2013年02月19日

☆情報提供はこちらにお寄せください(2)

 鉄道ダイヤ改正ニュース管理人のUchioと申します。
 いつも皆さんから情報提供をいただき、ありがとうございます。自分でも各社公式サイトや各種ニュースサイトなどを巡っておりますが、ここのところ、皆さんから幅広く情報をいただいており、とても助かっています。
 何か情報がありましたら、この記事へのコメントとして寄せていただけると助かります。できれば、参考となるURLも合わせて教えていただけませんでしょうか。もちろん従来通り、メールでのお知らせも歓迎です。メールアドレスは、 uchu[あっと]po.jah.ne.jp です。[あっと]を@に置き換えてください。
 よろしくお願いします。
 管理人の多忙時や、管理人があまり詳しくない路線については、記事の作成が遅れたり、記事の作成そのものを見送ったりすることもありますが、ご容赦ください。

 ※新たに記事を作成しました。以前の記事は、こちらです。
posted by Uchio at 09:18 | Comment(2077) | TrackBack(0) | サイト運営 はてなブックマーク - ☆情報提供はこちらにお寄せください(2) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
管理人さんいつも興味深く拝見させていただいています。
情報提供ではないのですが、この記事をトップに持ってくるか、最新ページの見やすい位置に情報提供はこちらという誘導を貼ることはできないのでしょうか?
新着記事が載るとこの記事が埋もれてしまい新参の人が情報提供するにも何処にしたらいいのかわからなくなり、過去にも情報提供を無関係の記事にして汚してしまうケースを多々見かけます。
ちなみに私は2〜3年前位からこのサイトにおじゃましていますが、今回初めて情報提供専門の場所が用意されていたことを知りましたよ。(ちなみに携帯から見てます)
Posted by うめちゃん at 2013年02月22日 19:25
JR東日本が、只見線の田子倉駅を3月15日に廃止する意向を只見町の町長に伝えたようです。

http://www.minpo.jp/news/detail/201301166042
Posted by 名鉄 at 2013年02月26日 22:15
JR東日本のダイヤ改正で、大宮駅発着の成田エクスプレス号と新宿駅発着のあかぎ号は浦和駅を通過しますが、大宮駅発着のスーパービュー踊り子号が浦和駅に停車するようです。

時刻表に書いてありました。
Posted by SeriesN1000 at 2013年02月27日 19:46
うめちゃんさま

ご意見ありがとうございます。
実はPC向けページでは、各ページにこの記事へのリンクをはっておりましたが、確かに携帯向けページにはそういったものがありませんでした。
スマホ向けおよび一般的な携帯向けのページにも、同様のリンクをはるようにしました。
Posted by Uchio(管理人) at 2013年02月27日 20:37
東急電鉄各線の3月16日以降の詳細なダイヤが公表されました

http://transfer.navitime.biz/tokyu/pc/diagram/TrainInfo?revisionId=10000091

すでに記事が作られているのですが、当該記事がかなり荒れてきているのでこちらにも書きます。
不要でしたら管理人さんのほうで削除してください。

副都心線との直通運転に関して一言申し上げると、西武線に直通する特急小手指行きは西武線内では快速急行で運転するようです。
Posted by ケイタ at 2013年02月28日 00:24
三岐鉄道三岐線のダイヤ変更です
http://www.sangirail.co.jp/contents/jikoku/sld25.3.17.htm

昼間の列車が減便されています。
Posted by 三重民 at 2013年02月28日 12:25
東京メトロの3月16日ダイヤ改正を行う各線の時刻表が発表されました。

http://www.tokyometro.jp/emergency/113.html
Posted by おはようクジラ at 2013年03月01日 11:04
西武鉄道からダイヤ改正後の各駅の時刻が発表されました。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/timetable/index.html
小手指行の快速急行が新設です!
Posted by SeriesN1000 at 2013年03月01日 16:58
東急 東横線渋谷駅期間限定接近メロディ導入。

2月28日より、現在の東横線 渋谷駅に接近メロディを導入しました。以下引用「3月16日に東横線と東京メトロ副都心線が相互直通運転を開始することを記念し、3月1日(金)〜3月15日(金)まで、現在の東横線渋谷駅にオリジナルの接近メロディーを、また、3月16日(土)以降は新しい東横線渋谷駅にオリジナルの発車ベルメロディーをそれぞれ導入します。
今回導入するオリジナルベルメロディーの作曲には、音楽界屈指のレイル・ファンとして知られ、東急グループ主催「鉄道フェスティバル in SHIBUYA」のプロデューサーを務めた向谷実さんが担当します。」

詳細はhttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/130228-1.pdf をご参照ください
Posted by kanesan@武蔵野沿線 at 2013年03月02日 06:53
島原鉄道もダイヤ改正
減便がある模様です
http://www.shimatetsu.co.jp/top/daiya25.html
Posted by 田舎者 at 2013年03月03日 20:53
ダイヤ改正ではありませんが、西武ホールディングスの筆頭株主が秩父線の廃止等を要求しているとの報道があり、今後の動きが気になるところです。

http://mainichi.jp/select/news/20130312k0000m020087000c.html

あまり考えたくもないですが、現実のものになるとすれば、秩父線や多摩川線は養老鉄道方式で分離、山口線は廃止といったところでしょうか・・・。
Posted by おさんぽPANDA at 2013年03月12日 08:50
http://mainichi.jp/select/news/20130312k0000m020087000c.htmlですが、当然の事この報道は憶測にすぎず、また西武ホールディングスからの公式発表もありません。
ダイヤ改正情報とは憶測ではなく、あくまで鉄道会社から発表された正しい情報を載せる事であると私は考えております。
Posted by Osakamaniacs at 2013年03月14日 21:42
一畑電車、4月1日にダイヤ改正です。休日に増便の模様です。

http://www.ichibata.co.jp/railway/newsrelease/2013/03/post-37.html
Posted by Euday at 2013年03月14日 22:01
小田急の下北沢前後の複々線は2017年度。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7934_4502300_.pdf

ずいぶん時間がかかる印象です。
Posted by mn at 2013年03月14日 22:38
あくまで噂なんですが、東急の渋谷駅の地上ホームがJRになるって本当?7年前に出張の休みで
渋谷遊びに行ったきりで。
Posted by 大阪の鉄道ファン at 2013年03月19日 08:31
 おはようございます。いつも拝読しております。
 昨日3月20日、阪神電鉄三宮駅の改良工事が完了しました。
 以前報道されていたような「改良工事によって10両編成対応」には、なりませんでした。
 近鉄奈良行快速急行の使う2番線については、10両どころか8両編成もダメです。結局尼崎以西は6両のまま変わらずという事になりそうです。
 以下、昨日のリニューアルオープンの様子をアップしました。
 http://dia.seesaa.net/article/248672882.html#comment

・ご参考
pic.twitter.com/sYCAnM5awj
pic.twitter.com/YhBDgl8uBE
pic.twitter.com/PaVHgXTc05
pic.twitter.com/ACfrdDHW8Q
Posted by すビバせんね at 2013年03月21日 06:19
いつも拝見させていただいてます。

常磐線各駅停車・東京メトロ千代田線・小田急線で、現在3線を直通できるのは千代田線の車両だけですが、JR(E233系)・小田急(4000系)の車両も3線直通できるよう準備することが発表されました。

小田急の複々線が完成するタイミングで3社とも3線を直通するようになるのでしょう。

JR東日本
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130311.pdf
小田急
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7938_5443062_.pdf

※リリースの内容は同じです
Posted by あんちゃん at 2013年03月27日 22:00
小田急線、千代田線、JR常磐線(各駅停車)の
相互直通運転に向けた準備を開始

http://www.jreast.co.jp/press/2012/20130311.pdf
Posted by el mundo at 2013年03月27日 23:03
4月1日に、名鉄は築港線でのみ一部のダイヤが改正されます。
http://www.meitetsu.co.jp/info/2012/1227510_1476.html
Posted by 名無し at 2013年03月29日 22:54
3/12に情報投稿した者です。
西武ホールディングスから3月26日付で「サーベラス・グループによる当社株式に対する公開買付け及び同グループによる当社取締役・監査役の追加選任等の提案に関する意見表明(反対)のお知らせ」との文書が出ております。

http://www.seibuholdings.co.jp/release/pdf/130326-1.pdf

少々長くなりますが、10ページの関係箇所を引用します。

(以下引用)
サーベラス・グループは、平成24年10月12日付レターにおいて、都市交通・沿線事業におけるコスト削減の具体的な項目の一つとして、「少なくとも、1,045 名中 80 名の駅員削減」を挙げ経営改善計画に盛り込むことを提案している他、同事業における戦略的施策の議題項目において、「その他の不要路線(英文では"Eliminate Redundant Lines"と表現)」として多摩川線、山口線、国分寺線、多摩湖線及び西武秩父線を列挙しており、また、埼玉西武ライオンズについても、「将来性・採算性並びに戦略的位置づけをしっかり精査。売却の選択肢(英文では"Most likely Sell Seibu Lions."と表現)」と言及する等、安全運行に対する意識や公共輸送機関としての役割に関し、当社が重んじる「安全安心」及び「社会的使命」に反する考え方を示した経緯があります。
Posted by おさんぽPANDA at 2013年04月03日 07:37
Posted by 銀千ハイパワー at 2013年04月06日 15:52
平成25年度(第10期)事業計画(参考を含む) (PDF:380KB)
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_h25.pdf

東京メトロの事業計画です。
丸ノ内線方南町駅ホームの6両対応への延伸工事や北綾瀬駅ホームの10両対応の延伸工事を行うことなどが盛り込まれています。
Posted by ひろっぴ at 2013年04月06日 17:05
横浜市営地下鉄が来月4日にダイヤ改正
終電車の区間延長と朝ラッシュの増発と区間延長が上がってます
Posted by 佐川かずや at 2013年04月10日 07:14
産経新聞より、銚子電鉄が乗客減少による経営危機で、車両の買い替えを断念、今年の夏は減便を予定しているそうです。
危機がこのまま続けば、来年10月には運行ができなくなるとの事です。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130411/chb13041122030004-n1.htm

Posted by のび at 2013年04月12日 11:16
フャンドと、西武の、事なんですが、西武秩父線他2つの路線の、廃止を提案と、書いて有りましたがフャンドは、更に2つの、路線を、廃止提案し、更に駅員を8パーセント削減や、ゴルフ場の、売却まで提案していたことが明らかになりました。
Posted by たつき at 2013年04月13日 06:37
都営地下鉄24時間運転。
企画倒れのような気がしますが…。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1505J_V10C13A4MM8000/?dg=1
Posted by mn at 2013年04月16日 09:26
高槻駅に新快速のホームを新設するようです。

http://www.asahi.com/area/osaka/articles/OSK201304160134.html
Posted by SeriesN1000 at 2013年04月17日 22:12
都心-羽田間の鉄道建設を年金資金で賄う検討を国交省は始めているようです。
区間としては泉岳寺-「新東京駅」-押上間のいわゆる浅草線バイパスで、都心と羽田、成田の両空港を地下鉄で結ぶ路線です。

年金資金で建設を行い、運行する鉄道会社から路線使用料を貰って建設費償還を行うようです。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1201A_W3A410C1EE8000/

※すいません、web版だと会員登録しないと記事全文読めないです。実際に紙面で読んだ記事で補足しています。
Posted by のび at 2013年04月18日 00:05
JR西日本広島支社に、実に30年ぶりに新型車両が導入されます。ATSに代わる新型保安装置の導入によるもので、2014年度から投入される予定です。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201303140016.html
Posted by ポストJR at 2013年04月21日 00:18
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/130423_02.pdf

羽沢付近の接続選考時の遅れにより、相鉄・JR直通線事業の開業時期の見通しが2015(平成27)年度(予定)から2018(平成30)年度に変更となりました。

読売新聞の報道はこちら

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20130422-OYT8T01771.htm
Posted by ひろっぴ at 2013年04月23日 16:52
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042601002140.html

JR北海道は来年5月12日に江差線の木古内〜江差を廃止すると発表しました。

すでに3町は廃止に同意しているようです。
Posted by 名鉄 at 2013年04月28日 19:32
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY201305020361.html
JR東日本など鉄道各社は、来年4月に消費税が増税された場合、運賃を現行の10円刻みから1円刻みにすることを検討しているようです。
Posted by helmes at 2013年05月03日 20:15
上記helmesさんの記事の追加です。
JR東は今夏にも来年4月の消費税増税を踏まえた1円単位での運賃申請を行うようです。
http://www.asahi.com/business/update/0508/TKY201305080490.html

疑問ですが、この場合、ICカードの運賃は1円単位で値上げして、券売機は10円単位で全区間値上げするのでしょうか?
Posted by のび at 2013年05月09日 08:50
http://www.chitetsu.co.jp/wp-content/uploads/2013/05/fea092ee2d0d83151db537eeef6dc7b73.pdf

富山地方鉄道で5月17日にダイヤ改正があるようです。中町停留所の開業がメインとなるようです。
また、熊本市電でもダイヤ改正が行われていたようです。減便だったようです。
Posted by koko at 2013年05月15日 21:07
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201304306N1.pdf

阪急電鉄 西山天王山駅開業にあわせて、4駅の駅名変更。
駅ナンバリング制も導入。
2013年度下期の予定。
Posted by 通りすがり at 2013年05月15日 21:56
管理人さん、はじめまして。相鉄ユーザーです。よろしくお願いします。

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/130515-1.html

東急が今年の事業計画を発表し、祐天寺駅に通過線を敷設するみたいです。
Posted by 相鉄ユーザー at 2013年05月18日 12:18
神戸電鉄が6月から一部列車を3両化しますね。
Posted by 相変わらず関東の記事ばっかり(呆れ) at 2013年05月31日 17:29
5月31日付産経新聞の一面記事です。

2030年代半ばの完成をめざし、押上―泉岳寺に「都心直結線」(新浅草線)を建設して羽田・成田両空港を1時間で直結する構想の推進を、政府が6月にまとめる成長戦略に盛り込むそうです。

http://dia.seesaa.net/article/296536248.html
この記事の続報ということで。
Posted by piyopiyo at 2013年06月01日 21:29
 管理人様、こんにちは。
 いつも拝見しています。
 阪急電鉄が、12月13日の「西山天王山」駅開業にあわせ、三宮・服部・中山・松尾の4駅について駅名を変更するとのことです。同時に、駅ナンバリングも導入されます。
 個人的には、営業成績的にも影響があるであろう三宮はともかく、「服部」なんて単純明快で由緒ある駅名をいじらないでほしいと思いますね。

http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201306051N2.pdf
Posted by すビバせんね at 2013年06月05日 20:44
ダイヤ改正ではないですが、泉北高速の売却問題です。南海のものになりそうです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD0602O_W3A600C1LDA000/

大阪府は6日、泉北高速鉄道などを運営する第三セクターの大阪府都市開発(OTK、大阪府和泉市)の株式を公募で一括売却すると発表した。泉北高速と相互乗り入れする南海電気鉄道が株式取得に意欲を示し、OTKの物流事業に関心を示す企業との共同応札を検討している。府が示した売却参考価格は約670億円で、今年度中に大型のM&A(合併・買収)が実現しそうだ。
 府は6日から募集要項を配り、参考価格とは別に最低売却価格を設定。学識経験者らで構成する選定委員会が提案者の内容や価格を審査し、10月をめどに優先交渉権者を決める。公共性の高い鉄道事業については、事業継続の意思や運賃引き下げなどサービスの向上策を重点的に審査するという。
 OTK株を巡っては大阪ガスなど主要株主も府と協調し、同時期に同一価格で売却することに同意している。交渉がまとまれば12月の府議会での議決を経て、来年1〜2月に株式を譲渡する予定。落札者には事業譲渡を5年間禁じ、年に1回の事業報告を求める。
 OTKは1974年度から黒字経営を続けているが、橋下徹前知事時代の2009年に「民間にできることは民間に委ねる」という出資法人改革の方針に沿って、株式売却が決まった。府内や議会で民営化への反対論が噴出するなど、具体的な売却方法を巡る議論は難航。当初は事業ごとに分割売却する方向だったが、10年に一括売却の方針に転じた。
 今後の焦点は南海電鉄の動向だ。同社は民営化構想が浮上した当初から有力な買い手候補だった。南海高野線と相互乗り入れしており、一体運営で相乗効果が高まるためだ。同社は鉄道事業のみの買い取りを考えていたが、府の判断が一括売却に傾いてからは、物流事業の取得に関心を寄せる企業との共同応札を模索するようになった。
 立地条件が良く、収益性が高いとされる物流事業は、総合商社や不動産会社など複数の企業が関心を示している。水面下では複数社が南海電鉄に接触し、共同応札を打診しているもようだ。
 同社は14年度を最終年度とする中期経営計画で、M&Aなどに400億円強充てる方針を示している。これまで主だった投資案件はなく、投資枠の大半は使い残している。OTK株の売却は南海電鉄を軸に進みそうだ。
Posted by mn at 2013年06月07日 14:30
北陸新幹線の長野〜金沢間について、新規開業する駅の名称が決定しました。「」付が新駅です。
長野-飯山-「上越妙高」-糸魚川-「黒部宇奈月温泉」-富山-「新高岡」-金沢
黒部宇奈月温泉は、新幹線の駅名としては最長となります。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130607/trd13060716560015-n1.htm
Posted by ポストJR at 2013年06月08日 02:04
よろしくお願いします。

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/130613.pdf
東急多摩川線・池上線を夏季臨時ダイヤで運行

7月1日(月)から9月27日(金)までの平日、
お客さまのご利用動向をふまえ、東急多摩川線は朝の時間帯に運転本数の変更を、
池上線は、朝および夕夜間の時間帯に運転区間を延長するなど夏季臨時ダイヤで運行します。
Posted by かんすけ at 2013年06月15日 00:00
近鉄の人気特急、しまかぜ号が、今年秋から京都便も運転を始めるそうです。
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2013/06/15shimakaze/
Posted by SeriesN1000 at 2013年06月16日 14:47
http://www.47news.jp/smp/CN/201306/CN2013061601001704.html

北陸新幹線、長野に全部停車、上越妙高は通過便設定のようです。
Posted by mn at 2013年06月17日 18:11
久々の明るい話題です。
奈良線が複線化と高速化工事が行われ、50分が30分台になるそうです。
Posted by ブラックレモン at 2013年06月18日 18:17
これですね。
http://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/documents/25061401.pdf
一部複線化と一線スルーの組み合わせ。30分台のソースはどこから?
Posted by くろだ at 2013年06月18日 19:33
>>くろださん
京都府のホームページのトップにあるカスタム検索から「奈良線」で検索すると出てきますね。
(自分はこれでもう一つのリリースを見つけました)
http://www.pref.kyoto.jp/seisakuteian/documents/1278060724026.pdf

なぜかPDFの掲載元が見つけられませんでしたけど…w
Posted by ひろっぴ at 2013年06月18日 23:28
ひろっぴさん

そのソースは今回のリリースとの関係はありません。
提示の内容は「平成23年度国の施策及び予算に対する政策提案(22年6月)」
に関する奈良線の複線化提案です。

http://www.pref.kyoto.jp/seisakuteian/1278052115435.html
からたどれます。またその資料の複線化される区間と
今回のリリースでは複線区間の距離が異なっています。
Posted by しん at 2013年06月19日 22:20
#管理人さんが意図した趣旨と異なる内容を記述していることに関して問題ならば削除願います。

>>しんさん
今回リリースを提示したのはあくまでもくろださんの

>30分台のソースはどこから?

の疑問に「これではないか」と答えたに過ぎません。
(ブラックレモンさんが見たのはこれではないかもしれませんが…)
そういう趣旨の投稿であったことをご理解ください。
Posted by ひろっぴ at 2013年06月19日 23:19
奈良線の複線化工事に関してJR西日本のニュースリリース「6月定例社長会見」で内容が一部明らかにされました。

http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/06/page_3962.html
Posted by ひろっぴ at 2013年06月19日 23:24
JR山田線盛岡ー上米内間で夕夜間に2往復増発などの社会実験を行うようです。
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1371452106_1.pdf
Posted by helmes at 2013年06月23日 11:21
Posted by mn at 2013年06月26日 12:48
たつきさんのコメントにもあるようにサーベラス側の提案が否決されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000005-fsi-bus_all
Posted by 銀千ハイパワー at 2013年06月26日 21:16
今秋にいなほがE653系1000番台が投入されるそうです。
グリーン車は久々の3列席になるとのことです。
個人的には651系のが合ってるかと思います。
4両編成も早急につがるに投入し、E751系を白鳥転用してもらいたいですね。
Posted by ブラックレモン at 2013年06月27日 13:21
http://www.jrniigata.co.jp/press/20130626e653.pdf
ソース書きましょうよ。

速度向上にまったく触れてませんね。全車入れ替わってからでしょうか。
Posted by くろだ at 2013年06月27日 14:18
京成押上線(京成曳舟駅付近)の上り線を8月に高架化
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/06/20n6c300.htm
Posted by あじ太郎 at 2013年06月29日 05:42
京成押上線(京成曳舟駅付近)の上り線を
8月24日(土)から高架化します!
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/130612_02.pdf
Posted by あじ太郎 at 2013年06月29日 05:46
夏季繁忙期に合わせ早朝・深夜の臨時列車を運転します
「アクセス特急」上野〜成田空港間
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/130628_02.pdf
Posted by あじ太郎 at 2013年06月29日 06:00
管理人さん、こんばんは。
JR東日本が新型車両の導入を決定しました。

対象線区は南武線、新潟地区在来線と仙石〜東北接続線および仙石線・東北本線です。

詳しくは下記URLをご覧下さい。
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130703.pdf

Posted by H1179 at 2013年07月02日 17:46
初めまして。来年度より南武線にE233系が導入されます。また、新潟地区にはE129系が、仙石線と東北本線連絡線
Posted by 夏海 at 2013年07月05日 13:08
にはハイブリッド車が導入されますね。前の方とダブってしまいすみません。

http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130703.pdf
Posted by 夏海 at 2013年07月05日 13:12
前の記事の補足ですが、南武線へのE233系投入は2014年7月から15年秋までと日刊工業新聞の記事には記載されております。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120130704ceah.html
Posted by 夏海 at 2013年07月05日 13:17
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130709.pdf

東北新幹線に関する改正情報です。
毎度ながらJR東の新車投入スピードには驚きます。
Posted by 銀千ハイパワー at 2013年07月05日 23:01
jr北海道が特急の減便を行うようです。
事故が起きたため、事故車と同じエンジンを持つ車両の使用を取りやめます。対象はキハ183系のようです。
http://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/130706.pdf
Posted by koko at 2013年07月08日 17:54
対象はN183系またはNN183系のようで、
183系のオホーツクは対象外のようですね。
北斗17号はスーパー北斗15号をずらすみたいですね。
Posted by 誰か at 2013年07月08日 19:49
9月二十八日にJR東日本の東北新幹線と秋田新幹線でダイヤ改正やります。
はやぶさとスーバーこまちの増発が出てます。
新潟支社ではE653系のいなほ投入で一部のダイヤ変更出るそうです
Posted by 佐川一也 at 2013年07月10日 06:43
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2013/06/26921.html

弘南鉄道社長が大鰐線廃線の考えを示したようです。
「決定」ではありません。
Posted by 銀千ハイパワー at 2013年07月14日 22:14
神戸電鉄では、7月29日にダイヤ変更を実施します。
有馬口駅構内脱線事故に伴って暫定ダイヤで運転していましたが、それに朝ラッシュ時間帯に増発・延長運転を加えた形になります。
http://www.shintetsu.co.jp/release/2013/130716.pdf
Posted by ポストJR at 2013年07月17日 15:54
jr北海道が釧路方面の特急列車も運休です。
配電盤からの出火事故による車両不足のためです。
一部、普通列車による振替が行われるようです。
http://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/130718.pdf
Posted by koko at 2013年07月20日 11:39
国交大臣からJR東日本へ、JR北海道への車両整備の技術協力を要請したようです。
国交大臣が鉄道事業者へ向けて、他社に技術提供を要請するのは異例の事態です。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/481231.html
Posted by ポストJR at 2013年07月23日 23:58
山田線の試験増発について取り上げて頂けないでしょうか?自分は、2年間という期間は十分と思いますが、本数が少なく思います。1年間で倍増の方が効果的と思います。
Posted by たに at 2013年08月06日 06:21
フレッシュひたちに651系が再度投入されるそうです。

http://www.jrmito.com/press/130808/20130808_press04.pdf
Posted by 石川ポケモン at 2013年08月18日 10:40
結構前ですが、
三陸鉄道南リアス線が大幅なスピードアップ。
最高速度45kmが90kmになり10分弱の短縮になるようです。
http://www.sanrikutetsudou.com/2013/08/%E5%8D%97%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9%E7%B7%9A9%E6%9C%8814%E6%97%A5%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.html
Posted by koko at 2013年08月27日 18:37
http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/02/aomori/20130723-OYT8T00288.htm?from=tw

弘南鉄道社長が大鰐線廃線の発言を「条件付き」で撤回しました。
まあその条件というのが…
Posted by 銀千ハイパワー at 2013年08月27日 21:56
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2013/nr130829_inokashiradaiyahenkou.pdf

9月17日(火)に京王井の頭線のダイヤ改定。
平日朝間時間帯に富士見ヶ丘駅〜吉祥寺駅間の列車を上下1本ずつ増発とのことです。
Posted by 大盛 at 2013年08月30日 20:41
大船渡線BRTでダイヤ改正です。
現在83分かかっていた気仙沼〜盛間が74分と、9分短縮されます。専用道の距離が現在の4倍になるそうです。また、乗り降りのない駅は通過になります。
どんどんバス化していますね。鉄道復旧でなくても全線専用道になればバスでいい気がしますが。
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1377753321_1.pdf
Posted by koko at 2013年08月31日 09:38
2014年度より、四国でもICカードを発売する予定です。名称は「SHIKOKU ICOCA」で、ICOCAに独自デザインを施したものになります。合わせて、ICOCAの四国島内でのエリアが拡大されます。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20130826-OYT8T01157.htm
Posted by ポストJR at 2013年09月01日 15:13
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130904-1.pdf

北海道でダイヤ修正です。オホーツク・スーパー白鳥以外の特急がおおむね減便減速しています。快速エアポートも120km/hに抑えられるようです。
Posted by Loki at 2013年09月04日 14:32
「2020年にリニア間に合いますかね」「無理です」という記事です。
http://www.asahi.com/business/update/0911/NGY201309110012.html
18日に詳細発表があるそうで。
Posted by くろだ at 2013年09月11日 23:07
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201309120048.html

可部線の電化延伸は16年春の改正になりそうです。
Posted by mn at 2013年09月13日 10:50
http://www.oigawa-railway.co.jp/timetable.html

大井川鉄道前線で改正です。金谷〜新金谷で1増みたいです。
Posted by 図書館 at 2013年09月15日 17:19
南海高野線で特急、天空の増発です。
特急は夜に増便です。
一部は4両に減車になります。
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/130912.pdf
Posted by koko at 2013年09月15日 19:16
JR東日本、中央本線の特急「スーパーあずさ」「あずさ」「かいじ」の車両を、2016年以降を目処に置き換える方針です。将来的にはこの新型車両に統一するという事です。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/16/kiji/K20130916006628560.html
Posted by ポストJR at 2013年09月16日 15:55
JR東海では10月より、伊勢神宮の式年遷宮に合わせて名古屋〜伊勢市間に臨時急行「いせ」を運行する予定です。車両はキハ85系です。

http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000019029.pdf
Posted by ポストJR at 2013年09月18日 22:12
http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130919_d095.pdf

東京メトロ銀座線、丸ノ内線、東西線でダイヤ改正です。終電の繰り下げなどが主なようです。
Posted by 夏海 at 2013年09月20日 00:24
9月20日(金)付けで、12月21日(土)の阪急京都線西山天王山駅開業に伴う阪急京都線と相互直通運転を行っている大阪市営地下鉄堺筋線の
ダイヤ改正に関するプレスリリースがありましたので報告します。

http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201309202N1.pdf
阪急京都線

http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/20130920_syuhatsuencho/r6.pdf
大阪市営地下鉄堺筋線
※終電時刻の繰り下げを中心とした改正です。
Posted by ゆっきぃ at 2013年09月20日 19:19
http://dia.seesaa.net/article/374319676.html
にも同じことを書き込みましたが、

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130920-1.pdf
本日再びダイヤ改正について発表がありました。
詳細が毎日新聞HPにもありますのでそれものせます。

http://mainichi.jp/select/news/20130921k0000m040081000c.html
 JR北海道は20日、11月1日から実施するダイヤ改正の内容を発表した。特急列車で相次いだ出火・発煙事故を受け、スーパー北斗・北斗とスーパーおおぞら(札幌釧路)、スーパーカムイ(札幌旭川)の減速・減便を実施する。一方、同様の措置を検討していたスーパーとかち(札幌帯広)とスーパー宗谷(札幌稚内)、快速エアポート(小樽新千歳空港)については、1年後のダイヤ改正まで見直しを先送りした。
Posted by かんすけ at 2013年09月20日 23:11
10/26、京急線のダイヤが一部変更されます。
詳細は、下記リンク先をご覧ください。

http://www.keikyu.co.jp/company/20130926HP%E3%80%80ダイヤ改正.pdf
Posted by 東海道線の終電延長希望 at 2013年09月26日 16:32
東海道線の終電延長希望さんがすでにコメントされていますが、京急・都営・京成・北総の各社がダイヤ修正を行います。

京成
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/130926_04.pdf

都営
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2013/sub_p_201309264368_h.html
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/pdf/2013/sub_p_20130926_h_1.pdf

北総
詳しい記述なし
Posted by 銀千ハイパワー at 2013年09月26日 20:41
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/16/kiji/K20130916006628560.html

中央線の新型特急導入。時間短縮にはなりそうにないですが、転属先の踊り子がどうなるか・・・。
Posted by mn at 2013年09月27日 15:37
北陸新幹線の大まかな運行体系が発表されました。4タイプになるようです。
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131002.pdf
Posted by 夏海 at 2013年10月02日 14:56
北陸新幹線の大まかな運行体系が発表されました。4タイプになります。

http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131002.pdf
Posted by 夏海 at 2013年10月02日 14:58
http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/10/page_4539.html

JR西日本のプレスリリースだと、東京ー金沢間の速達タイプでも、ノンストップではなく、少し停車するようです。長野駅は全列車停車かもしれませんね。
Posted by 夏海 at 2013年10月02日 15:02
台風18号の影響で不通が続いている信楽高原鐵道について、滋賀県甲賀市長が廃線を視野に入れている事を明らかにしました。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20131002000187
Posted by ポストJR at 2013年10月02日 23:59
http://mainichi.jp/feature/news/20131003k0000m040081000c.html

-東京−金沢間を主要駅しか停車せずに走り最速2時間半で結ぶタイプなど4種類を運行
-路線名は法律上の正式名称「北陸新幹線」で統一
-東京−金沢間に最速2時間半で到達するタイプと、停車駅の多いタイプの2種類を導入。
-JR西日本は独自に富山−金沢間を往復する「シャトルタイプ」の列車を走らせる
-東京−長野を結ぶ現行の長野新幹線も継続して運行
-列車名も行き先が分かりやすいようタイプごとに4種類とする。

 運転本数は、現行の東京−長野間1日27往復を金沢まで延伸する方向で調整する。
Posted by 夏海 at 2013年10月03日 03:01
内部・八王子線の近鉄からの切り離しで四日市市と
合意したみたいです。

http://www.kintetsu.co.jp/all_info/news_info/130927utsuhachihp.pdf
Posted by しん at 2013年10月03日 20:05
北陸新幹線、列車名が決定しました。
・東京〜金沢間速達タイプ:「かがやき」
・東京〜金沢間停車タイプ:「はくたか」
・富山〜金沢間シャトルタイプ:「つるぎ」
長野新幹線については「あさま」のままです。
最多得票は「はくたか」でした。

http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131008.pdf
Posted by ポストJR at 2013年10月10日 14:47
 こんばんは。いつも拝読しています。
 阪神電鉄・甲子園駅改良工事について、10月11日付のニュースリリース(阪神電鉄・神戸高速)を引用します。

 甲子園駅の改良については、以前より、ホーム拡幅等の概略が発表されており、11日のニュースリリースでは「2014年度にエレベータ・エスカレータを設置する」以上のことを改めて発表していません。
 しかし、この資料を見ると、現在の2番線・3番線の有効長が東西に延びるように見えます。東側は曖昧ですが、西側はエレベータの位置を見る限り、ホーム延伸が濃厚です。

 これが、近鉄21メートル車8両編成に対応するのかどうかが、私にとっては関心事なのですが、以前報告しましたように、三宮の2番線(折返し線)は8両に対応しないまま工事を完了しました。現在使用していないホーム東側の長さを加味しても、高々1両分程度が限界と思われます。
 結局、近鉄21m車8両対応は、西宮だけです。
 よって、近鉄奈良−阪神三宮間の快速急行の8両編成運転(尼崎での解結の廃止)は望み薄であるが、それでも僅かに期待する気分もあり、しばらく様子を見ようと思います。

 http://www.hankyu-hanshin.co.jp/news_release/pdf/20131011_1990.pdf

 なお、余計な話ながら、甲子園駅にエスカレータはある意味無謀です。通常時はともかく、ラッシュ時や野球開催時には、多少ホームを拡幅したところで事故のもとです。使用できないでしょう。
Posted by すビバせんね at 2013年10月16日 20:34
銚子電鉄はなかなか厳しい状況が続きますね。


来月、運行4割減 経営再建中の銚子電鉄
Posted by やれ at 2013年10月26日 09:58
すみません、ミスしました。

来月、運行4割減 経営再建中の銚子電鉄

http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/161966
Posted by やれ at 2013年10月26日 09:59
寝台特急「あけぼの」廃止へ JR東、本年度限り

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131102t75005.htm
Posted by 某横浜市民 at 2013年11月02日 13:51
東急東横線と田園都市線において、12月の金曜日に終電延長が行われるとのことです。

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/131030-1.html


Posted by 東海道線の終電延長希望 at 2013年11月03日 03:32
「あけぼの」と「北斗星」廃止のニュースです。

http://www.sakigake.jp/p/news/main.jsp?nid=2013110601002308

もう、どなたかが情報提供されたかもしれませんが。
Posted by かしむら at 2013年11月07日 07:08
http://mainichi.jp/select/news/20131107k0000m040116000c.html
毎日新聞はもうちょっと踏み込んでいて、カシオペアとトワイライトも廃止と報じています。
Posted by くろだ at 2013年11月07日 07:55
岩泉線が廃線になるとのことです
http://www.jreast.co.jp/railway/pdf/iwaizumi_20131107top.pdf
Posted by ケイタ at 2013年11月09日 01:57
JR 都心と羽田結ぶ新路線整備検討


##個人的には正気か?モノレールはどうなる??と思いますが。


Posted by むら at 2013年11月09日 07:07
これですね。NHK。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131109/k10015924461000.html
東北縦貫線と組み合わせたら大きいですね。
Posted by くろだ at 2013年11月09日 07:31
今読んでる読売新聞によりますと、リニア開業をにらんで名古屋〜豊田直通特急を走らすそうです。

時期    不明
区間    名古屋〜(知立)〜豊田
所要時間  40分以内
工費    数十億円
事業内容  三河線を複線化・高速化


知立駅の高架化工事はすでに着工済みで、配線から直通が走るのかな?という感じではありましたが、具体的な所要時間等が発表されるのは初めてと思います。三河線の複線化は私もかすかな記憶がありますが、高速化とは名鉄もやる気ですね。紙面以上の情報をネットで検索しましたが、ちょっと見つからなかったので、情報の真偽含め皆さんの協力を・・・。
Posted by ダメトレーダー at 2013年11月09日 07:34
ダメトレーダーさんの情報提供の件です。
http://imepic.jp/20131109/415770
某巨大掲示板で拾いました。
Posted by aki at 2013年11月09日 15:49
akiさん掲載の画像が切れているので、全文を掲載しておきます。

◆乗り換え含め60分→40分 
 名古屋鉄道は、2027年のリニア中央新幹線開業をにらみ、域内の鉄道の高速化に着手する。トヨタ自動車のビジネス需要を見込み、名古屋駅から愛知県豊田市まで直通の特急を投入し、輸送力を大幅増強する。岐阜市などと直結して観光需要も取り込み、本業の鉄道事業の収益基盤を強化する。
 特急を投入する路線は、名古屋本線の名古屋駅から知立駅、三河線の豊田市駅に至る約40キロ・メートルだ。現在の所要時間は、知立駅での乗り換えを含めて約60分で、JRや地下鉄、高速道路を使う他の経路とほぼ同じだ。これを40分以内に縮める。
 ◆岐阜、犬山からも
 工事は、三河線の複線化と高速運転できるように直線化など軌道の改良を図る。知立駅では名古屋本線と三河線をつなげ、名古屋駅を経由して岐阜駅、犬山駅からも特急の直通運転が可能になる。用地取得や工事で数十億円程度の費用が見込まれる。名鉄は今後、愛知県や豊田市との協議を本格化させる。国が8月に発表した交通実態調査では、名古屋―豊田市間の交通需要が東海地方で最も高かった。名鉄は一連の高速化で、全線の利用率向上につなげる。
Posted by mn at 2013年11月14日 12:16
aki様、mn様
フォローありがとうございます。名駅と豊田は現在は東山線→鶴舞線で行くのと名鉄で行く方法がありますが、料金・所要時間ともどっこいどっこいで意外と遠いです。個人的には名鉄の知立の接続時間を改善すればすぐにでも所要時間短縮が図れそうに思うのですが、何か理由があるのでしょうか。直通特急は恐らくトヨタからも名鉄に要望があがっているものと思いますが、早く実現するといいですね。
Posted by ダメトレーダー at 2013年11月14日 13:13
丸ノ内線は、2017年度から方南町ー池袋方面の直通運転を始めるようです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62480530S3A111C1L71000/
Posted by helmes at 2013年11月14日 13:50
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/nippori_toneri/2013/ntl_p_201311214410_h.html

日暮里・舎人ライナーが12月に増発です。
好調ですね。
Posted by 銀千ハイパワー at 2013年11月21日 21:34
阪急電鉄HPに具体的なダイヤ改正内容が出ております。
Posted by HK1000 at 2013年11月27日 07:25
HK1000さんに補足する形で、阪急京都線系統12月21日ダイヤ改正のリンクを貼っておきます。
http://rail.hankyu.co.jp/whatsnew/detail/189/
京都本線、千里線、嵐山線の改正ダイヤが公開されています。
Posted by 山手線 at 2013年11月27日 19:51
北陸新幹線の新型E7系、来年春から長野新幹線区間で先行投入される見込みです。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131204/biz13120415020014-n1.htm
Posted by ポストJR at 2013年12月05日 03:39
JR東日本は、来年4月から、東京近郊区間、新潟近郊区間の拡大、仙台近郊区間の新設を行うとの事です。特に、東京近郊区間は、松本や、小海線の一部区間にまで拡大され、乗車券は、発売当日限り有効、途中下車前途無効となってしまいます。
Posted by 白金台の玉三郎 at 2013年12月07日 11:57
http://www.chibanippo.co.jp/news/local/169599

前から言われていたりんかい線と京葉線の直通運転がいよいよ実現するのでしょうか??
まずはホームライナー号から始めるようです。
Posted by SeriesN1000 at 2013年12月07日 16:03
京葉線・りんかい線の記事にリンクするようなニュースを見つけました。 千葉日報からです。
http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/169417
新駅「準備会」についてのニュースになります
Posted by かねさん@武蔵野沿線民 at 2013年12月07日 23:22
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131205.pdf

宇都宮線・高崎線・常磐線・東海道線を結ぶ路線(上野〜東京間)の愛称が上野東京ラインに決まったようです。

運行形態はこれからのようです。
Posted by Loki at 2013年12月09日 15:34
これまで否定的だった神戸市側が乗り気です。
でも、高低差もあるし用地はあまりないし、どこで接続するんでしょう。
また仮に直通が高頻度で実現した場合、新神戸〜西神中央の通し運転を多く確保するのは難しくなりますので、東側は(谷上〜)新神戸〜三宮でのシャトル運転になるんですかね。



阪急神戸線と神戸市営地下鉄、相互直通運転を検討へ


http://www.asahi.com/articles/OSK201312090025.html?ref=com_top6
Posted by むら at 2013年12月10日 01:10
JR東日本が、来年からの消費税増税に伴う運賃改定の概要を公式HPにて発表しました。
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131209.pdf

運賃値上げは近郊区間のみということで、この間の近郊区間拡大は運賃改定の絡みがあったのかもしれませんね。
Posted by SeriesN1000 at 2013年12月12日 15:39
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131217/wec13121710300001-n1.htm
ようやくなんば線経由で三宮までの近鉄特急が走りそうです。まずは団体列車で。
Posted by くろだ at 2013年12月18日 09:01
出典が無くて申し訳ないのですが、明後日12月20日は、12月の第三金曜日、つまりJRグループの翌年3月に予定されるダイヤ改正が告示されるものと思われます。詳しくは、20日以降のJRグループの各サイト、及びJR東日本の各サイトでご確認をお願いいたします。
Posted by 快速++ at 2013年12月18日 23:13
北大阪急行延伸、年度内合意へ 箕面市が300億円負担

大阪府の拠出が少しもたつくでしょうが、実現に向けて大きな一歩かと。

http://www.asahi.com/articles/ASF0OSK201312190002.html
Posted by むら at 2013年12月19日 13:20
東海道新幹線 速度アップに向け試験
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131219/k10013971221000.html

共同通信はもっと踏み込んでます。
東海道新幹線、最高速度をアップ 15年春にも
Posted by くろだ at 2013年12月19日 20:12
2014年3月、JR東日本ダイヤ改正です。
新幹線では「こまち」がE6系に統一、長野新幹線でのE7系運用開始が目玉です。
在来線では高崎線系統の特急のテコ入れ、南武線の快速運転区間拡大が実施されます。

http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131217.pdf
Posted by ポストJR at 2013年12月20日 15:32
2014年3月、JR東海ダイヤ改正です。
東海道新幹線では「のぞみ10本ダイヤ」の大幅拡大、N700系の増投入による所要時間短縮が実施されます。
在来線では静岡地区でのホームライナー増発、名古屋地区では中央線と愛環のデータイムの直つ運転が5往復取りやめになります。

http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000020442.pdf
Posted by ポストJR at 2013年12月20日 15:36
2014年3月、JR北海道ダイヤ改正です。
「スーパー宗谷」の最高時速が変更になります。

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/131220-1.pdf
Posted by ポストJR at 2013年12月20日 15:39
2014年3月、JR西日本ダイヤ改正です。
新幹線は運行体系の変更が実施されます。特に、徳山駅と新山口駅では「のぞみ」「さくら」の停車パターンが変わっています。
在来線では
夜間に大阪発草津行の「びわこエクスプレス」を新設、
朝の大阪行「こうのとり」が西宮名塩に新たに停車、
大和路線の快速削減、
紀州路快速の停車駅増、
紀勢線特急が全列車太地駅に停車、
などが大きな変更となっています。

http://www.westjr.co.jp/press/article/items/131220_00_honsya.pdf(概要版)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/131220_00_kanazawa.pdf(金沢支社版)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/131220_00_kinki.pdf(近畿統括本部版)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/131220_00_wakayama.pdf(和歌山支社版)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/131220_00_fukuchiyama.pdf(福知山支社版)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/131220_00_okayama.pdf(岡山支社版)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/131220_00_hiroshima.pdf(広島支社版)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/131220_00_yonago.pdf(米子支社版)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/131220_00_fukuoka.pdf(福岡支社版)
Posted by ポストJR at 2013年12月20日 15:52
2014年3月、JR四国ダイヤ改正です。
「しおかぜ」「いしづち」併結列車の号数統一と「いしづち」への新型車両投入、宿毛行「南風」「しまんと」一部を中村行に短縮、「あしずり」廃止、「むろと」「剣山」を徳島駅を境に運行分離、等が実施されます。

http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-12-20/01.htm
Posted by ポストJR at 2013年12月20日 15:57
ここまで連続投稿しまして、失礼致しました。
なお、JR九州については未発表となっております。
Posted by ポストJR at 2013年12月20日 16:00
2014年3月、JR東日本八王子支社関連のダイヤ改正情報です。

・中央線、武蔵野線の改正ダイヤ、NEXの時刻変更等
・南武線の増発のダイヤ、快速延長
・八高線の改正ダイヤ
・中央線普通列車の一部を、115系車両から211系車両に置き換え
等です。

http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20131220/20131220_info_01.pdf

Posted by 仙川 at 2013年12月20日 16:04
連投失礼します。
2014年3月14日、東京メトロ千代田線、半蔵門線、南北線、副都心線のダイヤ改正です。
・千代田線、日中時間帯の5分サイクルへの変更など。
・半蔵門線、区間延長、増発による最終電車の繰り下げ。
・南北線、区間延長、増発による最終電車の繰り下げなど。
・副都心線、増発など。

http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20131220_1399.pdf
Posted by 仙川 at 2013年12月20日 16:31
東京メトロは 千代田・半蔵門・南北・副都心の4線区でダイヤ改正になります(列車増発、最終列車の時刻繰り下げ、接続改善を実施)とのことです―http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20131220_1399.pdf
Posted by かねさん@武蔵野沿線民 at 2013年12月20日 16:32
小田急も3月にダイヤ改正です。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8051_6733761_.pdf
Posted by helmes at 2013年12月20日 18:13
Posted by 快速++ at 2013年12月20日 22:43
2014年1月に札幌市営地下鉄東豊線でダイヤ改正を行うそうです。増発する模様です。
http://www.city.sapporo.jp/st/diyakaisei-touhousenn.html
Posted by 快速++ at 2013年12月23日 00:56
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8052_1284200_.pdf

小田急線・箱根登山線・箱根ロープウェイ・箱根海賊船にて
2014年1月から駅ナンバリングを順次導入する旨のリリースです。おそらく船のナンバリングは初めてかもしれませんね。 参考資料として小田急グループで先行導入した江ノ電のナンバリングもあります
Posted by かねさん@武蔵野沿線民 at 2013年12月24日 20:28
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/201312daiya.pdf

一応ですが、JR貨物の来春の改正のを載せておきます。
Posted by 銀千ハイパワー at 2013年12月25日 21:25
完全に忘れていましたが、ことでんが2013年12月15日に、綾川駅新設に伴うダイヤ改正を実施しました。

http://www.kotoden.co.jp/publichtm/kotoden/timetable_revision/time/topics.html

あと、こちらも完全に忘れていましたが、富山地方鉄道が2013年12月26日に、新相ノ木駅新設に伴うダイヤ改正を実施しました。

http://www.chitetsu.co.jp/?p=10790
Posted by 快速++ at 2013年12月31日 03:10
しなの鉄道が観光列車を導入するようです。

http://www.shinanorailway.co.jp/news/docs/2508_kankoressya_info.pdf
Posted by 図書館 at 2014年01月02日 15:25
JR東日本では、3月のダイヤ改正で、東京近郊区間の拡大を予定していて、中央東線の松本や、小海線の一部までもが東京近郊区間に含まれる事になります。
Posted by 白金台の玉三郎 at 2014年01月05日 10:14
 ゆいれーるが2014年2月7日より、ダイヤ改正で増発です。
http://www.yui-rail.co.jp/info/file/3640.pdf

 あと、JRがらみですが、2014年3月15日にIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道でダイヤ改正です。青い森鉄道は「筒井駅」新設に伴うラッシュ時の増便も盛り込まれています。

IGRいわて銀河鉄道
http://www.igr.jp/wp/topics/2013/12201410.html

青い森鉄道
http://aoimorirailway.com/cgi-local/news.cgi?f1=1387518906&f2=staff&ctg=1
Posted by 快速++ at 2014年01月07日 22:43
古いネタで恐縮ですが誰も触れないので。
来年度予算に沖縄鉄道計画の調査費が盛り込まれます。
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/130827/plc13082721040019-s.htm

以下は沖縄県が試算した報告書です。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-208596-storytopic-3.html

http://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/kotsu/kokyokotsu/documents/gaiyo.pdf#search='沖縄+鉄道+計画'

Posted by 図書館 at 2014年01月07日 23:49
大阪駅北隣の「うめきた」地区の地下に計画されている、駅と鉄道ルートの新設について、新聞報道がありました:
(産経)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140123-00000534-san-soci
(毎日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140123-00000045-mai-soci

なおJR西日本は、まだリリースがありませんので、ひとまず様子を見ます。
Posted by どこぞのだれぞ at 2014年01月23日 22:39
初投稿ですよろしくお願いいたします
北大阪急行が2020年度に箕面まで延伸されることになりそうですね
(産経)http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140127/wlf14012713070018-n1.htm
Posted by ジョルジュ at 2014年01月28日 12:46
お久しぶりです。
三陸鉄道で全線復旧に伴うダイヤ改正です。
北リアス線は4月5日、南リアス線は6日です。
http://www.sanrikutetsudou.com/2014/01/%E4%B8%89%E9%99%B8%E9%89%84%E9%81%93%E5%85%A8%E7%B7%9A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%86%8D%E9%96%8B%E7%AD%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html
Posted by koko at 2014年01月29日 18:40
西日本鉄道ダイヤ改正
大宰府急行「旅人」設定
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2013/13_154.pdf
Posted by サマンサ at 2014年01月30日 19:11
現在も不通が続いているJR山田線の宮古〜釜石間について、JR東日本が線路や駅舎などを復旧させた上で三陸鉄道や沿線自治体に譲渡する、という計画が上がっている模様です。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/6044879081.html
Posted by ポストJR at 2014年01月30日 20:15
 JR九州筑肥線(電化区間)が2014年3月15日にダイヤ改正です。

http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/e867c26b516af65d49257c71003fa85f?OpenDocument

 一部時間帯の増発と減便、それに快速停車駅の拡大をするそうです。

 併せて、福岡市営地下鉄空港線・箱崎線でもダイヤ改正です。

http://subway.city.fukuoka.lg.jp/cgi-bin/topics/tpd.cgi?gid=10525

 要するに、空港線の行き先変更と、箱崎線の増発だそうです。

 つづいて、福岡市営地下鉄七隈線の延伸の認可を取得したそうです。

http://subway.city.fukuoka.lg.jp/cgi-bin/topics/tpd.cgi?gid=10688

 ところで、話が変わりまして、特急ソニックと特急きらめきの指定席連結車両を一部区間で縮小するそうです。

http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/cf90cae7063cddba49257c71003fa85a?OpenDocument

