2013年02月15日

[東急]副都心線直通開始の新ダイヤの各駅時刻を発表。他の各線のダイヤ改正も発表(2013年3月16日・一斉ダイヤ改正・12)

 東急電鉄は、2013年3月16日の東横線と東京メトロ副都心線との直通開始ダイヤ改正の各駅時刻をウェブサイトに掲載した。また、他の各線のダイヤ改正についても発表した。
 切り替え日前日は、上り最終各停を中目黒止まりとし、代わりに1本前を走る上り急行を武蔵小杉から各停にする臨時ダイヤで運転する。
 目黒線では、現行ダイヤの日中パターンを数分ずらして、東横線と意図的に重ならないようにする。
 田園都市線では、平日23時台の急行長津田ゆき1本を、中央林間まで延長するほか、朝夕ラッシュ時に各駅の停車時間を見直す。
 こどもの国線では、土休日の始電を上下とも30分繰り上げ、下りは長津田5:50発、上りはこどもの国6:00発とする。
 大井町線、東急多摩川線では、他線との接続を考慮した時刻に変更される。

http://www.tokyu.co.jp/railway/menu/toyoko_0316jikoku.html
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130214-3.html
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130214-2.html

この情報は、ケイタさんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 08:32 | Comment(56) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [東急]副都心線直通開始の新ダイヤの各駅時刻を発表。他の各線のダイヤ改正も発表(2013年3月16日・一斉ダイヤ改正・12) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
東横9000系が引退ですね。さっきヘッドマーク付きで東横特急の運用にあるのを見かけました。
大井町線転属でしょうか
としたら大井町線の8500系も雲行きが怪しいですね
Posted by 図書館 at 2013年02月15日 13:44
公開された新ダイヤを見るに、特急は川越市2、飯能1、小手指1なんですね。西武線内は小手指どまりも快速急行として走るということだろうか…?
Posted by grandpa at 2013年02月15日 13:51
管理人さんも大変だね。
Posted by INOKIGIRAI at 2013年02月16日 01:09
10連車の運用が思ったより少ない…
まだまだ、東横線方面へ捌ける程の本数は揃っていないという事でしょうか?
Posted by ポストJR at 2013年02月16日 02:51
東急では現在全て8両ですので急に10両化するのは厳しいでしょう。そのため特急/通勤特急のみ10両、急行は8両/10両にしたのではないでしょうか。
東急側の8両→10両への組み換えが進めば急行も10両に変わっていくと思います。
Posted by ウルノァ at 2013年02月16日 18:16
東横線も急激に10両化するのは難しいかも…。
10両を使うのは、暫くは西武・東武の車両だろうね。
東急も本格的に10両を導入するなら、次期モデル(新8000系)を新造する時だろうね。
やはりJRや小田急4000系に準じた設計になるのだと思うね。
Posted by アルカディア学園軽音部 at 2013年02月16日 20:18
 将来的には 

 8500系⇒ジャボタベック
 9000系⇒ 秩父 

 という流れになるのでしょうか。

 先ずは日比谷直通の廃止で1000系が池・多摩へ⇒7700・7600が引退

 ソースはネット上ですが、1000系は一畑の話も有りますし平成元年3月14日は東急吊り掛け車全廃でしたが、25年後の3月15日も大きく動きそうですね。

  

 

