〔天神橋〕−【(淡路)】−【南茨木】−【(茨木市)】−高槻市−【(長岡天神)】−【桂】−(西院)−(大宮)−烏丸−河原町
にすればいい。
※()は急行停車駅【】は通勤特急通過駅
停車駅が増えるのはサービスダウンだ。
そろそろ堺筋急行の直通強化すべきだし、阪急―大阪市―南海の乗継割引も導入すべきだ。


Posted by マルチェロ at 2007年02月19日 23:49
日中の運行パターン案

快速特急 20分間隔
梅田-十三-高槻市-桂-烏丸-河原町

特急 20分間隔
梅田-十三-淡路-高槻市-(長岡天神)?-桂-烏丸-河原町

急行 20分間隔  現行の停車駅
準急 20分間隔  今回の改正の停車駅

淡路の乗降客数は茨木市の2倍、堺筋線方面との接続も考えて、特急の停車駅を変更すべき。快特と特急は交互運転。また今里筋線開業もあったので、上新庄に止まる準急を残したほうが良い。これが一番理にかなっていると思います笑
Posted by つむさん at 2007年02月22日 20:27
脱線しますが、
正雀〜淡路くらいで良いので、複々線化してくれないもんですかね?
(淡路駅改良工事で、上下立体交差になると聞いていますが)
Posted by ぱんにゃ at 2007年02月27日 00:42
Posted by at 2009年08月10日 04:00
あいうえお
Posted by at 2009年08月10日 04:01
快速急行と快速を廃止して、急行に統一し
JR西日本京都線との差別化を図って欲しい。
新たに準急は、正雀と摂津市を追加駅にして欲しい。
Posted by 阪急電鉄9300系9305F通勤特急河原町 at 2011年04月19日 12:17

この記事へのトラックバック

阪急、2007年3月をめどに京都線ダイヤ改正
Excerpt:  京都線のダイヤ改正について(PDF/阪急電鉄ニュースリリース)
Weblog: kqtrain.net(blog)
Tracked: 2006-12-17 20:13

ここは酷い新型ADですね
Excerpt: 新型ADバンのデザインに号泣。・゚・(ノД`)・゚・。 大学で一番よく見る車なんだがこれは酷い 旧型もMTはそのまま残るっぽいけどなあ 旧型というか現行のADバンは押しつけがましくなく それ..
Weblog: 障害報告@webry
Tracked: 2006-12-21 23:14

ここは酷い堺筋準急ですね
Excerpt: 自作機兼鯖OSクラッシュのため復旧までしばらくお待ちください
Weblog: 障害報告@webry
Tracked: 2006-12-23 00:57