 最後に、JR四国でICOCAを本格導入するそうです(これのみ2014年3月1日から)。

http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-01-27/01.htm

 このエリアの普通列車(予讃線)はワンマン列車が多いので、ICOCA導入により停車時間の短縮が見込まれそうです。

 以上、長文失礼いたしました
Posted by 快速++ at 2014年01月31日 21:12
都市鉄道ではないので範疇外かもしれませんが
http://www.at-s.com/news/detail/925651649.html
大井川鉄道本線運行本数を半減
Posted by サマンサ at 2014年02月01日 20:08
北近畿タンゴ鉄道が2014年3月15日にダイヤ改正をするそうです。

http://www.asahi.com/articles/ASG1J44M8G1JPLZB00L.html
Posted by 快速++ at 2014年02月02日 23:20
中央線新型特急電車(E353系)量産先行車新造について

http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140203.pdf

Posted by noronoro at 2014年02月04日 23:18
阪堺電気軌道3月1日ダイヤ改正
http://www.hankai.co.jp/topics/pdf/140206_dia.pdf
Posted by サマンサ at 2014年02月06日 21:44
 山陰本線と山口線が2014年秋に運転再開見込みです。

https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5133.html

 また、大阪環状線に導入する新型車両の構造を決定するために、社会実験(?)として、一部の車両の運用を変え、3ドア車運用を増やすそうです。

https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5142.html

 また、首都圏では、高尾山ケーブルカーが当分の間運休します。

http://www.takaotozan.co.jp/timeprice/cbinfo/detail.php?q=cbinfo52a2c82eca3e0

 さらに、京成成田駅の復旧工事がひと段落を終え、本格的に再稼働します。

https://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/140203_01.pdf
https://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/140203_02.pdf
Posted by 快速++ at 2014年02月07日 22:34
http://www.toyokosoku.co.jp/info/H25topics/H260207.pdf
東葉高速がダイヤ改正です。
夕ラッシュ時の快速を各駅停車に変更です。
Posted by aki at 2014年02月08日 19:33
3月15日(土)、東急でダイヤ改正:

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/140212.html
Posted by どこぞのだれぞ at 2014年02月12日 21:04
久々の投稿です。東急電鉄が2014年3次に行うダイヤ改正の概要を発表しました。
東横線の平日昼間の一部急行の10両化や、目黒線の急行運転時間帯拡大、池上線の増発が行われます。
また、これにともなって東京メトロ副都心線と南北線、都営地下鉄三田線でもダイヤ改正が行われるものと思われます。
Posted by SeriesN1000 at 2014年02月12日 22:59
↑に関してリンクを貼り忘れたので、追加いたします。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/140212.html
Posted by SeriesN1000 at 2014年02月12日 23:00
埼玉高速鉄道です。終電延長です。
http://www.s-rail.co.jp/news/2014/post-156.html
Posted by mn at 2014年02月13日 20:32
 東京都交通局で2014年3月15日にダイヤ改正です。以前の記事(http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2013/sub_p_201312204451_h.html)では終電についてしか触れられていませんでしたが、新記事では都営三田線の増発や都営大江戸線の初電繰り上げなども盛り込まれております。

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2014/sub_p_201402124481_h.html

 また、都電荒川線でもダイヤ改正です。

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2014/tdn_i_201402134494_h.html
Posted by 快速++ at 2014年02月13日 23:10
小田急改正のロマンスカーダイヤが公表されました。

最速だった休日のSはこね13号が遅くなったため新宿〜小田原の最速所要時間が66分から68分になるみたいです。
Posted by blackwing21 at 2014年02月17日 16:40
つくばエクスプレス、入出庫線の複線化と守谷駅追越設備新設工事に着手

http://www.mir.co.jp/company/release/2014/post_27.html

開業以来、震災時も含めて毎年利用が増えてますもんね。
Posted by 蛙 at 2014年02月18日 09:39
東急線、3月にダイヤ改正があるようです。
http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/140212.html

副都心線直通列車や、目黒線の増発などがメインのようですね。
Posted by ツヨポン101 at 2014年02月18日 12:08
東急のダイヤですが、一部10両化の記述が削除されています。

元住吉の追突事故の影響かと思われます。
Posted by 銀千ハイパワー at 2014年02月18日 20:52
丸ノ内線が3/1に中野坂上〜方南町のダイヤ修正を行うそうです。

http://www.tokyometro.jp/emergency/161.html?width=816&height=650
Posted by stp at 2014年02月22日 00:38
初投稿です。始めまして。いつも、楽しく拝見させて貰ってます。
阪堺電軌のダイヤ改正が来週に迫ってますが、誰も書いていないみたいですので、投稿させて頂きました。
3月1日に堺トラムの上町線天王寺駅前乗り入れに伴う、ダイヤ改正が実施されます。
概要は、あびこ道以南で運転されていた、堺トラムが住吉から上町線天王寺に乗り入れ。
朝7時、8時台を除く全便の住吉公園発着のあびこ道への発着変更。
阪堺線恵比須町〜住吉間の減便。
南霞町(新今宮)の終日無人化です。
ソースは
http://www.hankai.co.jp/topics/pdf/140206_dia.pdf
Posted by ポルスター at 2014年02月22日 14:30
JR東海、東海道新幹線の最高速度を285km/hに引き上げることを、国土交通省に申請:
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001382.html
Posted by どこぞのだれぞ at 2014年02月27日 16:56
3月22日(土)西鉄天神大牟田線でダイヤ改正。

福岡(天神)発太宰府行き急行列車の新設がメイン。この他にも、一部の駅で終日(もしくは一部時間帯で)無人駅化を行う。

ソース:
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2013/13_168.pdf
Posted by どこぞのだれぞ at 2014年03月01日 00:22
常総線でダイヤ改正です。
乗り継ぎのための微修正が中心です。
http://www.kantetsu.co.jp/train/info/dia/140315.html
Posted by koko at 2014年03月01日 15:53
Uchio様、初めまして。リアラです
早速ですがダイヤ改正情報を提供します
横浜市営地下鉄グリーンライン
3/29にダイヤ改正実施
グリーンラインは新造の10000形2編成の運行を開始します 平日朝ラッシュは1時間あたり16本から18本に増発 平日夕ラッシュの6分間隔運行を大幅拡大(17:55〜22:50) 川和町始発の中山行きとセンター北始発の日吉行きを新設します 土祝日の日吉からの最終電車を16分繰り下げます
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2013/news/20140219133624.html
Posted by リアラ at 2014年03月01日 23:24
Posted by 利用者 at 2014年03月02日 02:52
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/140227.pdf
ダイヤ改正ではないですが、南海で運転区間延長
Posted by かんすけ at 2014年03月05日 01:05
山形新幹線用E3系について、4月以降から塗装変更を実施します。
また、このE3系を改造したリゾート列車「とれいゆ」を7月以降、福島〜新庄間を中心に運行します。
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140303.pdf
Posted by ポストJR at 2014年03月05日 01:33
最近使い始めました。よろしくお願いします。

天理教の2〜8月の月次祭のときの臨時列車が発表されました
http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/dia_tenri2014.html

また別の話しですが、近鉄大阪・山田線の急行の運転区間延長(宇治山田〜五十鈴川)は3/31までするそうです
Posted by 柚乃 at 2014年03月05日 13:14
3月の改正で日中の常磐線各駅停車が10分間隔になるのに伴い、日中の小田急線直通の多摩急行は毎時2本ともJR線内発着になるようです。

【我孫子駅時刻表】(3月15日からのダイヤを参照)
http://www.jreast-timetable.jp/1403/list/list0072.html

【唐木田駅時刻表】(新ダイヤは2ページ目)
http://www.odakyu.jp/station/karakida/timetable_up_weekday.pdf

まだJR車と小田急車は互いに乗り入れないと思うので、小田急車の千代田線内清算運用が増えるのでしょうね。
Posted by 千葉都民 at 2014年03月06日 21:41
横浜市営地下鉄ブルーラインに急行を導入する方針が出ているようです。
・平日、土曜休日の午前10時から午後4時までの時間帯
・1時間に2本
・全線(湘南台−あざみ野)で10分間短縮予定

市営地下鉄ブルーラインに「急行」、来年7月導入/横浜
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1403060039/
Posted by O.D. at 2014年03月07日 08:21
相模鉄道ダイヤ改正
特急が新設され日中ダイヤが大幅に変わります
http://www.sotetsu.co.jp/mt/train/news/pdf/daiya20140427.pdf
Posted by サマンサ at 2014年03月10日 18:46
ソースがないのにコメントして申し訳ありませんが、近鉄のダイヤ改正は京都〜賢島のしまかぜ運行開始と奈良線八戸ノ里・若江岩田間〜東花園・瓢箪山間の高架化がある秋にする噂が流れています
Posted by 柚子 at 2014年03月12日 14:58
Posted by aki at 2014年03月15日 12:06
はじめまして。

4/7に埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)のダイヤ改正があるようです。

消費税率3%アップにちなみ、本数を3%増発させるようです。
Posted by カッツラ at 2014年03月16日 22:30
確定事項ではないので微妙ですが興味深い記事なので

西武鉄道、レッドアロー号横浜直通を検討
http://www.asahi.com/articles/ASG3G5VJ8G3GUTNB00X.html
元町・中華街駅が1面2線で有料特急をどのようにオペレーションするか気になります
Posted by サマンサ at 2014年03月17日 12:19
http://response.jp/article/2014/03/14/219168.html

深夜にTJライナーの臨時が走るそうです。
好調ですね。
Posted by 銀千ハイパワー at 2014年03月17日 18:08
前回ソースがなかったのですが、近鉄が正式にダイヤ改正を実施しないことを発表しました。

http://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/tetsudo_info/news_info/daiyahenkou.pdf

※個人的な話ですが、メルアド変更しました
Posted by 柚乃 at 2014年03月21日 21:11
近鉄から切り離される内部・八王子線の
運行会社が発足ました。
リリースによると来年春から移行のようです。

http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/140327-2utsubehachioji.pdf
Posted by しん at 2014年03月27日 23:20
http://www.seasideline.co.jp/pdf/14031911191326/daiyahodo0404.pdf

シーサイドサインが深夜帯の増発をするそうです。
Posted by 銀千ハイパワー at 2014年03月31日 00:39
http://www.kita-kyu.co.jp/upload/022._1.pdf

北大阪急行線の延伸に関する基本合意がなされたことが公表されました。
開業目標は2020(平成32)年とのことです。
Posted by ひろっぴ at 2014年03月31日 21:36
来年春開業の北海道新幹線、青函トンネルの走行速度は140km/hだそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20140417-OYTNT50044.html

新函館〜東京は4時間10分が目標。ちょっと物足りないですね。
http://www.asahi.com/articles/ASG4J4CTSG4JIIPE00F.html
Posted by くろだ at 2014年04月17日 05:49
ちょっと前のものですが、東京メトロの2014年度の事業計画です。銀座線ホームドア設置準備工事実施の他、日比谷線と千代田線のホームドア設置に向けた設計を行う方針。東西線にかなり手を加える計画を立てています。

http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_h26_1.pdf
Posted by ポストJR at 2014年04月18日 00:43
連レス失礼します。
JR渋谷駅の改良工事の内容が発表されました。2014年から準備工事を開始し、15年度に本体工事に着手する方針です。山手線ホームの島式化、埼京線ホームの並列化が盛り込まれています。

http://response.jp/article/2014/04/14/221173.html
Posted by ポストJR at 2014年04月18日 00:51
日経4/10朝刊に北陸新幹線に関するJR東日本常務のインタビューが掲載されていました。
無料配信されていないので要点のみお知らせします。
・北陸地区と中越下越地区の利便性を確保するため、上越妙高駅から新潟方面へ接続する電車を運行
・北陸新幹線の開通により上越新幹線の運行本数を大幅に減らすことはない
Posted by ハイヌミカゼ改めムーンライトながら族 at 2014年04月19日 21:47
北越急行 来週北越新幹線延伸後も普通列車の本数を現状維持http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNZO70023370X10C14A4L21000/
Posted by ムーンライトながら族 at 2014年04月19日 21:55
もちろん「来春」です。。失礼しました。。。
Posted by ムーンライトながら族 at 2014年04月21日 21:38
近鉄が平成26年10月10日(金)より、京都発着の「しまかぜ」の定期運行を開始します。また、ダイヤ変更についても言及しており、現在のところ未定であるとのこと。

http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/simakaze.pdf
Posted by どこぞのだれぞ at 2014年04月25日 20:23
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/8f3cc2a2e70bd5000e704555906e535a/140430-3.pdf
東武グループ中期経営計画2014〜2016

なかなかアグレッシブな内容ですが、ダイヤ関連では
・アーバンパークライン大宮〜春日部間急行運転の検討
・アーバンパークラインとスカイツリーラインの直通列車の設定
・副都心線直通列車の速達化

あたりが注目に値するでしょうかね
Posted by サマンサ at 2014年04月30日 16:29
東武は随分アグレッシブな長期計画を打ち出したね。
副都心線乗り入れの速達化は、東上線内ではどの種別になるのかが気になる処だ。
Posted by 鳴苑高校軽音部 at 2014年04月30日 18:15
小田急の2014年度事業計画が発表されました。今年度は継続事業ばかりですね。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8106_8458503_.pdf
Posted by ポストJR at 2014年04月30日 19:05
連投失礼します。
東武と東京メトロが日比谷線の車両置換えを発表。なんと20m車7連を導入し、ホームドアに対応させるということです。
http://www.tokyometro.jp/news/2014/pdf/metroNews20140430_h93.pdf
Posted by ポストJR at 2014年04月30日 19:16
東武グループ中長期経営計画に関連して、日比谷線はメトロ車・東武車とも平成28年度から20m4扉車7両編成の新型車両を順次導入し、平成31年度までに全車置き換えを行い、併せてホームドアを導入するそうです。

ダイヤ改正とは直接関係ありませんが、みなさんのご意見をお聞きしたいので、是非とも取り上げてください。

よろしくお願いいたします。

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/78be17d15a03c82a157c34f6baeae7f2/140430_2.pdf?date=20140430135236
Posted by マルま at 2014年04月30日 19:26
確か、日比谷線はカーブが多いから、20m車は物理的に投入出来ないのでは…。
14年前にも、カーブがスムーズに通過出来ない為に、死者も発生する様な脱線事故が起きたのでは…。
Posted by ソニトゥス学院軽音部 at 2014年04月30日 19:41
日比谷線の車両置き換えは、朝夕のラッシュ時のダイヤの改正につながると思うので要注目です。例の事故
の場所は、副都心線と東横線の直通工事の際、中目黒駅を改修(ホーム渋谷側の高架部分を拡幅)した際に改修したのでは?何方か確実な情報をお持ちの方は教えていただければ幸いです。
Posted by なっちゃん at 2014年04月30日 22:12
東北新幹線盛岡以北で320キロ試験走行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140425-25100346-webtoo-l02
函館延伸をみすえ、時間短縮を推進いただきたいと思います
Posted by ムーンライトながら族 at 2014年05月02日 23:30
東武の2014年度事業計画です。東上線川越市〜小川町駅間でATC使用が開始されます。
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/03072cdf1f4056ca71724496ee6bfb43/140430_1.pdf?date=20140430135233
Posted by ポストJR at 2014年05月03日 01:34
国土交通大臣の諮問機関「交通政策審議会」は、将来、首都圏で整備すべき鉄道網のあり方について、14年ぶりに議論を開始しました。
(正確には鉄道部会が5/7 13:00-15:00で開催)

NHK
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140507/4127161.html

国交省(現時点で資料はあがっていませんが、そのうちあがるでしょう)
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s303_tetsudo01.html

Posted by むら at 2014年05月08日 00:10
京急が平成26年度の鉄道事業設備投資計画を発表:
http://www.keikyu.co.jp/company/20140509HP_14026IM.pdf
Posted by どこぞのだれぞ at 2014年05月10日 21:12
5月15日に東急が、2014年度の鉄軌道事業設備投資計画を発表:

http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=1181
Posted by どこぞのだれぞ at 2014年05月16日 00:54
南海電気鉄道は、平成26年5月15日開催の取締役会において、泉北高速鉄道を運営する大阪府都市開発株式会社の株式を取得し、子会社化することを決議。

http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/140515_2.pdf
Posted by どこぞのだれぞ at 2014年05月16日 22:00
相模鉄道が、平成26年度の鉄道・自動車設備投資計画を発表:

http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/140506_01.pdf
Posted by どこぞのだれぞ at 2014年05月16日 23:10
Posted by どこぞのだれぞ at 2014年05月19日 21:45
 東京メトロ半蔵門線は、2014年6月1日にダイヤ改正を行います。

http://www.tokyometro.jp/news/2014/pdf/metroNews20140521_z142.pdf

 夕ラッシュ時の清澄白河止まりが消滅し、清澄白河以北で大増発します。(私見としては、北千住→押上→三越前あたりまでは空気輸送なので、あまり恩恵を受ける人がいないと思われるのですが…。半蔵門線から押上止まりも夕ラッシュとしてはすいている方ですし…。逆に、それだけの運行本数に余裕があるなら、東急田園都市線の増発に当ててほしいところです。)

 次に、JR西日本では、新たに寝台列車を作成するそうです。

https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/05/page_5665.html

 「七つ星in九州」の西日本版になるのでしょうか…

 最後に、東京都交通局より、都営新宿線の全駅ホームドア設置予定についてです。

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2014/sub_p_201405164626_h.html

 ホームドアが設置されると停車時間が延びる(1駅当たりおよそ5秒ほど)そうなので、ダイヤ修正の予感がします。
Posted by 快速++ at 2014年05月21日 22:33
 連投すいません。上記の東京メトロ半蔵門線のダイヤ改正は2014年6月21日でした。申し訳ありません。
Posted by 快速++ at 2014年05月21日 22:36
 さらに連投申し訳ありません。JR東日本新潟支社管内では、2014年7月12日より、全ての定期「いなほ」がE653系での運転となります。時間短縮もされることから、同時にダイヤ改正も行うものかと思われます。

http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20140519inaho653okikae.pdf

 また、JR東日本高崎支社管内では、2014年10月1日に行われる吾妻線の線路付け替えにより、川原湯温泉駅の時刻が変更となるダイヤ修正を行うものと思われます。

http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/20140520.pdf
Posted by 快速++ at 2014年05月21日 23:05
阪急阪神ホールディングス・角社長が会見で、阪急神戸線・王子公園−神戸三宮間を地下化することを表明したそうです。

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201405/0006981039.shtml
Posted by てんてん at 2014年05月22日 11:40
京成の2014年度事業計画が発表されました。
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/140522_01.pdf
Posted by ポストJR at 2014年05月23日 00:38
本日、JR東日本より夏の臨時列車についての発表がありました。

温泉街のようなリゾート新幹線、とれいゆの運行や、春に運転された成田エクスプレスの横須賀延長を夏の期間も実施するみたいです。

あとは、夏祭り、花火大会の臨時列車といった夏ならではの臨時列車も運行されます。

ひとつ気になる点として、臨時夜行列車です。
寝台特急あけぼのは運行されるのですが、北陸方面の臨時快速ムーンライトえちごの運転が見当たりません。この列車は18キッパーに昔から愛用されているためどういうことなのかすごく心配です。春の臨時の際に4月は「えちご春の夜空号」と名前を変えて運転していたことも関係しているのでしょうか。

ちなみに、ムーンライトながらとムーンライト信州81号は運転されるようです。

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140512.pdf
↑プレスリリースはこちら
Posted by 波乗りジョニー at 2014年05月23日 15:31
初めまして。

半蔵門線のダイヤ改正に合わせ、6月21日に田園都市線系統(田園都市線、大井町線、こどもの国線)のダイヤ改正が行われるようです。

田園都市線では、日中にも準急が運行されたり、渋谷シャトルが設定されたりと、大幅にダイヤが変わるみたいです。

http://www.tokyu.co.jp/file/140526.pdf
Posted by 区間快速 at 2014年05月26日 21:39
この上のリンクにアクセスができなくなっているのですが、どうしたのでしょうか?
Posted by ポストJR at 2014年05月27日 00:43
田園都市線は日中にも準急が運行される、との事だけど、スカイツリーライン内は準急になるのだろうか?
東急のダイヤ改正という事は、東京メトロ・東武との連携も必要となるよね。
Posted by 角川(かくかわ)学園軽音部 at 2014年05月27日 18:21
田園都市線のダイヤ改正のPDF、何故か削除されたのでキャッシュで。最初はガセ情報かと正直疑ってしまいました。

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:XCEdZWVmmX4J:www.tokyu.co.jp/file/140526.pdf+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
Posted by blackwing21 at 2014年05月27日 19:28
 神戸電鉄は、2014年6月28日にダイヤ改正を行います。

http://www.shintetsu.co.jp/release/2014/140527.pdf

 三田線では列車の種別格上げによる所要時間短縮(但し増便については、それを補う分まで達していないので新たに通過駅になる各駅では停車回数の減少)、及び粟生線の輸送実態に合わせた見直し(減便を公言)を行います。

 ついでですが、長野新幹線のE7系運用が増えるようです。

http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/140523.pdf
Posted by 快速++ at 2014年05月27日 22:47
 続けて申し訳ありません。忘れていましたが、富山県内を走る万葉線が、2014年3月29日にダイヤ改正をしたそうです。
※プレスがなかたっために、具体的な時刻表へのリンクとなっております。申し訳ありません。

高岡→越ノ潟
http://www.manyosen.co.jp/timetable/descending/index.html
http://web.archive.org/web/20131112131048/http://www.manyosen.co.jp/timetable/descending/index.html

越ノ潟→高岡
http://www.manyosen.co.jp/timetable/goingup/index.html
http://web.archive.org/web/20131112131232/http://www.manyosen.co.jp/timetable/goingup/index.html

 このダイヤ改正により、日中運用している編成が8編成→7編成へと合理化されています。
Posted by 快速++ at 2014年05月27日 23:19
上の万葉線のダイヤ改正についてですが、告知が見つかりましたので貼っておきます。

http://www.manyosen.co.jp/news/img/h26.3.29daiya.pdf#search='%E4%B8%87%E8%91%89%E7%B7%9A+%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4'
Posted by あさぎり at 2014年05月27日 23:31
 広島高速鉄道アストラムラインは、2014年3月15日にダイヤ改正を行ったようです。

http://astramline.co.jp/news2014_2.25%20.html

 特筆すべき点は、「土休日ダイヤ」が「土曜ダイヤ」と「休日ダイヤ」に分割されたことです。


 また、嵐電は、2014年3月21日にダイヤ改正を行ったようです。

http://www.keifuku.co.jp/news/%28140310%29dia-Release.pdf

 北野線との乗り継ぎ改善及び初電繰り上げ、そして「わかりやすいダイヤ」に修正されたそうです。


 そして、以前話題になった銚子電鉄もダイヤ改正を2014年4月1日に行いました。

http://www.choshi-dentetsu.jp/unyu/26401annai.pdf
http://www.choshi-dentetsu.jp/unyu/260401.pdf

 なんと、通勤時間帯に「増便」しました。


 最後に、広島電鉄が軌道線・鉄道線共に2014年4月7日にダイヤ改正いたしました。

http://www.hiroden.co.jp/what/new/topic.htm#140320_train

 運行系統重複区間のダイヤ均等化を図ったようです。


あさぎりさんへ
 万葉線の情報追加ありがとうございます。
Posted by 快速++ at 2014年05月27日 23:46
連投申し訳ありません。
万葉線についてですが、軌道線区間内の所要時間を延長しています。

高岡駅(旧・高岡駅前)⇔六渡寺(高岡軌道線)
(下り)27分→34分
(上り)30分→35分

六渡寺⇔越ノ潟(新湊港線)
(下り)15分→14分
(上り)12分→13分


日中運用数についてはこの影響で、6→7と増加しています。

また、駅名の変更が行われています。
高岡駅前  → 高岡駅
本丸会館前 → 急患医療センター前
Posted by あさぎり at 2014年05月27日 23:47
トワイライトエクスプレスが廃止です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140528/k10014779141000.html
Posted by mn at 2014年05月28日 08:15
神戸電鉄 6/28ダイヤ改正。
要点
・新開地〜有馬温泉直通運転の再開
・朝夕ラッシュ時の一部列車の速達化
・準急の増発
・三田線平日朝ラッシュ時増発
・現状の輸送実態に合わせた見直し(公園都市線を除く)

http://www.shintetsu.co.jp/release/2014/140527.pdf
Posted by まつなが at 2014年05月28日 11:47
トワイライトエクスプレスの運行終了について、JR西日本がプレスリリースを出しました:

http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/05/page_5700.html

なお10月以降、北海道新幹線の開通準備のため、運転日にイレギュラーが発生したり、運転時刻に変更があるとのこと。
Posted by どこぞのだれぞ at 2014年05月28日 14:00
山手線・京浜東北線の品川-田町間の新駅建設が固まりました。
近く正式に表明するそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140531-00000025-asahi-soci

しかしこの新駅、品川と同様線路別構造なんですよね…
Posted by 蛙 at 2014年05月31日 15:29
 蛙さんの続きですが、遂にJR東日本が田町〜品川の新駅についての情報を公式にプレスしました。

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf

 あと、JR東日本も豪華クルーズトレインを造るようです…

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140603.pdf

 ついこの前に西日本で発表があったばかりですが、九州でよほど成功したので、他社でも導入する、ということなのでしょうか…
Posted by 快速++ at 2014年06月03日 21:13
日経では、山手線新駅と泉岳寺駅との乗換駅化を検討していると報道しています。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL030NR_T00C14A6000000/
Posted by ポストJR at 2014年06月04日 00:30
Posted by 快速++ at 2014年06月05日 23:56
 連投申し訳ありません。JR東海は、リニア新幹線を今年秋にも着工する模様です。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140605/plc14060518440012-n1.htm
Posted by 快速++ at 2014年06月06日 00:04
 「北斗」「サロベツ」が2014年8月に帰って来ます

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140606-1.pdf
Posted by 快速++ at 2014年06月08日 00:11
JR東日本の成田エクスプレスが7月26日〜9月28日の土休日限定で、富士急行線河口湖駅まで乗り入れするとプレスリリースがありました。

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140607.pdf

Posted by のび at 2014年06月09日 21:05
成田エクスプレス10・41号が7/26-9/28の土休日に富士急行線河口湖まで延長運転すると、報道各社がリリースしています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140610-00000062-minkei-l13
Posted by いまは東京都民。 at 2014年06月10日 22:21
成田エクスプレス10・41号が7/26-9/28の土休日に富士急行線河口湖まで延長運転すると、報道各社がリリースしています。
Posted by いまは東京都民。 at 2014年06月10日 22:23
 熊本市交通局(熊本市電)は、2014年6月7日にダイヤ改正しました。

http://www.kotsu-kumamoto.jp/Content/asp/topics/topics_detail.asp?PageID=2&ID=567&type=1

 内容を見る限り、ダイヤ修正と言った方が適切かもしれません。
Posted by 快速++ at 2014年06月10日 23:43
北海道新幹線の新駅名が決まりました。

津軽今別は「奥津軽いまべつ」、渡島大野は「新函館北斗」になるだそうです。

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140611-1.pdf
Posted by E657 at 2014年06月11日 23:15
 東京モノレールは、2014年7月5日から7月6日にかけて、モノレール浜松町駅付近のポイント設備更新工事を行います。

http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20140521.pdf

 これが、モノレール浜松町駅の2線化に向けた工事であることを期待しているのですが…。モノレール浜松町駅が2線化されれば、さらなる増発も可能ですし…
Posted by 快速++ at 2014年06月16日 23:57
 東急池上線・多摩川線では、今年(2014年)も夏季臨時ダイヤで運行します。

http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=1189

 ちなみに、昨年の記事はこちらです。

http://dia.seesaa.net/article/366770499.html
Posted by 快速++ at 2014年06月20日 20:15
京阪電鉄が6月26日、「平成26年度 鉄道設備投資計画について」を発表:

http://www.keihan.co.jp/info/upload/2014-06-26_h26_setsubi.pdf

すでに13000系が7両編成として京阪本線に導入開始しています。
Posted by どこぞのだれぞ at 2014年06月26日 22:51
 小田急電鉄では、毎年恒例になりつつある「メトロ湘南マリン号」を運転します。

http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8129_3516347_.pdf

 東武鉄道では、臨時TJライナーを毎週金曜日に増発します(2014年7月〜12月)。この臨時列車は過去にも運行されていましたが、ここまで長期に渡るのは初めてです。中期経営計画の反映の表れでしょうか…

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/818677400d4192b6813fb792bdaa8636/140623-3.pdf?date=20140623122008

 京成電鉄は、今年(2014年)も早朝・深夜の臨時「アクセス特急」を運転します。

https://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/140626_01.pdf

 ちなみに京成の過去記事はこちらです。

http://dia.seesaa.net/article/280686371.html

 最後に私が一番恐れているニュースは、東京メトロ東西線で車掌不在で列車が走行したことです。

http://www.tokyometro.jp/news/2014/pdf/metroNews20140623-0623.doc.pdf

 過去に丸ノ内線が赤坂見附駅で車掌を置いていき、四ッ谷駅まで運転した事故がありましたが、これが丸ノ内線がワンマン化された理由の一つだと思われます。東西線はドア幅の合わない07系やワイドドア車があるのでワンマン化はまず無いとは思われるのですが、他線(特に有楽町線)に波及しないことを私は願っています。
Posted by 快速++ at 2014年06月28日 10:07
↑単純に運転士の不注意だと思うのですがね…ワンマン化とは何も関係ないのでは。
Posted by ポストJR at 2014年06月28日 23:51
JR山手線に新型車両「E235系」を投入、来年3月に量産先行車を投入して来年秋頃から営業運転を開始する予定です。
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140701.pdf
Posted by ポストJR at 2014年07月03日 02:16
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140704-1.pdf

JR北海道が8月30日にダイヤ改正を実施するようです。

快速エアポート,特急スーパーとかちのスピードダウン(120km運転),キハ261系の振り子機能の使用停止などが主な内容です。

さらに,旭川地区などで使用している711系を順次721系に置き換えるようです。(733系3000番台の導入による玉突き転属かと思われます…)
Posted by Loki at 2014年07月05日 10:07
ポストJRさんへ

>JR山手線に新型車両「E235系」を投入、来年3月に量産先行車を投入して来年秋頃から営業運転を開始する予定です。

 そんなこといったら、JR西日本は広島地区に227系を導入するのですが…

http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/06/page_5790.html

 こちらにも、新保安システムの導入など、新しい設備がありますので、かなり魅力的だと思うのですが(国鉄広島といわれることがなくなりそうですので)…

 ところで、この前の豪華列車もそうですが、JR西日本がプレスを出してからJR東日本がプレスを発表しています。何か意図があるのでしょうか?
Posted by 快速++ at 2014年07月06日 10:01
JR北海道、SL「函館大沼号」「クリスマスファンタジー号」を今年度限りで廃止。ニセコ方面や釧路湿原で運行中のSLも廃止を検討しているようです。
http://news.hbc.co.jp/07081703.html
Posted by ポストJR at 2014年07月08日 19:13
ダイヤの話ではありませんが、西武鉄道が京急とコラボで幸運の赤い電車RED LUCKY TRAINを運行するそうです。

プレスリリースのほうでは京急のしあわせの黄色い電車と似ているとの声を受けての企画とのこと。

ただ私見ですが西武と京急は相互に株を持ち合うなど関係性が強い企業ですので当初からコラボすることは決まっていたのでは?、と思います。

http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2014/__icsFiles/afieldfile/2014/07/09/20140709keikyuseibu.pdf
Posted by ケイタ at 2014年07月09日 21:39
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1400B_U4A710C1MM8000/
日経新聞によると、JR羽田線の建設が決まったようです。田町からの路線に加え、大井町、東京テレポートからの分岐線も建設されるようです。
Posted by aki at 2014年07月15日 19:04
http://www.asahi.com/articles/ASG7H3SCZG7HUTIL01R.html
日経だけだったんで飛ばし記事を疑ってたんですが、朝日にも出ました。

ただ、国も都も話を聞いただけで検討にも入ってないそうなので、
建設決定じゃなくて「まずJR東として費用試算を出した」程度なのでしょう。
Posted by くろだ at 2014年07月17日 12:24
9月21日に近鉄がダイヤ改正するそうです。
Posted by アスペン at 2014年07月23日 17:29
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/daiyahenkou2.pdf
アスペンさんの話にあった近鉄ダイヤ改正のプレスです。
Posted by aki at 2014年07月23日 18:59
本日7月24日、NHK総合おはよう日本の6時25分から5分間に設定されている関東甲信越向けのニュースで取り上げられていましたが、横浜市営地下鉄ブルーラインあざみ野〜小田急線新百合ヶ丘間延伸を実際にするかを判断するために、現地調査をするとのことです。
Posted by ATSUKI at 2014年07月24日 06:35
ATSUKIさんのソースはこちら。

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/1053198231.html?t=1406153165209

神奈川新聞ならこんな感じ。市会はまだ情報が上がっていなさそうでした。
http://www.kanaloco.jp/article/75074/cms_id/92737
Posted by むら at 2014年07月24日 07:09
あざみ野〜新百合ヶ丘間の調査に関しては横浜市 都市整備局 都市交通課のページに記載があります。

http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/toshiko/pressrelease/h26/140722/
(PDF)
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/toshiko/pressrelease/h26/140722/140722shiryou.pdf
Posted by ひろっぴ at 2014年07月24日 23:03
近鉄と京都地下鉄でダイヤ改正

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140725-00000007-rps-bus_all

しまかぜ増便は10/10からだそうです
Posted by ガトーショコラ at 2014年07月25日 16:52
 国土交通省は東急電鉄に対し、蒲蒲線の早期着工を求めたそうです。JR羽田空港新線が2020年までに間に合いそうにないことから、手っ取り早く着工できそうなこちらをとったようにも取れます。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014072600183
Posted by 快速++ at 2014年07月26日 22:29
 大阪市交通局は2014年8月30日に千日前線のダイヤ改正を行います。

http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h26_all/20140728_sennichimae_line.html

 内容は、ホームドア設置に伴う所要時間増大とほぼ全時間帯における列車の減便です。安全性が上がることにこしたことはありませんが、ダイヤ面のみ見れば「改悪」なものになると思われます。

 続いて、BRT大船渡線は、停留所位置変更によるダイヤ改正をします。

http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1405666732_1.pdf

 また、飯山駅は2014年11月9日に、脇野田駅は2014年10月19日に駅舎を移転します。飯山駅は300m移設するため、ダイヤ改正する可能性があります。

http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/140729.pdf
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/wakinodanew.pdf

 最後に、飯山線に新しいコンセプトの列車が誕生するそうです。

http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/140718-2.pdf
Posted by 快速++ at 2014年07月30日 10:06
東日本大震災で被害をうけた仙石線は、平成27年6月までに高城町−陸前小野間の運転が再開され、全線開通します。

http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2014/07/sensekisen.pdf

東北本線と仙石線を結ぶ短絡線を経由する列車は「仙石東北ライン」として運行され、快速で1時間3分かかった仙台−石巻間を10分ほど短縮する予定

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140730/dst14073017310008-n1.htm
Posted by E657 at 2014年07月31日 02:08
JR東のサイトに冨田社長のインタビューが掲載されていました。
http://www.jreast.co.jp/investor/interview/index.html

羽田アクセス線についても触れています。
http://www.jreast.co.jp/investor/interview/05.html
Posted by 仙川 at 2014年08月01日 20:40
日暮里舎人ライナーがダイヤ改正します

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/08/20o81400.htm
Posted by ケイタ at 2014年08月01日 22:08
 臨時ですが、「サンライズ瀬戸」が琴平まで延長運転されます。

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140801.pdf

 「サンライズ瀬戸」の延長運転はかつて松山まで行われていた時期がありましたが、延長運転自体何年ぶりになるでしょうか?
Posted by 快速++ at 2014年08月02日 00:43
日暮里ライナーで増便

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140802-00000002-rps-soci

千日前線で減便減速
Posted by さとうあみな at 2014年08月02日 15:44
 JR山田線のうち、三陸鉄道北・南リアス線に挟まれた区間である宮古−釜石間が三鉄移管「有力」で一致した模様です。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140808_31015.html
Posted by 快速++ at 2014年08月08日 23:37
 連続投稿申し訳ありません。JR西日本は、アーバンネットワークと広島シティネットワークに路線記号を導入します。駅番号は導入しない模様です。また、各列車の種別幕に路線記号も明示されるそうで、日本では珍しい形態となるようです。

http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_5993.html

 ちなみに関西圏はおおまかにアルファベット順、広島圏は"Red""Blue""Purple""Green""Yellow"の頭文字となるようです。ダイヤ改正とはあまり関係有りませんが、JR本州三社発の路線記号導入で形態が特殊であったため情報提供いたしました。
Posted by 快速++ at 2014年08月08日 23:47
京急品川駅の改良計画の概要として、京急品川駅の2面4線化を日経新聞が報じています。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75716510V10C14A8L72000/

記事では品川から羽田・横浜方面に向かう線路を高架化して急カーブを解消するとしており、八ツ山橋付近の事を指しているかと思います。

都による品川駅・田町駅の再開発計画の報道資料によると京急品川駅を地平化した上で2面4線化する計画です(資料26ページ)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/DATA/22o7h103.pdf

八ツ山橋の高架化と品川駅の地平化、合わせてできるのでしょうか?勾配が気になります。
Posted by のび at 2014年08月16日 08:58
JR西日本、京都線の新快速を茨木駅に停車させる事を検討する模様です。何でも茨木駅周辺で開発ラッシュが進み、大学キャンパスやサッカースタジアムが建設されるのだとか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140816-00000123-san-soci
Posted by ポストJR at 2014年08月16日 18:57
Posted by さとうあみな at 2014年08月17日 13:27
「羽田空港アクセス線構想」がJR東から発表。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014081900754
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19H5V_Z10C14A8000000/

一番驚いたのはこの新線、天空橋回りではなく、東京貨タから高速道路に沿って空港に入るルートなんですね。。。
Posted by 仙川 at 2014年08月19日 20:51
 伊賀鉄道は、2014年9月21日の近鉄ダイヤ改正に合わせて、ダイヤ変更を行います。

http://www.igatetsu.co.jp/2014/08/post-247.html

 上野市以北が若干増発されるようです。

 さとうあみなさんの提供して下さった養老鉄道のダイヤ変更の公式プレスはこちらです。

http://cug.ginet.or.jp/yororailway/oshirase/annex/254_Field05.pdf
Posted by 快速++ at 2014年08月20日 10:51
東京モノレール 東京駅への延伸検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140820/k10013950381000.html
かなり驚きです。
Posted by くろだ at 2014年08月20日 20:34
「はまなす」も存続ピンチ、JR最後の急行 道新幹線開業、現行機関車使えず - 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/558392.html
大方予想されていたことですが、マスコミで言及されたのは初めてでしょうか。
Posted by くろだ at 2014年08月23日 09:20
北海道新幹線開業に向けた検査及び試験の実施に伴い、10月以降青函トンネルを通る夜行列車に運休が発生します。年末年始の多客期も対象となっています。。http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140822-3.pdf
Posted by ムーンライトながら族 at 2014年08月25日 19:28
北陸新幹線の金沢延長が来年3月14日に決まりました勿論はくたかとかいろいろ廃止が出てますが勝田車両センターのE653系4両編成使用でしらゆきの名前で特急が新設されるそうです。
Posted by 佐川一也 at 2014年08月27日 17:24
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140814.pdf
北陸新幹線の運行計画の概要が発表されました。
Posted by aki at 2014年08月27日 18:55
既報のとおり、北陸新幹線金沢開業に伴い、E653系4両編成の「特急しらゆき」が運転開始とのことです。

http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20140827tokyusirayukie653.pdf
Posted by いまは東京都民。 at 2014年08月27日 20:57
北陸新幹線開業に伴い、特急「はくたか」の運転が取りやめになります。
http://www.hokuhoku.co.jp/1osirase/press-release/2014_0827_press.pdf
Posted by helmes at 2014年08月27日 21:56
大阪市営地下鉄の延伸・新設ですが、40年たっても累損解消せず、極めて厳しいとのことです。



http://www.nikkei.com/article/DGXLASHC28H0E_Y4A820C1AC8000/?n_cid=TPRN0009
Posted by むら at 2014年08月29日 06:17
 JR西日本北陸本線では、移管区間を含む区間でダイヤ修正を行います。

http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_6102.html

 これは新会社への車両譲渡も盛り込まれており、ワンマン運転列車が増える模様です。直江津〜金沢間ではJR最後のダイヤ改正となります。
Posted by 快速++ at 2014年08月29日 20:37
10月18日(土)から、南海電鉄本線・空港線のダイヤを変更:
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/140902.pdf&hl=ja-JP&ei=e70FVL6iF8H2kAXUk4DQCQ
Posted by どこぞのだれぞ at 2014年09月02日 22:02
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/140902.pdf

南海電鉄が10月18日にダイヤ改正を行います。

サザンの和歌山大学駅停車、日中は和歌山方面は普通、関空方面は空港急行でほぼ統一、夜のラピートがαになる…などが挙げられます。
Posted by Loki at 2014年09月02日 22:05
いつも拝見させていただいております。

京急が11月8日(土)に土休日ダイヤを、11月10日(月)に平日ダイヤを改正するそうです。

エアポート快特の速達性向上(品川〜羽田空港国際線ターミナル間所要12分を11分に短縮)と、運転本数の見直しを行うなどの記載があります。

ダイヤ改正の詳細や時刻などは、10月上旬に改めて発表するそうです。

http://www.keikyu.co.jp/company/20140904HP_14102NN.pdf
Posted by ナルホド2100 at 2014年09月04日 15:34
例の国土交通省「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」、9月5日の第5回では東京都交通局、京成、京急、東急が呼ばれたようですね。

http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000086.html

非公開の委員会なので詳しいことはわかりませんが、報道では東急は蒲蒲線に「乗り入れることを表明した」とのことです。やはり「つくる」とは言わなかったようですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140905-00000067-nnn-soci
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140905/k10014377571000.html

後日国土交通省から議事概要が出るはずですので注目しましょう。

http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_arikata01.html

そういえば、前回(8/19の第4回)JR東日本と東京モノレールが呼ばれたときの議事概要が既に公開されています。
「羽田空港アクセス線に新幹線を乗り入れることは考えていないのか」とか、委員の先生方の無茶振りがなかなか笑えます。

http://www.mlit.go.jp/common/001052936.pdf
Posted by おさんぽPANDA at 2014年09月06日 09:44
すみません、上のコメントを訂正します。

×「蒲蒲線に乗り入れることを表明した」
  ↓
○「蒲蒲線に乗り入れる構想を明らかにした」

結構、大きな違いですね。すみませんでした。
Posted by おさんぽPANDA at 2014年09月06日 09:48
ひたちなか鉄道「高田の鉄橋」新駅開業ダイヤ改正

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140910-00000000-rps-bus_all
Posted by さとうあみな at 2014年09月10日 14:30
北陸鉄道 「ひばり」新駅開業ダイヤ改正

http://response.jp/article/2014/08/01/229064.html
Posted by さとうあみな at 2014年09月10日 14:32
さとうあみなよ、又しゃしゃり出たのか?
荒らしもいい加減にしろよな!!
Posted by LBXビルドダイオー at 2014年09月10日 18:08
 三岐鉄道は、2014年9月21日に三岐線でダイヤ改正をします。

http://www.sangirail.co.jp/
Posted by 快速++ at 2014年09月12日 22:23
 JR西日本は、湖西線に防護柵を設置し、和邇駅に折り返し設備を設置いたします。

http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/09/page_6168.html

 この情報をなぜ「ダイヤ改正ニュース」に提供したかといいますと、湖西線は和邇駅は2600人程度、そのひとつ南の小野駅は3700人程度の乗車人員がありますが、和邇駅以北には乗車人員が2500人を超える駅は県境を越えた敦賀までありません。プレスには「和邇駅以北で運転見合わせ時に、和邇駅までの運行を確保します。」と書かれていますが、この折り返し設備が設置されると場合によっては日中の普通近江舞子発着のうち毎時1本が和邇発着に短縮される「可能性」があります。滋賀県は人口増加率が高い県ではありますが、もしかしたら将来的な減便も視野に入れているのかもしれません。
Posted by 快速++ at 2014年09月18日 23:56
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO77332330Q4A920C1TJ2000/?n_cid=TPRN0004

京急線羽田空港国内線ターミナルに引き上げ線の計画だそうです。
Posted by 銀千ハイパワー at 2014年09月20日 13:56
LBXビルドダイオー さん、もうそういう暴言辞めませんか?さとうあみなさんが何をしたって言うのですか?何がどう荒らしたのですか?正直言いまして荒らしているのは貴方です。いい加減にして下さい。貴方がやっている事よりもさとうあみなさんのやっていることのが理に適っているのですよ。
Posted by 桜吹雪 at 2014年09月21日 11:29
桜吹雪さん、私も桜吹雪さんと全く同じ気持ちです。
鉄道とこのサイトが大好きなのですが、このページを開く度に本当に本当に悲しい気持ちになります。
最近も故意に相手を呼び捨てする人がいたり、ただただ悲しいです。
管理人さん、どうかお願いいたします。
Posted by 蛙 at 2014年09月21日 19:43
蛙さんへ
これについてはノータッチが賢明です。いちいち相手にしてたらキリがありませんから。
Posted by ポストJR at 2014年09月22日 01:34
http://www.keikyu.co.jp/company/20141002HP_14127NN.pdf

こんにちは。
京浜急行がダイヤ改正のリリースを発表しました。
Posted by トトロ at 2014年10月02日 15:16
以前上がっていた京急の11月8日改正について詳細が発表されました。合わせて、同日の京成電鉄、都営浅草線、北総鉄道のダイヤ改正も発表されました。

○京急
http://www.hokuso-railway.co.jp/data/topics/116/20141002163416.pdf
○京成
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/141002_03.pdf
○都営地下鉄
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2014/sub_p_201410024747_h.html
○北総
http://www.hokuso-railway.co.jp/data/topics/116/20141002163416.pdf

日中にエアポート快特(京成線内アクセス特急)と交互に運転されていた青砥折り返しの快特(浅草線・京成線内普通)を、京成線内快速特急・浅草線内エアポート快特(京急線内は従来通り快特)に変更。泉岳寺〜青砥間の優等を20分間隔として、京成本線特急と連携させるのが大きなポイントでしょう。

あとは、シティライナーは土休日のみの運転と風船の灯火に…。
Posted by ぴんから at 2014年10月02日 20:20
京急のアドレスが間違っていました、すみません。
先ほどトトロさんが挙げていたアドレスが正しいです。。。

○京急
http://www.keikyu.co.jp/company/20141002HP_14127NN.pdf
○京成
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/141002_03.pdf
○都営地下鉄
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2014/sub_p_201410024747_h.html
○北総
http://www.hokuso-railway.co.jp/data/topics/116/20141002163416.pdf
Posted by ぴんから at 2014年10月02日 20:21
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/141002_03.pdf

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2014/sub_p_201410024747_h.html

京成と都営浅草線のダイヤ改正のリリースが出ました。

都営浅草線では日中のエアポート快特の20分間隔化が行われます。
京成では毎日運行だったシティライナーが土休日ダイヤのみの運行になります。
Posted by ひろっぴ at 2014年10月02日 20:26
 東武鉄道では、臨時列車としてスカイツリーラインとアーバンパークラインを直通する臨時列車を運行します。

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/3a8a7895d2e66c06fe094cf27b657702/ani_rinden.pdf?date=20140929094445

 スカイツリーライン→アーバンパークラインへの乗り入れは初めてのようで(プレスによると)、将来的な定期列車の直通も視野に入れているのかもしれません。
Posted by 快速++ at 2014年10月03日 21:59
この記事のコメントに「あんちゃん」って、
同じ人がいてますがこのコメントは
それとは違うあんちゃんです。和歌山に
住んでるので、本名は安楽祐宇摩ですよ。
会社でも「あんちゃん」って、
呼ばれているのですよ。仕事を
頑張っています。住民には、僕のこと
「にいちゃん」って呼ばれているの
ですよ。でもコメントする時は、
「あんちゃんさん」でいいですよ。
僕は南海電車で大好きで、大阪や
奈良など行く時に和歌山市駅から
特急サザンを良く利用してるのですよ。
南海電鉄のダイヤにコメントするので、
今後ともよろしくお願いします。
時々、JR西日本にもコメントすることが
ありますが。
Posted by あんちゃん at 2014年10月04日 17:01
 京急・都営・京成・北総に引き続き、新京成もダイヤ改正プレスです。

http://www.shinkeisei.co.jp/topics/detail.html?news_id=708
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/pdf/shinkeisei0708.pdf

 改正されるのは平日のみで、土休日は変えないようです。朝ラッシュ時に1往復、京成津田沼まで延伸します。
Posted by 快速++ at 2014年10月07日 22:39
JR西日本、北陸新幹線延伸後の北陸特急の概要が発表されました。
金沢〜和倉温泉間に「能登かがり火」5往復、福井〜金沢間に「ダイナスター」3往復を新設します。一方、「サンダーバード」は大阪〜金沢間23往復で、うち1往復は和倉温泉発着が残ります。

http://www.westjr.co.jp/press/article/items/141007_00_hokurikutokkyu.pdf
Posted by ポストJR at 2014年10月08日 01:54
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141010-OYT1T50067.html

讀賣夕刊によると、メトロと都等が、日比谷線新駅を来週発表するそうです。
五輪関係での鉄道整備の正式決定は、これが初めてでしょうか?
Posted by 蛙 at 2014年10月10日 19:40
正式に決まりました。

http://www.tokyometro.jp/news/2014/pdf/metroNews20141014_sinekisebi.pdf

日比谷線新駅、五輪までの供用開始を目指します。
Posted by 蛙 at 2014年10月14日 20:10
JR東日本のプレスリリースに上野東京ライン開業に伴う記事が10/30に記載されました

開業時期・直通運転の概要
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141022.pdf

常磐線特急
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141021.pdf
Posted by Eurostar at 2014年10月30日 16:39
名鉄名古屋駅と近鉄名古屋駅の間の壁を無くすっぽいです。
ホームがその分増えると。
Posted by 檾 at 2014年10月30日 19:08
http://www.j-times.jp/news.php?seq=9607

都市圏ではないですが、北越急行の快速運転です。
Posted by mn at 2014年11月07日 12:10
北越急行では来春のダイヤ改正で「超快速」(仮称)を運行するそうです。

http://www.hokuhoku.co.jp/1osirase/press-release/201411NewsRelease2.pdf
Posted by ととろ at 2014年11月10日 07:26
幼稚園児や保育園児、小学校低学年のお子さんがいらっしゃる方に、是非。

http://www.nishitetsu.co.jp/release/2014/14_121.pdf

西鉄「妖怪ウォッチ電車」運行開始
2014年12月1日〜2015年4月5日の間運行とのことです。
Posted by 大伴 at 2014年11月19日 20:01
北海道新幹線新函館北斗開業時の列車名についてプレスリリースがありました。「はやぶさ」「はやて」がそのまま延長する形になるようです。

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141113.pdf
Posted by いまは東京都民。 at 2014年11月20日 21:23
上信電鉄で佐野のわたし駅新設、
それに伴うダイヤ改正
上下合わせ62本を66本に
最終列車の繰り下げ
H26 12月22日より
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年11月21日 19:23
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年11月21日 19:26
追加です。

http://www.joshin-
dentetsu.co.jp/tetudou/sineki.htm
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年11月21日 19:27
すみません。ミスりました。
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年11月21日 19:28
 JR北海道は、北陸新幹線開業時に函館駅〜新函館北斗駅を結ぶアクセス列車の運行を改めて発表しました。車両は733系1000番台、帯は紫も使用し、車内はロングシートです。停車駅・運行本数などは未定ですが、愛称募集をしています。

http://www.jrhokkaido.co.jp/accesstrain/index.html
Posted by 快速++ at 2014年11月21日 23:15
Posted by 快速++ at 2014年11月21日 23:16
仙台市営地下鉄東西線の開業日が決まりました。

H27年12月6日です。


http://www.kotsu.city.sendai.jp/touzaisen/index4.html
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年11月23日 21:20
仙台市営地下鉄東西線の開業日が決まりました。

H27年12月6日です。

http://www.kotsu.city.sendai.jp/touzaisen/index4.html
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年11月23日 21:22
jr東日本が常磐線竜田〜原ノ町間で来年2月から代行バスを走らせる予定です。線量の高いところに走らせて大丈夫なのでしょうか?国道六号は大熊町の最高地点で17.3マイクロシーベルト/時を出していますし。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141128_65019.html
Posted by koko at 2014年11月28日 15:37
磐越西線に、JR東初の走るカフェ列車を運行。
719系2両を改造
「フルーティア」

2015年4月以降
定数36名
郡山-会津若松間にて運行

http://www.minpo.jp/pub/topics/odekake/2014/11/post_4559.html

http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2014/11/fruitea.pdf
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年11月28日 20:11
久々に投稿させて頂きます。
京浜東北線の大井町駅にホームドアを設置します。山手線以外のJRの駅ではおそらく初めてかと。

http://response.jp/article/2014/11/27/238402.html
Posted by ポストJR at 2014年12月02日 02:10
Posted by ダメトレーダー at 2014年12月05日 14:08
大阪環状線 新車323系導入

最高運転速度 100q
3枚扉、ロングシート

8両×21本

http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/12/page_6517.html
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年12月08日 19:44
2015年3月21日、石巻線全線運転再開

http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2014/12/ishinomakisen.pdf
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年12月08日 19:46
エレクトリックシューズさん

 新型車両の事言いだしたら、新潟ではE129系が運行を開始しましたし、JR九州も交流蓄電池車を若松線(筑豊本線の北部非電化区間)に導入するようですし、JR東日本は八戸線の新型気同車を公募で選ぶみたいな事言ってますし、今週は大阪環状線に限らず新車関連ニュースが盛りだくさんだったんですよね…

 それにしてもJR西日本は225系以来この顔が好きになったようで(かつては221系顔だったのに)…今回「象の耳」っぽい転落防止幌が無いのは大阪環状線では増解結を行わないからくらいで、それ以外は「車両設計の共通化」がかなり徹底されていますね。今回は1両当たり何千万円でつくることやら…今回の車両設計からして大和路・阪和への快速としての乗り入れには向いていないようですし…
Posted by 快速++ at 2014年12月08日 22:06
快速++さんへ
乗り入れ、続けるんじゃないでしょうか。
快速系統も3ドアに統一できるでしょうし。
Posted by ポストJR at 2014年12月09日 01:34
たぶん快速++さん、「103/201系の置き換え」っての読み飛ばしてるんじゃ...
Posted by くろだ at 2014年12月09日 12:10
くろださん、ポストJRさんへ

 323系「は」阪和・大和路への直通はしないと言っているのであって、大阪環状線から阪和・大和路への直通が無くなるなんてとんでもありません。そちらは前者は225や223、後者は221が基本的にすることでしょう。
 それに、一部時間帯に阪和・大和路で201や103の区間快速運用や快速運用がありますが、基本的に日根野や王寺の車両で森ノ宮ではなかったと思います。よって、阪和・大和路に323系は今回の製造分では乗り入れないでしょう。また、今後増備されるとしても設計が変わらないか限りでは323系は最高速度が100km/hに抑えられているので、やや老朽化の進む大和路快速の置き換えにもならないでしょう、ということを言いたかったのです、
Posted by 快速++ at 2014年12月09日 20:19
大和路線の区間快速の一部、森ノ宮の103/201系入りますよ。大和路快速や阪和線方面は従来通りだと思いますが、323系の大和路線乗り入れはあると考えます。
Posted by ポストJR at 2014年12月10日 00:43
情報提供欄での議論はやめませんか。
管理人さんの情報確認の妨げになりますし、情報の重複提供にもつながります。
Posted by aki at 2014年12月10日 12:55
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001573.html
武豊線が電化開業します。
Posted by aki at 2014年12月10日 16:17
JR神戸線 姫路ー御着間に新駅設置

ホーム 相対式二面

http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/12/page_6546.html
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年12月11日 18:49
『ダイヤ改正』ではないのですが…

京阪電気鉄道2015正月ダイヤの概要が発表されました。

http://www.keihan.co.jp/info/upload/2014-12-12_timetable.pdf

京阪間ノンストップ特急『洛楽』は、今年秋の休日特別ダイヤ(11月末日で終了済)同様、2014正月ダイヤより速達化されます。
Posted by tettyan at 2014年12月13日 02:25
akiさん、管理人様へ
大変申し訳ありませんでした。どうしても気になっていたので…今後は記事ができるまで議論はやめておきます。

本題
ダイヤとはあまり関係ないかもしれませんが、JR東日本の「えきねっと」のサービス内容を来年2月1日より変更となります。
https://www.eki-net.com/top/jrticket/zoukyou/?src=ekinettop_b
Posted by ポストJR at 2014年12月15日 16:45
 今週の金曜日は12月の第三金曜日、つまり翌年3月(2015年3月14日予定)のJRグループダイヤ改正のプレスリリースが公表される日です!