 
Posted by 盲腸線住民 at 2013年02月16日 21:09
これを見る限りだと副都心線から東武東上線への優等列車(東横線通特、副都心線通急?)は夕ラッシュ時に3時間も無いわけですね。
現ダイヤでは19時後半〜20時台に1時間以上ないところがあって不便を感じているのにそれが3時間とは・・・。
各駅停車(東横線急行、副都心線各停?)を含めても川越市行はこの間1本だけですし。
せっかく通勤急行和光市行が30分おきにあるのに直通させないとは東武のやる気のなさにはがっかりです。
Posted by magneto at 2013年02月16日 21:33
改正内容照し合わせると、結構ダイヤ乱れ対応で慎重になっているところを感じますね。
暫く運行に慣れてきてから思いきった施策を打ったダイヤにすると期待したいところです。
Posted by nkth沿線民 at 2013年02月17日 02:19
10両編成化は4000番台だけかも
Posted by 図書館 at 2013年02月17日 08:56
現状としては10両編成の運行が非常に少ないと思いました。
種別変更もわかりずらく、特急は渋谷発着とし、急行と各停を直通させた方がスッキリすると感じました。
菊名〜新宿三丁目は不要と思います。
特に利便性が良いわけでもないし、スピードアップの足枷とも思います。
日比谷線直通を廃止は分からないわけでもないが、自由が丘、多摩川、蒲田とした東急多摩川線直通の急行運転で存続させる方法もあったかと思います。
正直、多摩川線は不便です。かつては目黒まで運行されていたし、分断によって同一ホーム乗換ならまだしも、別ホームの乗換も著しく不便になっている。
Posted by オモッチャマン at 2013年02月17日 16:57
特急を渋谷始発で残すのなら、新宿三丁目行きとし、回送で渋谷始発とするのがベターです。
渋谷駅での別ホーム乗換は不便ですから。
ラッシュ時はともかく、日中や土休日は転線してでも方向別にするのが良い。
Posted by オモッチャマン at 2013年02月17日 17:00
上りは新宿、下りは渋谷始発の東横特急。おもしろいですね
いいアイデアだと思います。

副都心線直通が客に定着するまでは渋谷は乗降客でごったかえしそうですね。遅延続発は覚悟した方がよさそうです。

東急もネットに書いてましたが車両ごとの混雑差が長編成化によって増しそうです。特に新渋谷駅が手狭な気がします。田園都市線の二の舞にならないでしょうか。


オモッチャマンさんへ
私も大田区民として多摩川線改良には賛成ですが、蒲田〜多摩川とノンストップで突き抜けてしまっては需要とマッチしないんですよね。渋谷〜蒲田需要は神奈川へは湘南新宿ラインが便利なことなどから限られると思うのです。多摩川線の途中ホーム延伸や、多摩川以北の3両運転は事実上不可能ですから多摩川駅の構造改善をベースに、コンクリートの力を借りた方がよいかと
Posted by 図書館 at 2013年02月17日 18:48
副都心線の渋谷駅は手狭なんてレベルではありません。今から朝夕のラッシュ時を考えると恐ろしいです。
直通開始後しばらくはダイヤ通りの運行は不可能だと思った方がいいでしょう。

個人的に危惧しているのが、今東横線から銀座線に乗り換えている利用者がほぼ全員半蔵門線に流れるであろうことです。渋谷〜表参道間の混雑状況がどうなるのか、今から考えただけでも…。
Posted by おはようクジラ at 2013年02月18日 08:38
>オモッチャマン
渋谷から先はメトロの管轄なので例え回送でもメトロの運転となるので無理ですよ。
もちろん人身事故などによるダイヤの乱れなどの場合は話は別です。
Posted by JR東横線 at 2013年02月18日 17:04
>JR東横線さん

横から失礼します。

乗務員ベースですか?
新宿三丁目行きですから、その折り返しの回送は運転可能かと思います。

メトロが行うか別として、乗務員運用は問題ないと思います。
Posted by syo at 2013年02月18日 20:29
おはようクジラさん

東横線から銀座線に乗り換えている利用者は、
銀座線からさらに別路線に乗り換える場合もあるでしょうから半蔵門線だけではなく
明治神宮前経由千代田線、新宿三丁目経由丸ノ内線と分散すると思います。

新宿三丁目の乗り換えには対策が講じられるようです。
http://www.tokyometro.jp/station/shinjuku-sanchome/pdf/info_20130207.pdf
Posted by 杉並木 at 2013年02月18日 21:22
銀座線は渋谷が始発ですから銀座線の混雑を考えると、長い距離でも歩く人は少なくないでしょう
渋谷での東横人の大移動が始まるかもですね
Posted by 図書館 at 2013年02月18日 22:48
図書館さん

始発に乗れるメリットを享受するために地下5階から地上3階まで移動する人は、全くいないことは無いのでしょうが、かなりの距離を登ることになりますからね。
多くの人はやはり半蔵門線に流れて、表参道で銀座線に乗り換えるパターンを選択するのでは無いでしょうか。
Posted by おはようクジラ at 2013年02月19日 08:55
朝の渋谷駅の混雑からすれば、渋谷行は新宿三丁目行にしても良いかと思う。
今は大手町よりも新宿志向が強いし、乗換分散の観点からも霞ヶ関や大手町方面は明治神宮や新宿三丁目乗換は有効かと思います。
Posted by ブラックレモン at 2013年02月20日 11:08
時刻表を見た感じでは、渋谷止まりは通勤特急と近接するので
新宿三丁目に延長してもあまり意味がないのではないかと。
もしかしたら下り線側につけるのかもしれませんし。
Posted by くろだ at 2013年02月20日 22:19
くろださん