 今のところ出ているものとしては…

【東】【西】北陸新幹線開業
【東】上野東京ライン開業
【海】東海道新幹線最高速度向上(270km/h→285km/h)
【海】武豊線電化開業(電化は3月1日からですが性能向上に伴うダイヤ改正は3月14日かと)
【西】新白島駅新設(広島シティネットワーク)

 …などなど、本年(2014年)3月と比べるとかなり内容盛りだくさんとなっております。また、これに伴い北陸新幹線の開業に伴う並行在来線各社のダイヤや接続特急・快速のダイヤも気になるところです。【西】の新白島駅新設については、アストラムラインのダイヤ改正も見込まれます(もしかしたら山陽本線に合わせ日中の15分ヘッド化もあり得るかもしれません)。

 また、昨年の動向からすると、この1週間は各社プレスの前にダイヤ改正に関する情報が新聞記事などから公表される事がありますので、乞うご期待といったところです。また、例年ですと同日に私鉄のダイヤ改正も見込まれますので、そちらもお忘れなく。今年もこの日が来るのが待ち遠しい限りですね。
Posted by 快速++ at 2014年12月15日 23:05
ちょっと古い情報ですみません、11月27日の東京都および西武鉄道の発表によると、西武池袋線の練馬高野台〜大泉学園の高架化事業が完了し、来年1月25日の初電前に線路の付替が行われるそうです。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2014/__icsFiles/afieldfile/2014/11/27/20141127shakujiikoen.pdf

今のところ、これに伴うダイヤの修正の発表はありませんね。春のダイヤ改正でスピードアップなどはあるのでしょうか。

それはそうと、この件の東京都のニュースリリースが↓こちら↓

「西武池袋線を1月に全線高架化!」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/11/20obr100.htm

をいっ!いくらなんでもそのタイトルはないだろう・・・(笑)
本当だったらすごいけどね。

ちなみに記事本文には池袋から吾野まで高架化とか無茶なことは書いてありません。
Posted by おさんぽPANDA at 2014年12月17日 08:37
信濃毎日新聞のHPに飯山駅や上田・佐久平・軽井沢の停車本数に関する記事が12月7日付掲載されておりました。

http://www.shinmai.co.jp/news/20141207/KT141206ATI090023000.php


また、12月19日付の同紙朝刊1面に、北陸新幹線初終電も掲載されています。

下り初電は東京発6時16分、上り初電は金沢発6時のようです。
Posted by noronoro at 2014年12月19日 08:47
JR各社のリリース以外に
小田急電鉄のリリースも確認できました。

他にリリースが出た所ありますかね?
Posted by 通りすがり at 2014年12月19日 15:05
携帯なのでリンクなしですが
並行在来線(石川、富山)もダイヤ概要がでてますね
Posted by しん at 2014年12月19日 15:09
Posted by blackwing21 at 2014年12月19日 15:57
Posted by shobo at 2014年12月19日 17:18
JR九州
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet

JR東 千葉
http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1412_timetable.pdf

総武快速線に特別快速運転開始&館山乗り入れ復活
「さざなみ」は土日運転なし

JR東 仙台
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2014/12/201503daiyakaisei.pdf
Posted by メタ at 2014年12月19日 17:41
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年12月19日 18:25
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年12月19日 18:29
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年12月19日 18:36
あいの風とやま鉄道:http//www.toyama-railway.jp/news/daiya.pdf
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年12月19日 18:40
ほくほく線。
http://www.hokuhoku.co.jp/1osirase/press-release/20141219.pdf
スノーラビットが朝晩の新幹線の隙間狙いじゃなく、午前に下り午後に上りという
かなり意欲的な設定です。
Posted by くろだ at 2014年12月19日 20:38
今後のダイヤは不明ですが、山田線宮古〜釜石間が三鉄に移管されるそうです。

http://www.asahi.com/articles/ASGDM5WQZGDMUTL043.html?ref=tetsudocom
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年12月21日 08:31
ダイヤ改正情報まとめ

 今回はJRグループのダイヤ改正が主体となりましたが、その他もダイヤ改正が発表されているので、以下にまとめて記述します。管理人様を含めて無断転載可ですので、どうぞご利用ください。

2015年3月14日ダイヤ改正まとめ

★北陸新幹線関連
◆上野東京ライン関連
◎東海道新幹線関連
・その他

JRグループ:http://www.westjr.co.jp/press/article/items/141219_00_jrgroup.pdf

JR東日本:http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141222.pdf

★北陸新幹線関連
本社:http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141222.pdf
【潟】新潟支社:http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/2015.3.14all.pdf
【長】長野支社:http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/141219-2.pdf

★北陸新幹線開業
運行本数は告知の通り。ただし、臨時「かがやき」のうち1往復は新高岡停車
東京・金沢各駅の初列車・終列車はともに全席指定の「かがやき」
上越妙高対策として当分の間上越妙高〜長野を毎日運転の臨時列車「はくたか」が1往復運行、そのうち上り列車は「かがやき500号」に接続し、「かがやき」停車駅のみならず上越妙高からも東京832着できる。
「はくたか」は1往復を除き高崎に停車
軽井沢発着の定期「あさま」は長野発着に延長

★特急「しらゆき」
 運行本数は5往復だが、北越の時刻は踏襲せず。指定席2両、自由席2両(新潟支社)
 上越妙高で乗継割引適用

★上越新幹線運行本数見直し
 削減されるのは「とき」系統1往復、「たのがわ」系統7〜7.5往復。「たにがわ」の減便は主に日中で、熊谷や本庄早稲田停車は「あさま」、高崎停車は「はくたか」が補完(新潟支社)
 東京〜高崎は北陸新幹線増発分があるため大丈夫だが、高崎〜長岡は純粋に減便
 ただし、当分の間長岡〜新潟では臨時「とき」を追加運行するため、この区間での減便は実質ない。

★【潟】新井発着快速は115系3両全車自由席
★【潟】糸魚川発着快速は485系6両グリーン車連結
・【潟】越後線社会実験終了、吉田へは日中毎時1本へと戻る
・【潟】越後・信越・上越線でダイヤ変更
・【長】篠ノ井線に料金不要快速新設、その他北陸新幹線富山・金沢方面との接続改善
Posted by 快速++ at 2014年12月21日 17:32
◆上野東京ライン関連
本社:http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141222.pdf
【水】水戸支社:http://www.jrmito.com/press/141219/20141219_press01.pdf
【高】高崎支社:http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/20141219_2.pdf


◆上野東京ライン開業
 朝ラッシュ時は成田線からも品川行きを運行
常磐線特別快速が北千住にも停まるようになる
常磐特急は日中品川全直、夕ラッシュ時いわき行きが品川始発、茨城県止まりが上の始発
いわき発着の「ときわ」も1往復運転

◆上野東京ラインダイヤ詳解
日中運行本数(大まかに)
特記ないものは東海道線内普通列車
常磐線 特別快速 土浦〜品川 毎時1本
常磐線 快速 土浦〜品川 毎時1本
宇都宮線 普通 宇都宮〜熱海 毎時1本(東海道線内快速アクティ)
宇都宮線 普通 宇都宮〜熱海 毎時1本
宇都宮線 普通 宇都宮〜小田原 毎時1本(ただし宇都宮線方面行きは古河止まり)
高崎線 高崎〜熱海 毎時1本
高崎線 高崎〜小田原 毎時1本(但し高崎線方面行きは籠原止まり)
高崎線 籠原〜小田原 毎時1本

日中は高崎3、宇都宮3、常磐2(特急除く)
東海道線速達快速は新宿経由の高崎線方面特快と上野経由の宇都宮線方面アクティの毎時1本ずつ
夕ラッシュ時はほぼ高崎・宇都宮・常磐ともに同じ本数程度
その他、上野発着の東海道線、東京発着の高崎線・宇都宮線を平日に設定
品川折り返しの高崎線・宇都宮線は設定なし

◆【水】常磐線の品川乗り入れ本数
朝は毎時5本の緑快速乗り入れ
昼は青快速と特快がそれぞれ毎時1本、特急も毎時2本乗り入れ
夕は緑快速毎時3本、いわき発着の特急が毎時1本乗り入れ

◆京浜東北線快速停車駅に神田を追加、土休日は御徒町にも停車
◆【高】湘南新宿ラインは全列車15両編成化

・京葉線平日快速運行本数増加(毎時3本化)
・南武線快速運転を立川まで延長
・横浜線の根岸線直通を朝ラッシュ時に拡大
・埼京線赤羽〜大宮で日中の各駅停車増発
・成田エクスプレス・スワローあかぎでも座席未指定券の発行開始
・房総方面特急縮小
・横須賀線ホームライナー1往復削減
・中央線〜青梅線直通列車の微増
・「北斗星」廃止

そのほか支社
【盛】盛岡支社:http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1418974646_1.pdf
【秋】秋田支社:発表なし(2014年12月21日現在)
【仙】仙台支社:http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2014/12/201503daiyakaisei.pdf
【大】大宮支社:発表なし(2014年12月21日現在)※例年後日関係機関から公表
【横】横浜支社:発表なし(2014年12月21日現在)
【千】千葉支社:http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1412_timetable.pdf
【八】八王子支社(多摩エリア):
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20141219/20141219_info01a.pdf
【八】八王子支社(山梨エリア):
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20141219/20141219_info01b.pdf

・【盛】花輪線で快速廃止と本数削減、運転区間の短縮、東北本線でダイヤ変更、BRTでSuica使用開始
・【仙】石巻線全線復活、山形線天童南駅開業
・【仙】仙山線増発、夕ラッシュ時の作並発着が短縮、快速列車は全て奥新川・面白山高原を通過に
・【仙】最終列車が各方面とも0:02分へ統一、東北新幹線の金曜運転列車に対応するダイヤで毎日設定
・【仙】485系あいづライナー運転取りやめ
・【仙】各線で接続改善など
・【千】房総方面特急縮小、「あやめ」廃止
・【千】京葉線・武蔵野線で増発、京葉快速は平日3本/h化、吉川美南発の列車新設
・【千】特急廃止代替で総武快速列車・ホームライナー増発
・【千】成田空港発着普通1往復増発、成田線の一部は品川乗り入れ
・【千】千葉〜佐原〜鹿島神宮で減便
・【千】総武快速・内房線に特別快速が館山発着で平日1往復登場、高速バス対抗か
・【千】京葉快速が内房線巌根に停車化、君津発着の内房線の一部が木更津発着に短縮
・【八】「あずさ8号」東京乗り入れ、中央〜青梅線直通拡大
・【八】青梅〜五日市線の直通拡大、延長だが、日中は青梅線、五日市線、川越線(4両区間)減便
・【八】南武線快速立川まで通過運転、土休日は毎時3本運行で各停は毎時6本化、稲城長沼発着の一部が短縮・廃止
・【八】相模線の八王子乗り入れ縮小、中央本線・小海線は微調整
Posted by 快速++ at 2014年12月21日 17:33
Posted by 快速++ at 2014年12月21日 17:38
このPDF無断転載可ですので、皆様どうぞご使用ください、ダイヤ改正まとめです
Posted by 快速++ at 2014年12月21日 17:39
Posted by エレクトリックシューズ at 2014年12月21日 19:31
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/fbfd2d4614b89669a757c34c55cee946/141224_1.pdf?date=20141224182730

東上線の川越市〜小川町にATCを導入する際に一部列車の時刻を変更するようです。
Posted by 銀千ハイパワー at 2014年12月24日 19:07
仙台空港鉄道、遅れてプレスです。

http://www.senat.co.jp/H27daiyakaisei.pdf

2015年3月14日より
Posted by 快速++ at 2014年12月25日 16:00
銀千ハイパワー様からも情報が提供がなされていますが、2015年1月24日から東上線でダイヤ修正がなされます。ざっと見たところ、スピードダウンが主体ですね。

私が確認(公式ページ→時刻表検索→各駅時刻→1/24以降の時刻を確認 という手順で確認できます)したところ、朝の下り急行と夕方の上り快速等でスピードダウンがなされています。いずれも日常的に1分程度の遅れが生じていたので、実態に合わせた修正という面が大きいでしょうね。

※朝の下りと夕方の上りを確認したのは、私の通勤パターンに合致するためです。
Posted by tc1151234 at 2014年12月27日 12:12
JR東日本 秋田支社も遅ればせながらダイヤ改正プレス発表。
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20141219-7.pdf

奥羽本線の一部列車の到達時間短縮、羽越本線の発車時刻の平準化、男鹿線の若干の減便といったところが変更点のようです。
Posted by ぴんから at 2014年12月28日 01:45
 産経新聞より、JR東日本大宮支社に関する情報です。

http://www.sankei.com/region/news/141231/rgn1412310023-n1.html
Posted by 快速++ at 2014年12月31日 11:31
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=157

2020年までに東横線・田園都市線・大井町線の全駅にホームドア設置へ。
そのために、田園都市線の6ドア車をすべて4ドア車に。

田園都市線の4ドア車化と混雑緩和とのかねあいは気になりますが、いいニュースですね。
Posted by るびす at 2015年01月09日 17:04
 北陸新幹線並行在来線であるIRいしかわ鉄道とあいの風とやま鉄道のダイヤが公表されました。快速列車に乗車の際は別途ライナー券が必要です。

IR:http://www.ishikawa-railway.jp/news/20150108.html
あいの風:http://ainokaze.co.jp/678
Posted by 快速++ at 2015年01月10日 03:24
伊予鉄道が2月1日にダイヤ改正を行います。3番、5番が毎時8本から6本に減らされています。
Posted by koko at 2015年01月12日 23:41
http://www.iyotetsu.co.jp/topics/15/botchan.html
貼りつけるのを忘れました。
Posted by koko at 2015年01月12日 23:41
田園都市線も、ホームドアとの兼ね合いから全て4ドア化という事は、次期モデルはドア幅を1600oに拡大するんだろうね。
余剰となる6ドアは、地方私鉄に譲渡されるかもね。
Posted by 海常高校軽音部 at 2015年01月12日 23:48
ってか地方路線に6ドアは不要でしょう。
だから譲渡はあり得ないですね。
Posted by 指原 at 2015年01月16日 13:56
大阪環状線改正後のダイヤです。参考までに。

http://www.westjr.co.jp/press/article/items/150155_00_osakaloopline.pdf
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年01月16日 18:33
Posted by デクレイデス at 2015年01月20日 14:52
http://www.asahi.com/articles/ASH1M5HZCH1MUULB003.html

蒲蒲線、2020年の暫定開業めざす 東京・大田区方針
フリーゲージトレイン(軌間可変電車)の導入
Posted by かまちゃん at 2015年01月20日 17:30
3月21日阪急宝塚線と能勢電鉄がダイヤ改正だって誰か触れていましたか?
通勤特急新設と通勤急行と通勤準急の廃止だって。
Posted by 通りすがりのK at 2015年01月22日 14:17
通りすがりのK様

気になるのは「宝塚〜川西能勢口間の運転本数」「豊中始発の各停の存廃」「曽根駅周辺の列車の捌き方」ですね。より安定輸送に特化したパターンに変わるのかもしれません。
まあスレができたらまたいろいろ議論しましょう。
Posted by げんがあ at 2015年01月22日 21:20
TXダイヤ改正

http://www.mir.co.jp/company/release/2015/314.html

秋葉原発下り列車の繰り上げ
八潮始発秋葉原行始発列車の繰り上げ
5本増発3本区間延長
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年01月23日 17:49
春の臨時列車で飯山線にキハ110系観光列車「おいこっと」登場

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20150115.pdf
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年01月23日 17:55
 山田線は三陸鉄道として復旧着工決定。2015年3月7日より着手。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20150123_3
Posted by 快速++ at 2015年01月23日 20:52
 続けて投稿。北斗星・カシオペア・はまなすは当分の間運転をするそうですね。

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20150114.pdf

 阪急宝塚線・能勢電鉄のダイヤ改正については、やはり大阪圏で人口拡大しているのは阪急沿線とJR琵琶湖線沿線しかないことを間接的に示してくれているように思いますね。これからの関西の鉄道ダイヤは基本的に衰退が目立つ事でしょう。
Posted by 快速++ at 2015年01月23日 20:56
懐かしの「シャトル・ガーラ」が「Maxたにがわ」として復活。

上野東京ラインも早速臨時列車で活用されています。

JR東日本春の増発列車
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20150115.pdf
Posted by さとほ at 2015年01月23日 23:02
御堂筋線・北大阪急行 3/1ダイヤ改正

・平日朝ラッシュ時の運転間隔の変更。
 天王寺〜中津 2分→2分15秒
 その他区間  4分→4分30秒
・一部駅ホームドア設置、乗降の多い主要駅の停車時間を10-20秒延長
・深夜帯の列車増発(平日・土休日)
 22時台の千里中央行が20→10分間隔に
・なかもず発天王寺行列車の増発(終発延長)
・江坂2340発なかもず行を千里中央からの直通運転に変更

・あびこ始発の列車を新金岡始発に変更(平日7本、土休日4本) 新金岡→あびこ間の回送を客扱い

・四つ橋線の23時台ダイヤ微調整(平日・土休日)

↓大阪市交通局
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h26_all/20150123_midosuji_line.html

↓北大阪急行
http://www.kita-kyu.co.jp/upload/029..pdf

Posted by まつなが at 2015年01月24日 10:31
 本日、JTB時刻表2015年2月号が発売され、速報で2015年3月14日以降の新幹線・特急ダイヤが速報として掲載されました。その中でも東海道新幹線では…

のぞみ1号(東京600発)→新大阪到着3分短縮 ※プレス通り
のぞみ99号(品川600発)→新大阪到着3分短縮 ※プレス通り
ひかり493号(新横浜600発)→新大阪到着3分短縮
こだま693号(静岡605発)→新大阪到着3分短縮

 「こだま693号」は運用が700系からN700系に変更されており、名古屋〜新大阪の所要時分が「ひかり491号(名古屋635発)」に準じているので、N700系専用ダイヤ運転になったものと思われます。

 
Posted by 快速++ at 2015年01月24日 14:23
(先程の投稿が途中で切れてしまったのでその続き)

 問題は「ひかり493号」で、これはそもそもN700系専用ダイヤでしたが、これが3分短縮されたということはこれも285km/hでの運転になる可能性が高いです。

 「のぞみ」の所要時分短縮の為に「ひかり」にも速度向上をさせるのですね…
Posted by 快速++ at 2015年01月24日 14:26
「ひかり493号」の新横浜⇒新大阪の所要時間、凄いですね。
小田原にも静岡にも停まるのに、たったの2時間12分。
早朝でN700系専用ダイヤとはいえ、現状の日中「のぞみ」の新横浜⇒新大阪(2時間14分〜17分)より速いって、凄い。

逆に、日中の「のぞみ」にはかなり時間的余裕があるという言い方もできますね。
だからトラブルで多少発車が遅れても、遅れを取り戻せるんですよね。
(以前、新横浜発車時点で7〜8分遅れていたけど、新大阪には定刻に到着する「のぞみ」を利用したことがありました)

700系が完全に引退してN700AやN700a型に統一されたら、最高速度285km/hのままでも更なる時間短縮が実現しそう。
Posted by E657 at 2015年01月25日 08:09
つくばエクスプレス(TX)が、平成27年3月14日(土)にダイヤ改正を実施
http://www.mir.co.jp/company/release/2015/314.html

始発列車の時刻繰上げ(一部区間)
深夜時間帯に1往復増発(平日・一部区間)のほか、列車の増発・運転区間延長
運転パターン(列車種別・運転間隔・運転順序)の見直し

>>快速++さん、E657さん

「2015年01月24日 14:23」「2015年01月24日 14:26」「2015年01月25日 08:09」に書き込まれた内容は情報提供のスレッドで書き込むべき内容ですか?
これらは東海道新幹線のダイヤ改正に絡むスレッドに書き込むべきではないですか?
ルールが有るのですから最低限のことは守って下さい。
Posted by ひろっぴ at 2015年01月25日 13:41
長野電鉄で2015(平成27)年3月14日にダイヤ改正を実施
http://www.nagaden-net.co.jp/news/docs/NEWS20140314.pdf

観光案内列車「特急ゆけむり〜のんびり号〜」を運行
長野電鉄と北陸新幹線との乗換え時間を15分〜20分台に設定
須坂駅の停車ホームが、長野方面は1・2番線、湯田中方面は3・4番線に統一(早朝の一部列車を除く)
などです。
Posted by ひろっぴ at 2015年01月25日 15:19
ここ情報提供欄でしたね。
コメント書いてしまい、大変失礼しました。
管理人様におかれましては、小生のコメント削除して頂ければ有難いです。
Posted by E657 at 2015年01月25日 16:14
>管理人様におかれましては、小生のコメント削除して頂ければ有難いです。

 そういわれてみれば、最近新規記事の投稿が無いのは気のせいでしょうか?昔はあれだけ「上野東京ライン」と「羽田空港新線系列」にくらいついてはすぐ記事投稿だったというのに…
 なんだか心配ですね。特定のユーザーのせいで荒らしの巣窟になりつつあるのは気掛かりですけど。

>ひろっぴさんへ
 一応私のコメントのうち上7行は「新規の情報提供」の範疇を悦脱していないとは思うのですが?最後の一行は感想的なものですが、それでも「いちいちそこまで突っ込まれなくちゃいけないの?」って感じです。
 ちなみに、TXについては既に上でエレクトリックシューズさんが記載済みです。同じ情報を2回投稿する方が混乱をきたしかねないのでしょうか?(とはいっても、現時点で管理人Uchinoさんがご覧になっている可能性は低いような気がしますが)
Posted by 快速++ at 2015年01月25日 19:25
>ひろっぴさん

すでに前に書いた内容を改めて書くのも同じだと思いますが。(TX)
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年01月25日 19:40
>>エレクトリックシューズさん、快速++さん

既に投稿済みでしたね。大変失礼いたしました。
本件については自分が確認を怠ったゆえのミスです。
本件については削除をこちらからメールにて管理人のUchioさんへ依頼させていただきます。

お二方には重ねてお詫び申し上げます。
また、お読みいただいている方にも不快な思いをさせてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。
Posted by ひろっぴ at 2015年01月26日 21:41
京王電鉄から、ダイヤ改定の概要が発表されました。

井の頭線の朝間時、夜間時の急行が増発、終電が延長、それに加えて、昼間時のパターンが変わります(急行、各停がそれぞれ7.5分間隔から8分間隔へ、急行の所要時間は渋谷〜吉祥寺間1分短縮)。
京王線については、単に一部列車の行先・時刻を変更としかありません。
また、今年の秋に、京王線でダイヤ改正が実施予定との注記もあります。

2月27日(金)から井の頭線のダイヤ改定を実施します 〜京王線は平日 朝の時間帯を中心としたダイヤの一部変更を実施します〜 [210KB]
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2014/nr150127_inokashiradaiyarevision.pdf
Posted by westantenna at 2015年01月27日 19:22
 えちぜん鉄道も2015年3月14日にダイヤ改正します。

http://www.echizen-tetudo.co.jp/railway/image/timetable_150314.pdf

 特急「ダイナスター」との接続を図るために行うそうです。
Posted by 快速++ at 2015年01月29日 14:14
大都市圏ではありませんが

仙石東北ラインが開業です。
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/01/senseki.pdf

北近畿タンゴ鉄道が京都丹後鉄道に変わります。
http://travel.willer.co.jp/campaign/tantetsu/#navi
Posted by aki at 2015年01月29日 17:09
JR北海道です。
https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/141219-1.pdf#search=

北斗星定期運転取りやめ
小樽〜札幌間ホームライナー上り1本運転取りやめ
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年01月30日 17:37
上記akiさんのコメントへの追記です。
京都丹後鉄道は4/1時点ではダイヤ変更はありませんが日経1/30朝刊京滋経済欄によると「ダイヤは京都大学とも連携しながら最適な時刻に変えていく方針」とのことです
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年02月01日 18:11
三陸鉄道株式会社ダイヤ改正


http://www.sanrikutetsudou.com/2015/02/2015%e5%b9%b43%e6%9c%8814%e6%97%a5%e3%83%80%e3%82%a4%e6%94%b9%e6%ad%a3%e5%ae%9f%e6%96%bd%e3%81&ae&e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b.html

北リアス線
土休日運休→休日運休に

南リアス線
吉浜ー釜石間最高速度を時速90qにして5分程度の時間短縮
恋し浜駅での3分間停車の列車を1本増加
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月02日 17:19
 エレクトリックシューズさんの三陸鉄道の関する正しいリンクはこちらで
http://www.sanrikutetsudou.com/2015/02/2015%E5%B9%B43%E6%9C%8814%E6%97%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B.html

北リアス線時刻:http://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2015/02/b80983040ef24bf3a1c8569c39c7869f.pdf
南リアス線時刻:http://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2015/02/d5bf0a12ff166a9c493e4592088afbc5.pdf

-----
 ところで、仙石東北ラインについて新しい情報をいとつ。

http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/01/ishinomaki_senseki.pdf

JR史上最短、隣駅まで0.3kmしかない区間ができるようで(もちろん「運賃計算上」だけなのですが…)
Posted by 快速++ at 2015年02月02日 18:12
皆さん、すいません。

快速++さん、ありがとうございました。
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月02日 19:35
http://www.kanaloco.jp/article/83588/cms_id/124244

横浜市営地下鉄の快速運転の情報が出ました。
Posted by 銀千ハイパワー at 2015年02月03日 10:35
富山地方鉄道市内軌道線の新幹線高架下に新設される「富山駅停留場」への乗り入れに伴い、運行本数が増加します
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20150202170840
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年02月03日 12:51
 富山地方鉄道関連で新黒部開業に関する別記事が…

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015012402100008.html

 ちなみに軌道線については環状線が減便します。
Posted by 快速++ at 2015年02月03日 13:57
銀千ハイパワーさん

横浜市交通局のページにも7月快速運転と出ましたね。
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2014/news/pdf/yosangaiyo.pdf
Posted by むら at 2015年02月03日 18:43
中央線にグリーン車が導入されます。
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20150203.pdf
Posted by aki at 2015年02月04日 15:58
富山ライトレール 終電を23:30に繰り下げ最終かがやきに接続
http://www.t-lr.co.jp/news/news0238.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年02月04日 23:28
横浜線、相模原駅付近の地下化が検討されています。
この記事の中で興味深いのは、小田急多摩線が2027年を目処に延伸させるという事です。
http://www.townnews.co.jp/0301/2015/02/05/270237.html

この部分についてさらに調べると、こんな記事を見つけました。昨年5月のもので申し訳ありませんが…
http://response.jp/article/2014/05/27/224080.html
Posted by ポストJR at 2015年02月05日 11:21
仙石線の陸前赤井〜蛇田間に新駅を設置するそうです。

http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/02/ishinomakiayumino.pdf

石巻あゆみ野駅 3月ごろ開業予定
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月05日 11:36
申し訳ありません。
開業予定日は、2016年の3月ごろです。
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月05日 11:37
http://www.chitetsu.co.jp/?p=18432

富山地鉄のダイヤ改正です。

新黒部駅開業(全列車停車),特急列車が新黒部〜宇奈月温泉間ノンストップになる…などが上げられます。
Posted by Loki at 2015年02月05日 13:13
地鉄軌道線、平日朝に1本だけ、富山駅を経由せず、現行の経路通りで短絡運転をする列車があります。間違い探しのつもりで、よーく見てください。

http://www.chitetsu.co.jp/wp-content/uploads/2015/02/94751e27431b95bdd66047afb8cc7c43.pdf
Posted by さとほ at 2015年02月06日 21:05
連投失礼します。

武豊線、3月1日大府駅7時03分発(大府駅発4番目の列車)から電車化され、出発式が行われます。

http://jr-central.co.jp/news/release/nws001599.html

つまり、始発からではないのでご注意ください。
大府駅・武豊駅の留置車両は気動車のままで、朝に名古屋駅から送りこまれる車両(回送送り込みを含む)から順次電車になるようです。
当日、気動車の送り込みがないと仮定すると、武豊駅7時32分発の名古屋駅行き快速(武豊線内で通過駅あり)が気動車最終列車となりそうです。
Posted by さとほ at 2015年02月06日 21:27
 最近「ダイヤ改正」と関係の無い情報提供が増えてきている気がするので、一応ご連絡だけさせてください。

 このサイトはあくまで「鉄道ダイヤ改正ニュース」です。基本的にはダイヤ改正に関する記事について扱っています。ただ、管理人様のご厚意によって新線建設関連についても割と記事化される事が多いです。ですが、新駅設置関連で記事化されることは最近はほとんど見ません。記事化されない=無益な情報提供という訳ではありませんが、最近は記事にするにはそぐわない情報も増えてきている気がします。

 また、最近情報提供したがりな方が複数いらっしゃるような気がします。もちろん善意での情報提供はこのサイトを運営するにあたっても非常に手助けになると思うのですが、情報提供を早い者勝ちでとったところで何の意味も持ちません。記事化された瞬間、その記事に関しての著作権は管理人のUchinoさん(またはこのサーバーを運営する会社)に帰属するからです。

 情報提供はあくまで「善意」で行い、そしてこのサイト運営について有効でない情報や重複投稿は慎むべきではないでしょうか?
Posted by 快速++ at 2015年02月07日 00:23
快速++さん
仰ることは良く分かりますが、新駅ができると必然的にダイヤも変わりますので、必ずしもサイトの趣旨に違わないのではとも一方では思います。
また「そこに駅ができるなんて知らなかった!」と、個人的に助かっていますが、あくまでもお決めになるのは管理人さんですものね。
一度管理人さんのご鞭撻を賜わりたいのですがご多忙と思いますので、広く先輩の皆さんから多くの意見を伺えましたら幸いに思います。
「新駅情報掲示は大変便利」
「新駅情報は必要か否か」
「管理人様は如何にご判断なされるか」
私自身もこの3つの中で揺れ動いておりますので、ご指導ご鞭撻いただけたら嬉しいです☆
Posted by 蛙 at 2015年02月07日 00:34
何を持って「このサイト運営について有効でない情報」かを選別するかは人によるので難しいとは思います。

ただ、こちらは管理人様の個人のサイトであります。最終的に判断できるのは我々一コメンテーターではなく管理人様ご本人の権限であるべきではないでしょうか?

私個人としてはダイヤ改正だけでなく広く鉄道に関係する話題、新駅、新路線等の情報も得られるこちらのサイトは非常に重宝しております。
Posted by 埼京線ユーザー at 2015年02月07日 16:32
自分自身の見解を申し述べます。

前自分がやってしまいましたが、車両の話はいらないでしょう。

ただし、新駅新線は、絶対にダイヤにかかわることなので、自分では必要だと思います。

ただし、上のお二方がおっしゃるように、このサイトは管理人様の意志で行うべきですが、このサイトの利用者としてコメントさせていただいた次第です。
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月07日 19:39
お二方、ご鞭撻ありがとうございます☆
仰る通りだと思います。
確かに車両関係はサイト趣旨から大きく逸れる虞がありますが(スピードUPで改正、なら別ですが)、新線新駅は必ずダイヤに絡みますよね。
勿論あくまでも管理人さん次第なのは当然ですが、ご多忙で全てを総覧なさるのは物理的に難しいと思いますので、一人一人が適切な判断をして「美しいサイト経営」にご協力できましたら幸いです。
ありがとうございましたm(__)m
Posted by 蛙 at 2015年02月07日 23:11
コメントいただいているみなさま

当サイト管理人のUchioです。
いつもいつも情報提供ありがとうございます。

この記事のコメント欄についてご意見が出ておりますが、基本的に鉄道に関するニュースでしたらなんでも構いません。新駅情報は個人的には大好物です。車両はあまり得意ではありませんが、車両の増備は運用に直結し、ダイヤを考える要素の一つなのですから、無関係ではないでしょう。

ただ、以前も書きました通り、すべての情報を記事として取り上げられていないのが現状です。個人的な時間がとりにくいときや、個人的な知識のあまりない路線についてはすみませんがどうしても後回し(または無視)になりがちです。その辺がご容赦ください。

また、重複についても、あまり気になさらずとも結構です。当サイトが使うブログシステムは、どうもコメント欄の反映に時間がかかるようです。

ご意見をお寄せくださったみなさま、また当サイトの運営についてお気にかけてくださいまして本当にありがとうございます。
Posted by 管理人(Uchio) at 2015年02月08日 23:48
管理人のUchio様

お忙しいにもかかわらず、情報提供欄の方向性について丁寧なコメントをあげていただき有難うございます。
先日、東急の全駅ホームドア設置についての情報提供をあげてしまい、趣旨にそっていなかったのではないかと心配しておりましたので、安心いたしました(とはいえ、新駅というわけでもないのでぎりぎりかもしれませんが)。

個人ブログのなかでこれだけの議論の場を提供していただき本当に有難うございます。今後も管理人さんに余計なご負担をかけないようにしつつ、情報の交換という本ブログのコメント欄の趣旨にそって(基本ほとんど読むだけですが)楽しんでいければと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by るびす at 2015年02月09日 18:18
富山ライトレールについてコメントした流れで
宇都宮LRT計画についてここまで具体化しているのですね
http://mw.nikkei.com/tb/#!/uid/localnews/
続きには「宇都宮市によれば、国内に14ある民間軌道事業者のうち比較的規模の大きい養成所を持っているのは広電と富山地鉄という。」とあります。
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年02月09日 18:54
わたらせ渓谷鉄道ダイヤ改正

http://www.watetsu.com/event.php?EVENT_ID=683

基本は両毛線に合わせる。
運行本数に変動なし
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月09日 19:30
2月28日より知立駅連続立体化工事に伴う三河線の一部ダイヤ改正

http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2014/__icsFiles/afieldfile/2015/02/06/release150209_titakoukaka.pdf
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月09日 19:36
銚子電鉄も2015年3月14日にダイヤ改正を行うようです(まだ会社公式プレスはないようですが…)

http://response.jp/article/2015/02/10/244007.html
Posted by 快速++ at 2015年02月11日 00:19
相模原市、JR横浜線の地下化検討 15年度予算案
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83166800T10C15A2L82000/
Posted by tenpoku1000 at 2015年02月14日 16:15
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月14日 17:53
メトロのほうで一度でていますが、東急側のダイヤ改正でました。武蔵小杉始発の日吉発着多めです。今回は目黒線のみです。

http://www.tokyu.co.jp/file/150213.pdf
Posted by HAPPINESS!! at 2015年02月15日 09:53
「羽田空港への南武線の乗り入れで500万人近くが便利に」という記事が「現代ビジネス」で紹介されました。提言というレベルのものですが、南武支線の新駅が話題になっていることとつながります。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42121
Posted by かしむら at 2015年02月16日 15:57
箱根登山鉄道ダイヤ改正

http://www.hakone-tozan.co.jp/information/information472.html

小田原〜箱根湯本間の増発など
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月16日 21:07
関東鉄道常総線、竜ケ崎線でダイヤ改正が行われます。
どちらとも大幅な変更はなく、一日の総運行本数も増減なしです。
http://www.kantetsu.co.jp/news/2015/150216_train/detail.html
Posted by のび at 2015年02月18日 13:05
本日付日経北関東経済欄に、宇都宮市がLRT運営主体を近く公募すると載っています。
両備グループ、東野交通、JRバス関東、関東自動車の4社が参画意向を示しているとのことです。
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年02月18日 22:39
トワイライトエクスプレスの跡継ぎが発表。
名称は「瑞風」に

http://twilightexpress-mizukaze.jp
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月19日 16:34
富士急ダイヤ改正のリリースです。

大月での接続改善、成田エクスプレス乗り入れ、富士登山電車の記念撮影等用の停車時間拡大などです。

http://www.fujikyu.co.jp/data/news_pdf/pdf_file2_1424257185.pdf
http://www.fujikyu.co.jp/data/news_pdf/pdf_file2_1424257127.pdf
Posted by むら at 2015年02月19日 23:22
東急目黒線のダイヤ改正が3/14に行われるようです。
出典: http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2209
Posted by パシフィック231 at 2015年02月20日 00:26
本日付日経北関東経済欄によりますと、宇都宮市LRT計画に東急、広電、富山地鉄、京福、岡山電気軌道の5社が技術協力意向を示しているとのことです。
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年02月20日 22:23
阪急ニュースLineaダイヤ改正臨時号が駅に設置されました。(ホームページは未掲載)
雲雀丘花屋敷〜清荒神利用者にとっては衝撃内容です。
宝塚始発の普通がなくなり
川西能勢口始発の通勤特急になるイメージです
Posted by satoru55 at 2015年02月21日 20:37
【阪急宝塚線3/21ダイヤ改正詳細版】

阪急ニュースLineaダイヤ改正臨時号が駅に設置されました。(ホームページは未掲載)
雲雀丘花屋敷〜清荒神利用者にとっては衝撃内容です。
宝塚始発の普通がなくなり
川西能勢口始発の通勤特急になるイメージです

Posted by satoru55 at 2015年02月21日 20:44
つくばエクスプレスの詳細時刻表が掲載されました。
平日20時、21時台の種別変更が結構あります。快速減便。
Posted by jut at 2015年02月22日 11:15
BRTダイヤ改正
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1424756333_1.pdf

高田高校前駅新規開業
気仙沼〜陸前高田間の増発等
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月24日 18:24
秋田内陸縦貫鉄道ダイヤ改正

http://www.akita-nairiku.com/info/topics/item.php?id=626

基本JRとの接続改善
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月25日 19:03
アストラムライン ダイヤ改正

http://www.astramline.co.jp/news2015_2.24.html

土曜ダイヤの廃止、平日は合計20本、土曜は計2本、休日は計10本増便
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月25日 19:08
名鉄三河線の特急運行に関連し、公費検討との記事です。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO83622610U5A220C1L91000/
Posted by aki at 2015年02月25日 23:13
Posted by aki at 2015年02月26日 17:07
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月26日 18:37
井原鉄道ダイヤ改正

http://plus.harenet.ne.jp/~ibarasen/pdf/27.3.14kaisei.pdf

時刻表は
http://plus.harenet.ne.jp/~ibarasen/pdf/jikoku27.3.14.pdf

一部土休日運休列車を毎日運転に。
一部列車の編成増結など
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月26日 18:45
西武の中期計画が発表されました
気になる点は、新型通勤車両、新型特急車両の導入、観光列車の導入です。
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1220450
Posted by aki at 2015年02月27日 09:21
2015年5月30日
JR東日本仙台支社ダイヤ改正

http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/02/201505daiyakaisei.pdf

仙石線の全線復旧および、仙石東北ラインの開業
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年02月27日 18:57
Posted by きたえり at 2015年03月03日 17:38
皆さんご承知と思いますが、2019年9~10月に日本で開催されるラグビーワールドカップの会場が、札幌、釜石、熊谷、東京、横浜、袋井、豊田、東大阪、神戸、博多、大分、熊本に決まりました。
試合も楽しみですが、2002年サッカーワールドカップ開催時と同様、どのような臨時列車が走るのか興味が湧きますね(4年以上先ですが。。)
2002年時のJR東の臨時列車情報です。東海道新幹線も触れられています。
http://www.jreast.co.jp/press/2002_1/20020404/data_01.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年03月03日 21:55
これまで羽田アクセス新線の新提案などで話題になっていた、国土交通省の審議会「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」があらたに開催されて、議事要旨や資料などが出ているようです。とりあえずは既存ストックを有効活用する視点でやっていきましょう、というように読めます・・・。
https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_arikata01.html

それから、今度出る予定のこの審議会の答申に関連して、東京都としても、今後の鉄道ネットワークの在り方について調査検討をしているようで、各新規路線案別に、中間での検討結果とりまとめを出しました。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/03/70p36100.htm

ちなみに、蒲蒲線については、この中間とりまとめで新たには触れられていません。ただ、舛添都知事の今日の記者会見中に、この中間とりまとめに関する質疑があり、そのなかでは、蒲蒲線についても触れていたようです。
Posted by るびす at 2015年03月06日 20:05
ダイヤ改正ではありませんが、常磐線全線復旧の方針が出ました。
http://www.minpo.jp/news/detail/2015030721396
Posted by aki at 2015年03月10日 22:31
富士急行線のダイヤ改正 詳細の時刻が発表されました。
http://www.fujikyu-railway.jp/pdf/jikokuhyou2015.pdf

事前に概要が発表されてた通り、大月の乗り換えが概ね改善されています。
ただ、詳細の発表が遅いためか、現時点で一部の乗り換えサイトに反映されていません。
Posted by kuzukuzuo at 2015年03月11日 16:15
皆様、お久しぶりです。ポストJRです。
名鉄が2015年度の設備投資計画を発表しました。
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2014/__icsFiles/afieldfile/2015/03/23/release150323_ceprogram.pdf?_ga=1.54820715.1936536253.1427109993
Posted by ポストJR at 2015年03月23日 20:28
 「特別なトワイライトエクスプレス」が団体専用列車として運転されます。客車は「スイート」と「ロイヤル」のみ、これに食堂車とサロンカーを加えた定員40名の組成となるとのことです。
(JR西日本のHPから)
http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/03/page_6984.html
Posted by いまは東京都民。 at 2015年03月26日 23:43
東京メトロの事業計画が発表されました。
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_h27_1.pdf

<ダイヤ改正関係>
・副都心線:休日だけでなく平日日中も明治神宮前に停車
・丸ノ内線:日中の新宿止まりの一部を荻窪まで延長
・半蔵門線:清澄白河駅止まりの一部を押上駅まで延長
・銀座線:朝方の上野始発の一部を浅草まで延長
など
Posted by OER at 2015年03月27日 18:51
三陸鉄道、宮古~釜石の本数を震災前の10往復から11往復以上とする運行方針を承認http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150321-00000001-khks-bus_all

伊予鉄がサイクルトレインを本格運行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150319-09666401-ehime-l38
サイクリストにとっては嬉しいニュースです
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年03月28日 22:24
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42679
【沿線革命033】便利な蒲蒲線を安く早く実現するアッと驚く方策 現代ビジネスより

低コストの早期実現方策のようですが可能なのでしょうか?
Posted by かまちゃん at 2015年03月31日 21:57
Posted by くろだ at 2015年03月31日 22:13
つなげときました。ありがとうございます。

大田区は鉄道構想実現に力入れてますね
懐かしの「メトロセブン」と「エイトライナー」構想
http://www.city.ota.tokyo.jp/smph/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamasen/kubukanyoubousyo.html

http://www.8liner-kyogikai.jp/
Posted by かまちゃん at 2015年04月01日 21:17
fnnです。
もともとタイトでしたが、無理でしたか…残念。

「羽田空港アクセス線」、2020年東京五輪までの暫定開業を断念

headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150405-00000664-fnn-soci
Posted by むら at 2015年04月05日 16:27
むらさんありがとうございます。
タイトとありますが、物理的な問題などではなく単純に予算面だそうです。
毎度毎度構想のみで終わるパターンで、何度がっかりすれば良いのか…
ただただぼう然とするばかりで、放心状態です…
Posted by 蛙 at 2015年04月05日 19:04
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL07H9W_X00C15A4000000/?dg=1
羽田線について、実現可能性が高いとのコメントがありました。
Posted by aki at 2015年04月07日 23:44
千葉市がりんかい線と京葉線の相互直通に向けて動き出しました。

http://www.asahi.com/articles/ASH475J3SH47UDCB01B.html?ref=tetsudocom
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年04月08日 08:11
ということは、いつかは埼京線までつながる可能性だって十分ありますね。時間は余計にかかるでしょうが、休日に端から端までボーっと乗っているのも楽しそうですね。
 その時は弁当を食べながらビールを飲みたいので、一部でいいからクロスシートにして欲しいってお願いは悪のりですね。ですよね。
Posted by Bangkok at 2015年04月08日 22:16
管理人さん

羽田アクセス等、名無し ナオキラーという輩のコメントが見るに耐えません。色々な議論はあっていいと思うのですが、奴らのは議論になっていませんね。まあ同一人物やもしれませんが。