渋谷止まりは下り線側につけるので前後の直通列車をご利用くださいとのことです。

http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/souchoku/e_book/book45/index.html#page=11
Posted by 杉並木 at 2013年02月21日 00:28
なるほど。
上りホームは、ひょっとするとラッシュ時には交互発着やるのかもしれませんね。
Posted by くろだ at 2013年02月21日 00:58
8両車は先頭に8carsのステッカーを貼るんですね
Posted by 図書館 at 2013年02月21日 11:56
そうなると、渋谷の殺人的混雑を避けて、明治神宮前→千代田線乗換、新宿三丁目→丸ノ内線乗換という”不正乗車”も発生する恐れもあるかもね。
Posted by 音乃木坂学院軽音部 at 2013年02月21日 21:18
9000系を10両化するのは出来ないのか?
東武9000系はリニューアル改造しており、それより新しい東急9000が廃車はしっくりこないし、大井町線だけ冷遇しているとしか思えない。
長距離列車こそ東急9000の活躍の場だと思う。
パワー不足であれば、7M3Tにするとか、余ったT車をM車化すればいい。
8590も東武9000よりも新しいので改造投入すればいい。
Posted by ブラックレモン at 2013年02月23日 01:22
ブラックレモンさん
激しく同意します。東急9000系は東武9000系より
改造はうんと楽だと思いますし、VVVFインバータ制御なので高速運転にも向いています。大井町線の8090系・8500系を追い出したいなら、6000系を5両で新造すればいい。(8590系・9000系は新しいので置き換え対象外)
パワー不足なら、出力を改造して7M3T化すべき。8590系も改造すべきです。そもそも東急東横線は10両編成の保有数が他社と比べて圧倒的に少ないのでこれらは10連にすべき。

改造は8590系はVVVFインバータ制御にする。9000系はそのまま。両形式ともlcd・ドアランプを設置。
Posted by 波乗りジョニー at 2013年02月23日 20:13
大井町線の8500も新しい方なので廃車は無いでしょう。
東急は嘘つきです。池上線に7000系21本導入するといっておきながら7編成しか投入していないではないか。
Posted by ブラックレモン at 2013年02月24日 12:56
ブラックレモンさん
7000系もそうだし、5000系も大量増備すると言っておいて全くの手付かずです。まぁ1000系は新しい部類ですから流石に7000系で全て置き換える事はしないでしょう。7600、7700は全廃かな。

個人的に9000系・1000系・2000系といった車両が好きなのですが、東急はこれらを完全に見捨てている。許せない。
9000系…車齢20年程の中間車も解体処分。副都心線に乗り入れない。
1000系…まだまだ使えるのに勝手に地方に売却。
2000系…3編成しか製造しなかった上に東武に乗り入れられない。
Posted by 波乗りジョニー at 2013年02月24日 14:41
所用により休止していましたが、久しぶりに投稿させて頂きます。