お忙しい中恐縮ですがご対応よろしくお願いします。
このサイト好きなんで。
Posted by 夏海 at 2015年04月19日 13:11
Posted by aki at 2015年04月22日 17:50
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/04/sensekitohokuline.pdf
仙石東北ラインの詳細なダイヤが発表されました。
Posted by aki at 2015年04月23日 16:26
仙石東北ライン開業に合わせて周辺路線のダイヤが変わります。
http://www.jr-sendai.com/sensekitohokuline
Posted by aki at 2015年04月24日 15:50
6/27より、柳津~気仙沼15往復運行中の気仙沼線BRTのうち10往復が前谷地まで延伸され、前谷地~柳津は鉄道9往復と平行して運転されます。
柳津での列車との接続がない、主に昼間の便を延伸するようです
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/04/brt.pdf
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年04月27日 22:52
5月31日に、相鉄線でダイヤ改正が実施されます。特急の運転時間帯の拡大、日中時間帯の本線急行といずみ野線快速の復活などがメインでしょうか。

http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/150427_01.pdf
Posted by JUSTICE13 at 2015年04月27日 23:21
JR西日本から、「くろしお」「こうのとり」「きのさき」「はしだて」へ289系(683系)車両が投入されることが発表されました。この289系車両は、「しらさぎ」で使用していた686系車両から交流機器を撤去、形式変更するものです。

http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/04/page_7100.html
Posted by いまは東京都民。 at 2015年04月29日 17:07
JR西日本から、「くろしお」「こうのとり」「きのさき」「はしだて」へ289系(683系)車両を投入し、381系を置き換えることが発表されました。

詳細はこちら
http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/04/page_7100.html
Posted by いまは東京都民。 at 2015年04月29日 17:17
最近多忙の為なかなか議論に参加できないポストJRです。
東武の2015年度の設備投資計画が発表されました。既に発表されている新型特急の導入の他、アーバンパークラインや東上線の地下鉄直通列車の急行運転の時期についても言及されています。

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/4e8b54935e8b931867e8dba824a9aa6f/150430-1.pdf?date=20150430124559
Posted by ポストJR at 2015年04月30日 17:45
小田急とJR東日本でも発表されていたので、載せておきます。

小田急
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8247_4200732_.pdf
JR東日本
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150416.pdf
Posted by ポストJR at 2015年04月30日 18:09
鹿児島に来ています
5/1に市電車庫が移転し、それに伴いダイヤ改正が実施されましたのでお知らせします
http://www.kotsu-city-kagoshima.jp/topics/8596/
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年05月03日 16:51
http://www.keio.co.jp/company/stockholder/results_briefing/pdf/2015_briefing_reference.pdf

京王グループ中期3カ年経営計画(2015年度〜2017年度)のリリースが出ました。
有料座席列車導入の検討を行うとなっています。
Posted by ひろっぴ at 2015年05月08日 19:59
http://www.asahi.com/articles/ASH5C64FFH5CULFA03P.html
ちょっと心配なニュースが。湘南モノレールが設備更新費用の関係で
三菱から経営共創基盤(みちのりホールディングス)に売却の方針、と。
鉄道としては飯坂線しか持ってなく、他の手持ちバス会社も北関東〜東北なので、
うまく経営連携とれるでしょうか。
Posted by くろだ at 2015年05月12日 20:57
横浜市営地下鉄の快速運転について、正式に決定しました。
7月18日の運転開始で、全線を17分で結ぶそうです。

www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2014/topics/20150512094418.html
Posted by 蛙 at 2015年05月14日 18:01
不具合で貼れてませんでした(泣)

横浜市営地下鉄の快速運転について、正式に決定しました。
7月18日の運転開始で、全線を17分で結ぶそうです。

http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2014/topics/20150512094418.html
Posted by 蛙 at 2015年05月14日 18:10
蛙さん

戸塚〜関内が17分、横浜〜新横浜が8分ですね。
一瞬びっくりしました。
Posted by むら at 2015年05月14日 18:39
横浜市営地下鉄快速運転に関してはこちらに記事がありますので参考にhttp://dia.seesaa.net/article/413453083.html#comment
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年05月14日 21:39
むらさん
ありがとうございます>_<
冷静に考えれば(考えなくても^^;)ありえなさすぎでしたね…
ノンストップでも17分は全然無理そうです。
全線何分かは非公開みたいですが、何分かかるんでしょうか?
Posted by 蛙 at 2015年05月14日 21:44
関内から戸塚間で17分です。後湘南台からあざみ野で一時間所要時間です。ちゃんと読みましょう
Posted by 佐川一也 at 2015年05月16日 04:33
ありがとうございますm(__)m
勘違いが原因でご迷惑をおかけしました…
Posted by 蛙 at 2015年05月16日 09:38
京急の設備投資情報

http://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2015/20150513HP_15027AM.pdf

新1000が20両新造、2100が3編成のリニューアル

京成の設備投資情報


http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/150513_01.pdf
新3000が12両新造
Posted by さとうあみな at 2015年05月16日 16:28
東急の設備投資情報

http://www.tokyu.co.jp/file/150513-2.pdf

車両製造は無いみたいです

余談ですが鉄道ダイヤ情報で2000系が総合車両製作所に甲種車両輸送にて入場することが決まっています。
Posted by さとうあみな at 2015年05月16日 16:31
Posted by さとうあみな at 2015年05月16日 16:33
さとうあみなさんへ
東急電鉄の事業計画で違う点があります。
それは今年度に田園都市線の5000系の六ドア車15編成分45両増備があります。
Posted by 佐川一也 at 2015年05月16日 18:32
佐川一也さんへ:
当該ページには、ホームドア設置について「田園都市線の6ドア車45両の4ドア車への置き換えを開始し、車両のドア位置の課題を解消することにより、従来の設置計画を10年以上短縮します。」とあります。
Posted by どこぞのだれぞ at 2015年05月16日 20:05
「6ドア車を4ドア車へ置き換えを開始する」とあるだけでどこにも45両を一気に新造するとは記載されておりません。どこに記載があるのですか?
おそらくですが、緊急予備車を一時的に組み込むか東横線で使用している方向幕車を田園都市線に戻すのかと思われます。
Posted by 代々木 at 2015年05月16日 22:00
結局、田園都市線の6ドア車は近い内に無くなってしまうということなんでしょうか??
Posted by 蛙 at 2015年05月16日 23:10
1編成毎に3輌もの6ドア車が組み込まれることになりますが、それは本当なのでしょうか…?
個人的には本当であってほしいのですが…
Posted by 蛙 at 2015年05月17日 14:13
蛙さん

 蛙さんが5月16日に書き込まれたように、6ドア車は近いうちに無くなるということだと思います。
 「田園都市線の6ドア車45両の4ドア車への置き換えを開始し、」 と2015年度の計画にあるのですから、今年開始するということでしょう。ただ、いつまでにとは書いてなかったと思います。
Posted by Bangkok at 2015年05月17日 19:23
Bangkokさん
教えて下さってありがとうございますm(__)m
やはりそうでしたか…糠喜びで凄く残念です(泣)
これで6ドア車は全滅でしょうか?
Posted by 蛙 at 2015年05月17日 20:22
まあまあ言い合いはやめませんか。
もとはといえば、東急がどうやって(新造なのか、転属なのかなど)置き換えるのかをはっきり示していない説明不足が発端なんですから。
Posted by Bangkok at 2015年05月18日 07:47
東急は「10年以上短縮」とかそういうカッコつけの自慢ばっかりだな。まあ表面上よく見せようとしてこそ東急とも言えるが。
Posted by 通りすがり at 2015年05月18日 23:46
5/19日経東京経済欄で、富士五湖観光連盟が設立した協議会が、富士スバルラインを富士山登山鉄道に転換する提言をしたと紹介されています。
産経の記事です
http://www.sankei.com/region/news/150519/rgn1505190044-n1.html

宮脇俊三氏が1992年に発表した「富士山鉄道・五合目線」(「夢の山岳鉄道」収録)を想い出し、読み返しました。
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年05月19日 22:36
Posted by どこぞのだれぞ at 2015年05月20日 00:15
相模鉄道の平成27年度鉄道・自動車設備投資計画が発表されました:

http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/150519_02.pdf
Posted by どこぞのだれぞ at 2015年05月20日 00:41
管理人さん

おはようございます。
横浜市営地下鉄ブルーラインの快速運転が7月18日(土)に始まります。

http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2015/news/20150512095200.html

よろしくお願いします。
Posted by 村上強 at 2015年05月21日 08:34
http://www.tokyometro.jp/emergency/227.html

平成27年5月30日(土)から平成28年2月13日(土)まで有楽町線一部列車の駅発車時刻が変更になるそうです。
しかしながら、理由や概要は一切書かれていません。
一体何があったのでしょうか…
Posted by 蛙 at 2015年05月21日 13:42
ブルーライン快速運転は1週間前に蛙さんからコメント済ですよね
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年05月21日 22:13
くろださんより5/12情報提供いただいた湘南モノレールの売却について、三菱重工・電機・商事からみちのりホールディングスへの5/22付での株式譲渡が発表されました。
みちのりHD
http://www.michinori.co.jp/
湘南モノレール
http://www.shonan-monorail.co.jp/publics/index/1/detail=1/c_id=3/page3=1/type014_3_limit=5/#page1_3_141
日経http://www.nikkei.com/article/DGXLZO87158080S5A520C1L82000/

三菱三社は沿線住民の高齢化に伴い今後の成長(利用者増)が見込めないと判断した一方、みちのりHDは運行ダイヤ見直し等利便性向上により広域集客の可能性ありと判断したようで興味深いですね。
2月平日に乗車しましたが、日経で触れられているバリアフリー化とともに、交通ICカード導入も進めていただきたいですね
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年05月23日 19:14
5/22日経北海道経済欄によりますと、函館バスは新函館北斗駅に1日約100本のバスを乗り入れることを発表しました。
北海道新幹線の開業準備も着々と進んでいますね。
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年05月24日 17:54
5/21 13:42の蛙さん情報

-----------------
平成27年5月30日(土)から平成28年2月13日(土)まで有楽町線一部列車の駅発車時刻が変更になるそうです。
しかしながら、理由や概要は一切書かれていません。
一体何があったのでしょうか…
-----------------

につきまして、有楽町線豊洲駅の駅貼りポスターに理由が書かれていました。

「有楽町線では、小竹向原連絡線設置工事に伴い、下記のとおり一部列車の駅発車時刻を変更いたします。(後略)」

というわけで、↓これの関係のようですね。
http://www.eki-metro.jp/renraku/
Posted by おさんぽPANDA at 2015年05月28日 01:28
中央線12両化グリーン車導入に伴い、東京駅を2面4線化するかのような工事が行われています。

500億円の駅施設改良工事費は上野東京ラインの建設費400億円を上回ります。東京駅の2面4線化も頷ける金額です。

https://twitter.com/a24_france/status/601564570268798976
https://twitter.com/mzsmx/status/564294976868061184
Posted by 中央線12両化グリーン車連結を応援する会 at 2015年06月01日 21:39
中央線12両化グリーン車連結を応援する会さん

 情報ありがとうございます。へーそうだったのか。ところで2面4線化は公表しているのでしょうか? してないとするとなぜかなあ?
Posted by Bangkok at 2015年06月01日 22:57
おさんぽPANDAさん、ありがとうございます。
遅くなってごめんなさいm(__)m
因みに、これで双方向の立体交差が可能になるのでしょうか?
Posted by 蛙 at 2015年06月02日 00:45
リンク先を載せるのができないのでごめんなさい。
東京都交通局が改めて2015年度の車両新造計画が発表されました。
なんと浅草線用に40両投入になってるからピックリです。
気になるかたは僕がいつも見てるサイト4号車5号車のサイトのフォーラムに記事が出ていてそのなかにリンク先が載ってます
Posted by 佐川一也 at 2015年06月04日 14:04
公式から見つけました。

上記の浅草線に関する情報http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/contract/pdf/gpa_02.pdf
Posted by blackwing21 at 2015年06月04日 15:07
したのコメントの方へ
リンク先を載せてありがとうございました、載せるのがわからないしガラケーだからです。失礼します
Posted by 佐川一也 at 2015年06月04日 20:48
気仙沼線・大船渡線の復旧について、国、地元県・市町、JRによる沿線自治体首長会議が開催され、国は復旧費の約6割に相当する670億円の国費投入に否定的な考えを示したとのことです。
国土交通省http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000065.html
河北新報http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201506/20150606_73015.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年06月06日 12:41
広島市は8日アストラムラインを広域公園前から西広島まで延伸することを発表しました。http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1433498526906/index.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年06月09日 20:36
豪華寝台列車「トランスイート四季島(しきしま)」が北海道に乗り入れ、カシオペアは廃止かもというニュースです。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0143597.html
Posted by ダメトレーダー at 2015年06月10日 15:38
ダメトレーダーさんよりお知らせいただいた上記リンク先の道新のサイトは、有料会員登録しないと記事が読めないようですので、別の記事を紹介させていただきますhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150609-00000121-jij-soci&pos=5
1)発着は上野で、専用ラウンジを設ける
2)カシオペアは老朽化が進み廃止する意向
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年06月10日 21:50
2/18にコメントした宇都宮市LRT事業が公募されましたhttp://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kotsu/shinkotsu/033423.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年06月17日 22:43
西武4000系を観光列車に改造

http://railf.jp/news/2015/06/17/140000.html

個人的には2000系か3000系を改造してくれた方が良かったです。クロスシート車が減ってしまいます。
Posted by さとうあみな at 2015年06月18日 11:41
日比谷線メトロ13000系と東武70000系の概要発表

http://railf.jp/news/2015/06/18/100000.html

東武70000系は御堂筋線用30000系に近いイメージがありますね。
Posted by さとうあみな at 2015年06月18日 11:45
今年も、東急多摩川線・池上線が、7月6日(月)〜9月25日(金)の平日で、恒例の夏季臨時ダイヤ(キヤノンダイヤ?)での運行を行うようです。

http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2280

ご参考
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1410/31/news020.html
Posted by るびす at 2015年06月18日 15:21
東武70000系見ました。
確かに御堂筋線30000系にクリソツですね。
相鉄9000系もポールスターにクリソツでしたしね。
Posted by ようすけ at 2015年06月21日 11:56
ようすけさん
ポールスターって何ですか??
Posted by 蛙 at 2015年06月21日 12:57
ポールスターは御堂筋線を走っている北大阪急行の車両ですよ。北急8000系
Posted by 指原 at 2015年06月21日 15:07
指原さん
ありがとうございます。
通勤電車に愛称が付けられてるのって関東にはないので、なんかイイですね☆
Posted by 蛙 at 2015年06月21日 16:15
横浜市営地下鉄ブルーラインの快速運転に伴うダイヤの詳細が発表されました。

http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2014/topics/20150512094418.html
Posted by そにっく at 2015年06月24日 19:48
構想段階の話ではありますが。
多摩都市モノレール延伸を 八王子で協議会 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150626/k10010128951000.html
武蔵村山、箱根ヶ崎方面と、町田方面に関しては今年初頭に行われた都の整備効果が高い5路線に入りましたが八王子方面は入らなかった、とのことが背景にあるそうです。
東京都、羽田新アクセスはJR案を評価。都内の新線計画で優先度高い5路線を選定: 鉄道ダイヤ改正ニュース
http://dia.seesaa.net/article/417046840.html


多摩モノレールがらみでの話題としては、立飛駅前に建設中の大型ショッピングセンター「ららぽーと立川立飛」が今年の秋に開業することがあります。
三井不動産|「(仮称)ららぽーと立川立飛」計画概要決定
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/1020/
立飛駅の改良工事が実施中です。
環境に優しいモノレール | 多摩モノレールからのお知らせ | 多摩モノレール
http://www.tama-monorail.co.jp/info/tachihi_construction.html
多摩モノレールの土休日のダイヤは早朝、深夜を除き10分間隔ですが、増発のダイヤ改正が行われるのか、個人的に注目しています。
Posted by westantenna at 2015年06月26日 22:51
 JR東海所有のN700系は、2015年8月5日に全編成にて改造工事を完遂するようです。

http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000027203.pdf

 この中では「最高速度が時速285キロとなる車両が増えるため、ダイヤの利便性を高めることが期待できます」と記されており、来春のダイヤ改正でパターンダイヤ時間帯の列車の所要時分短縮を示唆しているものと思われます。
Posted by 快速++ at 2015年06月27日 00:02
熊本電鉄、7月11日にダイヤ改正…増発と運行時間帯拡大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00000010-rps-bus_all

地方交通は極めて厳しい大逆風が続いてますが、このような積極政策で何とか頑張ってほしいですね…涙
Posted by 蛙 at 2015年06月28日 17:00
JR北海道、留萌線の廃止検討 沿線自治体に打診
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015062701001585.html

明るいニュースの次は、本当に悲しいニュースです。
他にも廃止候補に暇がありません。
正直もう聞きたくないというのが本音ですが、これが現実です。
日本中で次々と新しい道路が建設されてる中、いったいなぜ…
(こういう話をすると必ず怖い先輩が血相を変えて飛んできますが)
Posted by 蛙 at 2015年06月28日 17:15
高速道路無料化や1000円高速に喜んで投票するわけですから、マイカーのような私交通に公共交通は勝てませんよ。
1000円高速でフェリーの行路が廃止になったりバス会社もトラック業界もローカル鉄道も大打撃。
鉄道の特急料金を1000円にしろとは言わないわけで、やはり日本経済は車なんですよ。
まぁ将来無くなってみてわかるわけですよ、公共交通の有り難さが。

ローカル鉄道の廃止反対集会所にマイカーで大挙してくるのがこの国の現実です。
Posted by 鉄道愛好家 at 2015年06月28日 19:28
鉄道愛好家さん
他の人から怒られてしまう意見に共感して下さってありがとうございます。
私の埼玉でも、どの方角へ歩いてもすぐに道路の拡幅や新設工事現場に当たります。
正に三歩歩けば、です。
鉄道は新線どころか新駅どころか、ホーム増設ですら全国に何例あるでしょうか?
少しでも計画が立てば、税金の無駄遣いだ!と槍玉で中止に追い込まれます。
エコカーを買えば県から100万円が貰えます。
買物をすれば「駐車券はお持ちですか?」と聞かれます。
仰る通り、社会全体が車中心ですね。
バスや航路・空路も厳しいですが、比較的復活がしやすいです。
鉄道の廃止はごくごく一部の例外を除き、未来永劫戻りません。
相次ぐ減便・廃駅・廃線、川崎縦貫の中止、相鉄JRの大幅遅延…
トピずれ恐縮ですが、なんだか虚しくなってきてしまって…
気分を害される人がいたら本当にごめんなさい。
Posted by 蛙 at 2015年06月28日 21:56
過疎路線はどんどん廃止にすべき
Posted by 上野東京ライン at 2015年06月28日 21:57
気付けば異常な長文になってしまい、申し訳ありません。
トピずれも深くお詫び致します。
Posted by 蛙 at 2015年06月28日 21:59
 熊本電鉄は、2015年7月11日にダイヤ改正を行います。内容は初電の繰り上げと終電の繰り下げです。

http://www.kumamotodentetsu.co.jp/news/20150627752.html
Posted by 快速++ at 2015年06月29日 17:36
>蛙さん

関東の通勤電車だと、西武鉄道の30000系「スマイルトレイン」が該当するかな、って感じです
Posted by サマンサ at 2015年06月29日 19:29
サマンサさん
スマイルトレイン…あったんですね^ ^
不勉強ですいません>_<
けどもっと、親しみが増すようにいろんな車両に愛称を付してほしいですね☆
Posted by 蛙 at 2015年06月30日 13:20
情報提供の欄に意見コメントというのも何ですが…
一日数本しか走らない鉄道路線が、果たして公共交通として本当に利用客の役に立っているのだろうか、と思います。
同じ一日数本でも兵庫⇔和田岬や名鉄築港線のような通勤時のピンポイントで集中的に運行するなら話は別ですが、1時間に1本以下という乗車チャンスでは利用したいときに利用できないし、そりゃ自家用車の方が維持費はかかっても利便性は圧倒的に良くなります。

いくら地方ローカル線でも1時間間隔を維持できなければ公共交通としては問題があると言わざるを得ないように思います(理想的には最低30分間隔)。

富山港線から転換した富山ライトレールは、JR時代より大幅に増発し利用客を増やしています。また復興途上にある気仙沼線や大船渡線はバスを利用したBRT方式が採用されていますが、鉄道時代より大幅に増便されているようです。その方が利用客の利便性に資すると思います。
鉄道ファンとしては複雑ですが、新たな道を考えた方が良い路線は多いと思います。
Posted by tettyan at 2015年06月30日 14:12
横から失礼します。

私は全く逆だと思います。
使える公共交通をマイカー乱用促進で潰してしまった実情の方が大きいと思います。
減便や廃止はその結果です。
Posted by 副都心線利用者 at 2015年06月30日 22:36
ここは議論するところじゃねーぞ。常識考えろ
Posted by 佐川一也 at 2015年06月30日 22:55
副都心線利用者様

貴殿のコメントに対する返信は、以下のトピに記載しています。
JR北海道の欄です


http://dia.seesaa.net/article/374319676.html?reload=2015-07-01T03:07:55
Posted by tettyan at 2015年07月01日 03:09
本日7/1、国交省で第12回鉄道部会が開催されました。
各紙の報道であるとおり、五輪前の羽田新線は見送りです。
日経:東京五輪、羽田への鉄道新線はなし 国交省 既存路線で対応
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H6N_R00C15A7PP8000/



資料はおってこちらにupされると思います。
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s303_tetsudo01.html
Posted by むら at 2015年07月01日 22:07
北海道新幹線の札幌駅ホームの位置について様々な案があがってるようです。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0153851.html

個人的には西側300mでも新青森や新函館北斗よりはかなりマシなレベルかとおもいますが、一度設置すると後々作り直すのは難しいものなので利用客の立場にたってどれがベストかを慎重に考えるべきだと思います。
Posted by 埼京線ユーザー at 2015年07月07日 22:49
東京に新地下鉄2路線 都が国に提案、臨海―都心など
品川駅乗り入れも

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB09HAO_Q5A710C1MM0000/?dg=1

「品川駅に乗り入れる地下鉄は、東京メトロ南北線の白金高輪駅など近隣駅からの延伸を検討する。」
「2路線の検討案は、10日午後に舛添要一知事が記者会見で発表する。」
Posted by るびす at 2015年07月10日 13:48
連投すみません。

東京都による「交通政策審議会答申に向けた検討のまとめ」が公表されました。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2015/07/40p7a100.htm
新地下鉄2路線が含まれています(ただし、「整備について検討すべき路線」としての位置づけです。「優先的に」ではなく)。
南北線の品川延伸とは書かれていません。
Posted by るびす at 2015年07月10日 17:36
JR渋谷駅の埼京線・湘南新宿ラインホームを山手線ホームの隣に移設する工事に着手することが発表されました。http://www.nikkei.com/article/DGXLZO89308850U5A710C1L82000/?n_cid=TPRN0011
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150712.pdf
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年07月15日 21:31
ここ半月ほど、南武支線・小田栄新駅計画に動きが出ています。

7月20日・21日に行われた住民向け「現状報告会」で、駅の概要の説明があったとのこと。
ホーム長は50m。2両対応ですね。
http://www.townnews.co.jp/0206/i/2015/07/24/292798.html

7月31日には川崎市からニュースリリースが出ています。
工事説明会が秋頃とのこと。ということは、まだ工事は始まっていないのですね。
開業目標まであと7ヶ月。低コスト・短工期の戦略的新駅構想も結構ですが、どれだけ簡素な駅になるのでしょうかね。路面電車でももう少しかかりそうですが。
http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/500/0000069409.html

駅名は「小田栄」「小田川崎」「小田弥栄」の3案の中から、周辺住民の投票で決めるそうです。
既に8月5日から投票が始まっています。
http://www.townnews.co.jp/0206/2015/08/07/294763.html
Posted by おさんぽPANDA at 2015年08月08日 13:31
大変残念ですが、留萌線が廃止されるとのことです。

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150810-2.pdf
Posted by 夏海 at 2015年08月11日 12:05
大変残念ですが、留萌線が廃止されるとのことです。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150810-2.pdf
Posted by 夏海 at 2015年08月11日 12:06
どこの新聞ニュースかわからないのですが鉄道コムの最新情報に出てました。
アドレスは載せられなくてごめんなさい。
北海道新幹線の函館北斗までの延伸を来年3月26日で調整をしてると記事が出てました
Posted by 佐川一也 at 2015年08月12日 21:46
毎日新聞ですね。
北海道新幹線:3月26日開業で最終調整

http://mainichi.jp/select/news/20150813k0000m040076000c.html
Posted by むら at 2015年08月12日 22:50
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/009085.html

名古屋市営地下鉄東山線がダイヤ改正(修正)をするそうです
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年08月19日 20:11
誠に勝手ではありますが、エレクトリックシューズ様の情報を補足させて頂きます。

>東山線のダイヤ改正

『藤が丘・高畑間の可動式ホーム柵整備に伴う、運転所要時間の増を踏まえた…』とのことです。9月1日(火)から実施。

名市交のサイトで確認すると、朝ラッシュ最ピーク時の運転間隔が2分→2分5秒に開くようです(時刻表上、12本走る毎に1度、3分空きます)

また、ダイヤとは直接関係ありませんが、8月30日をもって、東山線初の冷房車として活躍した、5000系最後の1編成が引退します。(私も、引退を告知する旨の文書が車体扉間に貼り付けられているのを確認しました)
Posted by tettyan at 2015年08月20日 03:07
10月2日(金)より、京都市営地下鉄烏丸線、東西線共に毎週金曜日に限り、終電を30分延長します。

三年間の試行実施ですが、その結果を見て今後継続若しくは他の曜日にも拡大させるか判断するようです。

http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000187312.html
Posted by tettyan at 2015年08月20日 17:10
京阪電鉄では、この秋も9/19〜11/29の間の土曜・日曜・祝日に、『休日特別ダイヤ』を実施します。今回も専用のポケット時刻表が配布される予定で、気合の入れようが伝わります。

http://www.keihan.co.jp/info/upload/2015-08-24_rakuraku.pdf

ところで、ふと思ったのですが、京阪では近年、2年に1回ダイヤ変更が行われていました(翌年に更に一部変更することもありました)。
前回の変更が2013年だったので、今年が変更の年と思っていましたが、実施されない可能性が高くなりました。もしかすると、新型ATSの一部区間運用開始に合わせて、来年以降に実施されるのかもしれません。
ただダイヤ的には減便が進んで、これ以上整理する場面がなさそうに思えます。ここ数回は昼間を中心に大幅変更が続いたものの、妥協点も考えれば概ね完成されてきているのかなと思います。
今後は洛楽を含めた休日特別ダイヤの通期導入がダイヤ変更の一つのカギになるのかもしれません。
Posted by tettyan at 2015年08月25日 01:57
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2015/__icsFiles/afieldfile/2015/08/24/20150824_40000kei.pdf


西武40000系10両編成8本導入
西武初のLCとプラズマクラスター搭載。
Posted by 代々木 at 2015年08月26日 13:24
日立ではなく川崎製だそうです。
Posted by 代々木 at 2015年08月26日 13:25
京王電鉄がダイヤ改正を行うようです。

http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2015/nr150826_timetable20150925.pdf

準特急が,笹塚・千歳烏山に追加停車,区間急行が仙川に追加停車。
運転パターンの変更(橋本特急・高尾特急の続行運転取りやめ?),橋本快速が新宿線へ直通運転するなど…

Posted by Loki at 2015年08月26日 14:13
都営については,15時現在リリースが出ていませんが,急行については笹塚で準特急に接続する形になるようです。(要するに急行は笹塚止まり)

となると,都営新宿線内の1時間当たりの本数の内訳はこんな感じだと思われます。

1時間中
3本:急行 笹塚行き
3本:各停 新宿行き
3本:各停 橋本行き(京王線内区間急行)
3本:各停 橋本行き(京王線内快速)


今回のダイヤ改正で気になるのは,都営線内の10両編成の使い方(橋本行きは10両だと思いますが,編成が足りるか疑問)
京王特急(準特急じゃない特急)はどうなるのか…?先程は続行運転取りやめ?と書きましたが,どうも腑に落ちません…。
Posted by Loki at 2015年08月26日 15:07
さきほど、京王に問い合わせました。(会社に迷惑との批判はある程度受ける覚悟です)
平日の新宿〜京王八王子の準特急は特急の置き換えだそうです。また、全日の橋本特急も準特急に置き換えるそうです。橋本行きの特急は夕方にすこしだけ存続するそうです。待避や順序等は聞いてません
Posted by Dreamer at 2015年08月26日 16:39
西武40000系も、初期型は非貫通だけど、副都心線・東横線乗り入れ仕様になるのは間違い無いね。
ロング→クロスに転換というのも意外だった。
“小江戸”は廃止されて“TJライナー”方式を投入する伏線なのかも…。
Posted by LBXトライドロン at 2015年08月26日 17:35
Posted by JUSTICE13 at 2015年08月26日 20:45
今回京王電鉄は時刻表出さないそうです
Posted by 佐川一也 at 2015年08月26日 23:28
北海道新幹線新函館北斗までの開業日は3月26日、1日13往復で調整中、とのリリースが、産経ニュースからリリースされました。

http://www.sankei.com/life/news/150827/lif1508270027-n1.html
Posted by いまは東京都民。 at 2015年08月28日 00:27
特急ロマンスカーの海老名駅、伊勢原駅への停車

海老名駅は日中時間帯を中心に上下それぞれ1時間に1本程度、
伊勢原駅は朝方下りおよび午後の上りに数本の停車を予定

http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8315_0166824_.pdf
Posted by KOYA at 2015年08月28日 17:34
沖縄のゆいレールが、09月04日(金)から12月04日(金)までの間の「毎週金曜日」のみに臨時ダイヤを実施します。
理由は利用者増のためで、朝間時は変更なしで11時代〜23時代に増便。現在のダイヤに比べて30本増便、とのことです。ダイヤ改正の布石でしょうか?

-金曜日の臨時ダイヤの実施につきまして-
http://www.yui-rail.co.jp/info/index.cgi?mode=detail&code=476


また、日暮里・舎人ライナーに新車(330形1編成)が入り、試運転を始めたようです。ダイヤ改正が近いかもしれません。

【東京都】日暮里・舎人ライナーに新車投入|RMニュース|鉄道ホビダス
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2015/08/post_1347.html

Posted by westantenna at 2015年08月29日 21:10
Posted by クレシェンド at 2015年08月29日 22:43
ところで京王ダイヤ改正について
小出しながら追加情報が到着したので
せいぜい参考にしてください
www.keio.co.jp/train/timetable/unkopattern_150925.pdf
Posted by B at 2015年09月01日 12:00
名鉄河和線高横須賀〜南加木屋間に新駅設置で東海市と合意したようです

http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2015/__icsFiles/afieldfile/2015/09/08/release150908_kouwa.pdf
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年09月08日 19:03
京急では朝の上りウィング号『モーニング・ウィング号』を走らせるそうです。

http://www.keikyu.co.jp/company/news/2015/20150909HP_15083MT.html

詳しいダイヤは11上旬に発表される予定です。
Posted by けいきゅんきゅん at 2015年09月09日 14:36
北海道新幹線青森〜新函館北斗間の開業に伴う運行計画の概要について、JR東日本・JR北海道がリリースしました。

http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150914.pdf
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150916-3.pdf
Posted by YOSHI at 2015年09月16日 15:05
北海道新幹線青森〜新函館北斗間の開業に伴う運行計画の概要について、JR東日本・JR北海道がリリースしました。

http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150914.pdf
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150916-3.pdf
Posted by yoshi at 2015年09月16日 15:10
Google等の検索エンジンからこのブログが消えているようです
同じ検索エンジンを利用するYahoo!やgooも同様ですので、ご対策の程お願い申し上げます
なおbingからは問題なく表示されるようです
Posted by 山 at 2015年09月18日 23:47
「ダイヤ改正ニュースにコメントいただくみなさまへ」にも書きましたが、それから何も変わらず北陸新幹線開業のスレが荒れまくってます。もはや外野がどうこう言っても双方ともに引かないでしょう。
ダメトレーダー氏・くろだ氏もネットマナーに相当な問題があり過ぎかと思います。

お忙しい中恐縮ですが、皆が楽しめるサイトに戻るよう、両名に対し、管理人様の適切な処置をお願いします。
現状放置が一番まずい状態と思います。
Posted by かずみん at 2015年09月19日 09:04
鉄道と関係ないことをここに書くのってどうなの...

北海道新幹線関連で。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150916-4.pdf
3月の3連休の後に設備切替のため旅客列車が4日間青函トンネルを通れなくなります。
JRグループの定期急行は2016/03/21が見納めかもしれません。
Posted by くろだ at 2015年09月19日 15:15
29年春に磐越西線郡山〜喜久田間において新駅、郡山富田駅ができるようです
https://www.minpo.jp/news/detail/2015091625339
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年09月20日 07:44
特別な「トワイライトエクスプレス」の運行が2016年3月に終了する、とJR西日本からリリースされました。

http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/09/page_7673.html
Posted by いまは東京都民。 at 2015年09月22日 17:23
JR北が新たに発表した内容です
@キハ40系を廃車に
AH28年3月には各線設定本数で15%ほどの見直し
B同上の時期までに駅廃止の調整

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150930-1.pdf
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年09月30日 18:40
皆様、大変お久しぶりです。ポストJRです。

京阪特急に座席指定の特別車両「(仮称)京阪特急プレミアムカー」が、2017年度を目処に導入される見込みです。
現行の8000系の6号車(京都側から6両目)を改造するとの事で、改造期間中は7両での運転となります。
http://www.keihan.co.jp/info/upload/2015-09-30_premium-car.pdf
Posted by ポストJR at 2015年09月30日 19:50
JR神戸線に来春設置される新駅の名称が「摩耶」「東姫路」に決まりました。摩耶駅はほぼ全額JR西の負担ということでちょっと驚きました。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO92406940T01C15A0LDA000/
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年10月03日 13:10
2016年春より、上越新幹線の越後湯沢〜新潟間を中心とした区間において、E3系6両を改造したアートカフェ新幹線「現美新幹線(GENBI SHINKANSEN)」が運行されますが、この度デザインが発表されました。

http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151004.pdf
Posted by ポストJR at 2015年10月06日 16:23
http://trafficnews.jp/post/44002/

泉北高速鉄道で初めての有料特急「泉北ライナー」運行開始に伴うダイヤ改正だそうです。

鉄道会社のリリースよりも先に、ニュース記事の方が先に出るという…
Posted by Loki at 2015年10月08日 16:40
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/151008.pdf

上記の続編です。ようやく,各社からリリースが発表されました!

追加で分かった情報としては,泉北線内の区間急行が増発されること,高野線の各種別の本数が毎時4本になるなど…です。(南海線と同様15分刻みになるのか気になるところです…)
Posted by Loki at 2015年10月08日 17:37
多摩モノレール『三井ショッピングパーク ららぽーと立川立飛』開業後の混雑に備え、列車を増発した臨時ダイヤで運行します。

ららぽーと立川立飛は,新設される立飛駅南口に直結し,12月10日(木)に開業する。
臨時ダイヤの実施期間は,
平日:12月08日(火)〜18日(金)。
土休日:12月12日(土)〜平成28年1月11日(月・祝)
実施期間は,利用状況により変更の可能性あり。
臨時ダイヤの内容は,10分間隔を8分間隔にするというもの。

http://www.tama-monorail.co.jp/info/list/mt_img/271008-press.pdf
Posted by westantenna at 2015年10月09日 22:16
日暮里・舎人ライナーがダイヤ改正だそうです。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/nippori_toneri/2015/ntl_p_201510135550_h.html
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年10月13日 19:13
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151005.pdf

北海道新幹線の料金が発表されました。
Posted by 夏海 at 2015年10月13日 21:08
山手線の新型車両E235系は11月30日にデビューします。とりあえず中吊り広告も併用されるとのことです。

http://s.news.mynavi.jp/news/2015/10/13/570/index.html
Posted by 夏海 at 2015年10月13日 21:20
三江線の廃止が検討されてます。近く地元にも廃止方針を伝達するようです。
時間の問題っぽいですね…

http://www.sankei.com/west/news/151016/wst1510160038-n1.html
Posted by かずみん at 2015年10月16日 20:11
http://www.hokuso-railway.co.jp/data/topics/195/20151022165855.pdf
http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/151022_01.pdf

京成線と北総線がダイヤ改正です
京急はまだ発表されていないみたいです
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年10月22日 19:11
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年10月22日 19:35
連投失礼します
京急は11月上旬発表のようです
(再掲)
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2015/20150909HP_15083MT.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年10月22日 19:40
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年10月23日 12:39
JR北海道が、来春から普通列車80本程度の減便・区間短縮を示唆していますが、北海道新聞社の記事で対象路線と減便数が少しずつ明らかになって来ています。

現在判明しているのは以下の通りです。

・札沼線:4本減便(浦臼〜新十津川間を3往復→1往復に)
・釧網線:6本減便
・石北線:7本減便、2本区間短縮
・宗谷線:5本減便(名寄以北)
・石勝線:8本減便(夕張支線の新夕張〜夕張間)
・根室線:3本減便(滝川〜新得間)
・室蘭線:1本減便(苫小牧〜岩見沢間)
・室蘭線:2本減便、5本区間短縮(東室蘭〜長万部間)
・根室線:8本減便(愛称「花咲線」の釧路〜根室間)
===============
・合_計:44本減便、7本区間短縮

目標80本ということは、あと30本近く減ることになります。
以下は私見ですが、留萌本線の残存部分(深川〜留萌)や、札沼線の浦臼までの区間、函館本線の倶知安付近なども、近々情報が有りそうな気がします。

減便理由は老朽車両(キハ40)の廃車の影響で、利用者僅少の列車の運行を取りやめるとの事です。

概要
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0193627.html

札沼線 浦臼〜新十津川を1往復に
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0185057.html

釧網線 6便減便
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0187810.html

石北線 7便減便
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0190511.html

宗谷線 5便減便
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0191382.html

石勝線夕張支線、根室線(滝川〜新得)、室蘭線(苫小牧〜岩見沢)
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0191417.html

最新の情報では、石勝線夕張支線は4往復8本の減便
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0193548.html

室蘭線(東室蘭〜長万部)2本減便、5本区間短縮
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0188135.html

花咲線(根室線 釧路〜根室)8本減便
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0192264.html

以上、長文失礼しました。
Posted by 京王線利用者 at 2015年10月25日 16:56
銀座線、丸ノ内線のダイヤ改正|2015年ニュースリリース|東京メトロ
http://www.tokyometro.jp/news/2015/765.html

東京メトロは,銀座線と丸ノ内線のダイヤ改正を12月19日(土)に実施する。
銀座線については,平日の朝間時に上野〜浅草間で2往復増発。
丸ノ内線については,日中時間帯に新宿〜荻窪間で1時間あたり2往復増発。現状6分間隔(1時間あたり10本)なので,5分間隔(1時間あたり12本)にするということでしょうか。
Posted by westantenna at 2015年10月29日 19:49
12/6(日)に開業する仙台市地下鉄東西線の時刻検索が、明日より可能となります
http://www.navi.kotsu.city.sendai.jp/
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年11月05日 20:11
東上線の朝の上りのTJライナーについての公式発表です。
1) 朝ラッシュピーク時を除くこと
2) ふじみ野以外は410円であること
が特徴と言えましょう。

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/1095dbd0b93dfd87c120442c61250a29/151105%E4%B8%8A%E3%82%8A%EF%BC%B4%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%90HP%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%89%88%E3%80%91.pdf?date=20151105173646
Posted by tc1151234 at 2015年11月05日 20:50
仙台市地下鉄東西線の時刻表が公表されました。
1)朝ラッシュ時最短5分間隔、データイムは7.5分間隔
2)仙台駅発最終は南北線と同じ23:59(金曜は24:11)
南北線も、データイム7分間隔が7.5分間隔の毎時同分発に変更されます
http://www.navi.kotsu.city.sendai.jp/dia1206/bustime/subway/subway_result_l.cgi
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年11月06日 18:41
連投失礼します
リンク先を直したので再送しますhttp://www.navi.kotsu.city.sendai.jp/dia1206/bustime/bus/index.cgi?MenuSelect=1
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年11月06日 18:50
札幌市電の延伸は12月20日で決定です。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151106-00010003-doshin-soci

Posted by mn at 2015年11月10日 19:28
Posted by 代々木 at 2015年11月12日 17:09
副都心線東横線詳しいダイヤ案はこちら
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n201503
Posted by δ山 at 2015年11月21日 10:16
東武東上線、西武池袋線、副都心線、東横線でダイヤ改正http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n201503
Posted by δ山 at 2015年11月21日 18:11
男鹿線にJR九州817系ベースの蓄電池車を導入。

http://railf.jp/news/2015/11/21/210000.html

ついにJR東日本初の転換クロス車か?
Posted by 代々木 at 2015年11月22日 00:43
別の記事ではロングシートと記載がった。残念。
Posted by 代々木 at 2015年11月22日 10:49
別の記事ではロングシートと記載があった。残念。
Posted by 代々木 at 2015年11月22日 10:50
お久しぶりです。ポストJRです。

東日本大震災の影響で一部区間の不通が続いている常磐線ですが、このうちの相馬〜浜吉田駅間について、来年12月末を目処に、運転再開する見込みである事が発表されました。
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/11/jyoubansen.pdf
Posted by ポストJR at 2015年11月26日 17:12
新京成がダイヤ改正するようです。
京成と同じ12月5日に.
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/detail.html?news_id=860
Posted by とぶくん at 2015年11月28日 15:57
27日付けのJR北海道のプレスリリース「ご利用の少ない列車見直しのご説明状況について」で、減便対象の普通列車の一覧が発表されました。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151127-1.pdf
Posted by おいちゃん at 2015年11月29日 05:51
北海道新幹線の最速時分が出ました。
東京ー函館4時間
新青森ー函館1時間

http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151207.pdf
Posted by 代々木 at 2015年12月04日 12:32
北海道新幹線の所要時間が4時間ジャストだなんて有り得ない。
確か、先日のニュースでは4時間2分と報道していた筈…。
Posted by LBXホウオウマル at 2015年12月04日 17:55
相手にするなよ。釣り針なんだから。
Posted by 原宿 at 2015年12月04日 20:26
皆さま、お疲れさまです。ダイヤ関連ニュースでなくて恐縮ですが、東急田園都市線の6ドア車→4ドア車の置き換えについて続報が出ていたので投稿させていただきます。
http://www.tokyu.co.jp/file/151207-2.pdf

「2017年度中までの置き換え完了を目標に、田園都市線にて運転している6ドア車両を、順次、4ドア車両に置き換えて運行します」とのことで、完了時期の公式な明示は初めてかなと思います。

ちなみに、今日も田園都市線に乗りましたが、師走ということもあってかさらに混雑度が増していて、今後それがどうなるのか、個人的には興味深いです。
Posted by るびす at 2015年12月07日 16:04
東急も4ドア車に統一か…。
6ドア車の行方がどうなるのか、が気になるね。
年数的には未だ新しい物の、ホームドアに対応出来ない、というのなら東南アジアや地方私鉄に譲渡されるのが適していると思う。
Posted by 私立パプリカ学園軽音部 at 2015年12月07日 18:20
どこかの5扉車のように3扉運用が可能かつ座席昇降装置があるなど、非ラッシュ時に座席を増やす工夫がなければ、単純に座席が少ない一般の多扉車tettyanは地方では受けないでしょうね。
東急も多扉車撤退ですか…。いくらホームドアの都合とはいえラッシュ時乗り切れるんやろか…。

意見トピではないのでこれ位で。
Posted by tettyan at 2015年12月08日 01:05
 ご無沙汰しています。先月より私の方で独自にサイト(といっても当鉄道ダイヤ改正ニュースと同様のブログではありますが)を作成させていただきました。
 ダイヤ改正情報については原則くまなく拾い、考察しています。その他、田園都市線での昼間増発、京王線区間急行の仙川停車化など、いづれも直接当てたわけではありませんが、少なくともある程度方向性があっていたため、それらをより煮詰めたダイヤ予測も立てています。ただ、どの記事にも考察が入るため速報性には欠けていたり、相互交流というより情報発信が主ですので、鉄道ダイヤ改正ニュースとも棲み分けが出来ると思います。
 来週18日は12月第3金曜日、つまりJR含め各社ダイヤ改正プレスの一斉公表日ですので、お互い協力いたしましょう!