ブラックレモンさん、波乗りジョニーさんへ
東急9000系を乗り入れ改造しなかったのは、ホームドアとの位置の関係と、モーターが地下鉄線内の勾配に対応していなかった為、改造するくらいなら新車を投入した方がコスト面で有利だという判断らしいです。
東急9000系は、元々目黒線が地下鉄直通になった際にそちらに利用される予定でしたが、上述した理由が障壁となったことで地下鉄直通は諦め、3000系を投入したという事情もありました。東急サイドとしては、9000系を地下鉄に乗り入れさせる気は毛頭なかったと言えるかもしれませんね。
Posted by ポストJR at 2013年02月25日 11:05
ポストJR氏へ
東急9000系を乗り入れ改造しなかったのは、ホームドアとの位置の関係と、モーターが地下鉄線内の勾配に対応していなかったありますが、ホームドアに対応しない理由がありません。現に大井町駅では対応しています。勾配に対応できないも4M4Tでは無理でも6M4Tならば可能だし、7M3Tにしたっていいはずです。渋谷発着便に使用することは出来る筈です。
Posted by ブラックレモン at 2013年02月25日 23:36
ブラックレモンさんへ
この辺は、やはりコスト面の影響でしょうね。また、東急サイドとしては、直通開始と同時に、東横線の車両統一を図りたかったのではないでしょうか。ただでさえ遅延が増えそうなのに、車両故障とか発生でもすれば、車両統一した方がメンテナンスも楽ですからね。
Posted by ポストJR at 2013年02月26日 00:41
ポストJR氏へ
コストの理由が分かりかねます。新車がいくら、改造費がいくらかかるかの根拠がありません。憶測や個人の推測ではなく、キチンとした資料での提示を願います。メンテナンスが楽は機器の統一だと思います。改造費が新車導入よりも高いってのはありえないし、少なくても車体分の経費は浮くはずです。阪急や京阪は50年前の車両使っていますし。
Posted by ブラックレモン at 2013年02月26日 10:12
副都心線のホームドア改造費用を東急が出すんですか?
それはどう考えても損ではないかなあ。
Posted by くろだ at 2013年02月26日 19:30
また始まった…

ではブラックレモンさん、
>改造費が新車導入よりも高いってのはありえないし

その根拠は?

>憶測や個人の推測ではなく、キチンとした資料での提示を願います。

Posted by のび at 2013年02月26日 19:39
だったら何で東武9000や西武6000や京王7000は改造したんですか?明らかに安いからでしょう。
東急の改造費が新車と同じは根拠がないし、また始まったで逃げる気ですか?
Posted by ブラックレモン at 2013年02月27日 00:00
ホームドアって設置するだけで百億単位の金が吹っ飛ぶわけですが(下記参照)、
副都心線のホームドア全交換してまで9000系を東横線で使い倒す意味って
本当にあるのでしょうか。

http://www.jreast.co.jp/press/2008/20080603.pdf
Posted by くろだ at 2013年02月27日 03:08
ランニングコストを考えたり、機器の統一性を考えると一時にコストが掛かっても長い目でみたら新造がよかった(安上がりだ)、と東急が判断したまでです。

資料云々ではなく、現に東急はそうした、ということ。西武は西武、東武は東武、それぞれ各会社が判断したことです。それに東急が縛られる必要はありません。

以上。

お目汚しですいません。

Posted by のび at 2013年02月27日 09:05
くろだへ
副都心のホームドアの交換がどうして必要なんですか?同じ4ドアで交換の必要はないはずです。
Posted by ブラックレモン at 2013年02月27日 09:57
東武9000系や西武6000系は、最初から地下鉄直通を想定して作られた車両です。モーターの改造はしてない筈ですし、アコモデーションの改造+αで済んだということではないでしょうか。
東急9000系はそういう想定で作った車両ではなかった。だからモーターも改造しなければならない。また、東急9000系の場合は、ホームドアに対応させる際に、運転台にモニターを付ける事が出来ないのだとか(後出しの理由で申し訳ありませんが…)。

皆様がどう思っているかは分からないですが、少なくとも僕は、東急の判断は妥当だと思っています。
Posted by ポストJR at 2013年02月27日 12:58
なるほど、車両の限界のせいではなく、ワンマン運転するかどうかの差が
大井町駅と地下鉄直通のホームドアの差になっているのですね。
Posted by くろだ at 2013年02月27日 13:18
東急は省エネの観点からも、新車を積極的に導入することを明言してますからね。。。

http://www.tokyu.co.jp/csr/tkk_kankyo/kankyo_6_1.html

Posted by フォスター at 2013年02月27日 20:31
東武や西武だってワンマン化は想定外だったと思います。メトロだって古い7000系を改造使用しています。
東急は省エネの観点からも、新車を積極的に導入することを明言してますからね。とありますが、田園都市線に5000系31本、7000系19本導入してからが先決だと思います。
Posted by ブラックレモン at 2013年02月27日 23:50
3月16日以降の詳細なダイヤが公表されました