鉄道ダイヤ研究会
http://diagramstudygroup.seesaa.net/
Posted by 快速++ at 2015年12月10日 23:14
コメント欄で自分のサイトを紹介するのは、ルール違反じゃないのかな
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年12月11日 08:33
快速++のブログあまりの過疎っぷりに笑ってもうた
まぁあんなキチガイのブログに寄り付くヤツはおらんやろ
快速++みたいな幼稚園児以下の知能しか無い大馬鹿でもブログ立ち上げられるんやね(笑)(笑)(笑)
Posted by 通りすがり at 2015年12月11日 11:49
JRが大志田駅と浅岸駅の廃止を発表しました。
詳細についてはまた後日とのこと。

https://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1449814403_1.pdf
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年12月14日 18:01
いつも楽しく拝見させて頂いております。さて、来年3月のJRグループダイヤ改正の発表についてですが、下記アドレスに示す資料によりますと、今月22日に発表されるのではないかと思われます。

http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2015_07_12/n8018.htm
Posted by えむえす・あっぷ at 2015年12月16日 13:52
北海道新幹線の最速達はやぶさと始発はやぶさのダイヤが発表されました。
現在のダイヤの延長ですね。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0213605.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H1Q_W5A211C1CR0000/

18日に正式発表だそうです。
Posted by GMS at 2015年12月16日 20:49
えむえむ・あっぷ様がご提示いただいた資料を拝見しました。鉄道会社の労働組合から逸脱した内容もあったような気がしますが、それが彼らの昔からの流儀なので、見なかったことにします。

さて、資料中に「12/22に提示される」とありましたが、それは「会社」から「組合」に情報を提供する日時と読み取れます。通常、社外に通知する前に組合へ打診すると思います。そのため、この資料をもって「12/22に社外に発表」と判断するのは早計かもしれません。通常、金曜発表ということから考えると、12/25に発表される可能性が高いと推察します。
Posted by tc1151234 at 2015年12月16日 21:09
GMSさん、貴重な情報提供ありがとうございます
道新の記事で東京滞在8時間16分と報じられていますが、航空ダイヤ確認しますと、函館夜間停泊がないため、函館始発(AIRDO)の羽田着10:25、最終(JAL)の羽田発17:30で滞在時間7時間と、函館発着ですと新幹線にも競争力がある印象を受けました。
今回確認して気づきましたが、新千歳以外の北海道の空港は夜間停泊していないのですね。青森・庄内・岩国・佐賀も夜間停泊していますが。。冬季の天候が理由なのでしょうかね
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年12月16日 23:04
JR東がダイヤ改正のプレスを出しました

http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151211.pdf
Posted by 夏海 at 2015年12月18日 14:11
Posted by 夏海 at 2015年12月18日 14:17
小田急ダイヤプレス出ました。

区間準急、赤丸急行(本線)、日中の多摩急行の急行化、快速急行の増発、夕ラッシュの千代田線直通準急の増発、ロマンスカーの海老名伊勢原停車などかなり大規模改正です。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8360_8351253_.pdf
Posted by blackwing21 at 2015年12月18日 14:49
直接ダイヤ改正のニュースではないですが、東武東上線/西武池袋線・西武有楽町線から副 都心線、東急東横線、横浜高速みなとみらい線の間を運転する速達性の高い列車に「Fライナー」という名称がつくようです。

プレスによると、東武東上線方面、西武池袋線方面にそれぞれFライナーは日中30分間隔で運行されるとのことです。

http://www.tokyu.co.jp/file/151218-1.pdf
Posted by 夏海 at 2015年12月18日 16:10
Posted by 通りすがりの人 at 2015年12月18日 17:17
JR東 秋田支社のプレスです
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20151218-1.pdf

先程はまだ発表されておらず入れ違いでの発表のようでした
Posted by 通りすがりの人 at 2015年12月18日 17:24
JR東海のプレスです。
大きなニュースとしては名松線の全面運転再開と、「ワイドビューしなの」の大阪発着消滅でしょうか。

http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000028822.pdf
Posted by ポストJR at 2015年12月18日 17:36
Posted by ポストJR at 2015年12月18日 17:39
JR四国のプレスです。
四国としては2年振りの改正のような…

http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2015%2012%2018.pdf
Posted by ポストJR at 2015年12月18日 17:42
JR東日本・八王子支社のプレスです。
(多摩エリア)
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20151218/20151218_info02.pdf
(甲府エリア)
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20151218/20151218_info03.pdf 
Posted by ポスト at 2015年12月18日 18:47
青い森鉄道のプレスです(2日前に発表されていたようです)。
青森〜浅虫温泉間のシャトル便を1本増発する一方、長距離電車を中心に減便となります。

http://aoimorirailway.com/wp/wp-content/uploads/2015/12/H2803_Revision.pdf
Posted by ポストJR at 2015年12月18日 19:49
Posted by しん at 2015年12月18日 20:32
北越急行がスノーラビットをいじってきました。上越妙高の北陸新幹線接続も考慮するそうです。
http://www.hokuhoku.co.jp/press/20151218.pdf
Posted by くろだ at 2015年12月18日 20:39
愛知環状鉄道もJRと同日にダイヤ改正です

区間延長や増便が実施されます

http://www.aikanrailway.co.jp/pdf/PressRelease27_121.pdf
Posted by tettyan at 2015年12月18日 21:38
小田急ですが、区間準急は全時間帯廃止ですが江ノ島線急行は日中のみに対するアナウンスではないでしょうか?(新松田以西の赤丸急行も同様)
Posted by パシフィック231 at 2015年12月19日 02:17
東京メトロ日比谷線、 東西線、 千代田線、 有楽町線、半蔵門線、 副都心線で2016年3月26日にダイヤ改正します。
副都心線 明治神宮前(原宿)に平日も急行が停車するみたいです。
Posted by 急行Sat at 2015年12月19日 11:03
http://www.tokyometro.jp/news/2015/article_pdf/metroNews20151218_102.pdf
2016年3月26日東京メトロダイヤ改正のリンク先です。
Posted by 急行Sat at 2015年12月19日 11:09
Posted by エレクトリックシューズ at 2015年12月21日 08:33
JR東日本新潟支社でも12月18日にダイヤ改正のプレスリリースがでましたが、今日になってダウンロードが出来なくなっていますので新潟支社管内で何らかの変更(プレス発表した内容と実際の施行予定ダイヤが大きく異なる可能性)があるかもしれませんのでお知らせいたします。
Posted by えむえす・あっぷ at 2015年12月21日 13:59
上述の件ですが、14時15分頃から再びダウンロードできるようになりましたのでお知らせいたします。

http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20151218_2016daiyakaisei.pdf
Posted by えむえす・あっぷ at 2015年12月21日 14:18
たびたび失礼いたします。JR東日本長野支社及びJR西日本金沢支社のダイヤ改正のプレスリリースのアドレスを下記に示しておきます。(JR東日本新潟支社、高崎支社とJR西日本金沢支社のプレスリリースを見ると上越・長野・北陸新幹線のダイヤ改正後のパターンがほんの少しですが見えてきます。

長野支社
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/151218.pdf

金沢支社
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_01_hokuriku.pdf
Posted by えむえす・あっぷ at 2015年12月21日 15:19
阪堺電気鉄道上町線の住吉〜住吉公園間の廃止日が平成28年1月31日に決定したようです。

http://www.nankai.co.jp/library/groupinfo/news/pdf/151225.pdf

祖父が細井川停留所のそばに住んでいたので何度も利用したことがあるんですが、確かに住吉鳥居前停留所から普通に歩いても3分くらいで南海本線住吉大社駅、すなわち住吉公園停留所に着いちまうんですよね。廃止になっても仕方がないとは思うんですが、なんか寂しいですね・・・。
Posted by 鏡月ピピ at 2015年12月29日 00:00
肥薩おれんじ鉄道のダイヤ改正プレスです
http://www.hs-orange.com/cgi_bin/webpat/document/topics/2015/121801/bin121801.pdf
Posted by Darwin at 2015年12月29日 11:52
大船渡線、気仙沼線の復旧について、大船渡線はBRT受け入れで合意する一方、気仙沼線は結論を持ち越しました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-00000004-khks-soci&pos=1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-00000005-khks-soci&pos=2

管理人さんはじめ皆様、よい年をお迎えください
Posted by ムーンライトながら族 at 2015年12月31日 21:34
あけましておめでとうございます。

ダイヤ改正の話題でなくて恐縮ですが、南武線の205系が遂に引退しました。1月9日に最後に205系を使用した臨時快速電車が川崎-登戸間で運転されるとのことです。
http://www.asahi.com/articles/ASHDX5D53HDXULOB015.html

Posted by 夏海 at 2016年01月01日 23:20
北海道新幹線開業以降の「青春18きっぷ」の取り扱いについてリリースが出ています
直接ダイヤ改正ネタではありませんが、改正後の対応ということで...m(__)m

http://www.jreast.co.jp/press/2015/20160103.pdf
Posted by 通りすがりの鉄道好き at 2016年01月05日 16:10
田園都市線6ドア車の4ドア車への置き換えのリリースです
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=805
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年01月08日 22:31
Posted by クレシェンド at 2016年01月18日 15:35
直接のダイヤ改正関連ではありませんが、これまでも何度か話題になった、国土交通省・交通政策審議会の「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」が、1月15日に開催され、その資料が公表されていましたので、コメントさせていただきます。
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/s304_arikata01.html

最近いくつかのコメント欄で話題になった速度についても、「速達性の向上の現状と今後の取組のあり方について」という形で正面からとりあげられています。これまでの小委員会よりも、速度について踏み込んで記載しているように思います。なお、別の資料では、「直通運転化の積極的な検討やミッシングリンクの解消といった観点からの検討も重要」とされており、もうすぐお目にかかる答申での踏み込んだ記述も期待してしまいます。

この小委員会や昨日の大雪を題材にした記事(ヤフーでもトップニュースにあげられていました)も参考までに添付いたします。
http://toyokeizai.net/articles/-/101060
Posted by るびす at 2016年01月19日 19:12
Posted by Loki at 2016年01月20日 17:34
ご無沙汰しております。
北陸新幹線、ルート未定の敦賀〜大阪間について、JR西日本から初めてルート案が提示されました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160126/k10010386791000.html
Posted by ポストJR at 2016年01月28日 11:56
福井鉄道(福武線)とえちぜん鉄道(三国芦原線)との相互乗り入れを3月27日開始で調整しているとの報道がありました。鉄道と軌道(路面電車)で異なる事業者が互いの区間に乗り入れるのは全国初だそうです。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/economics/87907.html
Posted by いまは東京都民。 at 2016年01月31日 17:18
かずみんさんより10/16にコメントいただいた三江線の存廃問題ですが、1月に住民説明会が始まり、JR西はバスルート案を提示したとのことです
http://mainichi.jp/articles/20160124/ddl/k32/020/247000c
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年02月01日 22:10
仙石東北ラインの女川乗入が検討されています。
実施時期は今夏ごろ、朝の上りと夜の下りの1往復が対象。

JR東・仙台支社(PDF) http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2016/02/onagawa.pdf
河北新報 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201602/20160206_13008.html
Posted by 仙台市民 at 2016年02月06日 07:18
京都丹後鉄道の3/26改正の情報です
西舞鶴~宮津~豊岡昼間の運転間隔1時間以内等
http://trains.willer.co.jp/news/2016/0205.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年02月08日 22:02
神戸ポートライナーの快速廃止です。
http://www.knt-liner.co.jp/news/3128/
Posted by mn at 2016年02月09日 09:19
西武鉄道の,2016年03月26日改正の報道発表が出ました。
特急列車の増発と,速達化に力が入れられた内容です。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2015/__icsFiles/afieldfile/2016/02/09/20160209daiyakaisei.pdf
Posted by westantenna at 2016年02月09日 16:30
久しぶりにコメントします。
東武のダイヤ改正概要です。
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/ae6309105f454c7f65e2b1837689d85b/160209_1.pdf
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/00bc01557635f8787697d58846b1ca4e/160209_2.pdf

副都心線直通急行(Fライナー)は森林公園発着になるみたいですね。
Posted by phenom at 2016年02月09日 18:29
東武(東上線、野田線)からもダイヤ改正について発表されました
ともに3/26改正で目玉は急行運転の開始でしょうか
東上線
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/00bc01557635f8787697d58846b1ca4e/160209_2.pdf?date=20160205170934
野田線
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/ae6309105f454c7f65e2b1837689d85b/160209_1.pdf?date=20160209120206
Posted by ケイタ at 2016年02月09日 18:32
JR北海道が3/26以降の普通列車の時刻を発表しました。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160208-2.pdf

特急を除いた普通列車のみ、時刻表の形式で見ると、末端区間の空白が際立ちます。

宗谷本線では、住民向けに安価で特急に乗れる救済措置も検討されているようです。
「宗谷線3町住民、10円プラスで特急乗車OK」
http://mainichi.jp/articles/20160205/k00/00m/040/132000c
Posted by 京王線利用者 at 2016年02月09日 22:31
ダイヤ改正そのものではなく恐縮ですが、工事中だった有楽町線小竹向原駅〜千川駅間の連絡線、ついに2月14日(日)に運用を開始するようです。
遅延時のダイヤ回復の円滑化に期待です。

http://www.tokyometro.jp/news/2016/818.html
Posted by るびす at 2016年02月12日 15:42
東京都交通局の最新経営計画です。都営浅草線の車両更新や都営新宿線の10両化や泉岳寺駅の改良、都営大江戸線の大泉学園方面への延伸計画等が言及されています。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/plan/plan2016.html

http://news.mynavi.jp/news/2016/02/12/602/
Posted by 夏海 at 2016年02月12日 21:22
Posted by エレクトリックシューズ at 2016年02月16日 19:39
プレリリース出てませんでしたがさり気なく公式が更新されてたので報告します。

小田急特急ロマンスカーのダイヤ発表です。
sはこの最速便が新宿&#12316;小田原63分に短縮です。
Posted by blackwing21 at 2016年02月19日 21:20
blackwing21さん
> sはこの最速便が新宿&#12316;小田原63分に短縮です。

上記の「s」と「&#12316」ってなんでしょうか?
Posted by Bangkok at 2016年02月19日 21:30
http://www.odakyu.jp/romancecar/timetable/

ですね。
&#12316は、「から」を示すにょろって記号です。
~
Posted by むら at 2016年02月19日 22:12
大井川鉄道がダイヤ改正します。4時間間隔が空いていますが、増便され解消するようです
http://oigawa-railway.co.jp/archives/event/2016dia_kaisei
Posted by 夏海 at 2016年02月24日 15:11
こんばんは。埼玉新都市交通(ニューシャトル)の3/19(土)ダイヤ改正情報です。

http://www.new-shuttle.jp/topics/2016/02/319.html

3月19日(土)ダイヤ改正 −最終列車を内宿駅まで延長します!ー
Posted by かッツラ at 2016年02月24日 23:48
こんばんは。埼玉新都市交通(ニューシャトル)の3/19(土)ダイヤ改正情報です。

http://www.new-shuttle.jp/topics/2016/02/319.html

Posted by かッツラ at 2016年02月24日 23:49
お疲れ様です。東急ダイヤ改正です。

http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2388

混雑が増している池上線の増発などがあるようです。
Posted by るびす at 2016年02月25日 14:12
福井鉄道ダイヤ改正です

http://www.fukutetsu.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/平成28年3月27日 ダイヤ改正のお知らせ.pdf

えちぜん鉄道との直通運転が開始されます。
Posted by エレクトリックシューズ at 2016年02月26日 19:02
すいません
うまく貼り付けできていなかったので、改めて掲載させていただきます

http://www.fukutetsu.jp/news/6492.html
Posted by エレクトリックシューズ at 2016年02月26日 19:04
愛知環状鉄道 3月26日以降の詳細ダイヤが発表されています。

http://www.aikanrailway.co.jp/timetable/index0326.html
Posted by さとほ at 2016年02月28日 22:22
富士急行線ダイヤ改正です
http://www.fujikyu-railway.jp/news/info.php?no=140

詳細時刻は準備中だそうです。
Posted by kuzukuzuo at 2016年03月01日 20:16
小田急ダイヤ改正に関して、新たなプレスリリースです。
時刻表は一部公開に留まりましたが、
新情報としてメトロパスの値下げと、
二区間定期券の発売に関してふれられています。
http://www.odakyu.jp/voice-station/


◆快速急行増発に関して時刻公開(上り14時台新宿到着)
http://www.odakyu.jp/voice-station/point4/index.html
※江ノ島線急行は存続です。(前回、全廃か日中廃止かが曖昧な表記でした。)
付属の新しい路線図では、消されたのは区間準急のみです。
また、常磐線の駅が追加され、三社直通用の車内路線図であることが分かります。



&#10033;二区間定期券販売の案内(代々木上原~新宿・東京メトロ線内各駅)
http://www.odakyu.jp/voice-station/common/pdf/pasmo_futakukan.pdf
※前例として京王の「どっちーも」(明大前~新宿・渋谷)、
西武の「だぶるーと」(練馬~西武池袋・メトロ線内各駅)
「Oneだぶる」()

&#10033;小田急東京メトロパス値下げ(50~100円)
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8386_1110305_.pdf
Posted by Tatsumi at 2016年03月02日 12:18
箱根登山鉄道もダイヤ改正後の時刻が閲覧できるようになりました。

http://www.hakone-tozan.co.jp/time/index_160326.html

小田急のページでも先日まであった「3月26日以降のダイヤ検索はできない」との断り書きが消えており、改正後の到着時刻が検索できるようになっています。

http://www.odakyu.jp/train/search/
Posted by E657 at 2016年03月07日 23:33
富山地方鉄道ダイヤ改正
http://www.chitetsu.co.jp/?p=24030

黒部〜宇奈月の特急が設定されます
新幹線が需要を引っ張りあげたんでしょうね
Posted by サマンサ at 2016年03月10日 07:56
京阪の新ダイヤ、全列車掲載版PDFがダウンロード可能になりました

http://www.keihan.co.jp/traffic/traintraffic/timetable.html
Posted by tettyan at 2016年03月11日 01:49
西武鉄道の2016年3月26日以降のダイヤが、各駅の時刻表のページからPDFで閲覧可能になっています。
Posted by nao at 2016年03月11日 09:40
常磐線、2019年度末までに全線復旧・運転再開の見込みです。
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20160307.pdf
Posted by ポストJR at 2016年03月11日 14:58
いつも拝見しております。
東武鉄道の3月26日改正ダイヤが本日より検索できるようになりました。

http://www.tobu.co.jp/news/2015/983/
(東武鉄道ポータルサイト:平成28年3月26日ダイヤ改正のご案内)
Posted by きゅん at 2016年03月11日 19:24
西武鉄道の新型特急車両が発表になりました。
ダイヤ的には地下鉄直通対応になるかどうかが焦点ですが、その辺はまだ未定のようですね。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2015/__icsFiles/afieldfile/2016/03/14/20160314shingatatokkyu.pdf
Posted by phenom at 2016年03月14日 15:58
西武の新型特急の詳細が解禁された。
京成スカイライナーの様にシャープなフォルムか思いきや、曲面基調のフォルムか・・。
8両固定との事だが、副都心線乗り入れは諦めたのだろうか。
副都心線乗り入れも想定するなら、前3+後7が妥当だと思う。
Posted by 来良学園軽音部 at 2016年03月14日 19:39
3/26に東京メトロ日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、副都心線のダイヤが改正されます
既出ですが、副都心線は明治神宮前に平日昼間の急行(主にFライナー)が停車します
http://www.tokyometro.jp/emergency/251.html?width=816&height=650
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年03月14日 22:00
むしろ西武の新特急が8連7本しか製造されないところから

新特急は池袋・秩父系統
40000wayシートは新宿線系統

になるのかと思った。
小江戸は廃止で、TJライナーの新宿線版になるのかと。(SJライナー?)

拝島線にもHJライナーとして設定するのか?
Posted by 元狭山市民 at 2016年03月15日 00:31
http://town.yukarigaoka.jp/yukariline/5301/

山万ユーカリが丘線のダイヤ改正。
始発が一時間近く繰り上がります。
Posted by mn at 2016年03月16日 08:49
京王がデュアルシート搭載の新型車両「5000系」を導入するようです。
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-668.html
Posted by ひで99 at 2016年03月16日 15:32
ひで99さんの情報に被せますが、京王からの公式リリースです。
5000系導入に合わせて座席指定列車の運行を帰宅時間帯に合わせて新宿−京王八王子・橋本間で行います。

http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2015/nr160316_zasekishiteiressha.pdf
Posted by のび at 2016年03月16日 18:54
富士急行線のダイヤ改正後の時刻表が発表されました。今回はJR中央線のダイヤ改正に合わせた微調整にとどまっているという印象です。
http://www.fujikyu-railway.jp/pdf/jikokuhyou2016.pdf
Posted by kuzukuzuo at 2016年03月18日 09:46
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年03月24日 22:18
神戸電鉄では、5月21日にダイヤ改正を実施。接続は改善されるが、粟生線はまた減便のようす…

http://www.shintetsu.co.jp/release/2015/160328.pdf
Posted by どこぞのだれぞ at 2016年03月28日 23:04
東京メトロから、中期経営計画「東京メトロプラン2018〜「安心の提供」と「成長への挑戦」〜」が発表されました。
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/index.html

ダイヤに関連のあるところでは、
「東西線」飯田橋駅〜九段下駅間における折返し線の整備
「銀座線」浅草駅構内においての折返し線整備による上野駅〜浅草駅間の列車増発及び遅延防止
「丸ノ内線」方南町駅のホーム延伸による池袋方面からの6両編成列車直通運行及び
中野坂上駅〜方南町駅間の運行形態の見直し
早朝・深夜時間帯、池袋方面行中野坂上駅折返し列車の一部新宿三丁目駅延長
「千代田線」北綾瀬駅のホーム延伸による代々木上原方面からの10両編成列車直通運行による遅延防止
「有楽町線」 豊洲市場開場に伴い、始発時刻を早め、早朝の列車を増発
夕方の帰宅ラッシュ時間帯〜深夜時間帯の列車増発
「南北線」 夜間、深夜時間帯の列車増発
「副都心線」 日中時間帯、新宿三丁目駅折返し列車の池袋駅延長

あたりが注目されるでしょうか。
豊洲市場関連では、03月半ばの都議会で、ゆりかもめの始発の繰り下げを検討しているとの発言があったそうです(紙の新聞で報道があったらしいですが、まだ議事録など出ていないのでよく分かりませんが……)。
10月15日が豊洲市場の開業予定日です。それに合わせて、豊洲周辺ではバスも含めたダイヤ改正があると見るべきでしょう。
Posted by westantenna at 2016年03月30日 12:25
4月1日も残りわずかですが
新函館北斗駅では幌舞駅のだるま食堂の駅弁を販売しているとの情報 
Posted by 杉並木 at 2016年04月01日 23:59
札幌市電。環状化により乗客が増えているようです。
http://this.kiji.is/85131897639960583
Posted by mn at 2016年04月06日 12:45
JR東日本、首都圏エリアに駅ナンバリング導入。
これに加えて、主な乗換駅に「スリーレターコード」を導入します。
http://www.jreast.co.jp/press/2016/20160402.pdf
Posted by ポストJR at 2016年04月06日 14:36
Posted by るびす at 2016年04月07日 20:22
京成線スピードアップの件ですが、高砂駅の大改造が持ち上がっているようで、関係するのでは…と思いお知らせします。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/knpnews/14/660651/030700009/

Posted by ペルソナパパ at 2016年04月07日 22:42
京浜東北線、2017年度に赤羽、上野、大井町の3駅にホームドアを設置する方針です。
http://www.jreast.co.jp/press/2016/tokyo/20160407_t01.pdf
Posted by ポストJR at 2016年04月09日 19:27
4/1に嵐電北野線帷子ノ辻~常盤間に「撮影所前」駅が開業し、北野線の一部の駅の発着時間が変更になりました
始発終発をみると、上りの所要時間が10分から11分に1分延びています
(嵐電)
http://randen.keifuku.co.jp/
(京福)
http://www.keifuku.co.jp/news/2016/03/post-136.html

以前にもお知らせした嵐電をとりあげたNHKBS「新日本風土記」が14日(木)23:45~に再放送されるので興味のある方はご覧下さい
http://www.nhk.or.jp/fudoki/120615broadcast1.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年04月11日 20:27
留萌本線(記事では留萌線となっていますが)留萌~増毛の廃止が今年12/4に決まりました
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0257233.html

早くも来春のダイヤ改正の話題
183系で運転されている「サロベツ」「オホーツク」の運行形態が見直されると道新が報じています
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0257233.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年04月12日 20:44
「サロベツ」「オホーツク」運行形態見直しのリンク先が誤っていました。失礼しました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160412-00010000-doshin-hok
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年04月12日 21:02
ムーンライトながら族さんの提供された情報に関連すると思われるリリースがJR北海道から出されています。

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160413-1.pdf
Posted by いまは東京都民。 at 2016年04月15日 21:00
JR貨物が熊本地震の被災地へ向けて、無料救援列車と臨時列車をそれぞれ走らせます。東日本大震災の時もそうでしたが、JR貨物さんと運送業者さんの英断に敬意を表します。

http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/160418%20Muchin%20Press.pdf

http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/160418%20Rinka%20Press.pdf
Posted by 夏海 at 2016年04月18日 22:46
東武鉄道にて来年春にデビューする特急車両500系について、野岩鉄道経由・会津鉄道の会津田島まで乗り入れを行うと発表がありました。
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/bd704e38cd530a64f1fdfb5b10031ebf/160421_2.pdf?date=20160421123649
Posted by ポストJR at 2016年04月21日 17:04
東武鉄道は現在、連続立体化工事中の伊勢崎線竹ノ塚駅付近(1.7km)のうち下り急行線を5月29日に高架線に切り替えると発表しました。
同駅近くの踏切では2005年に4人が死傷する事故が起きています。
事業完成は2020年度末を予定し、2箇所の踏切が廃止されます。
また草加駅では折り返し線新設に伴う改修工事も合わせて行われています。

Posted by ぽち at 2016年04月28日 13:48
小田急の複々線完成による効果

平日ピーク1時間当たり、現行27本から36本
混雑率が現在の189%から160%程度に大幅に改善

http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8421_5315021_.pdf
Posted by KOYA at 2016年04月28日 15:29
KOYAさんの情報にもありますが、登戸駅は1番線の使用を開始するみたいですね。再開発が遅れてますから向ヶ丘遊園まで複々線にはまだできないので、暫定的に駅をすぐ出て2番線の本線と合流するのでしょうか。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8420_3188062_.pdf
Posted by 夏海 at 2016年04月28日 18:46
留萌本線一部区間廃止正式決定

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160428-3.pdf
Posted by 北の大地 at 2016年04月28日 22:04
ぽちさん,ポストさんと被りますが,
東武鉄道から設備投資計画が発表されています.


2016年度の設備投資計画について
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/deff98ebdc134020507ebda8fda8533f/160428.pdf?date=20160428133354

東武スカイツリーライン 竹ノ塚駅付近(西新井〜谷塚間)下り急行線高架区間の使用を開始します
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/8221c3fc38341acda87a6e684f5bd207/160425_1.pdf?date=20160425130225

東武アーバンパークライン 六実〜逆井間 複線化工事に着手します
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/64493067610b470ed3deb33cb7b1c3f0/160425_2.pdf?date=20160425130147

東武鉄道の新型特急車両「500系」が2017年春より野岩鉄道・会津鉄道へ乗り入れます!
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/bd704e38cd530a64f1fdfb5b10031ebf/160421_2.pdf?date=20160422092215

蒸気機関車(SL)復活運転の車両・施設計画概要について
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/b1aa63bbdbbedc2f1f8e1b16523e14e7/160421_3.pdf?date=20160421123657
Posted by あさぎり at 2016年04月29日 03:43
熊本地震関係

JR九州は今月9日から肥後大津駅から宮地駅の間に代替バスの運行を決めました。
平日の朝と夕方に一日19本を運行します。
災害地を避けるため瀬田駅・立野駅には停まりません。
所要時間はおよそ1時間35分程を予定しています。
また九州新幹線を含めて現在運行している区間では運転本数が削減される等しています。

一方運行を見合わせている南阿蘇鉄道では、豊肥線と同じく9日から一日8本の予定スクールバスが走ります。

がんばれ!熊本!
Posted by ぽち at 2016年05月06日 00:05
2018年春頃に京王線のダイヤ改正が行われるようです。
座席指定列車導入と10‐000系全廃でどのような改正がなされるのか注目。
去年と同じく予告なので大規模改正??

https://www.keio.co.jp/company/stockholder/results_briefing/pdf/2015_briefing_03.pdf
Posted by KOYA at 2016年05月10日 02:17
長崎電気軌道

長崎電気軌道は昨年10月の脱線事故以来運転を見合わせていた、3号系統の赤迫行き方面の運転を5月23日始発から再開すると発表しました。

ダイヤは現在調整中。
Posted by ぽち at 2016年05月10日 17:45
九州新幹線西九州ルート

フリーゲージトレインで不具合のあった車両の台車が完成し、鉄道・運輸機構が来週から検証試験を始める。
今秋にも開かれる専門家による技術評価委員会に検証結果に示して走行試験の再開を判断する。
フリーゲージトレインの量産車は2022年の開業時には間に合わないため、武雄温泉駅で対面乗換を行うリレー方式による開業を目指している。

フリーゲージトレインにとって正念場となりそうです。

Posted by ぽち at 2016年05月12日 12:08
京浜急行電鉄

京急が2016年度の設備投資計画を発表しました。
約205億円(安全対策設備投資は約195億円)

防災・地震対策
約27億円
新造車両と車両更新
約57億円
新造 新1000形 32両
更新 2100形 16両
電気施設の更新・改良
約39億円
駅改良工事
約43億円
連続立体化工事
約8億円
大師線の工事継続
その他
約21億円
工場、検車庫の改良・改修

その他
約10億円


http://www.keikyu.co.jp/

Posted by ぽち at 2016年05月12日 14:38
養老線事業形態変更
平成29年中をめどに、第三種鉄道事業者が近鉄から沿線市町等が出資し設立する法人に代わります
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/20160506-1950KC.pdf
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年05月12日 18:46
西武鉄道

西武鉄道設備投資計画を発表しました。
車両新造
30000系 8両
40000系 20両
新宿線の連続立体化工事の継続
中井〜野方 地下化
東村山付近 高架化
ホームドア
池袋駅 3〜6番線に設置継続
中井駅改良
2016年度末完成予定
Posted by ぽち at 2016年05月13日 00:25
東急の設備投資計画です。

http://www.tokyu.co.jp/file/160513-1-22.pdf

「2017年度の導入をめざし、田園都市線の新型車両の製造に着手」の他、ホームドア設置の進展見込みなどが記載されています。

祐天寺待避線は2016年度ということでしたが、予定通り、2017年3月供用開始のようです(実際に工事も着々と進んでますしね)。
Posted by るびす at 2016年05月13日 15:25
JR山田線

昨年12月に宮古市内で発生したJR山田線脱線事故の復旧工事についてJR東日本盛岡支社は斜面の地層の滑り止めるため、地中に杭(アンカー)を打ち込む工法を用いることを決めた。
今後関係機関と検討を進め設計に入る。
作業の開始時期や工期は未定で、運転再開の目処は立っていない。
専門家は少なくとも半年以上かかると指摘する。
費用などは設計段階に入っていないため未定。



既に運転を見合わせて半年近く。
やっと動き始めたようです。
しかし今年どころか、今年度中に復旧されることも難しくなってきました。
廃線になるよりか良いですけど…。

Posted by ぽち at 2016年05月15日 14:08
近畿日本鉄道

近鉄は第42回先進国首脳会議(伊勢志摩サミット)が5月26・27日に開催されることに伴い、5月21日から28日午前7時頃まで志摩線鵜方〜賢島の運転を中止します(賢島行きは鵜方までとなります)。
住民はIDカードが必要となり、代行処置としてシャトルバスを運行します。
鉄道以外にも、同区間の三重交通バスも運休します。
あご湾定期船も休止・変更があります。

その他、鉄道会社により、ゴミ箱の撤去や閉鎖・自動販売機の使用中止・コインロッカーの使用中止等あります。

何事もなく終了してほしいですね。

Posted by ぽち at 2016年05月17日 12:30
湘南モノレール

6月1日にダイヤ改正を行います。
平日
 21時〜23時
 15分→7.5分間隔
休日
 7時〜9時・19時〜21時
 15分→7.5分間隔

土曜日を休日ダイヤに



23年ぶりのダイヤ改正!
そんなにしてないの?
Posted by ぽち at 2016年05月17日 18:51
ぽちさんの投稿、湘南モノレールのダイヤ改正に補足して。

公式の発表
http://www.shonan-monorail.co.jp/publics/index/1/detail=1/c_id=3/page3=1/type014_3_limit=5/#page1_3_335

それを報じるマイナビニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/11531866/
Posted by westantenna at 2016年05月17日 23:34
京成設備投資計画
3000系22両投入

http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/160518_01.pdf
Posted by マルス at 2016年05月18日 20:17
JR関西線(大和路線)

JR西日本・奈良県・奈良市の3者は奈良市八条地区に新駅を設置する連携協定を締結した。
奈良駅から約1.8km。
郡山駅から約3.0km。
駅周辺を高架化し、新駅も高架駅となる。
完成は平成30年代半ばを予定。
駅の近くには済生会奈良病院・大安寺等あり、奈良市の南の玄関口にしたい考え。

Posted by ぽち at 2016年05月19日 13:03
九州新幹線西九州ルート

度々すいません。
12日にお話したフリーゲージトレインの台車の検証試験が18日から鉄道総研で始まりました。


正念場を迎えました。
個人的にはフリーゲージトレインの台車は安全性に欠けており、とても不安です…。
西九州ルートはもうフル規格でよいかと。
その方が佐賀県も長崎県も発展すると思うんですが。

Posted by ぽち at 2016年05月19日 14:02
長崎電気軌道

10日にお話した3号系統の赤迫行きの運転が23日始発から再開します。
・2号系統は最終上下1本のみ運転
・早朝夕方の臨時便(公会堂前発赤迫行き)の運行終了
・西浜町と公会堂前での乗り継ぎ券発行の終了

http/www.naga-den.com/

Posted by ぽち at 2016年05月20日 14:19
JR西日本 山陰線

今年1月30日に山陰線田儀駅構内への土砂流入により災害ダイヤとなっていましたが、7月30日の始発列車より通常ダイヤに戻ります。

http://www.westjr.co.jp/../page_8724.html
Posted by ぽち at 2016年05月20日 17:44
JR北海道 特急短縮

JR北海道は来春のダイヤ改正で札幌〜稚内の特急「スーパー宗谷」2往復と特急「サロベツ」1往復の計3往復のうち2往復を旭川〜稚内に、札幌〜網走の特急「オホーツク」4往復のうち2往復を旭川〜網走に短縮する方針を固めた。
車両の老朽化が進む一方、経営難で代替車両が確保できないため。
乗客の利便性に直結するため札幌〜旭川の特急と乗り継ぎしやすいダイヤにするなど調整も進める。

―――――――――――
JR北海道は数日前にこの件に関して発表した時には「検討している」という段階でしたが、今回の発表は「方針を固めた」ということなので決定事項なのでしょう。

特急ですらこのような状態ですから…。
Posted by ぽち at 2016年05月24日 18:05
中央新幹線

中央新幹線について自民党の特別委員会は5月24日、JR東海が2045年に計画している大阪延伸時期を短縮するための検討を始めた。
財政投融資の活用などで同社の資金負担を軽減する案が有力で、低金利を足がかり高速交通網の整備を加速させる。
中央新幹線の建設などはJR東海の自己資金で賄われ2027年の名古屋開業後は同社の経営体力回復のため、大阪延伸工事の着工までに一定期間を要するとされる。
政府・与党は資金負担の軽減で延伸工事の早期着工が可能とみており、JR東海にも検討を促す考え。

http://www.sankeibiz.jp/

―――――――――――
政府が動き始めました。
JR東海がこれに乗っかるかな?
確かにあと30年も待ってられない。

Posted by ぽち at 2016年05月25日 14:48
中央新幹線

政府とJR東海が大阪延伸の時期を従来より前倒しする検討していることが26日わかった。
最大で8年前倒し。
各紙報じています。

http://mainichi.jp/..219000c

―――――
8年も!
JR東海、本気かな?
早くに開業することにこしたことはないのですけど。
Posted by ぽち at 2016年05月26日 17:53
JR仙台支社にE721系1000代4両編成導入。
http://jr-sendai.com/upload-images/2016/05/e721-1000.pdf
これにより719系が廃車予定。
個人的には701系を廃車にしてほしいですね。
Posted by TOHOKU EMOTHON at 2016年05月27日 20:56
JR常磐線 復旧見込み

南相馬市の一部地域が7月12日、避難指示を解除されることに決まりました。
JR常磐線は今春運転再開するとされていた原ノ町〜小高も避難指示解除で運転再開するものと思われます。
6月には試運転を開始するとか。
しかしJR東日本からはまだ発表されていません。
発表まで少々お待ちください。
m(_ _)m
とりあえず一報でした。
Posted by ぽち at 2016年05月28日 03:06
JR常磐線 復旧見込み

JR東日本は南相馬市小高区の避難指示解除の日程が発表されたことを受け、原ノ町〜小高で6月9日・10日に試運転を、11日から乗務員の運転訓練などを行う。
具体的な運転再開時期は改めて発表する。
ダイヤは今後検討するとしている。

―――――

昨日は、JR東日本からはまだ発表がない、と言いましたが、すでに27日に発表していたようです。
申し訳ありません。

Posted by ぽち at 2016年05月29日 00:49
ぽちさんの内容ってこれですかね。
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160528-079552.php
Posted by ポストJR at 2016年05月29日 08:18
JR常磐線
福島民友新聞ですね。
原ノ町〜相馬に今ある車両だけで運転するんですかね。
年末には相馬〜浜吉田が運転再開するから、今回はわざわざ陸送はしないのかな?
まだわかりませんけど。
Posted by ぽち at 2016年05月29日 14:30
京王電鉄の2016年度の鉄道事業設備投資計画が発表されました。

https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2016/nr160527_2016tetsudo.pdf
Posted by 仙川 at 2016年05月30日 22:28
JR常磐線

今日31日、JR東日本水戸支社から原ノ町〜小高の運転再開日とダイヤの発表がありました。
7月12日からとなります。

http://jrmito.co/../press_01.pdf
Posted by ぽち at 2016年05月31日 20:20
ぽちさんの常磐線について,リンクがうまく機能していないようですので補足させていただきます.

http://www.jrmito.com/press/160531/press_01.pdf
Posted by あさぎり at 2016年06月01日 00:57
不足分申し訳ありません。


次の常磐線の復旧は年末に相馬〜浜吉田が開通し、仙台ともつながって離れ小島もやっと解消されます。
確実に復旧・復興へ向かっています。
Posted by ぽち at 2016年06月01日 01:06
長崎電気軌道
4度同じ箇所で脱線事故。
先月運転再開したばかりなのに。
Posted by ぽち at 2016年06月03日 09:44
JR北海道、道南5駅3月廃止 森、長万部両町に意向
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0277706.html

JR北海道は、函館本線の5駅(桂川駅・姫川駅・東山駅・北豊津駅・蕨岱駅)について、2017年3月のダイヤ改正で廃止する意向を地元自治体に伝えたとのことです。
以下は私見ですが、今後、他のエリアでも厳しい選定が行われるものと思われます。
Posted by 京王線利用者 at 2016年06月04日 00:49
JR九州新幹線

九州新幹線は4月の熊本地震後、運転再開以来臨時ダイヤで運行されているが、7月4日から本数を通常に戻す。
徐行区間は現在、新玉名〜新八代の一部区間で実施されているが、このうち新玉名〜熊本は通常走行になり、熊本〜新八代は徐行区間を短くする。
―――――
徐行区間はまだ残ります。
しかしいまだ地震が起こっている中での大変な復旧作業、頭が下がります。
Posted by ぽち at 2016年06月04日 14:02
ひたちなか海浜鉄道の阿字ヶ浦から国営ひたち海浜公園までの延伸ルート案が決まりました
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14609909315222

年間170万人いる国営ひたち海浜公園入園者の利用が見込まれ、2024年度の運行開始を目指すとのことですが、建設費は65億で、投資回収は厳しそうですね
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年06月04日 23:12
長崎電気軌道

6月2日に公会堂前交差点で発生した脱線事故によりダイヤに変更があります。

1号系統 通常運行
3号系統 運休
4号系統 運休
5号系統 石橋左右両方向矢印築町の折り返し運行

―――――
同じ箇所で9年間で4度目の脱線事故。
これは緊急事態です。
徹底的な事故究明を望みます。
Posted by ぽち at 2016年06月05日 14:51
ぽちさん、ここあなたのブログじゃないんで、自分の思ったことつらつら書きたいなら自身でブログを始められたらどうですか?
Posted by ありゃりゃ at 2016年06月05日 20:49
ぽちさんのコメントは鉄道ダイヤに関係し、何の問題もないと思います
これからも参考になる情報提供楽しみにしています
ありゃりゃ氏こそ、自分の思ったことをコメントしていますが、自分のブログに書けばどうですか
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年06月05日 21:28
少なくとも2016年06月03日 09:44の投稿はダイヤとは無関係です。
Posted by ZERO at 2016年06月06日 01:09
2015年2月8日に管理人さんは「基本的に鉄道に関するニュースでしたらなんでもかまいません」とコメントされています
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年06月06日 14:46
ブログ状態になってるのは単純にソース(URL)が無いからじゃないのか?証拠が無いと駄目なんだよやっぱり。
Posted by とおりすがりでごめんね at 2016年06月06日 18:15
このコメント欄は粛々と概要とURLだけ貼るものだと思うんですよねえ。
ポエム書かれても返信のしようがないですし。
Posted by 明大前在住 at 2016年06月06日 19:38
いつも皆さんのコメントや情報提供を拝読する事をとても楽しみにしています。
その中には初めて知る事や、関心する事、自分と違う考えだな、と思うものもあります。
私はパソコンやタブレット、ましてやスマホといったものがありません。
今もガラケーで参加させていただいていますし、鉄道の情報も勿論ガラケーから得ています。
ですので、ブログを開設したり、以前から何回か指摘されていたように正確なURLを表示する事ができません。
ただの機械オンチなんですけど…。
これからもガラケーをフル活用して拝読・参加して楽しみたいと思います。

管理人様、個人で勝手にこの「情報提供」の場をお借りさせていただいた事、謝罪いたします。

Posted by ぽち at 2016年06月07日 01:30
ぽちさんの書き込みは立派な情報提供でしょ。URLもあったほうがよりベターだとは思うけどさ。
明大前さんも悪い人じゃないんだろうけど、そういうのに突っ込むのはみっともない。
Posted by ポエム at 2016年06月07日 01:41
6月8日、JR東日本から発表がありました。

新造車
2017年春頃〜2020年春頃に山手線にE235系を49編成(539両)投入します。
現在山手線で使用している車両は中央・総武緩行線に転属になります。

駅改良
新たに3駅に250億円を投入し、ホームドアやエレベーター設置等の改良を行います。
・千駄ヶ谷駅
・信濃町駅
・原宿駅

http://www.jreast.co.jp/press/

―――――
オリンピック・パラリンピックに向けて東京が変わっていきます。
Posted by ぽち at 2016年06月08日 16:09
長崎電気軌道

6月2日の脱線事故により10日15時30分からダイヤが変わりました。

・1号系統
通常運行

・3号系統
赤迫→蛍茶屋
通常運行
蛍茶屋→赤迫は2号系統に代替運行
朝夕ラッシュ時に公会堂前→赤迫に臨時運行

・4号系統
13分間隔→20分間隔

・5号系統
通常運行
Posted by ぽち at 2016年06月11日 00:22
和歌山電鐵貴志川線

7月9日、夕刻以降のJR線との乗り継ぎ改善のためダイヤ改正を行います。
・帰宅時間帯の時刻の見直し
・最終列車の時刻繰り下げ

http://www.wakayama-dentetsu.co.jp/

Posted by ぽち at 2016年06月12日 12:07
正式に発表されました。西武、副都心線、東横線、みなとみらい線の座席指定列車です。

2017年春 座席指定制の直通列車を導入します!
西武線〜東京メトロ線〜東急線〜みなとみらい線にゆったり座れる座席指定制の直通列車を運行
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2435
Posted by 夏海 at 2016年06月16日 20:02
別記事で皆さんが議論されている通り、東横線へは土休日だけ設定されるようですね。平日は有楽町線と西武線に設定。重複して失礼しました。


http://dia.seesaa.net/s/list_comments/433855787/

http://www.tokyu.co.jp/file/160616-1.pdf

http://s.news.mynavi.jp/news/2016/06/16/264/index.html





Posted by 夏海 at 2016年06月16日 20:11
名鉄がダイヤ改正でしょうか?駅探の改正対応ページに掲載

プレスには無いので気になります。

http://ekitan.com/diagram/
Posted by tettyan at 2016年06月17日 02:56
三陸鉄道北リアス線

三陸鉄道北リアス線野田玉川〜陸中野田の野田村米田地区に新駅を8月を目処に着工し、2017年春開業を目指すことになりました。
6月17日、野田村村議会で可決され、三陸鉄道と契約した。
金額は1億5530万円。
震災後にクウェート政府から岩手県に寄せられたら救援金を積み立てた「クウェート基金」による県の三陸鉄道復興地域活性化支援事業費補助金を活用する。
新駅は野田玉川〜陸中野田のほぼ中間で十府ヶ浦トンネルの南側に設置。
無人駅でホームの延長は48メートル、12平方メートルの待合室を設ける。
駅名は今後検討に入り、年内に正式決定する見通しです。
Posted by ぽち at 2016年06月19日 15:40
2017年に、伊豆エリアに東急・伊豆急による新たな列車が誕生。
http://www.tokyu.co.jp/file/160621-21.pdf
JR東日本などと連携。運行開始時期や区間、運賃やサービス内容などの詳細については今後、とのことです。

将来の新東名の全通や、数年後に予定される横浜環状南線の完成で、伊豆への車のアクセスはかなり改善されるので、鉄道側のてこ入れで、良い伊豆アクセス競争がなされることを期待しています。
Posted by るびす at 2016年06月22日 14:28
東武鉄道 駅名改称

東武鉄道は6月22日、伊勢崎線の松原団地駅の駅名を「獨協大学前」に変更すると発表した。
草加松原を副駅名として、2017年春に改称する。

草加市商工会議所などが駅名変更の協議会を設立し、草加市と協議会は東武鉄道に対し、駅名変更の要望を提出。
これを受けて東武鉄道も「獨協大学」を駅名とすることで、「大学のあるまち」でを想起させ、地域のイメージアップを図れる、として、駅名を変更することにした。
副駅名の「草加松原」を「観光地としてのPRにつながる」として設定することにしたという。

駅は「東洋最大規模のマンモス団地」と呼ばれた松原団地の最寄駅として1962年12月に開業した。

http://tobu.co.jp/

―――――
以前から改称する、といわれてきましたが、ようやく実現しました。
Posted by ぽち at 2016年06月23日 10:17
JR常磐線佐貫駅

茨城県龍ケ崎市のJR常磐線佐貫駅の改称が、消費税増税見送りの余波で、当初予定していた2017年4月から大幅に遅れることになった。
システム改修など改称に伴う費用約6億円は市とJRが折半する計画だった。
しかし2017年4月に予定されていた消費税の引き上げが延期されたため、増税時に再び改修費が必要になる見通しになったという。
http://www.tokyo-np.co.jp

―――――
来年の消費税増税時に合わせて改称すれば、改修費が抑えられる、と考えていたが、増税見送りがこんな駅名改称にまで影響するとは。
Posted by ぽち at 2016年06月23日 13:10
上記既出情報3件に補足です.

@名鉄のお盆期間のダイヤ情報です.8/15(月)に限り朝の名古屋本線の快速特急の豊橋到着時刻が変更されます.当該日程は名鉄が休日ダイヤ、飯田線が平日ダイヤであるため,名鉄側がダイヤを修正するものです.
http://www.meitetsu.co.jp/info/2016/1246256_5299.html?_ga=1.16890097.939614293.1466125076

AJR常磐線の佐貫駅を「龍ケ崎市駅」に改称する件についてです.
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201606/CK2016062202000162.html

B松原団地駅の改称についてです.
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/bd94d513c99efcc66ac4ccc2d45137ee/160622.pdf?date=20160622124503
Posted by あさぎり at 2016年06月23日 21:55
補足ありがとうございます。
Posted by ぽち at 2016年06月23日 23:03
京阪電鉄平成28年度設備投資計画


https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2016-06-24_h28_setsubi.pdf


京阪特急プレミアムカーは来年度上半期に導入予定との事
Posted by tettyan at 2016年06月24日 18:18
JR豊肥線

熊本地震で運転を見合わせていた豊後荻〜阿蘇が7月9日に運転再開します。
http://www.jrkyushu.co.jp/
Posted by ぽち at 2016年06月24日 20:28
【社長会見】東海道・山陽新幹線 次期新幹線車両N700S確認試験車の製作について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000030982.pdf

気になる一文が…
[床下機器配置の最適化により、16両編成の基本設計をそのまま用いて12両、8両等の様々な編成長の車両を様々な線区に容易に適用させることが可能な「標準車両」を実現します。」
Posted by ひろっぴ at 2016年06月24日 20:31
名古屋リニア開業段階での東海道新幹線ダイヤをイメージさせます。例えば、12両は名古屋発のぞみ、8両は静岡や浜松停車のぞみなど。フリクエンシー変えず、列車当たりの座席数で供給調整する戦略ですね。他社からの新幹線は絶対入れないと!?プレス発表をよく読めば、軽量化に成功し先進IGBTで7%もの省エネ技術が売り物の日本が誇る世界商品なんですけれど。
Posted by 56789 at 2016年06月24日 22:55
札幌市交通局 東豊線

7月18日、ダイヤ改正を行います。
http://www.city.sapporo.jp/st/
Posted by ぽち at 2016年06月25日 23:31
毎度補足で恐縮です.7/18(月)実施の札幌市営地下鉄東豊線のダイヤ改正です.

時刻表ページ
http://www.city.sapporo.jp/st/time/index.html
ダイヤ改正ポスター
http://www.city.sapporo.jp/st/time/documents/toho_daiyakaisei.pdf
ダイヤ改正はホームドア設置に伴うもので,各駅の停車時間が5秒延長されます.東豊線の中間駅は12ありますので,片道の所要時間が1分伸びる計算になります.また,リリースではラッシュ時間帯の運行間隔が短くなると謳われていますが,時刻表を見る限りこちらも10秒程度のものとみられます.日中は現行7分10秒間隔のところ,改正後は7分30秒間隔に変わり,本数は3時間あたり1本程度削減されますが,毎時の発車時刻がそろい利便性は増すかと思われます.
ホームドアは北端の栄町駅で今年8月に運用が開始され,その後南端の福住駅から順に北上する形で設置が進められる模様です.