http://transfer.navitime.biz/tokyu/pc/diagram/TrainInfo?revisionId=10000091

これとは関係ないですが、車両の話はよそでなさったらいかがですか?
もはやダイヤとはかけ離れていると思うのですが
Posted by ケイタ at 2013年02月28日 00:29
ダイヤ改正の話をするなら、9000系の先頭車の全とっかえをする時間なんかなかったのでは?
ただでさえ10両編成が足りてないわけですから。
Posted by くろだ at 2013年02月28日 05:52
東横線上りの行き先が賑やかになりましたね。
特に武蔵小杉駅では目黒線の行き先もあわせると、実に23駅。
時代は変わったなと、しみじみ思います。
Posted by Apricot_L at 2013年02月28日 07:27
目黒線と東横線の各停の時刻が重ならないようにするのと引替に、東横特急と目黒線急行の武蔵小杉での接続は悪くなってしまうようです。
Posted by 目黒線沿線住民 at 2013年02月28日 15:29
地味に平日の最後の急行元町・中華街行きが横浜行になってますね。
以外と混乱を招きそう・・・
Posted by Sheabah at 2013年03月05日 14:48
東急が相鉄と乗り入れするって言う話が出てるみたいです。殺人的混雑ならぬ殺人的乗り入れ...
Posted by たつき at 2013年03月16日 06:40
http://dia.seesaa.net/s/article/270203409.html
こちらで相鉄直通の話がされてます。
Posted by くろだ at 2013年03月16日 09:08
PC版だとこっちですね。
http://dia.seesaa.net/article/270203409.html
Posted by くろだ at 2013年03月16日 09:11
渋谷駅、大変な混雑でした。ホームすし詰め、車内すし詰め。もともと、新旧、無理矢理繋いだようなものですから。

しかも、乗り換え時間が伸びた上に、渋谷〜代官山間の所要時間まで伸びました。これでは、両端が良くても渋谷が困ります。
Posted by たつき at 2013年03月17日 07:07
東急ってかなり渋谷偏重ですよね。副都心線池袋以北まで直通できない列車は日比谷線に流していわゆる東武伊勢崎線のようにした方が一石二鳥ですよね。

ダイヤ例
副都心線直通特急 4本
副都心線直通各停 8本
日比谷線直通急行 4本(学芸大学通過)
日比谷線直通各停 4本

これなら意外といけるのでは?
Posted by たい焼き at 2013年12月18日 13:21
たい焼きさんへ
 今回のダイヤ改正で重要なのは、日比谷線直通用に向けて製造した全長18m車を東横線から排除し、輸送力を増加させ、また全車20m車にすることにより、ドア位置を全車種で一致させ、従来型ホームドアの設置及び将来的な副都心線のようなワンマン運転の開始を行いたいということが背景にあるものと思われます。そのため、今回のダイヤ改正で、日中の菊名始発の列車を日比谷線直通から渋谷乗り入れに切り替えたのではないでしょうか。
Posted by 快速++ at 2013年12月18日 23:09
快速++さん>

朝ラッシュ時ピーク1時間あたりの上り輸送力は
 〜2013.3/15 212.8両(8両23本+7.2両4本)
 2013.3/16〜 206両(10両7本+8両17本)
 ※日比谷線直通は7.2両として換算
輸送力は増加どころか減少していますよね?
また、日中の渋谷〜菊名スジ、日比谷線直通時代よりも利用者は目に見えて減っています。元々中途半端なダイヤで、日比谷線直通であること以外に存在感はほぼありませんでしたから、こちらは輸送力云々を語るまでもない状況です。

ホームドアの問題も、現在つきみ野で試験運用しているような、ドア数に左右されない新型ホームドアが実用化されれば解決します(実用化されるのかどうかはわかりませんが)。


実感や混雑率調査サイトデータを見るに、日比谷線ルート:渋谷下車:副都心線ルートの利用比率は概ね3:5:2程度です(渋谷の入れ替わりは考慮していないので、副都心線『直通』客はさらに少ない)。2割の乗客しか恩恵を受けていない副都心線直通(渋谷での半蔵門線乗換も楽になったが)のために、3割の日比谷線直通客が割を食わなければいけない不条理さが「重要」なのかどうか、少しは考えてほしいものです。
Posted by E at 2014年02月06日 07:12
> ホームドアの問題も、現在つきみ野で試験運用しているような、
> ドア数に左右されない新型ホームドアが実用化されれば解決します

あれ、原理的に車両長に合わせた柱が必要ですから
20m車と18m車の共存はできませんが...
Posted by くろだ at 2014年02月06日 07:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます

この記事へのトラックバック