ホームドア設置についてのページ
http://www.city.sapporo.jp/st/subway/touhou-homusaku/toho-ho-musaku-settikokuti.html
同ポスター
http://www.city.sapporo.jp/st/subway/touhou-homusaku/documents/touhou-ho-musaku-ekisyuuti-posuta-.pdf
Posted by あさぎり at 2016年06月27日 01:36
南阿蘇鉄道 国直轄で

国土交通相は6月28日の閣議後会見で、熊本地震で運行ができなくなっている南阿蘇鉄道の再開に向け、被害状況の把握や復旧方法の調査、検討を国直轄で行う考えを表明しました。
http://www.asahi.com/articles/
Posted by ぽち at 2016年06月28日 15:49
仙石東北ラインが8/6から朝晩1往復のみ女川まで延長運転するそうです。
http://jr-sendai.com/upload-images/2016/06/sensekitohokuline.pdf
Posted by マル at 2016年06月30日 22:21
名古屋市交通局 東山線

明日7月1日から一部区間でワンマン運転が始まります。

ワンマン運転区間
・藤が丘〜池下
・亀島〜高畑

都心部の池下〜亀島は従来通り車掌が乗務します。
ダイヤ改正は昨年9月に実施済み。

http://www.kotsu.city.nagoya.jp/
Posted by ぽち at 2016年06月30日 22:37
日曜日に登戸から鵠沼海岸に行ってきました。直接ダイヤ改正に関する情報ではありませんが、小田急の工事状況についてです。

1 登戸駅
7月3日から下り線が60メートル程新宿方面へずれ、多摩川寄りに仮設ホームの使用が開始されます。10両編成で3両分です。1番線の工事を進めるようです。登戸駅の至るところにお知らせが貼られています。
http://mirai-report.com/blog-entry-1376.html

2 下北沢駅

いつも拝見している未来へのレポートというブログです。筆者の方は特別に工事中の下北沢駅を見学されたとのこと。今月に緩行線と地上のエスカレーターが新設され、最終的には11機のエスカレーターが設置されるとのこと。そのうち2機は急行線ホームに直結で、りんかい線大井町駅のエスカレーターと同じく全長45メートルだそうです。

Posted by 夏海 at 2016年07月01日 15:53
日曜日に登戸から鵠沼海岸に行ってきました。直接ダイヤ改正に関する情報ではありませんが、小田急の工事状況についてです。

1 登戸駅
7月3日から下り線が60メートル程新宿方面へずれ、多摩川寄りに仮設ホームの使用が開始されます。10両編成で3両分です。1番線の工事を進めるようです。登戸駅の至るところにお知らせが貼られています。
http://mirai-report.com/blog-entry-1376.html

2 下北沢駅

いつも拝見している未来へのレポートというブログです。筆者の方は特別に工事中の下北沢駅を見学されたとのこと。今月に緩行線と地上のエスカレーターが新設され、最終的には11機のエスカレーターが設置されるとのこと。そのうち2機は急行線ホームに直結で、りんかい線大井町駅のエスカレーターと同じく全長45メートルだそうです。
http://mirai-report.com/blog-entry-1377.html
Posted by 夏海 at 2016年07月01日 15:54
えちぜん鉄道 三国芦原線

福井県坂井市とえちぜん鉄道は、来春のダイヤ改正に合わせて市内4駅の名前を変更し地域活性化を図る。

太郎丸→太郎丸エンゼルランド
西春江→西春江ハートピア
西長田→西長田ゆりの里
下兵庫→下兵庫こうふく

http://www.fukuishimbun.co.jp
Posted by ぽち at 2016年07月07日 13:43
JR山田線

JR山田線松草〜平津戸で普通列車が崩れた土砂に乗り上げ脱線し、現在も上米内〜川内で運転を見合わせている事故で、JR東日本盛岡支社は来年10月にも盛岡〜宮古で運行を再開する方針を明らかにした。

http://www.kahoku.co.jp/
Posted by ぽち at 2016年07月08日 13:24
JR可部線・山陽線

平成29年春に可部線電化延伸区間および山陽線西条〜八本松間に開業予定の新駅の駅名が決まりました。

可部線
・河戸帆待川(こうどほまちがわ)
・あき亀山(あきかめやま)
山陽線
・寺家(じけ)

http://www.westjr.co.jp/
Posted by ぽち at 2016年07月08日 15:47
篠栗線の長者原駅と福岡空港駅とを結ぶ構想が動き出したようです。需要を確保や事業主体等々ハードルは高そうですが、面白い計画ではありそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/railway/20160705-OYS1T50035.html
Posted by wadac at 2016年07月10日 10:55
一畑電車は86年ぶり!に新造車両を導入します
http://www.ichibata.co.jp/railway/topics/2016/07/post-352.html

日経によると、本数の増加につなげるとのことです
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04715980R10C16A7LC0000/
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年07月19日 21:36
南阿蘇鉄道

高森〜中松が7月31日に運転再開と発表。
Posted by ぽち at 2016年07月20日 00:36
箱根ロープウェイ

7月26日13時より全線で運転再開予定。
http://www.hakoneropeway.co.jp/info/index.cgi
Posted by ぽち at 2016年07月23日 00:48
伊予鉄道

8月5日に郊外電車・市内電車の終車延長を含めたダイヤ改正を実施する。
http://www.iyotetsu.co.jp/topics/16/0805/html
Posted by ぽち at 2016年07月23日 01:24
もう一ヶ月以上記事が投稿されていないですね
管理人さんはどこかに行ってしまったのでしょうか
Posted by なんか at 2016年07月23日 09:32
東京都中央区が、都心部と臨海部を結ぶ地下鉄新線の整備に向けて実施していた調査結果をまとめて新たに公表したようです。銀座付近の「(仮称)新銀座駅」から江東区の国際展示場付近「(仮称)新国際展示場駅」を結ぶ新線として3ルートを検討しています。また、新線の延伸・ネットワーク拡充の検討では、東京、渋谷(田園都市線と結節)、新宿(西武新宿線と結節)、羽田空港、豊洲、横浜(池上線と結節した後に新丸子経由)、成田空港の各方面への接続案も検討対象としています。

http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/tikatetukentou.html
Posted by るびす at 2016年07月26日 11:12
Posted by 杉並木 at 2016年07月27日 00:29
 JR北海道が、自社だけでは維持することが困難と判断した路線を、今秋にも公表する方針を決めたようです。
 まずは7/29に記者会見を開き、方針を説明するとの事です。

 その後の流れとしては、自治体などとの地域協議会を設置し、交通網維持の手法について話し合いたい意向のようです。
 ・廃止してバス路線への転換
 ・上下分離方式の導入 等

http://mainichi.jp/articles/20160728/k00/00m/040/046000c

※直近のダイヤ改正には影響しなくても、いずれ影響することは避けられないと思われますので、情報提供いたしました。
Posted by 京王線利用者 at 2016年07月28日 00:34
JR常磐線

東日本大震災で被災した常磐線の相馬〜浜吉田が12月10日に運転再開となることが決まりました。
ダイヤは後日発表。
http://www.minyu-net.com/
Posted by ぽち at 2016年07月28日 19:33
JR三江線 廃止

8月1日、JR西日本社長は9月1日に三江線全線廃止を表明する方針を明らかにした。
早ければ2018年春にもバス転換する。
http://www.chugoku-np.co.jp/
Posted by ぽち at 2016年08月02日 11:46
東京メトロ

4月に半蔵門線九段下駅で電車がドアにベビーカーを挟んだまま出発した事故を受け追加対策を発表しました。
ホームドアの無い駅のある5路線(銀座線・日比谷線・東西線・千代田線・半蔵門線)の全駅で停車時間を25秒以上にし、安全確認のための時間を確保する。
まず来春に半蔵門線の全駅を25秒以上にし、4路線でも数年以内に実施する。
http://www.ashi.com/articles/
Posted by ぽち at 2016年08月05日 13:39
夕張市が石勝線支線の廃止を認める方針です。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0302144-s.html
Posted by koko at 2016年08月08日 23:11
http://www.nhk.or.jp/sapporo-news/20160808/4603北海道新聞だと有料部分は見れないのでnhkの記事です。自治体から廃線を求めるのは異例で、公共交通の再整備への協力を引き出す狙いです。
Posted by koko at 2016年08月08日 23:52
ご無沙汰してます。
10/15につくばエクスプレスがダイヤ改正をする模様です。
朝夕の増発や運転時間の拡大等です。
最終は上り北千住行が初登場ですね。
http://www.mir.co.jp/mobile/topics/2016/1015_1.html
Posted by かずみん at 2016年08月10日 13:25
かずみんさんの投稿に補足として。

“お出かけ”も“お帰り”も、さらに便利に!!10月15日(土)「ダイヤ改正」を実施いたします。 | 2016年 | ニュースリリース | 企業情報 | つくばエクスプレス http://www.mir.co.jp/company/release/2016/1015_1.html

【茨城新聞】TX17本増発、混雑緩和図る 10月ダイヤ改正 http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14707510132578


Posted by westantenna at 2016年08月10日 18:46
2016/8/16(火)に京王からリリースがあり、2016/9/16(金)に京王線・井の頭線でダイヤ改正が行われます。
1.平日の笹塚以西からの都営新宿線への直通列車の運行開始時刻繰り上げ
2.平日高尾山口始発の特急と準特急の運行時間を17時台まで繰り下げ・京王八王子始発準特急の一部各停化
3.平日新線新宿を京王線方向へ17:30以降に発車する急行・区間急行・快速の全10両編成化
4.平日の吉祥寺8時台に発車する渋谷行き急行を1本増発
5.平日・土休日共通で京王線・井の頭線ともに一部時刻変更・行先変更・種別変更・京王線のみ編成両数変更
が概要となっています。
https://www.keio.co.jp/
のニュースリリース欄をご覧ください。
Posted by ATSUKI at 2016年08月16日 15:27
Posted by 明大前在住 at 2016年08月16日 20:58
上記の明大前在住さんと関連しますが、都営地下鉄でもリリースが出ました。

土曜休日の急行が10両になるため、10000形の定期急行も見納めになるようです。

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2016/sub_i_201608165832_h.html
Posted by LOKI at 2016年08月17日 21:15
上記の明大前在住さんと関連しますが、都営地下鉄のリリースも発表されています。

土曜休日の定期急行が10両になるため,10000形の定期急行は見納めになるようです。

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2016/sub_i_201608165832_h.html
Posted by LOKI at 2016年08月17日 21:17
連投になってしまい、申し訳ありません。
Posted by LOKI at 2016年08月17日 21:18
名鉄瀬戸線

喜多山駅付近の高架化工事の進捗に伴い、9月17日よりダイヤの変更が実施されます。
時刻変更がなされるようです。

http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2016/__icsFiles/afieldfile/2016/08/16/release160816_seto_line.pdf?_ga=1.260765261.1159638800.1466092871
Posted by tettyan at 2016年08月18日 01:10
神奈川新聞が、8/25、
「相鉄の相互直通、再延期へ JRは19年秋、東急は22年ごろ」と報道しました。
http://www.kanaloco.jp/article/194851

東急、相鉄は、自社が発表したものではない、としています。
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=879
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/160825_002.pdf
Posted by るびす at 2016年08月25日 15:11
南阿蘇鉄道

9月1日、ダイヤ改正を行います。
http://www.mt-torokko.com/
Posted by ぽち at 2016年08月26日 09:20
相鉄の直通線事業、相鉄、東急から、正式に延期の発表がありました・・・。

相鉄・JR直通線事業(整備主体:鉄道・運輸機構 営業主体:相模鉄道梶j
平成30年度内を改め平成31年度下期とする

相鉄・東急直通線事業(整備主体:鉄道・運輸機構 営業主体:相模鉄道梶E東京急行電鉄梶j
平成31年4月を改め平成34年度下期とする

http://www.sotetsu.co.jp/company_ir/index.html
http://www.tokyu.co.jp/company/news/2016/

変更となった理由について、鉄道・運輸機構によると、用地取得の難航に伴う工事の遅れなどによるとのこと。
Posted by るびす at 2016年08月26日 15:06
東京メトロ有楽町線で貨物輸送の実験を実施

http://www.asahi.com/articles/ASJ8T5H2RJ8TUTIL01N.html
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26I0N_W6A820C1TI1000/

「今秋の実験では既存の列車を貨物用に見立て、模擬荷物を載せて営業時間内に走らせる。都心にある有楽町、銀座一丁目、新富町の3駅で荷物を下ろし、輸送や配達の流れを調べる。」(asahi.comより)

とのことで今回はダイヤ改正などはありませんが、本格的に実現するとすれば、今後の改正時のダイヤ設定は貨物輸送や積み下ろし時間などを考慮して行われるようになるかもしれませんね。

将来、電機牽引のコンテナ列車が走ったりして。まさかね(笑)
Posted by おさんぽPANDA at 2016年08月26日 23:12
三江線の廃止が正式に表明されました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160901-00000058-jij-soci
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年09月01日 13:01
JR東日本 横浜線

横浜線町田駅に従来のホームドアより開口部が広く、低コストで工期短縮可能な新タイプのホームドアを2016年内に設置する。
この試行導入に伴い11月20日に一部の列車でダイヤを変更する。

http://www.jreast.co.jp/
Posted by ぽち at 2016年09月06日 20:50
http://www.yurikamome.co.jp/topics/2418/
ゆりかもめでダイヤ改正を行うとのことです
休日の日中の運行間隔が現行の5分間隔から4分間隔へと短縮されるのが大きな変化でしょうか
Posted by kazupi at 2016年09月08日 17:55
日光の紅葉シーズンに、臨時夜行列車 「日光夜行号」を運転します!
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/b76fed2fd4ef2d923b2c0bf77fd881ed/160908_1.pdf
東武鉄道もいろいろ試してきますね。
Posted by くろだ at 2016年09月08日 18:26
東京メトロ 有楽町線

10月26日、有楽町線でダイヤ改正を行います。
早朝に有楽町発新木場行きを増発し、始発を18分繰り上がる。

http://www.tokyometro.jp/

豊洲新市場のためかと思われます。
Posted by ぽち at 2016年09月08日 20:20
宇都宮駅東側LRT事業について、運輸審議会は認可が適当と答申しました
http://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000132.html
今年度中の着手、2019年度開業を目指すとのことです
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB08HJ4_Y6A900C1L60000/
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年09月09日 23:25
銀座線渋谷駅移設に伴う線路切替工事のため、2016年11月5日(土)〜11月6日(日)及び2016年11月19日(土)〜11月20日(日)の計4日間、銀座線の渋谷〜表参道間、青山一丁目〜溜池山王間が終日運休となるようです。
http://www.tokyometro.jp/news/2016/156831.html
Posted by るびす at 2016年09月13日 15:49
東京メトロ 有楽町線

豊洲駅混雑緩和のため一部列車の行き先を9月15日から変更します。

池袋7:47発新木場行きを豊洲行きに
和光市7:51発豊洲行きを新木場行きに
変更します。

http://www.tokyometro.co.jp/
Posted by ぽち at 2016年09月14日 14:38
ぽちさんのリンクは誤り(ドメイン違い)ですので正しいのも載せておきますね。

http://www.tokyometro.jp/info/156836.html?width=816&height=650
Posted by むら at 2016年09月14日 15:59
申し訳ありません。
ありがとうございます。
Posted by ぽち at 2016年09月14日 16:19
JR東・JR西
東北・北陸新幹線直通列車が初めて運転されます。

11月7日、仙台発 金沢行き
11月8日、金沢初 仙台行き

仙台-金沢間 旅行商品専用の直通新幹線運転について
http://www.jreast.co.jp/press/2016/20160909.pdf
http://www.jreast.co.jp/press/2016/20160910.pdf

将来の北陸新幹線延伸を見据えた営業施策と考えられます。
Posted by 南武線利用者 at 2016年09月16日 10:14
ゑびすさん
工事終了後の11月21日から、島式ホームへと切り替えになるんですか?
Posted by かえるちゃん at 2016年09月17日 01:29
> 工事終了後の11月21日から、島式ホームへと切り替えになるんですか?

るびすさんが貼ってるURLからPDFへのリンクが貼ってあって、
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews160912_3.pdf
今回は線路を南に移設するとこまでです。
Posted by くろだ at 2016年09月17日 07:52
くろださん
ありがとうございます。
それにしても、せっかく乗降分離されているのに何故わざわざ島式にしてしまうんでしょうか…
それに、他路線から遠くなって乗換が不便になりそうですし…
Posted by かえるちゃん at 2016年09月17日 10:33
かえるちゃんさん

渋谷駅中心地区基盤整備平成27年6月都市計画の概要
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/machi/pdf/kiban_seibigaiyo2015.pdf

この資料から場所移動は
渋谷ヒカリエ側に改札をつくるや副都心線との乗り換え、
駅ビルのスペースを確保することなどでしょうか。
島式ホームは折り返し用の場所がなくなるからでしょうか・・・。
全て想像ですが...。
Posted by 通りすがりの鉄道好き at 2016年09月17日 12:36
ありがとうございます。
他路線との位置関係が非常に分かりやすかったです。
東横・副都心とは近くなるのが意外でした。
ただ、井の頭とは厳しいものになりそう。。
Posted by かえるちゃん at 2016年09月17日 14:41
あなたは車椅子で銀座線利用したことありますか?一回利用してみましょうね。
乗車がものすごくめんどくさくて乗車ホームにはバリアフリー設備がないから乗ることが出来ないからデパートから入って降車ホームから乗車して折り返すんですよ。
Posted by かえるちゃんへ at 2016年09月18日 22:27
そういうご意見って凄く貴重だと思います…ありがとうございます。
宜しければ、普段お使いのハンドルネームを教えていただけますでしょうか☆
いつもやり取りでお世話になっている方かと思いまして…
Posted by かえるちゃん at 2016年09月18日 22:42
情報提供と関係ない話は個別スレでお願いしますね。
(管理人さま、用が済んだらこの書き込み消してください)
Posted by むら at 2016年09月18日 22:51
直接のスレッドがないのでこちらに振られてますね。
http://dia.seesaa.net/article/437811881.html#comment
Posted by くろだ at 2016年09月19日 07:50
くろださん
ありがとうございます。
しかしながら、いたずらの投稿がありましてすごく気持ち悪くて…
どうしたらいいでしょうか…泣
Posted by かえるちゃん at 2016年09月19日 14:01
>かえるちゃんさん
いずれにしても、このコメント欄に書き込むことではないですよね。
このコメント欄は「情報提供」の為にあるものですから、情報への補足や訂正ならまだしも、
他の記事のコメント欄に気持ち悪い書き込みが云々、という感想文を投稿なさるのは果たしてどうなのでしょうか。
Posted by 瀬谷ァ at 2016年09月19日 18:37
瀬谷ァさん
誤解を与えてしまってすいません。
いたずらの投稿が気持ち悪くて、せっかくくろださんが教えて下さったページに投稿できないのでどうしたらいいのかと思いまして…
いたずらの投稿があるのをアナウンスするのが目的ではありません。
その場合はもう一つのページ(最近利用されてませんが)に書き込むべきなのは勿論存じてます。
誤解を与えてしまってごめんなさい…泣
Posted by かえるちゃん at 2016年09月19日 21:01
上手く書けなくて、分かりにくくてごめんなさい…泣
感想ではなくて、先輩の皆さんにどうしたら良いか相談のつもりでした。
あのページはもう開きたくなくて、かといってそのままだとくろださんに申し訳なくて、どうしたら良いか考えあぐねてまして…
Posted by かえるちゃん at 2016年09月19日 21:06
都営三田線、ダイヤ改正です。

・平成28年10月21日(金曜)から
・平日朝の最混雑時に列車を1往復増発し輸送力を増強
7時00分台の「高島平駅」発(目黒方面) 18本→19本
8時00分台の「御成門駅」発(西高島平方面) 18本→19本
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/09/21/06.html
Posted by るびす at 2016年09月21日 18:03
JR西日本 三江線

三江線沿線6市町の首長らでつくる「三江線改良利用促進期成同盟会」は23日に臨時総会を開き、鉄道での存続を断念し、JR西日本が提案するバス転換を受け入れることを決めた。

http://sanin-chuo.co.jp/

これで決まりですね…。
Posted by ぽち at 2016年09月24日 14:40
お久しぶりです

http://www.keikyu.co.jp/company/news/2016/20160926HP_16100NN.html

京急線が11月19日よりダイヤ改正です。
羽田の記述が一切ない異様なプレスです。

Posted by 銀千ハイパワー at 2016年09月26日 17:53
JR北海道 石北線

台風で運転を見合せしていましたが、10月1日、全線運転再開です。
Posted by ぽち at 2016年09月27日 15:39
宇都宮LRTの軌道運送高度化実施計画が認定されました。
運輸開始予定は平成31年12月、運行計画はラッシュ時6分間隔、データイム10分間隔とされています
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000074.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年09月27日 18:41
万葉線

10月11日、駅名が変わります。
射水市新湊庁舎前→西新湊

http://www.manyosen.co.jp/

Posted by ぽち at 2016年09月28日 16:56
JR東日本仙台支社で12月10日にダイヤ改正が行われます。

http://jr-sendai.com/upload-images/2016/09/20160929.pdf

常磐線、相馬〜浜吉田間の運転などが挙げられています。
Posted by westantenna at 2016年09月29日 21:17
westantennaさんからの仙台支社の内容と重なりますが
水戸支社からも発表されました
http://www.jrmito.com/press/160929/press_01.pdf
Posted by ケイタ at 2016年09月29日 23:56
JR西日本 三江線

JR西日本は9月30日、廃止届出書を国土交通大臣に提出しました。

廃止日 平成30年4月1日

https://westjr.co.jp/press/article/2016/09/page_9318.html
Posted by ぽち at 2016年09月30日 17:16
10/2でJR西日本の近畿地区でダイヤ改正をやるみたいです。
リリースが出てないので全容がつかめませんが、Twitterで出回ってる情報によると

・土休日ダイヤの奈良線の103系運用が大幅減
・湖西線と嵯峨野線は1列車のみ一部時間変更
・阪和線は特になし。
・本線系統もダイヤ改正があるようですが、何をやるのかは特に出回っていない

だそうです。
https://twitter.com/rk113/status/780184193175130112/photo/1
https://twitter.com/iloha_train/status/781097889716064256/photo/1
https://twitter.com/rk113/status/780531866927439872/photo/1
https://twitter.com/saganoline223/status/781482964534202368/photo/1
https://twitter.com/yu8910/status/781150429916700672
Posted by 明大前在住 at 2016年10月01日 00:22
JR北海道、今年度中に51駅廃止へ

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20161001-OYT1T50064.html
Posted by 北の大地 at 2016年10月02日 00:48
北の大地様が情報提供された、JR北海道の駅廃止の件について補足させて頂きます。

<朝日新聞>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161002-00000018-asahi-soci

朝日新聞も読売新聞と同様に「JR北海道が来春のダイヤ改正に合わせ、1日乗降1人以下の46駅を廃止する方向で地元自治体に打診を始めた」と報じています。

読売新聞の記事は「51駅」、朝日新聞は「46駅」というタイトルをつけています。
留萌本線の留萌〜増毛間の対象5駅は、12月の廃線により駅もなくなりますので、それを含めるかどうかの差分です。

<北海道新聞>
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0322438.html

北海道新聞は、詳細な地図を交えて、以下の通り状況を報じています。

@JR北海道から地元自治体に対して、駅の廃止を既に打診済みなのは、少なくとも17駅
Aさらに数駅について打診しているとみられる
B来年度以降も、残る「1人以下」の駅を中心に廃止を検討する方針
C来年3月でのダイヤ改正での廃止が確定(地元自治体が容認)しているのは3駅(蕨岱・北豊津・美々)
D南美深駅は、美深町が駅の維持管理費を負担して存続させる意向
Posted by 京王線利用者 at 2016年10月02日 18:53
雄大な話なので実現するかは分かりませんが、興味深い話です。

http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/161003/mca1610030500006-s1.htm
Posted by 夏海 at 2016年10月03日 11:48
【伊豆急・東急】
・ 2017年夏、横浜と伊豆を結ぶ定員数国内最大級の観光列車が誕生
・ 国内における観光列車の中では最大級となる8両編成・定員100名程度(伊豆急行「アルファ・リゾート21」を改造)
・ 運行区間 : JR横浜駅〜伊豆急下田駅

http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2478
Posted by るびす at 2016年10月06日 14:38
【京成】
2016年11月19日 京成線ダイヤ改正を実施します

http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/161006_02.pdf

京成側もダイヤ改正の発表が出ましたね。スカイライナーと
アクセス特急の増発、4両編成の6両化で輸送力増強など。
Posted by 橘 at 2016年10月06日 17:34
他社の分についても、一覧で載せておきます。

11月19日のダイヤ改正リリース
京急 https://t.co/aHdNZNI0Jv
都営 https://t.co/b7vzBqACbJ
京成 https://t.co/9d52BIADBQ
北総 https://t.co/W4pGiTQALs
Posted by westantenna at 2016年10月06日 18:30
京浜急行電鉄が、今年11月に予定している同線のダイヤ改正の続報を公開しました。

http://www.keikyu.co.jp/report/2016/20161006IN_16031NN.html

前回のプレスリリースで空港線の話題に触れられなかったのとは対照的に、空港線関連のトピックが並べられています。
Posted by SeriesN1000 at 2016年10月11日 20:01
Posted by 情熱の嵐 at 2016年10月20日 15:50
TXを運行する首都圏新都市鉄道が混雑緩和のため車両30両(6両編成×5本)の増備と既存車両のクロスシート席のロングシート化を行うと発表しました。
http://www.mir.co.jp/company/release/2016/3131.html

Posted by のび at 2016年10月21日 07:52
JR北海道の赤字3線区、やはりバス転換になりそうです。
対象は札沼線の北海道医療大学〜新十津川、根室本線富良野〜新得、留萌本線深川〜留萌です。

以前の報道では石狩月形は残るようなニュアンスでしたが、残念ながらやはり廃止のようですね。

また輸送密度200〜2000人未満の線区も沿線自治体と維持の可否と手段を協議するようで、まだまだ廃止の流れは止まりそうもありません。

<読売新聞>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161025-00050018-yom-bus_all
Posted by かずみん at 2016年10月25日 14:05
すでに出回っている情報で恐縮なのですが、東急大井町線の急行を現行の6両から7両編成に増結するべく、急行停車駅では既にホーム延長工事が始まっているようです。
なお、現段階で東急電鉄からの正式発表はありませんが、各駅の工事のポスターに増結の旨の掲出がある他、世田谷区議会議員のウェブサイトに記述がありますのでリンクを提示させていただきます。
http://www.h-yamaguchi.jp/news/25
Posted by SeriesN1000 at 2016年10月27日 06:37
Posted by 情熱の嵐 at 2016年10月27日 11:05
東武新型特急500系の愛称が「Revaty(リバティ)」に決まりました。
それに合わせて、2017年春のダイヤ改正で運行を開始するとのことです。
運行区間も浅草から東武日光(リバティけごん)・新藤原(リバティきぬ)・会津田島(リバティ会津)・館林(リバティりょうもう)・春日部(スカイツリーライナー)・大宮/野田市(アーバンパークライナー)、そして大宮→運河(アーバンパークライナー)と予想はされてましたがかなり広範囲ですね。
分割も下今市・春日部・東武動物公園で行われるとのことです。

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/28648073042d98f06de9de47a8ffb5c9/161027_2.pdf?date=20161026184746
Posted by かずみん at 2016年10月27日 20:18
東急田園都市線、2017年春から順次朝時間帯の増発決定

http://www.tokyu.co.jp/file/161025-2.pdf
Posted by おそ急電鉄 at 2016年10月28日 18:55
三陸鉄道北リアス線

建設中の駅名が決まりました。

十府ヶ浦
とふがうら

平成29年3月25日、開業です。

http://www.sanrikutetsudou.com/

Posted by ぽち at 2016年11月01日 17:34
失礼しました。

十府ヶ浦海岸
とふがうらかいがん

でした。

すいません。
Posted by ぽち at 2016年11月01日 17:37
東京モノレールダイヤ改正
http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20161101.pdf

夢物語ですが、南海の新大阪乗り入れと、JR西の南海本線乗り入れ
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161029-OYO1T50000.html
Posted by mn at 2016年11月01日 18:04
リニモ12月4日ダイヤ改正
平日第2ダイヤ(2・3・8・9月の平日)と土休日ダイヤが統合されます。また昼間が10分間隔から8分間隔に増発されます。平日第1ダイヤとその他の日のダイヤで違いがあるのは、7・8時台のみとなります。

リリース
http://www.linimo.jp/oshirase/281102daiyakaisei.pdf

時刻表
http://www.linimo.jp/oshirase/281204zenressya_jikoku.pdf
Posted by さとほ at 2016年11月02日 20:49
ダイヤ改正の情報ではありませんが、2016年間11月中旬頃から東京メトロ丸ノ内線の方南町駅・中野富士見町駅・中野新橋駅の駅ナンバリングのアルファベットをmからMbに変更するとのことです。

Mとmでは混同しやすく、特に放送する場合は同じ読み方になってしまうため、変更することになったのだと思われます。

http://www.tokyometro.jp/news/2016/157481.html
Posted by JUSTICE13 at 2016年11月04日 17:04
すいません、先程のコメントに間違いがありましたので訂正します。

×2016年間
◯2016年
Posted by JUSTICE13 at 2016年11月04日 17:11
JR西日本広島支社では、来年3月の可部線延伸に向けて本年12月18日にダイヤ修正を行います。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/11/page_9481.html

また、本日可部線の延伸区間に対して運賃の認可申請を行いました。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2016/11/page_9483.html
Posted by カープガール at 2016年11月04日 19:09
東京メトロ

銀座線、東西線、半蔵門線、ホームドア設置を前倒しします。

http://www.tokyometro.jp/news/2016/157491.html
Posted by ぽち at 2016年11月04日 19:13
銀座線、丸ノ内線でダイヤを改正します!
http://www.tokyometro.jp/news/2016/157476.html
Posted by KOYA at 2016年11月05日 00:16
KOYAさんの情報補足します。
今回の丸ノ内線のダイヤ改正は、東京メトロの経営計画にあった新宿三丁目発着の列車の設定を行なっていますね。
Posted by メトロン坊や at 2016年11月05日 22:53
北陸新幹線

敦賀以西結果提示は9日か11日?
福井新聞が報じています。

http://www.fukuishimbun.co.jp/sp/localnews/super_express/108339.html
Posted by ぽち at 2016年11月06日 08:43
ぽちさん
開けないのですが、何かのトラブルでしょうか。。
Posted by かえるちゃん at 2016年11月06日 17:31
申し訳ありません。泣
expressではなくexplessですね。
勉強します。

http://www.fukuishimbun.co.jp/sp/localnews/super_expless/108339.html
Posted by ぽち at 2016年11月06日 18:56
ぽちさん
ありがとうございます☆
普通expressと思っちゃいますよね(笑)
因みに、福井までをオリンピックまでに先行させるという案はどうなってしまったのでしょうか…?
Posted by かえるちゃん at 2016年11月06日 22:56
鉄道運輸機構によると、10月1日現在、北陸新幹線の用地買収率は58%、工事着手率は59%、となっています。

福井先行開業は諦めたのでしょうかね。

Posted by ぽち at 2016年11月06日 23:47
本当に残念です…泣
ぽちさんありがとうございます。
Posted by かえるちゃん at 2016年11月07日 00:00
メトロ丸ノ内線が2017/01/21、メトロ銀座線が2017/01/23にそれぞれダイヤ改正実施です。

http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20161104_99.pdf
Posted by たかつ at 2016年11月08日 21:53
Posted by はまるん at 2016年11月08日 23:12
北陸新幹線延伸

与党のプロジェクトチームが小浜京都ルートを最有力の案としました。

http://www.rnb.co.jp/nnn/news890138027.html
Posted by ぽち at 2016年11月09日 16:48
北陸新幹線延伸は米原ルートと小浜京都ルートのどちらかに。
舞鶴ルートは投資に見合わない、となりました。

http://www.fukuishimbun.co.jp/sp/natiomalnews/CO/main/1174083.html
Posted by ぽち at 2016年11月11日 19:16
Posted by ぽち at 2016年11月11日 19:23
JR東日本 北上線

平石駅と矢美津駅が冬季営業休止となります。
12月1日〜3月31日

https://www.jreast.co.jp/akita/press/
Posted by ぽち at 2016年11月13日 23:54
南海電鉄本線ダイヤ改正だそうです。

訪日外国人の利用が増え、空港急行の昼間の6両では荷物で場所が占拠され、利用者としては何とかしてほしいところでした。

http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/161117_2.pdf
Posted by かっきー at 2016年11月18日 05:46
先程、北陸新幹線のところにも書き込みさせていただきましたが、機械の調子が悪いのでこちらにも書き込みさせていただきます。(ルートの件です)

与党は北陸新幹線敦賀〜新大阪間のルートについて「小浜・京都ルート」で年内にも最終決定するようです。(産経新聞が報じています。アドレスは下記の通りです)

アドレス:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161118-00000077-san-pol

以上です。
Posted by えむえす・あっぷ at 2016年11月18日 12:54
15日にお知らせしたとおり、JR北海道が維持困難区間を公表しました
http://www.jrhokkaido.co.jp
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年11月18日 21:16
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161118-3.pdf

ムーンライトながら族さんご指摘のページです
Posted by 夏海 at 2016年11月18日 21:56
国交省が公表した敦賀~大阪区間の調査結果ですhttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000076.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年11月18日 23:55
JR北海道の資料にも記載されていますが、山形鉄道フラワー長井線が上下分離されます
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000075.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年11月19日 00:04
一畑電車、明日11/20(日)は運賃無料です
http://www.ichibata.co.jp/railway/newsrelease/
Posted by ムーンライトながら族 at 2016年11月19日 20:37
東武鉄道が鬼怒川線に新駅「東武ワールドスクウェア」を開業するとリリースしました。
開業は2017年夏です。
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/f883e7037e77959c7e4757af67657502/161125.pdf?date=20161125131020
Posted by のび at 2016年11月25日 19:15
JR東日本 山田線

12月9日、川内〜茂市の運転再開します。
これに伴い、
川内〜宮古でダイヤを変更します。

http://www.jr-morioka.com
Posted by ぽち at 2016年11月29日 11:59
http://doro-chiba.org/dc/?nikkan=内房線直通運転廃止許すな!

どうやら、内房線の千葉⇔館山直通が廃止されそうな雲行きです。
Posted by mn at 2016年11月29日 19:07
東京メトロが2017年元旦の終夜運転の情報を掲載しました。

http://www.tokyometro.jp/news/2016/157721.html

銀座線では7-15分間隔、その他の各線で30分おきの運転です。
小田急ロマンスカーの臨時便が出るらしいですが、昨年までのように副都心線関連の臨時についての言及がありません。今年はないのかも?
Posted by SeriesN1000 at 2016年11月29日 22:25
連投失礼します。

遅い情報ですが、京浜急行が平日朝に運行しているモーニング・ウィング号の号車指定の割振りを変更しました。

http://www.keikyu.co.jp/report/2016/20160822IN_16027YM.html

三浦海岸駅の乗車分を上大岡駅に一部移した感じです。TJライナーと同様にここら辺は実際に動かして調整が必要なようですね。
Posted by SeriesN1000 at 2016年11月29日 22:58
都営浅草線の新型車両5500系の詳細が発表されました。
最高運転速度120km/hが明記されているので恐らく成田スカイアクセス対応になると思われます。
ある程度の本数が揃った段階でダイヤに変化が出てくるかもしれませんね。
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2016/sub_p_201612065973_h.html
Posted by phenom at 2016年12月06日 22:28
北大阪急行ホームドア設置
http://railf.jp/news/2016/12/06/160000.html

箱根登山3100形アレグラ2導入
http://railf.jp/news/2016/12/06/180000.html?slmn

JR九州制服リニューアル
http://railf.jp/news/2016/12/06/170000.html?slmn

上野駅13番線四季島に合わせて整備
http://railf.jp/news/2016/12/07/090000.html?slmn
Posted by 情熱の嵐 at 2016年12月07日 12:07
北陸新幹線の未着工である敦賀以西のルートにおいて、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチームはルートを小浜・京都ルートで大筋合意とのことです。20日に最終決定が行われます。
http://jp.reuters.com/article/idJP2016120701001576
Posted by イベント線沿線民 at 2016年12月07日 20:39
ご無沙汰しています。本年も残すところわずかとなりましたが、来る12月第三金曜日、つまり12月16日はダイヤ改正一斉公表日です。
かつてダイヤ改正ニュースでいろいろ書き込んでおりましたが、昨年に引き続き本年も鉄道ダイヤ研究会で速報を行う予定ですので、よろしくお願いいたします。

http://diagramstudygroup.seesaa.net/
Posted by 快速++ at 2016年12月09日 21:11
JR山陽線

姫路〜英賀保に新駅が設置されます。

https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201612/sp/0009738050.shtml
Posted by ぽち at 2016年12月10日 22:49
日比谷線13000系特別運行

12/23〜25 南千住発9:16、霞ヶ関発9:53の1往復
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20161209_116.pdf
Posted by 情熱の嵐 at 2016年12月11日 22:40
成田空港に続いて、大崎から羽田空港までのバスが新設されます。
http://www.tokyubus.co.jp/top/news/001306.html
Posted by 夏海 at 2016年12月12日 20:52
都市鉄道の話題ではないので、恐縮ですが。。。

http://news.hbc.co.jp/12131202.html
Posted by mn at 2016年12月13日 22:07
JR東日本 京浜東北線

大宮〜桜木町にホームドアを設置へ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201612/CK2016121402000119.html
Posted by ぽち at 2016年12月14日 12:14
次回のダイヤ改正で、大雪とライラックが復活するようで…

http://news.hbc.co.jp/12132107.html
Posted by 北の大地 at 2016年12月14日 15:43
JR北海道 石勝線・根室本線

12月22日にトマム〜芽室が運転再開します。
http://www.tokachi.co.jp/news/201612/20161214-0025408.php
Posted by ぽち at 2016年12月14日 17:16
JR東日本・ダイヤ改正
http://www.jreast.co.jp/press/2016/20161219.pdf
Posted by KOYA at 2016年12月16日 14:14
出ました。JR東日本のダイヤ改正のプレスです
http://www.jreast.co.jp/press/2016/20161219.pdf
Posted by 夏海 at 2016年12月16日 14:14
Posted by KOYA at 2016年12月16日 14:16
Posted by KOYA at 2016年12月16日 14:18
Posted by KOYA at 2016年12月16日 14:20
Posted by KOYA at 2016年12月16日 14:21
Posted by KOYA at 2016年12月16日 14:25
http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1612_daikai.pdf

他の方が既にコメントされていますが、内房線は日中時間帯は館山方面の各駅停車が木更津発着に、さらに君津で快速と各停が同一ホームで乗り換え可能、特別快速は廃止ですね。さざなみは存続、成田エクスプレスは新宿方面は増強、大船方面は見直しですね。それほど減便ではないようですね。
Posted by 夏海 at 2016年12月16日 17:57
新潟〜糸魚川の485系直通快速廃止

http://news.mynavi.jp/news/2016/12/16/539/
Posted by 情熱の嵐 at 2016年12月17日 00:18
ダイヤ改正の速報真っ只中、情報提供などコメント欄をご使用の方も多いかと思いますが、
12月20日火曜日、午前1時から11時ごろまでサーバーのメンテナンスによりコメント投稿ができなくなるようです。
鉄道ダイヤ研究会ではダメージはあまりありませんが、古巣のこちらは重要な要素の一つだと思いますので、ご報告させていただきます。

鉄道ダイヤ研究会
http://diagramstudygroup.seesaa.net
Posted by 快速++ at 2016年12月17日 11:33
JR東日本横浜支社の情報です。南武線と東海道線が主な情報です。

http://news.mynavi.jp/news/2016/12/17/202/

南武線は緩急接続駅が変更、土休日の下り快速は武蔵中原・稲城長駅の2駅で各駅停車を追い抜きます。これにより川崎立川間で約2分程度短縮になります。また、土休日の上り快速は稲城長沼から登戸駅に緩急接続駅が変更、所要時間を約1分短縮、平日の緩急接続が下り快速が武蔵溝ノ口から稲城長へ駅、上り快速が稲城長沼から登戸へ変更、本数は変わらないみたいです。

東海道線は、運転間隔を見直し、東京駅は18時台・19時台に8本ずつにして混雑を緩和。湘南ライナー1号は東京駅18時30分発に変更されるようです。

京浜東北・根岸線は、土休日の大船行最終電車一つ前に南浦和駅23時14分発・桜木町駅0時33分着の電車を設定されるとのこと。
Posted by 夏海 at 2016年12月17日 21:16
先の記事に誤植がありました。失礼しました

(誤)武蔵溝ノ口から稲城長へ駅
(正)武蔵溝ノ口から稲城長沼駅へ
Posted by 夏海 at 2016年12月17日 21:20
http://www.jreast.co.jp/hachioji/20161216/20161216_info04.pdf

中央線の情報です。若干の変更があります。
@平日の21時台にの快速が通勤快速に種別変更、
A混雑緩和のため新宿発22時台の快速1本を23時台へシフト、
B中野を通過する新宿発の特別快速2本を東京発へ変更、
C高尾発18時台の大月方面への列車間隔を調整し、最大31分ある間隔を16分へ短縮して平準化
D中央・総武緩行線は、23時台(土休日22時台)の武蔵小金井着の 1 本が三鷹止まり(土休日は中野止まり)に、6時台の武蔵小金井発 1 本が三鷹発に、平日23時台の三鷹着 1 本が中野止まりに変更
E上野原・長坂は全特急列車が通過に。

青梅線、五日市線、八高線に変化はないようです。

Posted by 夏海 at 2016年12月17日 22:47
長崎新幹線 フル規格化?

北陸新幹線は一段落しましたが、九州はどうなるのでしょう…。

http://www.sankei.com/smp/region/news/161221/rgn1612210006-s1.html
Posted by ぽち at 2016年12月22日 22:05
私の地元近くでもある名古屋競馬場の弥富市への移転が決まったようです。

これに伴って、あおなみ線「名古屋競馬場駅」の改称が行われると思われます。

町名は「正保(しょうほう)」ですが、「土古(どんこ と読みますが、市の町名は どんご だそうです※。)」も捨てがたいな。

どのようになるでしょうか。

※あおなみ線の駅名は地元の読み方と揺れがある場合が多く「なかじま」と「なかしま」、「いなえい」と「いなえ」、「のぜき」と「のせき」があります。
Posted by さとほ at 2016年12月25日 21:10
あいの風とやま鉄道

高岡〜西高岡に設置する新駅の起工式を
実施。
2018年春の開業予定。

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20161226202.htm
Posted by ぽち at 2016年12月26日 11:36
2011年7月の新潟・福島豪雨により不通となっている只見線について、福島県及び沿線自治体はJR東の日本の要請を引き受け、鉄道による再開が決定したと報じています。http://www.sankei.com/affairs/news/161226/afr1612260035-n1.html
Posted by イベント線沿線民 at 2016年12月26日 21:58
南海本線のダイヤ改正の具体内容がリリースされました。

http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/161227_1.pdf

早朝・深夜時間帯のラピート・空港急行の増発などがメインとなっています。具体的な本数まで出ています。
Posted by Loki at 2016年12月28日 09:11
Posted by phenom at 2017年01月10日 16:28
奈良県が平城京跡を横切る近鉄奈良線について、線路移設の協議を近鉄と始めたそうです。奈良県としては景観などのために大宮通りの地下や高架への移設を考えてるようです。
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20170110-OYO1T50026.html

このニュースを関西のニュースで見たのですが、予定ルートの曲線半径が非常に短く、また、大和西大寺駅の平面交差する区間も伸びそうです。もちろん、
Posted by 市民広場。 at 2017年01月10日 18:47
(続)西大寺・奈良間の距離も伸びます。本当に景観のためにここまでするのか、電車の中から朱雀門が見えるのも良いのでは、というのが県民の者としての意見です。

(コメントが途切れてしまい、すみません)
Posted by 市民広場。 at 2017年01月10日 18:49
S-TRAINについて、東急のニュースリリースも出ました。
http://www.tokyu.co.jp/file/170110.pdf
Posted by phenom at 2017年01月10日 20:57
大井川鐵道 井川線

復旧工事完了に伴い3月11日に運行再開します。
http://www.oigawa-railway.co.jp/archives/6451
Posted by ぽち at 2017年01月11日 15:19
神戸電鉄ダイヤ改正予告(3月下旬実施予定)

http://www.shintetsu.co.jp/release/2016/170113.pdf

粟生線の日中の西鈴蘭台〜志染の30分間隔化など
利用実態に合わせた見直し
実施日は決定次第公表。
Posted by まつなが at 2017年01月13日 17:10
2/25
京阪線ダイヤ変更
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2017-01-13_daiya.pdf

目立つ点は平日も洛楽を2往復運行。
下りは洛楽と対になる快急、上りは伏見稲荷とか清水寺、石清水八幡宮へ便利になるように急行を運転
8000系がすべて7両に変更。
Posted by 明大前在住 at 2017年01月13日 18:35
2/25から京阪線のダイヤが変更されます
・快速特急「洛楽」平日2往復設定
・洛楽運転時間帯に、京都方面は急行、大阪方面は快速急行を運転
・夕ラッシュ時快速急行の運転区間を中之島~樟葉から淀屋橋~樟葉に変更 等
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2017-01-13_daiya.pdf
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年01月13日 18:37
東武鉄道
池袋〜志木、北千住〜北越谷にホームドア設置

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/02c1e2c230571d7cee5c630ee78d5436/170112_1.pdf?date=20170112123904
Posted by 情熱の嵐 at 2017年01月13日 19:37
神戸電鉄でダイヤ変更です。
粟生線の西鈴蘭台ー志染で日中15分間隔が30分間隔になります。
廃止へのカウントダウンというところでしょうか。
http://www.shintetsu.co.jp/release/2016/170113.pdf
Posted by koko at 2017年01月14日 20:28
Posted by ライジング at 2017年01月18日 17:14
Posted by 情熱の嵐 at 2017年01月18日 20:13
http://www.aizutetsudo.jp/info/wp-content/uploads/20170119_01.pdf

会津鉄道もダイヤ改正の概要を発表しました。

東武本線と同じ日に改正します。

リバティ会津に乗り継げるリレー号の新設(従来の列車に名前をつけただけの可能性もあり)と、日光直通の快速の増発(!)などです。
そうなると、6050系の快速、区快の肩身がますます狭くなる気が…
Posted by loki at 2017年01月19日 16:51
Posted by mn at 2017年01月19日 17:48
Posted by mn at 2017年01月20日 22:05
もう既にご存知かもしれませんが、京都丹後鉄道ダイヤ改正です
Posted by さとる55 at 2017年01月21日 21:51
富士急のダイヤ改正情報です。富士登山電車が減便される他は、料金の新設
Posted by 夏海 at 2017年01月23日 12:10
富士急のダイヤ改正情報です。富士登山電車が減便される他は、料金の新設による値上げが主な内容ですね
http://www.fujikyu.co.jp/data/news_pdf/pdf_file2_1484900391.pdf
Posted by 夏海 at 2017年01月23日 12:10
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0361311-s.html
http://news.hbc.co.jp/01241900.html
jr北海道が20年度中に資金不足に陥る可能性があるということです。
全道で列車の運行ができなくなるとも書かれており、影響が気になるところです。
Posted by koko at 2017年01月25日 18:40
北陸地区の第三セクター3社の改正情報です.

・IRいしかわ鉄道
改正プレス
http://www.ishikawa-railway.jp/info/pdf/20161216.pdf
時刻表ページ
http://www.ishikawa-railway.jp/info/195
下り時刻表pdf
http://www.ishikawa-railway.jp/info/pdf/20170304d.pdf
上り時刻表pdf
http://www.ishikawa-railway.jp/info/pdf/20170304u.pdf

・あいの風とやま鉄道
改正プレス(12月)
http://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2016/12/21e81a17fefa515a001fdeffb1962992.pdf
改正プレス(1月,詳細)
http://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2017/01/4e1b29fa6751f08aaac1e85bc0c5379d.pdf
時刻表pdf
http://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2017/01/0efbcd3af238f1891a9bdc6a06146aa4.pdf

・えちごトキめき鉄道
改正プレス
http://www.echigo-tokimeki.co.jp/userfiles/elfinder/information/161216_daiyakaisei.pdf
時刻表pdf
http://www.echigo-tokimeki.co.jp/timetable/timetable_20170124.pdf

全体的に増発,増結が目立つ改正内容になっています.特に高岡-富山駅間では開業時比4本増となっています.
その他各社とも上越妙高-金沢間の新幹線各駅における連絡の改善が行われています.

各社の改正内容としては,
・IRいしかわ鉄道では土休日に津幡→金沢で「IRホリデー号」を運行
・えちごトキめき鉄道では従来運転していた新潟-糸魚川間の快速1往復が運転取りやめとなる代替として,
(糸魚川→新潟方面・朝)
(従来)泊→直江津の普通と糸魚川→直江津→長岡→新潟の快速を運行
(改正)糸魚川→直江津の普通と泊→直江津の快速を運行し,ともに直江津で直江津→長岡の快速に連絡
(新潟→糸魚川方面・夕)
(従来)新潟→糸魚川の快速を運行
(改正)快速は運転取りやめ,代替として直江津→糸魚川の普通を設定し,長岡→直江津の普通に新たに連絡
の変更が行われ,全体として列車の本数が維持されています.
Posted by あさぎり at 2017年01月26日 14:53
西鉄は8月のダイヤ改正で、大橋を特急停車駅にする予定です。

http://qbiz.jp/sp/article/102435/1/
Posted by E657 at 2017年01月26日 23:24
能勢電鉄が3月18日からダイヤ改正とのこと。

http://noseden.hankyu.co.jp/upload_file/noseden/information/20170120newsrelease1.pdf

急行の全廃、朝ラッシュ時の4便削減など、かなり思い切ったスリム化が図られるようです。
Posted by ForzaNorza at 2017年01月27日 00:44
西武の新型特急は2018年度から

西武鉄道の広報は、西武鉄道が2018年度の営業運転を目指して開発中の新型特急列車では、「新型車両のドア位置がどうなるかは未定」(広報)という。西武は通勤車両と特急車両のドア位置が異なるなどの理由からホームドア設置が進んでいない。として、新型特急の導入を2018年度からと認めた。
Posted by 中村橋 at 2017年01月30日 06:10
平成29年3月4日(土)
横浜市営地下鉄ブルーラインダイヤ改正


土休日の快速時間帯延長や始発時間の繰り上げ、平日の増便など

運転時間
≪現行≫ 9時30分〜16時 ⇒ ≪改正≫ 9時30分〜20時30分

運転本数
≪現行≫ 上下線・各12本 ⇒ ≪改正≫ 各21本(1時間当たり2本)
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2016/news/n20170130-8221-01.html
Posted by KOYA at 2017年01月31日 15:17
京急本線

品川駅周辺の立体化について
ボトルネック解消なるか

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/01/30/04.html
Posted by ぽち at 2017年01月31日 21:18
EXEα 3/1より運航

http://railf.jp/news/2017/01/31/153000.html
Posted by 情熱の嵐 at 2017年02月01日 19:45
噂になっていましたが、青梅五日市線のE233系が南武線に転属になり、3月15日から運用開始、209系は南武線から引退です。
http://www.jreast.co.jp/press/2016/yokohama/20170126_y02.pdf
Posted by 夏海 at 2017年02月01日 20:58
南武線の転属車は豊田の元青670番を改造してE233-8500番台車になって営業運転に入ります
Posted by 佐川一也 at 2017年02月02日 13:30
横浜市営地下鉄 3月4日ダイヤ改正

土休日ダイヤで快速の運転時間帯が拡大されます。

http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2016/news/n20170130-8221-01.html
Posted by Maxやまびこ at 2017年02月02日 19:20
南武線の8500番台のソースは?
JRからそのような発表はありませんよ。
Posted by at 2017年02月02日 20:53
小田急線ダイヤ修正を実施します

http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8547_6704441_.pdf

駅停車時間や駅間走行時間、
運転時刻等の見直しだけなので
記事になることはないでしょうけど一応
Posted by KOYA at 2017年02月03日 16:27
愛知環状鉄道の3月4日改正ダイヤが発表されました。

http://www.aikanrailway.co.jp/timetable/index0304.html

トヨタ稼働日中、水曜・金曜日(及び一部の木曜日)の夕方に「ゆうシャトル」列車が運行されます。
今までも臨時列車として新豊田行きのみ運行されていましたが、今改正で往復運行となり、正式に時刻表に掲載されました。
また、昼間は4本/時(15分間隔)運転にあと一歩というところになりました。
Posted by さとほ at 2017年02月03日 22:35
高柳駅橋上化・2面4線化

http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/140700/p021767_d/fil/takayanagi_sinntyoku.pdf

個人的には交通の主要な接点であり、急行が確実に停車する新鎌ヶ谷を2面4線化した方が得策だと思いますね。本格的な急行運転したら高柳や六実は通過すると思いますからね。
Posted by 情熱の嵐 at 2017年02月04日 11:39
>情熱の嵐さん

高柳は電留線がある関係で2面4線化(の、準備構造)になるのでしょう。七光台も同じように島式ホームを片側に寄せた構造ですからね。
Posted by 東怪人 at 2017年02月04日 23:21
葛飾区が、新金貨物線を活用した“路面電車”の運行に関して検討に入ったと、NHKニュースが報じました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170206/k10010866731000.html

既に、2003年には300万円が調査費として予算化されており、構想としては以前から存在します。

LRTという位置づけであれば、富山ライトレールの事例を踏まえると、全線地上駅になりそうですね。末端部の金町と新小岩に関しては現在の高架駅乗り入れではなく、新たに線路を敷設することが見込まれます。
また、途中駅に交換設備を設けるのか、複線化なのか(利用方法についても貨物線と共用か単線並列か)についても気になりますね。
Posted by Tatsumi at 2017年02月06日 23:06
>情熱の嵐さん

高柳駅橋上化・2面4線化は柏市の事業なので,柏市の予算で鎌ヶ谷市内にある新鎌ヶ谷駅の工事を行うには,できなくはないですが少し手続きが面倒になるんです。
Posted by ふれんどりー at 2017年02月07日 14:44
西武鉄道、東京メトロよりダイヤ改正のプレスリリースが発表されました

西武
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2016/__icsFiles/afieldfile/2017/02/09/20170209diakaisei.pdf

東京メトロ(有楽町線、副都心線、南北線)
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20170209_14.pdf
Posted by ケイタ at 2017年02月09日 16:22
http://www.tokyometro.jp/news/2017/158241.html

有楽町線・副都心線及び南北線 ダイヤ改正
Posted by るびす at 2017年02月09日 16:22

副都心・有楽町線、横浜高速・東横線、西武池袋線・有楽町線、東武東上線のダイヤ改正
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n201503
Posted by くろだ at 2017年02月09日 17:30
南武線の車両の事は大宮工場の事見ればわかりますよ。他のサイトでも記事は出てます。
Posted by 佐川一也 at 2017年02月10日 22:50
3月4日、富山地鉄の鉄道線と市内電車のダイヤ改正を実施

http://www.chitetsu.co.jp/?p=24030
Posted by 大和路快速 at 2017年02月12日 20:29
ダイヤとは直接関係しないと思いますが、京阪京津線・石山坂本線の4駅の名称を変更します。

http://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2017-02-13_otsu-ekimei.pdf

来年3月からで、同時に各駅の駅名票も京阪線系統の仕様に統一されそうです。
Posted by tettyan at 2017年02月13日 12:41
あいの風とやま鉄道

来年春に高岡〜西高岡に新設予定の新駅の駅名が決定しました。

『高岡やぶなみ』駅

http://www.tulip-tv.co.jp/sp/news/detail/20170215165447
Posted by ぽち at 2017年02月16日 10:26
Posted by ライジング at 2017年02月16日 19:25
神戸電鉄 ダイヤ改正 3/25に決定

http://www.shintetsu.co.jp/release/2016/170216.pdf
Posted by まつなが at 2017年02月16日 20:39
相模鉄道ダイヤ改正
特急の運転時間帯が拡大、その他パターンにも変化
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/170216_02.pdf
Posted by Maxやまびこ at 2017年02月18日 01:53
相模鉄道ダイヤ改正

特急の運転時間帯が拡大、日中のパターンにも複数の変化

http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/170216_02.pdf
Posted by Maxやまびこ at 2017年02月18日 01:56
既に投稿していただいていますが,相鉄ダイヤ改正についてです.
内容ですが
・朝ラッシュ時の上り特急の増発
・日中パターンの変更
・夕方ラッシュ時のサイクル変更
などとなっています.
なお,本改正が2015年5月の改正以来,特急新設以後2回目の改正になります.

(朝ラッシュ時)
前回改正でラッシュピーク帯の急行続行運転解消による完全5分サイクル化が実施されていました.また,同時にピーク前後に20分間隔で2本ずつ特急が設定されました.
本改正ではラッシュピーク帯にも特急が新たに5本設定されています.これらは急行の格上げとみられ,特急通過駅は停車列車が1/3ほど削減されることになります.
また,現行ダイヤではピーク前特急の前後に設定されている大和始発の各停が特急の前のみとなっており,大和始発列車が10分間隔から15分間隔に変更されています.
これに伴い,現行大和始発各停と湘南台始発各停が交互に運転されているところ,大和始発各停の間隔が開くことから,湘南台系統にも変更があるものとみられます.
(日中)
パターン自体の変更は毎時1本の海老名発着快速が急行に格上げされる点のみですが,上り列車の時刻が丸ごと10分繰り下げられます.これにより始発駅での折り返し時間が延長されます.
現行横浜駅では優等が各停で折り返すパターンが多いのに対して,優等の折返しは優等,各停の折返しは各停になるパターンが増えるものとみられます.
いずみ野線特急も含め,優等が10両,各停が8両に統一されるものとみられます.
折返し時間を長くとったことから,全体では運用数が増える模様です.
(夕方ラッシュ時)
現行20:40-21:05までの25分サイクルの時間帯が30分サイクルに延長されます.
現行では急行3快速1各停3のところ,海老名行き急行を快速に格下げして急行2快速2各停3となり,パターン延長の影響を緩和しています.


Posted by はぶらし at 2017年02月18日 03:12
あおなみ線が3月26日から名古屋〜金城ふ頭までのノンストップ列車(優等料金は不要)の運行を開始します。
レゴランド・ジャパン開業によるもので、所要時間は24分から17分に短縮とのことです。
平日は下り2本・上り1本、土休日は午前中下り6本・夕方上り6本の計画です。
(朝日新聞デジタル)http://www.asahi.com/articles/ASK2K6HKHK2KOIPE02M.html
Posted by かずみん at 2017年02月18日 11:30
神戸電鉄のダイヤ改正は3月25日に実施

http://www.shintetsu.co.jp/release/2016/170216.pdf
Posted by 大和路快速 at 2017年02月18日 22:51
京都市営地下鉄烏丸線

30年3月を目途に朝夕通勤通学時間帯の増便を図るようです(計4便)

下記PDFの6ページに記載があります

平成29年度交通事業予算概要(京都市交通局HPより)
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000214/214902/h29-budget.pdf
Posted by tettyan at 2017年02月22日 03:34
大阪市営地下鉄谷町線 3/25ダイヤ改正

日中の都島〜文の里間の区間列車を廃止し、大日〜都島間と文の里〜八尾南間を増発。(大日〜都島間、文の里〜八尾南間は日中10分間隔を7.5分間隔へ)
その代わりに都島〜文の里間を減便。(5分間隔から7.5分間隔になる)

http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kotsu/0000391730.html
Posted by 大和路快速 at 2017年02月22日 14:57
ご無沙汰しております(1年ぶりくらいの書き込みかな?)。
もしくは初めまして。ポストJRといいます。

JR北海道について、北海道新聞より以下のニュースが出ておりましたので、お知らせ致します。

・JR東日本社長「JR北海道への財政支援は困難」
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0371207.html
・室蘭本線の小幌駅、新年度も存続
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0371226-s.html
Posted by ポストJR at 2017年02月22日 18:56
もう一つ、道新から。
日高本線にDMVの導入を検討しているようです。被災区間の復旧を断念し、代替としてDMVを走らせるとのこと。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0370270.html
Posted by ポストJR at 2017年02月22日 19:39
都営三田線、大江戸線のダイヤを改正

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/02/23/16.html
Posted by るびす at 2017年02月23日 17:14
管理人さん、仕事をしてください。
Posted by 通りすがり at 2017年02月24日 14:18
日比谷線、半蔵門線のダイヤ改正です。

http://www.tokyometro.jp/news/2017/187976.html
Posted by るびす at 2017年02月28日 14:18
東武4/21続報(一般列車)※快速・区快廃止、南栗橋以北に急行・区急新設
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/2647e3941996778a3a8afbb919eccd2f/170228_4.pdf?date=20170228123705

鬼怒川線7/22一部時刻変更
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/fea41bcec27cb2ccdc7efb37ea909aa9/170228_3.pdf?date=20170228123159
Posted by ライジング at 2017年02月28日 17:06
東京メトロ 銀座線

浅草駅にホームドア設置日決定。
6月24日 使用開始

http://www.tokyometro.jp/news/2017/187986.html

Posted by ぽち at 2017年02月28日 17:20
埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線3/25 ※土休日最終浦和美園行の後に鳩ケ谷行増発
http://www.s-rail.co.jp/news/2017/daiyakaisei-20170325.php

※同日改正とみられる東急・みなとみらい線は未発表
Posted by ライジング at 2017年02月28日 17:35
東武日光線と伊勢崎線のダイヤ改正の概要が発表になりました。
要約としては、特急増発と停車駅変更。それから、快速と区間快速の廃止と日光線の新しい急行と区間急行が出来るとの事です。
特急編
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/b71449315c885fe96933bd12d8f48b8a/170118_1.pdf?date=20170118121527
一般電車編
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/2647e3941996778a3a8afbb919eccd2f/170228_4.pdf?date=20170228123705

以上 よろしくお願いいたします。
Posted by ryu649 at 2017年02月28日 19:43
Posted by るびす at 2017年03月02日 14:44
やっと出ました
東横線・目黒線3/25改正
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2532
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年03月02日 14:45
横浜高速鉄道みなとみらい線3/25 ※内容はS-TRAINに関するもののみで新規発表の変更点はなし
http://www.mm21railway.co.jp/info/news/uploads/information_20170302.pdf
Posted by ライジング at 2017年03月02日 16:42
JR常磐線

東日本大震災により運転を見合わせている小高〜浪江が4月1日に運転を再開します。

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2017/03/post_14845.html
Posted by ぽち at 2017年03月09日 13:02
http://www.ichibata.co.jp/railway/topics/2017/03/post-385.html

一畑電車がダイヤ改正を行うようです。

特急スーパーライナーの停車駅増などが主な内容になります。
Posted by Loki at 2017年03月10日 17:12
JR常磐線

浪江〜小高のダイヤが決まりました。

また竜田〜富岡の運転再開時期が2カ月前倒しになりました。

http://www.jrmito.com/top.html
Posted by ぽち at 2017年03月10日 22:00
名古屋市交通局 名城線

市役所駅の駅名改称を検討。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20170311/CK2017031102000059.html
Posted by ぽち at 2017年03月11日 17:51
http://www.tokyu.co.jp/tokyu/170313-st.pdf

また相鉄JR東急直通線の開業がそれぞれ遅れるようです。
Posted by 夏海 at 2017年03月14日 15:41
こんばんは。
3月25日土曜日、埼玉新都市交通ニューシャトルのダイヤ改正があります。

@上り始発列車が途中駅の丸山始発→内宿始発に変更

A平日に限り、丸山→内宿の回送列車を営業化(大宮を通らない唯一の営業列車)
Posted by カッツラー at 2017年03月14日 20:17
久々のご投稿失礼致します。
なにわ筋線について大筋合意されました。
2030年開業を目指すそうです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170316-00050111-yom-bus_all
Posted by かえるちゃん at 2017年03月16日 18:49
ダイヤ改正ではありませんが、東急田園都市線に新型車両2020系が導入されます。
http://www.tokyu.co.jp/file/170317.pdf
Posted by 夏海 at 2017年03月17日 18:28
東急の新型車両の情報も解禁か。
JR東日本E235系ベースだとは思ってはいた物の、正面デザインは曲面基調だとは驚きだ。
これを機会に、田園都市線も特急を投入して貰いたいね。
Posted by 誠凜高校軽音部 at 2017年03月18日 12:37
東急2020系には、車端部にはボックスシートや電源コンセントを4ヶ所/1両は設置して欲しいよね。
電源コンセントを10ヶ所以上も設置するには、通勤車両には無理があると思うから、京急1000形みたいに4ヶ所/1両に留めた方が良いのでは。
Posted by 誠凜高校軽音部 at 2017年03月21日 12:59
東急:田園都市線および大井町線の朝ラッシュ時の混雑緩和施策を実施

http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2539
Posted by るびす at 2017年03月22日 15:07
南阿蘇鉄道

4月16日にダイヤ改正を行います。

http://www.mt-torokko.com/2017/03/21/936/

http://www.mt-torokko.com/2017/03/01/810
Posted by ぽち at 2017年03月22日 15:55
東急田園都市・大井町・世田谷線4/21 ※田園都市・世田谷線初電繰上げ、田園都市線早朝増発(急行渋谷行など)、大井町線一部時刻変更
http://www.tokyu.co.jp/file/170322-2.pdf
Posted by ライジング at 2017年03月22日 17:01
JR東日本、中央線のグリーン車導入計画を延期。
http://www.sankei.com/economy/news/170324/ecn1703240001-n1.html
Posted by のび at 2017年03月24日 07:33
JR北海道 石北線に臨時快速
旭川発北見行き 片方向
金曜、土曜、日曜運転 4月1日より
全車自由席

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170317-1.pdf
Posted by 南武線利用者 at 2017年03月24日 10:55
東京メトロ、H29年度事業計画が発表されました。
http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/index.html#anc14
Posted by るびす at 2017年03月28日 13:10
4/5ふじみ野駅東口が「ももクロZ」駅に変更
50000系5編成にももクロZ塗装に

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/a8ff056df80a0f58bdf4c39b986b2170/170327.pdf?date=20170327130253
Posted by 情熱の嵐 at 2017年03月29日 14:22
Posted by 情熱の嵐 at 2017年03月29日 14:26
JR北海道2017年設備投資概要発表

183系0番台全車261系に交換完了
普通列車用新型気動車先行試作車投入
733系増備、軌道検測車投入。


 https://trafficnews.jp/post/67228/
Posted by 情熱の嵐 at 2017年03月29日 16:42
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20170329-OYT1T50016.html
大阪市営地下鉄が来年4月より民営化されるようです
Posted by kazupi at 2017年03月30日 13:04
JR北陸本線

新疋田駅、駅名改称か?

http://www.fukuishimbun.co.jp/sp/localnews/railway/118230.html
Posted by ぽち at 2017年03月30日 16:15
京阪8/20一部ダイヤ変更・プレミアムカーサービス開始、8/21「ライナー」新設 ※「ライナー」は平日朝淀屋橋行2本(枚方市発と樟葉発が1本ずつ、いずれも京橋までノンストップ)・ライナー料金300円
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2017-03-30_%E2%91%A0premiumcar.pdf
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2017-03-30_%E2%91%A1liner.pdf
Posted by ライジング at 2017年03月30日 19:19
京阪
京橋駅にホームドア設置計画
明記されてはいませんが、『5扉車の3扉車への置き換え』とある事から5000系は廃車になると思われます。
http://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2017-03-30_%E2%91%A3anzensei.pdf
Posted by tettyan at 2017年03月31日 00:16
京阪
京橋駅にホームドア設置計画
明記されてはいませんが、『5扉車の3扉車への置き換え』とある事から5000系は廃車になると思われます。

http://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2017-03-30_%E2%91%A3anzensei.pdf
Posted by tettyan at 2017年03月31日 00:18
4月1日になりましたが
JR北海道は、単独での維持が難しい路線として輸送密度2000人未満の線区をリストアップしているが、幌舞線は知名度が功を奏し条件をクリアしている模様
Posted by 杉並木 at 2017年04月01日 00:17
上越新幹線

E7系12両編成11本を投入し、E4系を廃車。

http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170402.pdf

速度向上はあるのでしょうか。
Posted by ぽち at 2017年04月04日 17:04
西鉄天神大牟田線に、新型観光列車を導入。
既存列車の改良であるとのこと。

http://www.nishitetsu.co.jp/release/2017/17_010.pdf
(西鉄企業サイト)

http://news.mynavi.jp/news/2017/04/12/273/
(マイナビニュース)
Posted by 南武線住民 at 2017年04月12日 21:53
http://www.nikkansports.com/m/general/news/1804908_m.html?mode=all

踊り子の185系が引退して、中央線からE257が転属。それにしても、東海道線の特急がお古とは。。。
Posted by mn at 2017年04月13日 22:08
昨日発売された『東京時刻表』付録21ページに寄りますと、廃止された東武日光線の快速が早くもゴールデンウィーク中だけ復活するようです。
下りの浅草8時09分発(東武日光10時13分着)と9時08分発(東武日光11時11分着)は改正前の浅草8時10分発と9時10分発とほぼ同じダイヤで下今市での切り離しが無い分7〜8分速くなっています。
下りは東武日光発15時13分(浅草17時36分着)と17時27分(浅草19時35分着)で下りより所要時間が長いですが、各駅停車区間が多い区間快速タイプではないようです。
不思議な事に「臨時列車」とだけ書いてあり種別の表記が有りません。
南栗橋と栗橋に停車するので、浅草〜春日部が廃止された快速で以遠が新設の急行という感じです。
使用車両も6050形でしょうか?廃止前に長距離列車気分を求めて2往復もサヨナラ乗車したので嬉しいのと少しだけ拍子抜けしました。
Posted by アスカ at 2017年04月22日 16:26
4/21東武鉄道ダイヤ改正にあわせ赤城駅で接続する上毛電鉄も時刻修正が行われ、始発が繰り上げ、最終が繰り下げられました。
りょうもう号乗り換えで浅草に1時間早く着きます。http://www.jomorailway.com/img/rinkfile/2017daiyakai.pdf
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO15551580Q7A420C1L60000/
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年04月22日 19:27
東武100系スぺーシア編成の臨時特急が東北本線那須塩原まで乗り入れ

運転日:6月24日
区間:大宮〜那須塩原
途中停車駅:久喜、小山、宇都宮、宝積寺
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170420_o04.pdf
Posted by 南武線利用者 at 2017年04月25日 10:16
京王座席指定列車名は投票形式

https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2017/nr170426_zasekishitei.pdf

一般自由席列車として今年9月から営業運転
Posted by 情熱の嵐 at 2017年04月26日 18:00
江ノ電長谷~腰越を最寄駅とする住民等を対象に、混雑時にも鎌倉駅構外で並ばずにすむ社会実験が5/6(土)10:00~16:00実施されます
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/koutsu/gw-h29syakaijikken.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年04月26日 20:07
銀座線ダイヤ改正です。
http://www.tokyometro.jp/news/2017/188606.html
Posted by るびす at 2017年04月27日 16:08
東武グループ中期経営計画2017〜2020発表 ※東武公式HPトップ画面ではなく「IR情報・電子公告」内に発表、5ページ目に「輸送サービスのレベルアップ」として「(野田線)六実〜逆井間複線化と急行運転拡大による速達性向上、日比谷線直通列車速達性向上の検討」・「都心および空港へのアクセス性向上に向けた検討、特急車両の地下鉄乗入れに向けた検討」などとの記述あり
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/45b1654a4f72173989dec62a23761286/20170428-3.pdf

これについての「乗りものニュース」の記事
https://trafficnews.jp/post/69573/
Posted by ライジング at 2017年04月28日 19:25
今年度末に廃止される三江線代替バスのルート案が公表されました
http://www.yomiuri.co.jp/local/shimane/news/20170427-OYTNT50306.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年04月28日 20:02
小田急2017年の設備投資概要

70000系と3000系8Rの10R化用中間車の製造
Posted by 情熱の嵐 at 2017年04月28日 21:54
Posted by 情熱の嵐 at 2017年04月28日 21:55
京王も発表されました。
異常時に明大前で折り返し運転が可能になるそうです。
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2017/nr170428_2017tetsudo.pdf
Posted by 情熱の嵐 at 2017年04月28日 22:05
5/1よりWing、モーニングウイング号は座席指定に変わります

http://www.keikyu.co.jp/report/2017/20170428IN_17009YM.html
Posted by 情熱の嵐 at 2017年04月28日 22:09
昨日の東武の中期経営計画についての「レスポンス」の記事 ※「空港へのアクセス性向上に向けた検討」に関して、羽田空港アクセス線〜(上野東京ライン〜)東北本線〜久喜〜伊勢崎線のルートの可能性に言及
https://response.jp/article/2017/04/28/294126.html
Posted by ライジング at 2017年04月29日 17:20
レスポンスのこれ、草町さんがそう思ったってだけでは。
S-TRAINのことすっかり忘れてるっぽいですし...
Posted by くろだ at 2017年04月29日 18:04
大阪モノレール6/3改正 ※平日朝ラッシュ時等に増発、終電繰下げ・行先延長など
https://www.osaka-monorail.co.jp/monorailwp/wp-content/uploads/2017/04/f70051a9cf0e5421c50aa28b28c1b82a.pdf
Posted by ライジング at 2017年05月02日 20:35
東京メトロ 半蔵門線

2023年度までに半蔵門線全駅にホームドアを設置。
http://www.tokyometro.jp./news2017/188651.html
Posted by ぽち at 2017年05月10日 20:09
Posted by ぽち at 2017年05月10日 20:12
日暮里・舎人ライナー またまた増発のダイヤ改正 5月29日

https://response.jp/article/2017/05/10/294510.html

https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/nippori_toneri/2017/ntl_p_201705107409_h.html

記事によるとこれで2008年開業以来8回目の改正になるとのこと

Posted by へべれけ菩薩 at 2017年05月11日 10:18
京浜急行電鉄
2017年度
設備投資計画

http://www.keikyu.co.jp/company/news/2017/20170510HP_17032MT.html

Posted by ぽち at 2017年05月12日 00:13
東急 
2017年度の鉄軌道事業設備投資計画
田園都市線ホームドア整備本格着手など総額502億円
ホームドアの整備計画の前倒し、大井町線急行7両化などを実施
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2558
Posted by るびす at 2017年05月12日 14:34
Posted by ぽち at 2017年05月12日 15:57
ダメですね。すいません。
http://www.keisei.co.jp
からお願いします。
Posted by ぽち at 2017年05月12日 16:06
ぽちさんの京成電鉄2017年度設備投資計画はこちらです.

http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20170509_165845268323.pdf
Posted by あさぎり at 2017年05月13日 13:45
ありがとうございます。
助かりました。
Posted by ぽち at 2017年05月13日 14:49
JR両毛線

富田〜足利に新駅を設置。
基本協定書等に締結。
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/20170428.html
Posted by ぽち at 2017年05月15日 14:58
大阪市交通局 民営化

地下鉄は「大阪市高速電気軌道株式会社」に
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h29_all/20170518_jyunbikaisha.html
Posted by ぽち at 2017年05月19日 00:06
何度もすみません。
機械オンチはダメですね。
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jpから
Posted by ぽち at 2017年05月19日 00:13
なにわ筋線の続報です。
「北梅田」「中之島」「西本町」「南海新難波」(いずれも仮称)の4駅を新設予定とのこと。
https://mainichi.jp/articles/20170520/k00/00e/040/239000c
Posted by phenom at 2017年05月20日 17:10
Posted by ライジング at 2017年05月23日 15:53
東武鉄道本社を訪問した会津若松市議のホームページに、下記の記載が。「7月8日(土)に東武鉄道から会津若松までSLが運行され、駅構内でSL「ばんえつ物語号」といっしょに見れるそうです。」

http://blog.goo.ne.jp/powerfulmitomu/e/6b7e9973e1f66b0f52f2c6b25f41acce
Posted by あかべこ at 2017年05月25日 22:00
東武伊勢崎線

とうきょうスカイツリー〜曳舟 立体化 都が認可 今年度中に着工へ

https://www.kensetsunews.com/archives/67157
Posted by ぽち at 2017年06月03日 10:32
「北陸・中京新幹線」の整備を提案〜中部圏知事会議で福井県知事

福井新聞HPより


http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/201326
Posted by tettyan at 2017年06月04日 02:08
あかべこさん
>7月8日(土)に東武鉄道から会津若松までSLが運行され、駅構内でSL「ばんえつ物語号」といっしょに見れるそうです。

そのような記述は見当たりません。
ネット検索すると「正式には発表されていませんが」とその議員氏が書いているのが見つかります。

公式な発表はまだ何もされていませんね。7月8日運転なら1ヶ月前となる来週公開する予定の情報なのでしょう。
未公開情報を勝手に書いてしまって、慌てて消したのでしょうね。
Posted by ん at 2017年06月04日 12:26
名古屋市交通局 東山線

全線でワンマン運転になります。
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/SUBWAY/TRP0002141.htm
Posted by ぽち at 2017年06月07日 11:51
南海高野線・泉北高速鉄道線8/26改正 ※特急「泉北ライナー」増発、泉北区間急行・準急行増発、昼間の高野線内緩急接続駅変更
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/170608_3.pdf
http://www.semboku.jp/wp-content/uploads/2017/06/20170608-press.pdf
Posted by ライジング at 2017年06月08日 18:06
JR東海、キハ85に替わるハイブリッド特急車両を試験導入

http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf
Posted by 情熱の嵐 at 2017年06月08日 21:54
東京都交通局 新宿線

車両新造に伴う編成両数の変更について
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_infomation/news/subway/2017/sub_i_201706017424_h.html

いよいよ10-000形の終焉が見えてきました。
また一部の駅ではホームドアの準備工事が始まっているようです。
Posted by ぽち at 2017年06月09日 12:21
Posted by ぽち at 2017年06月09日 12:28
もう何度も申し訳ありません。
機械って難しい。
自分の確認不足なんですけどね。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2017/sub_i_201706017424_h.html
Posted by ぽち at 2017年06月09日 12:33
長崎新幹線、フリーゲージ車両の導入断念 JR九州
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB13H19_T10C17A6MM0000/
Posted by るびす at 2017年06月13日 13:54
堺・八尾・松原の3市が、大阪モノレール線の堺方面への延伸構想について、推進に向けた取り組みを進めるよう要望したとのことです。

6月8日提供 大阪モノレール計画の堺方面への延伸に関する要望を行いました 堺市
http://www.city.sakai.lg.jp/shisei/koho/hodo/hodoteikyoshiryo/0608_08.html

大阪モノレールを堺まで延伸…沿線3市が大阪府に要望 | レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2017/06/12/296022.html
Posted by ひろっぴ at 2017年06月13日 16:18
西武:新型特急車両の基本デザインが決定しました!

https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2017/20170613_shingatatokkyuu_2.pdf

前面に貫通扉が付いてるっぽいから、もしかして…。
Posted by 橘 at 2017年06月13日 17:22
秩父鉄道 秩父本線

新駅、ふかや花園駅を建設
2018年10月20日開業予定

https://news.goo.ne.jp/article/saitama/region/saitama-90728172.html
Posted by ぽち at 2017年06月15日 11:07
JR山陽本線 明石駅

昇降式ホーム柵 2019年度中に設置

https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201706/sp/0010286655.shtml
Posted by ぽち at 2017年06月16日 13:28
小田急電鉄

乗降客10万人以上の駅にホームドア設置へ。
登戸以外は特急停車駅ですが、どうなるのでしょう。

http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8615_4534017_.pdf
Posted by ぽち at 2017年06月16日 16:32
小田急のホームドア設置は難しいのでは。
特急ロマンスカーはドア位置がホームドアに対応している車輌が無いから、別の車輌を新造するのかもね。
Posted by 栄藍学院軽音部 at 2017年06月16日 18:17
神奈川県鉄道輸送力増強促進会議による「平成28年度要望」に対する、鉄道事業者からの回答が公表されました。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7140/p1131859.html

今すぐにダイヤ改正に結びつくものではありませんが、過去の要望のなかには海老名や伊勢原への特急停車など実現したものもありますので、地元や鉄道会社の考えを知る良い手掛かりになりますね。
Posted by おさんぽPANDA at 2017年06月21日 07:34
JR西日本 北陸新幹線

JR西日本もフリーゲージトレイン困難

http://www.sankei.com/smp/west/news/170620/wst1706200068-s1.html
Posted by ぽち at 2017年06月21日 10:23
JR西日本が117系を改造した車両を走らせるようです。夜行も設定されて大阪〜出雲で7千円〜23千円で運行するとの事。

http://toyokeizai.net/articles/-/177152
Posted by ダメトレーダー at 2017年06月21日 13:01
西鉄天神大牟田線8/26改正 ※大橋駅に特急停車、平日朝夜・土休日朝に特急増発、福岡(天神)発太宰府行急行増発
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2017/17_059.pdf

※(今回の改正には関係ないが)西鉄福岡(天神)駅に平成33年度を目途にホームドアを整備予定
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2017/17_058.pdf
Posted by ライジング at 2017年06月21日 17:15
ゆいレール8/1ダイヤ改正
平日・土休日の2種類から月〜木、金、土、休日の4種類に変更の上、大幅な増発。
一方、増発運行コスト対策として、おとなりきっぷを含む企画乗車券の値上げ、OKICAポイント還元率低下(ただし65歳以上記名式と日曜は追加ポイント設定)を実施。
http://www.yui-rail.co.jp/info/file/5880.pdf

※記載がない部分(早朝・深夜と月〜木、休日)がそのままで、あと全部変わる感じと思われます。
Posted by なっきぃ at 2017年06月22日 15:46
元「スーパーひたち」の車両が普通列車に 常磐線で7月から JR東日本

https://trafficnews.jp/post/74348/
Posted by 某横浜市民 at 2017年06月24日 19:46
東急
朝6時台の田園都市線臨時特急列車「時差Bizライナー」を運転し、複数企業と連携したクーポン配信で朝活を推進

http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2576
Posted by るびす at 2017年06月27日 14:23
東京メトロ

時差Bizに合わせ東西線、半蔵門線で臨時列車を運転。
http://www.tokyometro.jp/news/2017/188931.html
Posted by ぽち at 2017年06月27日 15:06
東京メトロ 銀座線

今年も恒例の隅田川花火大会に合わせて臨時列車が運転されます。
http://www.tokyometro.jp/news/2017/188966.html

昨年までと違うのは浅草駅にホームドアが設置され、稼働していることでしょうか。
ちなみに銀座線のホームドアは他に上野駅1番線でも稼働中。
田原町駅・稲荷町駅・上野駅2番線に設置済みです。(稼働はしていません)
Posted by ぽち at 2017年06月28日 15:48
京阪 8月20日ダイヤ変更の詳細が出ました。

https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2017-06-29%20daiya.pdf
Posted by 急行Sat at 2017年06月29日 14:35
東京メトロ

2025年度までに全線全駅にホームドアを設置。
http://www.tokyometro.jp/news/2017/188981.html
Posted by ぽち at 2017年06月29日 15:46
JR九州

長崎新幹線にN700S導入。
http://qbiz.jp/article/113189/1/

JR東海が発表したばかりなのに驚きです。
Posted by ぽち at 2017年06月30日 17:10
JR両毛線

富田〜足利に新駅 8月に着工し来年4月に開業
http://www.sankei.com/smp/region/news/170703/rgn1707030063-s1.html
Posted by ぽち at 2017年07月04日 11:12
JR東日本

八戸線および新潟・秋田地区への車両新造計画について
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170706.pdf

八戸線に新造車両が入ることはわかっていたけどE130とは。ちょっと残念。
Posted by ぽち at 2017年07月04日 23:41
JR東日本 新幹線

次世代新幹線の実現に向けた試験車両の新造について
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170705.pdf

営業速度360km/hを目指すそうな。
実現したとしても東北新幹線に投入、なんでしょうね。E5系の新造が当初の計画よりスローテンポなのは、次世代車両の関係もあるのでしょうか。
Posted by ぽち at 2017年07月04日 23:53
秋田、新潟に電気式気動車投入

http://railf.jp/news/2017/07/04/170000.html
Posted by 情熱の嵐 at 2017年07月05日 11:33
JR九州 筑肥線

糸島市内新駅、今年度着工
http://www.data-max.co.jp/290705_dm1857_2/
Posted by ぽち at 2017年07月05日 22:42
JR西日本 北陸新幹線

北海道新幹線に続いて北陸新幹線も工事計画変更
芦原温泉駅を高架化
足羽川付近の高架橋を嵩上げ
http://www.jrtt.go.jp/08-1Information/pdf/infoH290705.pdf
Posted by ぽち at 2017年07月06日 23:56
小田急・保存車両整理・半減。
特急車は運用増によりLSEは廃車にならない。
その為に喜多見車両所の拡張も出来ないので今回、保存車両の整理が行われる。

http://news.mynavi.jp/series/railwaynews/077/
Posted by 情熱の嵐 at 2017年07月07日 08:16
JR東日本、ダイヤ改正

2017年10月14日(土)
○上野東京ライン(常磐線直通列車)の増発
○常磐線特急「ひたち」・「ときわ」の利便性向上
○通勤時間帯の混雑緩和
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170713.pdf
Posted by KOYA at 2017年07月07日 14:16
京王電鉄

5000系通常列車として先行デビュー
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2017/nr170707_5000kei.pdf

京王らしからぬデザインの車両。沿線の方はビックリするでしょうね。
Posted by ぽち at 2017年07月07日 17:10
都営地下鉄 新宿線

7月10日から車両新造に伴う編成両数の変更について
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_infomation/news/subway/2017/sub_i_201707077478_h.html

10-000形はあと4編成になりました。年度末どころか次のダイヤ改正で消滅してしまうかもしれません。
Posted by ぽち at 2017年07月07日 17:20
Posted by ぽち at 2017年07月07日 17:24
JR東日本10/14改正続報(千葉・高崎・水戸・仙台支社の情報)
※・上野東京ライン〜成田線直通列車を夕夜間に倍増
・高崎線〜上野東京ライン〜東海道線直通列車の行先一部変更
・常磐線改正詳細、水郡線最終繰下げ
・東北本線黒磯駅電力設備改良工事に伴い黒磯〜新白河間に交直流車(E531系)及び気動車(キハ110系)投入 
など
http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1707_2017octoberkaisei.pdf
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20170707_info.pdf
http://www.jrmito.com/press/170707/press_01.pdf
http://jr-sendai.com/upload-images/2017/07/20170707.pdf
Posted by ライジング at 2017年07月07日 17:47
JR九州

今回の九州北部の豪雨に関しまして、被災された方のお見舞い申し上げます。
まだ数日降雨が続くようなのでお気をつけください。

現在、運行を見合せている区間
久大本線 うきは〜日田
日田彦山線 添田〜日田

豊肥本線も復旧していなか大変ですが、復旧作業をされるであろう方の努力に頭が下がります。
Posted by ぽち at 2017年07月08日 23:43
JR九州

九州北部の豪雨は鉄道復旧の見込みがたっていません。
日田彦山線 添田〜日田。
橋梁が流された久大本線のうきは〜日田は 代行輸送が始まりましたが、復旧までにどれくらいかかるのかわかりません。

どこか北の鉄道のように災害になったら、復旧もせず「はいサヨウナラ」なんてことにはならないでしょうが。
Posted by ぽち at 2017年07月11日 00:45
フリーゲージトレイン

フリーゲージ部品に摩耗
http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10101/445446

もう駄目ですね。経済面よりも安全性が確保できないものを採用してほしくありません。
Posted by ぽち at 2017年07月11日 12:55
JR九州 被害状況

久大本線・日田彦山線の被害状況
https://s.response.jp/article/2017/07/11/297299.html
Posted by ぽち at 2017年07月11日 20:30
JR北海道

キハ40に代わる新型気動車H100導入
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170712-2.pdf

キハ40が大自然の中をのんびり走る郷愁がたまらない…。なんて言ってられないJR北海道の事情。早く投入されることを望みます。
Posted by ぽち at 2017年07月12日 18:37
小田急ロマンスカー新愛称を発表
※2018年3月予定のダイヤ改正から、午前9時30分頃までに新宿・大手町に到着するロマンスカーの愛称を「モーニングウェイ号」(千代田線直通は「メトロモーニングウェイ号」)とする
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8633_4418553_.pdf
Posted by ライジング at 2017年07月14日 16:38
JR長崎新幹線

フリーゲージトレイン絶望的
https://mainichi.jp/articles/20170715/ddm/008/020/057000c

今月中にJR九州・長崎県・佐賀県の3者に意見を聴取し、8月中に整備方針について結論を出す。
Posted by ぽち at 2017年07月15日 19:19
阿武隈急行

車両の更新を前倒し
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170616_12041.html
厳しい経営の中、現行のダイヤを維持するためには20両の更新が必要で40億円あまりに上ると試算していて、一部は国の補助金で充当、それ以外は自治体からの援助で賄いたいとしている。

少し前のニュースですが、気になったので載せました。
これは今の日本の地方鉄道の厳しさを物語っていると思います。特に阿武隈急行は交流電化というところに。
でも、20両に40億円かけるということは新車を購入するということですよね。案としてJR東日本で撤退させたばかりの719系を購入すれば良いのでは。足回りは古いので更新して使えば、新車を購入するよりお金が浮くと思うのですが。
Posted by ぽち at 2017年07月18日 01:14
長崎電気軌道

7月18日、ダイヤ改正
http://www.naga-den.com/smarts/index/521/

昨年発生した脱線事故から一年以上経過しましたが、未だに復旧していません。
11月の運転再開を目標としているようです。
運転再開時にダイヤ改正を行えば二度手間にならずに済んだのに。
http://www.naga-den.com/files/lib/10/154/201701131347212896.pdf
Posted by ぽち at 2017年07月18日 16:08
JR久大本線

うきは〜光岡 運転を再開。
災害区間である久大本線の光岡〜日田と日田彦山線の添田〜夜明の復旧は未定。
http://rkb.jp/news/news/38889/
Posted by ぽち at 2017年07月18日 20:58
JR常磐線

東日本大震災で運転を見合わせていた竜田〜富岡 10月21日に運転再開。
http://www.jrmito.com/press/170719/press_02.pdf

ダイヤ改正より一週間遅れましたが、運転再開されることになってよかった。
あともう少し。
Posted by ぽち at 2017年07月20日 12:22
大阪府・市がIR誘致に成功した場合、京阪中之島線を九条へ延伸し地下鉄中央線に接続させる、との報道
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO19080190Q7A720C1LKA000/
Posted by ライジング at 2017年07月21日 16:40
8/20からの京阪プレミアムカー運行ダイヤが京阪サイト内の特設ページから検索できるようになりました。

http://www.keihan.co.jp/traffic/premiumcar/
Posted by tettyan at 2017年07月22日 02:05
フリーゲージトレイン

2022年、フル規格で暫定開業。2025年、フリーゲージトレイン使用開始で長崎新幹線開業。という夢物語の計画変更だけでなく、このままいくとフリーゲージトレイン開発自体が頓挫する可能性が生じてきた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00010000-newswitch-bus_all

株式上場した前後に災難が生じるJR九州。
熊本地震。九州北部豪雨。フリーゲージトレイン問題。
悩みが尽きない。
Posted by ぽち at 2017年07月22日 15:46
そもそも、FGTって実績もないのに、いきなり新幹線と在来線の直通っておかしいんじゃないのって思いました。
もっと低速で、車両故障してもすぐに代替運行可能な所で試験運行していくべきだったと思います。
近鉄京都橿原線と吉野線の直通とかで実用化を目指した方が良かったのではないかと感じます。
Posted by ザーボン at 2017年07月22日 16:48
今度は東北秋田豪雨。
JR東日本によると、見合せている秋田新幹線の秋田駅〜大曲駅は7月中に復旧させる、とのこと。

昔に比べて地球環境がおかしくなってしまっています。人間は自然には敵いません…。
Posted by ぽち at 2017年07月25日 01:18
JR九州

JR九州社長が建設中の長崎新幹線で採用を計画していたフリーゲージトレインの断念を正式に発表。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13385700/

運営主体であるJR九州が「正式」にフリーゲージトレインを蹴った。
長崎新幹線の計画が180°変わることになります。
これは長崎新幹線にとって良いことなのか、悪いことなのか。
2022年の武雄温泉駅〜長崎駅を開業以降はどうなるか。
○半永久的に武雄温泉駅で乗換えによるリレー方式
○全線フル規格へ変更

全線フル規格へ変更する声が高まっているそうだけれどもいつ開業するのか。

現在着工している新幹線と同時に建設を行えば良いが、それは無理。現在建設中の新幹線が完成するのが2030年度。
建設中の路線が終わっても、北陸新幹線の敦賀〜新大阪もあり、予算の取り合いになり、いつ長崎新幹線の全線開通するかわかりません。
2022年以降リレー方式は何十年も続くことになります。

気が遠くなりそう…。


Posted by ぽち at 2017年07月25日 22:15
JR秋田新幹線

秋田県内の豪雨により運転を見合せていた、秋田新幹線が7月29日始発より運転を再開します。
http://www.jreast.co.jp/akita/notice/pdf/20170726.pdf
Posted by ぽち at 2017年07月26日 20:13
南海高野線・泉北高速鉄道線8/26改正続報
※・改正の実施については6/8発表済(記事化されていないようなので再掲)
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/170608_3.pdf
http://www.semboku.jp/wp-content/uploads/2017/06/20170608-press.pdf

・今回新規の情報としては、昼間の泉北区間急行毎時2本増、昼間の高野線各停毎時2本減など
http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/170726.pdf
http://www.semboku.jp/wp-content/uploads/2017/07/c5bbe5329026a4362e85c027a0ebb2be.pdf
Posted by ライジング at 2017年07月26日 23:11
東武日光線の臨時特急の運転が発表されました.内容としては,
・土休日運転の特急を平日にも1〜2往復運転
・5月の連休に臨時で運転されたかつての快速を土休日にリバティ/きりふりとして運転
(当該記事: http://dia.seesaa.net/article/2017_04_tobu_nikko_rapid_service_revival.html

とのことです.春のダイヤ改正で消滅した直後に事実上復活を遂げた快速がまさかの有料特急化です.

東武プレス
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/01e3648ec9196f12d6a5e1cf95872afa/20170714日光線(確認済).pdf
Posted by あさぎり at 2017年07月27日 00:40
京阪中之島線九条延伸案に関して新たな報道 ※京阪社長が毎日新聞のインタビューに答える
https://mainichi.jp/articles/20170727/k00/00m/020/186000c
Posted by ライジング at 2017年07月27日 17:55
JR日田彦山線

7月31日から不通区間の一部(大行司〜日田)で代行バスを運行を開始。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2017/07/27/297934.amp.html

運転再開まではまだまだですね。
Posted by ぽち at 2017年07月27日 20:35
JR東日本高崎支社

107系が本年9月に定期運行を終了します。
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20170727_info.pdf

107系は北関東を中心に走っていた車両なので、見たことも、乗ったことも数回しかありませんでした。車体より足回りの方がが古いから仕方ありませんが。
Posted by ぽち at 2017年07月28日 00:27
水害で一部運休中の秋田新幹線、7月29日始発より復旧
http://www.jreast.co.jp/aas/20170726_o_akita_06.pdf

7月28日までのダイヤ
https://www.jreast.co.jp/akita/notice/pdf/20170724-2.pdf
大曲ー秋田間で臨時快速運転

Posted by 南武線利用者 at 2017年07月28日 09:30
京阪中之島線九条延伸案を朝日新聞も報じる
http://www.asahi.com/articles/ASK7V4F99K7VPLFA002.html
Posted by ライジング at 2017年07月28日 17:52
JR東日本新潟支社

JR新潟駅連続立体交差事業で、新幹線と在来線の同一ホーム化について、2018年4月〜6月に共用開始できる見通しをしめした。
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/national/20170728337523.html

3月に有るであろう?ダイヤ改正には間に合わないようですね。
上越新幹線と羽越本線特急「いなほ」が同一ホームで乗換えができるようになり、大変便利になります。
以前の九州新幹線の新八代駅のような感じですかね。
最近は北陸新幹線に話題等も取られてしまっていた上越新幹線にも明るい話題になります。
速度向上があるかな?
ただこれで新潟駅の高架化が全て完成した訳ではなく、一部ですのでまだまだ続きます。
Posted by ぽち at 2017年07月28日 19:15
もしかしたら新潟駅高架化と関係あるかもしれない話。
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170729.pdf
SLばんえつ物語、来年2018年の春からは新津発着になります。
Posted by くろだ at 2017年07月28日 20:24
JR新潟駅 高架化

https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/ekisyu/koujijyoukyou/

「SLばんえつ物語」が新津駅発着になるのは新潟駅の高架化が関係しているのは間違いないようですね。新潟駅への勾配が何‰なのかは知りませんが、勾配を登ることができないのでしょう。
また新潟駅にはホームを覆うような屋根が付くようですから、SLが入線したら煙だらけになってしまうからかもしれません。

駅が高架化になることで得るものもあれば、無くなってしまうものもあるのは事実ですし、残念な気持ちもありますね。
Posted by ぽち at 2017年07月28日 22:14
JR町田駅

昨年12月から実験として、4番線の東神奈川方1両分だけホームドアを設置していましたが、7月29日から八王子方2ドア分を除いて全てに設置し、稼働を開始します。ダイヤは前回設置した時に一部修正しているので、今回は変更は無いようです。
http://www.jreast.co.jp/press/2017/yokohama/20170525_y03.pdf

ホームドアといえば、山手線等で使用されている日本で一番多いであろう「可動式ホーム柵」(ハーフハイトタイプ)と呼ばれているホームドアに見慣れていると、JR町田駅のホームドアはJR東日本のグループ会社であるJR東日本メカトロニクス(株)製作で、短期間で設置でき、軽量化・簡略化されており「スマートホームドア」と呼ぶらしいです。

通常のホームドアでは、ドアが「ホームの旅客は線路に落とさない!絶対に守るぞ!」というような逞しさがありますが、「スマートホームドア」は失礼ながら、スカスカのガードレールのようで、背も低くとても頼りなく感じます。
特に眼の不自由な方からしたら、隙間が大きく線路内に転落する、それ以前にホーム上で転倒するのでは、と心配になり、怖くなりました。

ローカル線ではない横浜線ほどの利用者数・JR町田駅の乗降客数を考えたら、普段見慣れている通常タイプのホームドアの方が安心感が持てます。

まだまだ実験とはいえ、この実験がうまくいけば、このスマートホームドアが普及するかもしれません。特に国交省のいう「乗降客数10万人以上の駅にホームドアを設置する」とされていますが、特にJR東日本はその該当駅が他社より多く、車両の関係とはいえ、現在正式に発表されている設置予定駅は、一部を除いて山手線・京浜東北線だけで他社に比べて遅れているように見受けられます。

今、ホームドアは普及途中であり、メーカーにとってみれば開発途中です。
これから新型ホームドアが開発され、安全で安心感のあるホームドアが早急に普及することを望みます。また、国や自治体も鉄道会社に要望するだけでなく、国交省のいう「乗降客数10万人以上とか、2020年までに」など条件に関係なく駅への設置に補助金を増額する等協力してほしいと思います。
Posted by ぽち at 2017年07月29日 00:42
長崎新幹線

7月28日、「整備新幹線建設推進プロジェクトチーム」の会合で沿線自治体である長崎県・佐賀県から意見を聴取した。
運行主体であるJR九州がフリーゲージトレインの導入に拒否を表明した現在、長崎県はフル規格を要望、佐賀県は頑なにフル規格を拒否した。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFB28H7U_Y7A720C1EA4000/

フリーゲージトレインの現状を考えると、今ある整備新幹線の建設の枠組を改めて考え直す必要があるかもしれません。
しかし新幹線を完成させるために「金が無いです」からといって「佐賀県だけ」に好条件を出して特別扱いしたら、今まで整備新幹線の枠組通りに携わり、建設してきた道や県は納得しないでしょうね。
もうあとは佐賀県次第かな、と思っています。
フリーゲージトレインは本当に迷走中。


Posted by ぽち at 2017年07月29日 16:20
長崎新幹線

長崎県はフル規格を要望、佐賀県はミニ新幹線方式も含めて初めて柔軟な姿勢を見せた。
与党検討委の結論は9月以降へ。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/450427

何度も何度も長崎新幹線・フリーゲージトレインについて取り上げまして申し訳ありません。
現在建設中の北海道新幹線(新函館北斗〜札幌)・北陸新幹線(金沢〜敦賀)・長崎新幹線(武雄温泉〜長崎)の3つの整備新幹線の中で最も土木工事が進んでいて、Google Earthにもはっきり見てわかるようになってきました。
開業も最も早い2022年としています。
土木工事は一番進んでいるが、運行に関しては全く読めない、はっきりしない状態です。
開業が近づいているにも関わらず、政治に翻弄され、フル規格・ミニ新幹線・フリーゲージトレイン・並行在来線問題、いくつも有ります。

注視する問題が多いために何度も取り上げさせていただいています。
Posted by ぽち at 2017年07月29日 20:47
最新版!首都圏の鉄道混雑率ランキング

http://toyokeizai.net/articles/amp/182181?display=b&amp_event=read-body

相変わらず首都圏の鉄道は混んでいます。
Posted by ぽち at 2017年07月29日 22:50
日本民営鉄道協会

大手16社 平成28年度鉄軌道部門実績 及び 平成29年度 設備投資計画
http://www.mintetsu.or.jp/association/news/News29-10web.pdf

ダイヤ改正とは関係ありませんが大手私鉄16社の資料として。
Posted by ぽち at 2017年07月31日 17:44
JR久大本線・日田彦山線

久大本線の全線復旧は1年後めどに
日田彦山線は63ヶ所で被害
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2017/07/31/298097.amp.html

久大本線は観光路線ということもあって、早めに復旧の目処がついたようです。
しかしローカル線である日田彦山線は…。
Posted by ぽち at 2017年07月31日 19:53
JR長崎新幹線

JR九州社長が会見
フル規格・ミニに理解
https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/west/amp/170801/wst1708010012-a.html

フリーゲージトレインは頑なに拒否。
Posted by ぽち at 2017年08月01日 14:18
JR九州

輸送密度ランキングを初公表
http://tabiris.com/archives/jrq-yusomitsudo/

JR北海道よりは…。
この中でサヨウナラしてしまう路線が出てくるかもしれません。
Posted by ぽち at 2017年08月01日 15:03
平成29年度以降のホームドア整備計画一覧を国土交通省が発表
※・同省の「『駅ホームにおける安全性向上のための検討会』」中間取りまとめのフォローアップ概要」(下記)の「資料2」「資料4」(10ページ目〜14ページ目(13ページ目を除く))
・一部を除き各鉄道事業者の発表等と重なるが、東急五反田・蒲田など今回新たに整備計画が判明した駅もある
・平成27年度の利用者数が10万人/日以上の駅のうち新型ホームドアを整備予定の駅は42駅
http://www.mlit.go.jp/common/001195206.pdf

※平成29年3月末現在のホームドアの設置状況はこちら
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk6_000022.html
(東急についてはこちらも)http://ii.tokyu.co.jp/homedoor/
Posted by ライジング at 2017年08月01日 17:54
JR阪和線・岸和田市

いよいよ開業!東岸和田駅現場見学会
10月22日上り線が高架に切り換えを記念し、9月24日に見学会を開催します。
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/52578.pdf

古さが残っていた阪和線が確実に近代化されていきます。
高架化はもちろん、車両も特急車両も一般車両も近代化され、話しによると103系も羽衣支線を除いて7月で撤退したようです。羽衣支線も駅の4両化工事が進み、103系が完全撤退するのも近いとか。
でも本当は関空が出来て大分経ちますが、もっと早く行って欲しかった、と思います。
Posted by ぽち at 2017年08月02日 16:29
東京モノレール羽田空港線9/16改訂
※・「(2016/12/17実施の)ダイヤ改正後に頂いたお客さまのお声を反映し、一部列車の時刻を見直す『ダイヤ改訂』を実施」とのこと
・モノレール浜松町23:45発普通昭和島行増発
・土休日天王洲アイル17時台上り運転間隔短縮(最大10分→9分)
・データイム等一部列車運転時刻1分程度見直し
http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20170804.pdf
(各駅時刻表)http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/timetable20170804.html
Posted by ライジング at 2017年08月04日 19:03
東急

以前、田園都市線市ヶ尾駅へ行ったとき、ポスターでホームドア設置の工期は29年9月、となっていましたが、先日行ってみると工期が29年12月、となっていました。
なぜ工期が延びたのかはわかりませんが、ホームの補強等に意外と時間が係るのでしょうか?
ホームドアができれば、停車列車なら停車時秒が延びるでしょうし、通過列車なら減速せずに通過できるでしょうから、ダイヤの修正が必要になると思われます。

ちなみに東急でホームドアを設置している駅
○東横線
渋谷・代官山・中目黒・祐天寺・学芸大学・都立大学・田園調布・新丸子・武蔵小杉・元住吉・日吉・大倉山・菊名・反町・横浜
○大井町線
大井町・中延・緑が丘・尾山台・上野毛・溝の口
○目黒線
全駅
○田園都市線
宮前平

東急は上記の路線に2019年度までに、横浜高速みなとみらい線は2020年度までにホームドアを設置予定。
Posted by ぽち at 2017年08月05日 10:46
相鉄

新型車両20000系到着
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/170804_01.pdf

東急直通車でありながら新線が開通していませんから、当分の間は7000系の置換えに使われるようです。
営業開始は12月を予定。
Posted by ぽち at 2017年08月05日 15:17
東武伊勢崎線

現在、竹ノ塚駅付近の高架化工事を実施していますが、一部変更となります。

8月27日、改札口が地下に移ります。
また、下り緩行線の乗車位置(仮設ホーム)に変わります。
http://www.city.adachi.tokyo.jp/takenotsuka/kasetsukaisatsu.html
下り急行線はすでに高架化されています。
Posted by ぽち at 2017年08月06日 21:46
東京都交通局 新宿線

車両新造に伴う編成両数の変更について
8月11日から
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2017/sub_i_20170877526_h.html

10-000形も3編成しか残っていません。
これで、消えるか、次のダイヤ改正で消えるかはわかりません。

ただ10-000形が無くなっても10-300形に8両編成があるので、オール10両化にはなりません。
ただホームドア設置に対応していない車両が無くなることでホームドア設置の障害が無くなります。
また10-000形が無くなることで、都営地下鉄4路線の車両はすべてVVVF車両になり、京王車両もすべてVVVF車両なので、京王と都営新宿線を走る車両はすべてVVVF車両になります。
ただ京王としてはラッシュ時の対応のためにも都営の8両編成は、早く10両化してほしいと思っていることでしょう。特に優等列車の運用には入ってほしくないのでは。
Posted by ぽち at 2017年08月07日 16:15
東京都交通局 新宿線

たびたびすみません。また間違いました。

https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2017/sub_i_201708077526_h.html

休日になると、京王沿線の駅には試運転を始めた5000系とともに、消えていこうとしている都交10-000形の写真に収めようとしている人が結構見られます。
Posted by ぽち at 2017年08月07日 16:33
「鉄道軌道整備法」改正へ

https://s.news.mynavi.jp/series/railwaynews/082/index.html?lead

自然災害の多い日本。現在も多くの鉄道が災害にみまわれています。
赤字会社(三陸鉄道)だから復旧、黒字会社(JR東日本)だから復旧しない等、不公平感がありましたが、法律が改正されることにより、この不公平感も無くなるでしょう。
Posted by ぽち at 2017年08月08日 15:51
JR西日本 東海道本線

摂津富田〜茨木で建設中だった新駅の駅名が決まりました。
「JR総持寺」駅
「じぇいあーるそうじじ」駅
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/08/page_10927.html

2018年春開業予定です。仮称通りとはいえ、JR西日本のお得意の「JR○○」駅になってしまいました。
Posted by ぽち at 2017年08月08日 16:10
JR九州 日田彦山線

代行輸送実施区間の拡大について
現在 大行司〜日田
8月16日から 添田〜日田
https://www.oidehita.com/28580.html

Posted by ぽち at 2017年08月08日 20:02
東武伊勢崎線

8月8日の竹ノ塚駅のニュースで先日は足立区からでしたが、今回は東武鉄道からのリリースです。
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/fdbe9a1dd6e0c4eb5927eb166202a616/newsletter_170808_2.pdf?date=20170808183957

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/25e030272da72a44a4a9575d2bdd7293/newsletter_170808_1.pdf?date=20170808184000
Posted by ぽち at 2017年08月09日 14:19
JR両毛線

5月15日、7月4日にお知らせした両毛線の足利〜富田間の新駅の安全祈願祭が8月9日に行われました。
開業は来年4月を予定。
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20170810/2777898
Posted by ぽち at 2017年08月10日 15:51
昨日の15時55分のJR北海道の乗車人員発表に次いで今日は首都圏です。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170810-00000063-sasahi-life
Posted by ぽち at 2017年08月14日 16:33
Posted by ぽち at 2017年08月15日 22:26
東京メトロ 銀座線

上野駅2番線のホームドアが稼働しました。これに合わせたダイヤ改正は5月20日に実施されています。

現在、銀座線でホームドア稼働駅
浅草駅・田原町駅・稲荷町駅・上野駅

ちなみに全国の地下鉄でまだ全駅ホームドアが設置されていない都市は…
東京・名古屋・京都・大阪・神戸

色々都市により事情は有るかと思いますが、早く出来ると良いですね。

Posted by ぽち at 2017年08月16日 17:50
ぽちへ

うざい
何回も連チャンでかいて暇なんだな
Posted by 匿名 at 2017年08月17日 07:56
あなたが言う通り暇ですよ。
でもくそ忙しい朝7時56分に人に文句垂れてるあなたより暇ではないかな。

管理人樣は「何か情報がありましたら、コメントとして寄せてください。」とあります。

今ではパソコンやスマホを見れば幾らでも情報が手に入れられます。
それでもあえて皆さんが全員知っているであろう情報や、知らない情報、自らが経験したことを載せてますし、皆さんの話しを参考にしたり、感心したりしながら自分の意見を述べさせていただいて、楽しんでいます。
それはここに参加されている方、皆さんそうなのではないのですか?

あなたも今の時代、これだけ鉄道の情報が溢れているのだから他人任せにせず、情報提供されたらいかがですか?
Posted by ぽち at 2017年08月17日 16:23
言い分はわかりますがここはダイヤ改正情報の場じゃないですか

車両情報はいいとしてもそれ以外の情報書くのは場違いじゃありませんか
Posted by 匿名 at 2017年08月17日 19:03
ホームドアの設置で駅の停車時間、通過速度。
新駅開業・駅廃止によるこれまでの所要時間。
乗降客数の増減で優等列車の停車駅の追加・削減。
災害発生により本来走るべき列車が運休になる。
立体化工事は踏切の有無による保安度向上、新しい路盤による軌道強化、制限速度の設定・解除等。

これらにより必要車両運用数・車両数が変わります。

将来的になにわ筋線や整備新幹線等の新線。
新線開業により新線の周辺の既設線も変わります。

変更される多くがダイヤ改正に全く関係無いわけではありません。
Posted by ぽち at 2017年08月17日 19:53
昨年6月にも当コメント欄で同じようなやりとりありましたね。
続きはこちらで
http://dia.seesaa.net/article/139874506.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年08月17日 20:41
私も匿名様と同様の意見で、ここは『ダイヤ改正』に関する情報(臨時列車も含む)を投稿する所だと思います。

何か見ていて関係のない情報(利用率や駅開業情報(開業に伴うダイヤ改正のプレリリース公開後でもいいと思いますが。。。)など)まで載ってて、あまりいい気分にはなりません

どうしても載せたいというのなら、ご自身でサイトを作ればよいのではないのでしょうか。
Posted by 通りすがり者 at 2017年08月17日 20:49
ぽちはあほみたいだから無視しましょう

言ってもむだみたいだから
Posted by 匿名く at 2017年08月17日 21:35
毎日、色々な情報が発信されています。
新しい情報を提供していただけるなら幸いです。
Posted by ぽち at 2017年08月17日 23:42
ぽちさんは速報に振りきすぎてるのがちょっと...たとえばJR東日本の乗車人員は、
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
という公式情報の方がベスト10以外も見られますし、過去も遡れていろいろ便利です。
Posted by くろだ at 2017年08月17日 23:51
過去があるから今があって、今があるからこの先があると思います。
過去は過去で大切です。思い出です。

しかしここでは、管理人樣は古い「情報提供」より、これからある、次なる「情報提供」を採用しています。
10月のJR東日本のダイヤ改正であったり、京阪や南海のダイヤ改正であったり。
そして皆さんがその「情報提供」を基に、次のダイヤ改正について語ったり、これからについて話しをしているわけです。

古い情報なら本を見たり、パソコンやスマホで調べればわかります。
でも新しい情報は、どなたかがどこからか仕入れたものを提供してくれないとわかりません。

私も同じように新しい情報、知らなかった情報が欲しいのです。

情報提供をお待ちしております。
Posted by ぽち at 2017年08月18日 00:51
上越新幹線で走行試験を実施
※大宮〜新潟間で「速度向上の検討を目的に」実施するとのこと
http://www.town.saitama-ina.lg.jp/0000003414.html

※・ここ数日の情報提供欄に関するコメントの流れの中で、この情報を投稿するかやめるか迷いましたが、個人的に気になる情報なので、一応投稿します
・不愉快に思われる方がいたら申し訳ありません
Posted by ライジング at 2017年08月18日 22:54
ぽちは他のサイトでも荒らしてるのが有名です。
無視しましょう。
後他のハンドルネーム使い成り済ましになるかもだから要注意です
Posted by 匿名 at 2017年08月19日 14:23
ぽちと申します。
数日前、私に対して苦言を呈した方に対して「新しい情報を提供していただければ幸いです。」「情報提供をお待ちしております。」と載せて、あれだけ人に言うのだから何かしら情報提供をしていただけるものと楽しみにお待ちしていましたが、いつまで経っても全く情報提供や、どこかしらへのコメントもしていただけないことは非常に残念です…。

「関係のない情報まで載せて、あまりいい気分になれません」という方。
数日あったのに、人に文句だけで言って、情報提供もどこかへのコメントもしないことにあまりいい気分になれません。

「ダイヤ改正情報の場で、それ以外書くのは場違いじゃありませんか」という方。
何もせずに人を攻撃する時「だけ」出てきて、文句ばかり言って、人をあほ呼ばわりしたり、
「他のサイトでも荒らしているのが有名です。」
と嘘を並べ、誹謗中傷することは、あなたの言う、ダイヤ改正の場で、それ以外書くのは場違いじゃありませんか。


「鉄道日記」というのが率直な印象です。という方。
そうなんですよ。日々の情報を並べたら日記みたいになりました。
それほど日々変わっているのです。世の中も。鉄道も。
日記みたいになる位、情報提供お待ちしております。

終わります。
Posted by ぽち at 2017年08月19日 15:19
「無視しましょう」
そう言ったのはあなたでした。
いきなり自ら破りましたね。
どれだけ嘘をつけば良いのでしょうかね。

新たにサイトを新設したり、あなたが嘘をついた「他のサイトにもナンチャラ」というのは残念ながら無理です。
私はアナログ人間で機械オンチなので、パソコンもわからないところがあれば後輩に聞きながらやってます。ww
このサイトは数年前にガラケーをいじくって偶然発見したところです。

文句ばかり言ってないで楽しんだらいかがですか?

以上で終わります。
Posted by ぽち at 2017年08月19日 17:38
ぽちさん

ここはUchioさんの運営される個人サイトであり、
あなたの自尊心を満足させるための場ではありません。

このサイトの趣旨(鉄道ダイヤ改正ニュース)に沿った投稿を心がけていただくだけで、
あなたもみんなも楽しく交流できますよ。
Posted by 通りすがり at 2017年08月19日 19:31
相変わらず、何かしら言ってくるのは同じ方ばかりですね。
このサイトは管理人樣のものです。
でも皆さんからの情報やコメントで成り立っています。
情報やコメントを全く出さないで人を「口撃」するだけなら見ているだけにしてください。
よろしくお願い致します。

以上で終わります。
Posted by ぽち at 2017年08月19日 20:14
その通りです!
私も同意しますぽちさんは正しいと思います。だいたい自分の
日記帳とかんちがいしてコメントするのは情報を提供している
ぽちさんにも劣るかんちがいだ。ここは、情報サイトですから、
みなさんで情報を提供しましょう。今回は要注意歓呼だがこんな
個人攻撃はよくないと思う。マナーはだいじなルールだ。
私のコメントを観覧ありがとうございます、以上です。
Posted by 私も同意します at 2017年08月19日 21:18
ぽち氏
持論を展開してそれを正しいと思うのは勝手で御座いますがそれによって他の人が不快に感じている。というのは頭に置きましょう
不特定多数の人が集まる以上、しっかりとしたマナーや常識などは身に付けてください
あと>>私も同意します
これあなたですよね?
名前を変えても文面を見ればわかります。
ここまでして自分が正しいと主張したいのですか?
こういうのはマナーとか、常識云々以前にみっともないから辞めた方が良いですよ。

関係ない事書き込んですみませんでした。
あと、このページ重いんでそろそろ新しい情報提供記事を開設した方が良いのでは……?
Posted by イベント線沿線民 at 2017年08月19日 23:19
違いますが。
他のどなたかです。
勝手に決めつけるほうがよっぽど不快です。
Posted by ぽち at 2017年08月19日 23:30
私のことで皆さんが不快に感じてしまったことは謝罪します。

大変申し訳ありませんでした。

ただ「私も同意します」さんを私と自分勝手に決めつけ、勘違いした上に「マナーとか常識云々以前にみっともない」と言ったことは「私も同意します」さんに対して大変失礼ですので謝罪されたほうがよろしいかと思います。
Posted by ぽち at 2017年08月20日 00:12
ぽちさんと『私も同意します』さん、明らかに文体や改行のスタイル違いますけど(笑) 。大体一個人を誹謗中傷する側が一切批判を受けていない事自体が不思議でしゃあない。

ぽち様

もう放置しときましょうよ。どうせどこの馬の骨かわからん連中の戯言とでも思っておけば良いでしょう(こちらも同じように思われているかもしれませんが、匿名の世界である以上しゃあない事です)。
貴殿の情報収集能力の高さ、とても凄い事だと思います。私も色々と勉強になっている次第です。
ただ、貴殿もそうだと思いますが、大半の参加者は日常生活に追われて時間のない中での参加だと思います。
私も時間があれば新たな情報を求めて、個人的に関心のある地域の各鉄道会社サイトを検索しますが、時期柄かダイヤ改正ほか周辺情報など提供しうる新たなものが中々出てきません(私の場合は情報収集能力が劣るのかもしれませんが)。
なので、『いつまで経っても全く情報提供や、どこかしらへのコメントもしていただけない』なんて思わないであげてくださいね。相手が例えどんな輩であっても。

ちなみに記載内容がサイトの趣旨に合致するか否は管理人様の判断に委ねればよいと思います。


次は提供しうる情報が見つかった時にコメントします。スレの趣旨に合致しない内容の長文失礼いたしました。
Posted by tettyan at 2017年08月20日 03:04
「tettyan」樣
ありがとうございます。元気いただけました。今日はお仕事なのですね。おつかれさまです。プレミアカーの乗車は後日のお楽しみですね。


昨夜、私の身代わりのようになってしまい、私と決めつけ勘違いして、全く関係のない第3者の方を卑下した人がいます。
私に対して何かを言うことは構いませんが、第3者の方をその人は自分勝手に間違えていたので、私が「謝罪されたほうがよろしいですよ」と忠告したにも関わらず未だに謝罪していない人がいます。

全く関係のない方に対してそれはどうなのでしょう。

その人は私と思い込み第3者の方に「こういうのはマナーとか常識云々以前にみっともないから辞めた方が良いですよ。」と言いました。

「イベント線沿線民」さん!
「私も同意します」さんに対していつになったら謝罪するのでしょうか?
自らの思い込みで「私も同意します」さんを卑下したくせに、謝罪はできないということなのでしょうか?

あなたの言葉を借りれば「不特性多数の人が集まる以上、自らが誤ったにも関わらずその方に対して謝罪はしないということ、しっかりとしたマナーや常識などは身につけてください」

後はあなた次第です。
Posted by ぽち at 2017年08月20日 10:41
これはこれは、当方の勘違いで御座いましたか。
それはこちらの配慮が足りずに荒らしと同一人物扱いしてしまった私も同意しますさん、大変失礼いたしました。
あと、このページ重すぎっす……。
Posted by イベント線沿線民 at 2017年08月21日 23:18
東葉高速鉄道の東海神駅〜飯山満駅間の新駅計画がかなり現実味帯びてきました。
駅誘致は平成26年度とかなり先の話ですが地区計画などかなり詳細がでております。

建設通信新聞 8月22日の記事
https://www.kensetsunews.com/archives/95426
Posted by O.D. at 2017年08月22日 08:37
↑平成26年度じゃなくて2026年度ですね(汗
上のリンクは日付経つと見れなくなると思いますので船橋市の同様のページリンクを貼っておきます。
http://www.city.funabashi.lg.jp/machi/kaihatsu/002/p045319.html

仮に新駅が出来たとしても所要時間が増える程度の変化でしょうけど…
Posted by O.D. at 2017年08月23日 01:34
管理人のUchioです。

ここのところ、更新ペースが落ちており、申し訳ありません。そのためにこのコメント欄への注目が集まっていることは認識しています。

この欄に情報を投稿してくださっている方々には、常に感謝の気持ちでいっぱいです。当サイトを立ち上げてもうすぐ12年になりますが、多くの方に支えられていることを自覚しています。記事として取り上げるかどうかは、実際のところ私個人の興味の範囲に入るかどうかという勝手な判断になっていて申し訳ありません。せっかくいただいても、記事化しないことも多々あります。とはいえ、いずれにしてもいただいた情報はありがたく感じております。ダイヤに少しでも関連すると思われる情報がありましたら、ご投稿いただけることは大歓迎です。

イベント線沿線民さんからいただいた、この記事のコメント欄が重くなっているというご指摘ですが、まさにおっしゃる通りでして、近日中に新しい記事を用意します。
Posted by Uchio(管理人) at 2017年08月23日 23:21
JR東日本・上信電鉄

JR107系2両編成2本を上信電鉄へ譲渡。
http://railf.jp/news/2017/08/24/170000.html

同じ群馬県で生き残ることができそうです。
Posted by ぽち at 2017年08月24日 17:46
JR東日本 山田線

上米内〜川内 11月中旬復旧
https://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20170825_3

ようやく土砂崩壊脱線事故から復旧できそうです。が、ただでさえ少ない旅客。運休中にさらに106急行バスに取られてしまったかもしれません。待ってる道は険しそう。
Posted by ぽち at 2017年08月25日 19:22
えちぜん鉄道

福井駅付近の高架化が進み、来夏の共用開始を目指す。
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/230395

現在、北陸新幹線の高架を間借りして走っていて、仮線撤去後、新幹線工事が本格化します。
Posted by ぽち at 2017年08月26日 16:49
関西電力

鉄道事業を廃止。
無軌条電車(トロリーバス)から電気バスに変更する。
http://www.kepco.co.jp/corporate/pr/2017/0828_2j.html
Posted by ぽち at 2017年08月28日 21:39
鉄道に関連するトピック全般が、「ダイヤに少しでも関連すると思われる情報」ではありません。

私の感覚では、8/24以降の投稿のうち、「関連すると思われる情報」は、
「JR東日本 山田線 上米内〜川内 11月中旬復旧」
のみです。

風が吹いても、桶屋は通常儲かりません。
Posted by おぼん at 2017年08月29日 09:25
8/23の管理人さんの書き込みは綺麗な言葉で書かれているが、裏を返せば、

『私は多忙で、個々の書き込みがダイヤに関係するか否か判断する余裕はない。だから、例えダイヤに関係しなくてもいいから何でも書いといて。』

と言ってるようなもの。

サイトの名前にも『ダイヤ改正ニュース』と銘打ってるのに、ぽち氏が己の存在意義を誇示するかのようなダイヤ改正に関係のない情報の書き込みを許可するのはどうかと思うが。

いっそ、サイト管理が困難ならこのサイトを辞めたらどうか。
辞めたところで誰も困らないよ。
Posted by 名無し運輸区 at 2017年08月30日 10:30
特定の人には複数ハンドルネーム許可したり、管理人自体狂っていますからね&#12316;
Posted by てつなべ at 2017年08月30日 12:46
>いっそ、サイト管理が困難ならこのサイトを辞めたらどうか

別に誇示しているわけではないと思うんですよね。不愉快なら来なければいいだけです。

ぽち様
否定的な意見も出てますけど情報収集に疎い私には役立っています。ただ本当にダイヤ改正ニュースのみを目的としている人には不愉快なんでしょう。私的にはダイヤ改正ニュースとそれ以外に分ければそれでよいかと思いますけど、それは私たちが決めることではないので静観したいと思います。

管理人様
いつも掲示板の運営お疲れ様です。変な輩が多くて大変かと思いますけど、今後ともよろしくお願いします。
Posted by ダメトレーダー at 2017年08月30日 15:39
新京成電鉄

連立立体交差事業「鎌ヶ谷大仏〜くぬぎ山」下り線を10月21日に高架化。
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/2017/11578/

初富駅・新鎌ヶ谷駅・北初富駅の下りホームを高架化。
Posted by ぽち at 2017年08月30日 23:53
管理人様
ダイヤ改正のプレスリリースに考察が加えられる点がこのサイトの強みかと思います.これからもよろしくお願いします.

ぽち様
速達性のある投稿いつも助かっています.今後もよろしくお願いします.

このような流れは本来黙っているべきかとは思いますが,今までお世話になってきた方々がこの掲示板を去ってしまうようなことがあっては悲しいと思い書き込ませていただきました.お目穢しで申し訳ありません.皆様今後ともよろしくお願いいたします.
Posted by あさぎり at 2017年08月31日 00:47
北急 南北線

千里中央駅で9月9日からホームドアの使用開始。
http://www.kita-kyu.co.jp/upload/073.pdf

このホームドアの特徴はホームドアの車両を自動的に認識し、「可動式柵 の自動開閉を実現」しているという点。
車両側にホームドアの検知器具をつけることなく、車両への改造を不要にし、またホームドアを開閉操作を行う車掌の手間を省くことができ、容易に設置が可能な新タイプとなっています。ATOもTASCも要らないらしい。
御堂筋線まで拡がってくれれば。
Posted by ぽち at 2017年08月31日 19:56
阪急「大阪空港」への新線検討、梅田から直結で利便性高まる
http://www.sankei.com/west/news/170901/wst1709010036-n1.html

お初にお目にかかります。いつも興味深く拝見しております。
本件、なにわ筋線十三乗り入れと連動すると力を発揮しそうです。
Posted by 赤沢 at 2017年09月01日 13:15
JR東日本・上信電鉄

JR107系の上信電鉄への譲渡は最終的に2両編成6本12両のようです。
http://www.jomo-news.co.jp/ns/4415039367532966/news.html

上信電鉄の車両は現在22両のようなので半数が置き換わるということのようです。
Posted by ぽち at 2017年09月02日 10:46
肝心のダイヤに直接関係ありそうな阪急の伊丹空港乗り入れの書き込みを先越される無能っぷり
Posted by クレシェンド at 2017年09月04日 13:52
クレシェンド様、主語がありませんので、何を言っているのか内容が分かりません。
Posted by あや at 2017年09月04日 20:56
舞浜リゾートライン

一部運行時間変更について
http://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/fantasy/drl/news/20170821.html
Posted by ぽち at 2017年09月06日 21:30
ただの特別な回数券廃止ですが、関西の私鉄にとっては起死回生の大チャンスですので、こちらへ書かせていただきます。

「昼間特割きっぷ」の発売延長とその後の発売終了について
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/09/page_11101.html
Posted by を経て at 2017年09月07日 17:04
「仙山線の機能強化へ勉強会設置模索 新仙台市長と山形市長が懇談」(47NEWSより)
http://www.47news.jp/localnews/yamagata/2017/09/post_20170907092350.html
Posted by ライジング at 2017年09月07日 20:55
JR横浜線 町田駅

9月23日から町田駅のスマートホームドアを八王子寄り2扉分に設置します。
現在、4番線に2扉を残してスマートホームドアを設置しているが、今回設置するタイプは、バー全体が車両の停止位置に合わせて可動する特殊な形状の仕様になっています。
http://www.jreast.co.jp/press/2017/yokohama/20170906_y01.pdf
Posted by ぽち at 2017年09月07日 21:51
「スーパーあずさ『新型』12月投入 JR東 2年かけて切り替え」(こちらも47NEWSより)
http://www.47news.jp/localnews/nagano/2017/09/12_94.html
Posted by ライジング at 2017年09月08日 15:39
小田急小田原線

愛甲石田駅上りホームの小田原寄り3両分に昇降式ホームドアが設置されました。
近くに小田急の方とメーカーの方がいたので訪ねると、使用開始は今月末とのことでした。
まだ使用開始前でありながら、車掌の確認要項が増えたのでしょう、通常の停車時間より+20秒〜+30秒程増えているようでした。

全国的に昇降式ホームドアは本格採用しているJR西日本東海道線の六甲道駅・高槻駅と実証試験中のJR東日本八高線の拝島駅と使用例は少ない。
以前、相鉄の弥生台駅・東急のつきみ野駅でも昇降式ホームドアの実証試験を行いましたが、結局相鉄も東急も昇降式は採用せず、通常のホームドアを採用しています。

小田急の場合、一般車とドアの位置が異なるロマンスカーの停車駅の多くがホームドアを設置することが決まっています。この愛甲石田駅の実証試験が「良好である」と判断された場合、本格採用するかもしれません。
Posted by ぽち at 2017年09月09日 18:06
E353系、営業運転 12月初旬開始の見通し

信濃毎日新聞より
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20170908/KT170907ATI090004000.php
Posted by E657 at 2017年09月10日 23:34
関東鉄道10/14改正
※・常総線…上り快速所要時間短縮、取手〜下館間直通運転増便、初電繰上げ/終電繰下げ等により他社線(JR上野東京ライン・TX等)との接続改善
・竜ヶ崎線…JR上野東京ラインとの接続調整、下り終電1分繰下げ
http://kantetsu.co.jp/news/dia_train.html
Posted by ライジング at 2017年09月13日 16:27
>ライジングさん
関東鉄道に終電はありません。一応私の方から「最終列車」に訂正しておきます。
Posted by きゃのん at 2017年09月13日 19:17
きゃのん様
「電車」に気動車は含まれない、ということでしょうか。

ただ、関鉄に関する本サイトの過去の記事(下記)でも最終列車を「終電」と称しています。
http://dia.seesaa.net/article/23339196.html
また、JR札沼線新十津川駅を「日本一終電が早い駅」として紹介する例もあります(下記=47NEWSより)。
http://www.47news.jp/news/2017/06/post_20170627053203.html

このように、気動車列車の最終を「終電」と称してもいいような気が私はするのですが、それでも駄目でしょうか。
Posted by ライジング at 2017年09月13日 20:39
錦川鉄道 錦川清流線

2018年9月に南桑〜根笠に新駅を設置する。ただしイベント列車専用の駅で秘境駅となる。
http://nishikigawa.com/seiryu_t.php
https://raillab.jp/news/article/1736

駅名募集中。
Posted by ぽち at 2017年09月13日 21:49
電車の用法ですが・・・
黒部峡谷鉄道は「トロッコ電車」と自ら宣伝しています。
http://www.kurotetu.co.jp/
東武ワールドスクウェア駅では、蒸気機関車や気動車も走っているにもかかわらず、「○○の時間帯のみ電車が停車します」という案内があります。
http://yama2337000key.seesaa.net/article/Tobu-SLtaiju.html
少なくとも趣味人以外には、動力方式は関係なく電車になっていくしまうような。
Posted by さとほ at 2017年09月13日 22:29
>ライジングさん
他の記事までは目を通しておりませんでした。
最近ではテレビ放送でもタレントが口頭で電車と言っているところを
テロップでは列車と表示するケースも見られたように
気を遣い始めているのかな?という印象はします。
個人的には、都市圏以外で区別がつかないような路線なら
一律、列車と表現した方が無難かと考えております。


>さとほさん
>黒部峡谷鉄道の件は敢えてそう書いていることについては存じております。
東武については元々電車運行しかなかったところ、
電車以外の乗り入れや運行が後から入ってきた
歴史もあるのでしょうね。
Posted by きゃのん at 2017年09月13日 23:50
元記事に
「水海道駅上り始発の繰り上げ及び取手発最終下妻行の繰下げ」
とあるのに、その表現を避ける理由ってあるでしょうか。
Posted by くろだ at 2017年09月14日 07:21
私も以前はきゃのんさん同様に考えていた時期がありましたが、
すると一両の場合「列車」という表現が使えなくなります。

最近は蓄電式の気動車もありますし、あまりこだわらず一般的な愛称として受け入れても良いかと思います。

ちなみに明延鉱山の軽便鉄道も「一円電車」です。
http://www.yabu-kankou.jp/top_main_banar/1chien
Posted by 赤沢 at 2017年09月14日 07:22
京急:10/28ダイヤ改正

横浜方面のエアポート急行増発などが主な内容。
http://www.keikyu.co.jp/file.jsp?assets/pdf/company/news/2017/20170914HP_17084MT.pdf
Posted by 橘 at 2017年09月14日 16:26
私の書いた表現で議論を呼んでしまい申し訳ありません。
以後表現には十分気を配ります。
さて、関鉄の改正とは関係ない別の情報を投稿します。

@京急10/28ダイヤ変更
※・平日早朝〜朝ラッシュ及び土休日夜間に羽田空港→横浜方面直通のエアポート急行新設
・平日朝ラッシュ及び土休日夜間の特急の行先一部変更
・平日夕ラッシュ以降の大師線京急川崎駅発車時刻変更
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2017/20170914HP_17084MT.html
※今のところ都営浅草線・京成・北総はダイヤ変更について発表していない模様。

A(ダイヤ改正ではないですが、気になる情報です)JR気仙沼〜仙台間直通臨時快速列車運行
※・10/9,10/10,10/17,10/18,11/3,11/4,11/10,11/11運行
・途中駅乗降不可、Kenji編成、全車自由席
https://jr-sendai.com/upload-images/2017/09/20170913.pdf
Posted by ライジング at 2017年09月14日 16:26
連投申し訳ありません。また、タッチの差で橘様と情報がかぶり申し訳ありません。

都営浅草線10/28改正も発表されました。
※・土休日18〜19時台普通列車の一部をエアポート快特に変更
・平日・土休日とも押上方面からの浅草橋行最終列車時刻変更
・平日朝ラッシュ一部列車時刻変更 など
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2017/sub_p_201709147562_h.html
Posted by ライジング at 2017年09月14日 16:38
重ね重ねすみません。

北総10/28ダイヤ修正も発表されました。
※・京成高砂、印旛日本医大での接続改善
・土休日下り京成高砂発8〜9時台普通列車運転間隔調整
・上り最終アクセス特急の時刻繰下げによる利便性向上
https://www.hokuso-railway.co.jp/hokuso-railwaycms/wp-content/uploads/2017/09/173ec6add28ce44285fa6bf1228b1bb5.pdf
Posted by ライジング at 2017年09月14日 17:15
本当にすみません。

京成・芝山鉄道10/28改正です。
※・スカイライナー増発
・上り最終アクセス特急時刻繰下げ
・上り最終普通京成津田沼行を快速京成高砂行に延長(京成高砂で普通浅草橋行に接続) など
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20170914_172129212952.pdf
http://www.sibatetu.co.jp/oshirase/2017/09/post-332.html
Posted by ライジング at 2017年09月14日 17:33
気仙沼BRT

松岩〜南気仙沼に新駅「気仙沼市立病院前」設置。11月2日開業。
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1505281194_1.pdf
Posted by ぽち at 2017年09月14日 18:31
ニセコエクスプレス都引退

Posted by 情熱の嵐 at 2017年09月15日 20:48
JR北海道 ニセコエクスプレス・ラストランの情報が少なそうなので

運転日 10月29日・11月3日・4日
運転区間 札幌〜蘭越
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170914-1.pdf
Posted by ぽち at 2017年09月15日 23:35
JR八戸線新車両公開

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170916-00010001-dtohoku-bus_all

現在、八戸線の車両は23両。全車置き換える新車両は18両。5両も違う。
本数を減らすのか、加速性能を活かして運用効率を上げるのか。
Posted by ぽち at 2017年09月16日 17:21
長崎電気軌道

数度に渡る脱線事故から運休となっている区間で、当初目標の今年11月末から来年1月下旬に再開がずれ込む見込みとなりそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170915-00010000-qbiz-bus_all

観光地「長崎」
少なからず影響があるようです。
Posted by ぽち at 2017年09月17日 19:37
東京メトロ銀座・丸ノ内線10/13改正
※一部列車運転時刻変更、銀座線平日朝・夕・夜間に上野〜渋谷間列車を増発
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20170919_87.pdf
Posted by ライジング at 2017年09月19日 16:18
小田急小田原線 愛甲石田駅

2017年9月9日18時06分に情報提供で紹介したものが、やっとプレスリリースされました。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8666_8304745_.pdf

2017年9月24日から実証実験を開始します。
Posted by ぽち at 2017年09月19日 18:31
JR阪和線

東岸和田駅付近高架工事に伴う列車の運休のお知らせ
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/09/page_11157.html

2017年10月21日22時45分〜22日5時頃まで

関空利用される方はご注意を。
Posted by ぽち at 2017年09月20日 00:04
ご無沙汰しております。
鉄道ダイヤ改正ニュースをご覧の方にも多くのご利用をいただいている「鉄道ダイヤ研究会」ですが、URLを変更いたしましたので、お気に入りなどに入れられている方は再登録のほどよろしくお願いいたします。お手数おかけし申し訳ありません。

新しいURL: http://www.train-times.net/
Posted by 快速++ at 2017年09月20日 20:33
「新型特急、年内に本格運行 JR四国・高徳線」(47NEWSより)
http://www.47news.jp/localnews/tokushima/2017/09/post_20170920102939.html
Posted by ライジング at 2017年09月20日 22:57
伊予鉄道

9月21日から新型LRT車両、営業開始。
定員数が増えるようです。
http://www.iyotetsu.co.jp/sp/topics/17/LRT.html

伊予鉄カラーで大変目立ちます。
Posted by ぽち at 2017年09月20日 23:14
東京メトロ 銀座線

今年だけでも、1月23日・5月20日・10月13日と3回もダイヤ改正が。
01系引退と1000系への統一。ホームドアの本格稼働開始。ホームドア設置駅の拡大。各駅の改修・改良工事。
他線と直通運転していないからできることなのでしょうが、まあ大変そうです。
Posted by ぽち at 2017年09月21日 05:50
広島電鉄

カープファンのみなさん、セ・リーグ優勝おめでとうございます。
http://www.hiroden.co.jp/champion2017/content.html

優勝記念カープラッピング電車の運行、セ・リーグ優勝記念花電車が運行されます。

ちなみに私はカープファンではありません。
Posted by ぽち at 2017年09月21日 18:38
災害情報

前日、列島を横断した台風18号のため被害が出ています。

JR九州
豊肥本線 三重町〜中判田
日豊本線 臼杵〜市棚
京都丹後鉄道
栗田〜宮津

土砂流入や露盤の流出があるそうです。
各線とも代行バスを運転中です。
Posted by ぽち at 2017年09月22日 05:58
JR山田線(盛岡〜宮古間)11/5運転再開
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1506061578_1.pdf
Posted by ライジング at 2017年09月22日 16:22
申し訳ありません。このわずかな時間でURLが変更された模様ですので、改めて投稿します。

JR山田線(盛岡〜宮古間)11/5運転再開
https://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1506065210_2.pdf
Posted by ライジング at 2017年09月22日 16:35
京都丹後鉄道

台風18号のため運転を見合わせていた宮津〜栗田が列車の運行を再開します。
9月23日始発より全線開通し、正常運転となります。
http://trains.willer.co.jp
Posted by ぽち at 2017年09月23日 00:27
JR北海道 根室本線

来春のダイヤ改正時に根室本線羽帯駅を廃止する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00010001-doshin-hok

秋になり、JR北海道の「来春○○駅廃止」というニュースが流れる季節になりました。
これからも増える可能性があります。
Posted by ぽち at 2017年09月23日 15:05
JR京浜東北線

今日、さいたま新都心駅でホームドア(可動式ホーム柵)の稼働が開始されました。
京浜東北線では赤羽駅に次いで2番目、埼玉県内のJR駅では、初のホームドア稼働となりました。
ホームドア設置による停車時間の増加は、余裕時間を短縮でもしたのでしょうか?ダイヤ改正は行われていません。

さいたま市に気になる記事がありました。
http://www.city.saitama.jp/006/014/008/003/005/004p049146_d/fil/siryou.pdf

さいたま市は浦和駅とさいたま新都心駅に、ホームドア設置に1駅6000万円補助しているそうです。ホームドア設置は通常1駅、数億円から十数億円かかる、と言われています。
しかしさいたま市ほどの大きな自治体でさえ補助額1駅6000万円しか出すことができない。
これではホームドアを整備・設置したくても、鉄道会社も自治体も出資に躊躇してしまいます。
国もバリアフリーを叫んでいるなら、補助額を増やす等、考えるべきです。

すいません、ひとり言でした。
Posted by ぽち at 2017年09月23日 15:51
すいません、さいたま市の記事が消えてしまいました…。
さいたま市が1駅6000万円補助していることは事実のようです。
Posted by ぽち at 2017年09月23日 15:57
Posted by ぽち at 2017年09月23日 16:01
JR日豊本線・豊肥本線

台風18号により、現在運転見合わせ区間のうち、日豊本線の佐伯駅〜市棚駅は9月25日に運転を再開する見込みです。
それ以外の区間は不通長期化が見込まれています。
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/09/22/JD0056170471
https://www.nishinippon.co.jp/sp/feature/weather/article/360732/

大分県は大分駅を起点として、4方面のうち、3方面が分断される異例の事態となった。

台風18号による不通区間(25日以後)
日豊本線 臼杵駅〜佐伯駅
豊肥本線 三重町駅〜中判田駅
Posted by ぽち at 2017年09月24日 17:11
小田急小田原線 愛甲石田駅

本日からホームドア(昇降バー式ホーム柵)の実証実験が始まりました。
小田急の方がいたので訪ねると、停車時間は場合にもよるけれど、安全確認のため15秒〜20秒程長くなるそうです。
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3166897.htm

この実証実験は国土交通省鉄道局の鉄道技術開発費補助金の支援を受けて行われています。
Posted by ぽち at 2017年09月24日 19:17
JR四国新型特急気動車「2600系」12/2営業運転開始
※「うずしお」3往復、車両検査等により車両変更の場合あり
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2017%2009%2025%2001.pdf
Posted by ライジング at 2017年09月25日 16:45
JR日豊本線・豊肥本線

日豊本線の臼杵駅〜佐伯駅は不通長期化の見通し。
豊肥本線の中判田駅〜三重町駅は10月2日に運転再開予定。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK9T5Q80K9TTPJB018.html

日豊本線は当分かかりそうです。
Posted by ぽち at 2017年09月25日 20:29
JRおおさか東線

JR長瀬〜新加美で建設中の新駅の駅名が決まりました。

衣摺加美北(きずりかみきた)駅
2018年春 開業予定
Posted by ぽち at 2017年09月26日 17:51
すいません。忘れていました。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/09/page_11201.html
Posted by ぽち at 2017年09月26日 17:53
新潟駅高架化

7月28日の情報提供でくろだ様と私の「SLばんえつ物語」の新潟駅高架化のため乗り入れを終了するであろう、という話しをしましたが、実際に乗り入れを終了させる方針だという。
https://s.news.mynavi.jp/series/railwaynews/089/index.html?lead
Posted by ぽち at 2017年09月27日 18:20
三陸鉄道

JR東日本山田線から移管される宮古駅〜釜石駅の駅名と路線名を12月下旬に決定する。
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201709/20170928_32032.html

震災後、バスで各駅に降り、破壊された駅や街を見て涙した私にとって、やっとここまできたか、という気持ちです。
無事、開通することと、街の復興を願います。
Posted by ぽち at 2017年09月28日 18:28
長崎新幹線 混迷

http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10101/450377

整備方法を再検討。
Posted by ぽち at 2017年09月28日 22:38
JR筑肥線

向谷実さん考案した軽量形ホームドアを久大学研都市駅で実証試験を11月21日から開始します。
http://railf.jp/news/2017/09/29/052500.html
Posted by ぽち at 2017年09月29日 09:00
JR筑肥線

「九大学研究都市」駅でした。
訂正してお詫びします。
Posted by ぽち at 2017年09月29日 09:16
JR筑肥線

「九大学研都市」駅でした。
本当に何度も申し訳ありません。
確認不足でございます。
Posted by ぽち at 2017年09月29日 09:29
Posted by ライジング at 2017年09月29日 16:30
JR日豊本線

JR九州の社長は会見で日豊本線は、来年3月までに復旧を目標とした。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASJC28H41_Y7A920C1LX0000/

JR九州の厳しい状態が続きます。
Posted by ぽち at 2017年09月29日 18:53
叡山電鉄

新しい観光用車両の愛称が「ひえい」に決定しました。700系電車を大幅にリニューアルし、2018年春にデビューする。
https://eizandensha.co.jp/wp-content/uploads/sites/2/2017/09/news_20170929.pdf
Posted by ぽち at 2017年09月29日 21:42
気仙沼線BRT・大船渡線BRT ダイヤ改正

11月2日に「気仙沼市立病院」駅の設置に合わせて、ダイヤ改正を実施します。
また、その他も一部変更になります。
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1506663800_1.pdf
Posted by ぽち at 2017年09月30日 16:00
台風18号の影響について

JR日豊本線・豊肥本線

運転を見合せていた豊肥本線の三重町駅〜中判田駅を明日10月2日に運転再開します。
http://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/emergency/__icsFiles/afieldfile/2017/09/29/170929_1002keikaku.pdf
http://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/emergency/__icsFiles/afieldfile/2017/09/29/170929_1002jikoku.pdf
日豊本線の復旧はまだまだです。


JR貨物

JR貨物も影響が出ています。
延岡地区発着貨物列車への影響について
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/170927_nobeoka.pdf

トラック代行輸送を行っています。
Posted by ぽち at 2017年10月01日 21:27
日田彦山線は残念ながら台風被害の影響で区間廃止の可能性が出てきました。
恐らく添田〜夜明は鉄道復旧はほぼ見込めずバス転換でしょう。
復旧済の田川後藤寺〜添田もこれを期に・・・とかなければいいのですが。
http://qbiz.jp/sp/article/119842/1/
Posted by かずみん at 2017年10月03日 12:41
JR日田彦山線

JR九州からしたら「被災した区間がたまたま不採算区間」だったのか、「不採算区間がたまたま被災した区間」だったのか。
こうやって無慈悲に廃止されていくのでしょうか。
Posted by ぽち at 2017年10月03日 17:58
JR埼京線

新しい信号システム「無線式列車制御システム(ATACS)」の使用を11月4日から使用を開始します。
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20171004.pdf

安全性の向上とコストダウンを計ります。ATACSはすでに仙石線で採用されています。
Posted by ぽち at 2017年10月03日 18:05
JR九州

今一度、災害により運転を見合せている区間
○日豊本線 臼杵〜佐伯 来年3月復旧予定
○豊肥本線 肥後大津〜阿蘇 再開未定
○久大本線 光岡〜日田 来年夏復旧予定
○日田彦山線 添田〜夜明 再開未定

日田彦山線 代行バス
http://jrkyushu.co.jp/common/inc/emergency/__icsFiles/afieldfile/2017/10/03/1003_unten_jikoku_3.pdf

災害が絶えないけれど、廃止されないことを願います。
Posted by ぽち at 2017年10月03日 23:35
俺の書き込み書けなくなるんじゃなかったのか?
うその書き込み辞めろ
俺は童貞でどうしようもないばかだからね
Posted by ぽち at 2017年10月04日 05:27
JR日田彦山線

社長は会見で被災した区間を「ゼロからつくるようなもの」と発言しています。

本当にゼロになってしまうかもしれない…。
Posted by ぽち at 2017年10月04日 07:05
長崎電気軌道

先日、運転再開が延びると言われていた脱線事故による運転見合せ区間が再開に向けてようやく工事が始まるそうです。

平成29年10月10日 工事開始
平成29年11月下旬再開予定
進捗状況を見ながら、確定した時点で改めてお知らせいたします、とのこと。
http://www.naga-den.com/smarts/index/524/

脱線事故の資料
http://www.naga-den.com/files/lib/10/154/201701131347212896.pdf
Posted by ぽち at 2017年10月04日 21:25
伊賀鉄道

10月3日に新駅「四十九駅」着工。
2018年3月開業予定。
http://www.iga-younet.co.jp/news1/2017/10/post-102.html
Posted by ぽち at 2017年10月06日 00:13
富山ライトレール

信用降車を終日実施します。
乗客の車内での移動距離が短くなるため、円滑な乗客と、定時運行の維持に役立つ。
http://www.t-lr.co.jp/news/news0336.html
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00087517-kitanihon-l16
Posted by ぽち at 2017年10月07日 13:51
Posted by ぽち at 2017年10月11日 19:24
東急大井町線

現在ホーム延伸などの準備が進んでいる急行7両化の運行開始時期については、11月4日(土)が予定されているようです。また、すべての急行が7両編成に置き換わる来年3月には大井町線のダイヤ改正が予定されており、朝ラッシュ時における急行の運転本数の増加や、パターンの変更があるようです。また急行の新型車両の予定もあるようです。
Posted by るびす at 2017年10月12日 12:08
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=post_5.html

連投で恐縮ですが、上記の大井町線に関する投稿に関連した発表がありましたので、あらためてリンク含めて投稿いたします。

大井町線 急行7両化・ダイヤ改正による都心方面への輸送力増強
(1)急行7両化
運行開始日:2017年11月4日(土)以降順次変更
全6編成完了予定時期:2018年3月
7両化に伴うホーム延伸対象駅:大井町駅、旗の台駅、自由が丘駅

(2)ダイヤ改正
改正時期:全急行列車の7両編成化が完了する2018年3月
内容:朝ラッシュ時間帯の運転パターンを変更し、急行列車の運転本数を増やすことで、7両編成化による輸送力増強と合わせ、大井町線の混雑緩和を図ります。また、日中時間帯の各駅停車も増発します。

Posted by るびす at 2017年10月12日 14:40
JR東日本 新潟支社

特急「いなほ」のエクステリアデザインを変更します。
http://www.jrniigata.co.jp/press/inaho.pdf

来年に控えた新潟駅の一部高架化と、上越新幹線との対面乗換えが始まるために、近々あるかもしれない上越新幹線の速度向上のためにイメージを一新、ということなのでしょうか。
Posted by ぽち at 2017年10月13日 19:27
Posted by ぽち at 2017年10月14日 19:35
ホームドア
「取り付け」は難しいわけではない。
整備には時間もお金もかかる。
ホームドアを設置すると停車時間が延びる。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171014-00192984-toyo-bus_all

鉄道会社にとっては安全・お金・所要時間の増加・定時運行等難しい問題です。
Posted by ぽち at 2017年10月14日 22:18
@京急・京成・北総10/28改正後の各駅時刻表発表
※下記サイトにアクセス→駅名及び平日/土休日(京急は土曜/休日)を選択→方面を選択→「2017年10月28日からのダイヤはこちらから」(京急は「10/28以降の時刻表は、こちらです」)をクリック→「OK」をクリック→時刻表表示
http://norikae.keikyu.co.jp/transit/norikae/T1?AN=0
http://keisei.ekitan.com/norikae/pc/T1
https://hokuso.ekitan.com/jp/pc/T1

A山万ユーカリが丘線10/28改正
※日中11・12時台の時刻を見直し、京成線佐倉・成田空港方面への接続を改善
http://town.yukarigaoka.jp/yukariline/6654/
Posted by ライジング at 2017年10月16日 17:33
北陸新幹線についての報道
「かがやき臨時便、新高岡に平日停車せず 冬ダイヤで週末1往復のみ」(47NEWSより)
http://www.47news.jp/localnews/toyama/2017/10/post_20171018065346.html
Posted by ライジング at 2017年10月18日 18:05
連投申し訳ありません。
「特急『くろしお』が2018年ダイヤ改正で減便か。283系は新宮乗り入れ廃止も」(タビリスより)
http://tabiris.com/archives/kuroshio/
Posted by ライジング at 2017年10月18日 22:59
内房線特快廃止・系統分離は組合広報で事前発覚しましたが、くろしお減便は和歌山県のメルマガですか。。
現在白浜~新宮は約2時間間隔なので、一部の時間帯が3時間間隔になるのでしょうか。
「連投申し訳ありません」
→ホームドア設置ほか10連投している人?もいますね。。。
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年10月18日 23:30
@2018年ダイヤ改正後の「くろしお」について、「レスポンス」も取り上げる
https://response.jp/article/2017/10/19/301289.html

AJR各社冬の臨時列車の情報を発表
※新高岡停車「かがやき」は、年末年始などを除き、土曜午前上り/日曜夜間下りのみに(下記=JR東日本/JR西日本の発表)
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20171011.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/10/page_11336.html
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/171020_00_hokuriku.pdf
Posted by ライジング at 2017年10月20日 18:06
仙台市地下鉄南北線が12/3にダイヤ改正です。
平日朝8時台に1往復増便と、東西線からの乗り換えの便宜を図るため9〜16時の仙台駅の出発時刻を全列車1分30秒繰り下げが主な改正点とのことです。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171019_11050.html
Posted by かずみん at 2017年10月21日 11:47
新京成

今日、くぬぎ山駅〜鎌ヶ谷大仏駅の下り線が高架化され、初富駅・新鎌ヶ谷駅・北初富駅下りホームが高架になりました。
また、新鎌ヶ谷駅・北初富駅で列車時刻が一部変更になっています。
https://trafficnews.jp/post/78839

駅の構造は8両編成対応ですが、新京成では2014年9月にすべて6両編成になっていますので、使わない2両分のホームには柵があり、先端まで行くことはできません。


新京成は悪天候の中、高架への切換えができましたが、今夜から明日にかけて、JR阪和線の東岸和田駅付近の高架線への切換えがあります。台風21号が接近していますので、作業ができるかどうか…。
作業が完了しても、台風で運休、だなんてこともあるかもしれません。
Posted by ぽち at 2017年10月21日 15:39
JR京浜東北線

浦和駅にホームドア(可動式ホーム柵)が設置され、稼働しました。
京浜東北線では赤羽駅・さいたま新都心駅に次いで3番目の稼働になります。
ホームドア設置によるダイヤ変更は行われていないようです。
Posted by ぽち at 2017年10月21日 17:58
東急田園都市線

今日から駒沢大学駅でホームドア(可動式ホーム柵)が稼働を開始しました。
田園都市線では宮前平駅に次いで2番目の稼働駅になりました。
田園都市線から6ドア車両が無くなって初の稼働駅となり、6ドア車両を考える必要が無くなったことから、宮前平駅や新幹線の駅のように車両とホームドアとの間の広い空間は無く、一般的な設置となりました。
これから東横線・大井町線に遅れをとっていた田園都市線でも、ホームドアの設置が本格的に加速していくと思われます。

最混雑路線のひとつである田園都市線にホームドアが設置されることにより、遅延が増大しないか心配ではありますが。
Posted by ぽち at 2017年10月22日 14:05
JR阪和線

東岸和田駅付近の上り線の高架化が完成したようです。
これで上下線の高架化完成しました。
岸和田市が予定していた完成イベント等は中止されたようです。

台風接近の中、作業された方、お疲れ様でした。
Posted by ぽち at 2017年10月22日 16:50
当ブログの開設時より頻繁に拝見させていただいている者です。
ダイヤ改正リリース以外の鉄道ニュースを散々投稿し続けるぽちさんの姿勢には違和感しか感じません。
ホームドアや高架化工事(京急蒲田や太田川のような大規模なものを除く)がダイヤ改正に対して何の関係があるのでしょうか。この記事のコメント欄の趣旨に反していると思います。
やめてください。迷惑です。
Posted by 武田 at 2017年10月23日 01:56
私も鉄道に関するニュース等を何でもダイヤ改正と関連すると言い張るぽち氏の書き込みは不愉快だと思う。直近のすべての書き込み内容を見たが、少し考えればダイヤ改正に関係ない書き込みが結構ある。
まぁ管理人Uchio氏が多忙を言い訳にちゃんと交通整理しない管理不行き届きも一因だが。

常軌を逸した暴言は別として中にはまともな指摘や忠告もあるが、それらに対して屁理屈を捏ね自信を美化するぽち氏には自重を求めたい(リンク張り間違えなどのケアレスミスも含めて猛省願いたい。)
Posted by 名無し運輸区 at 2017年10月23日 09:21
私もぽち氏の姿勢はなんだかなあと思うが、名無し運輸区8/30の「このサイトやめたら」のコメントのほうがよほど不愉快。
皆が楽しんでいるサイトにやめろというのなら、コメントするな、そもそも何で見ているのか。
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年10月23日 20:24
問題児です。

同じ立体化工事を行っているのに京急蒲田や太田川は良くて、阪和線や新京成の立体化はダメ、の違いが全くわかりません。二重高架・分岐駅のような大規模の工事なら良くて、単独の立体化はダメなのですか?
それは立体化に努力・協力してきた鉄道会社や沿線地元に失礼にあたりませんか?
阪和線は高架切換え前後には臨時ダイヤになっていました。
臨時列車の掲載は良くて、深夜から早朝だけの臨時ダイヤはダメですか?
新京成は立体化されてダイヤが一部修正されています。ダイヤが変わったのにここに載せたらおかしいですか?

ホームドアは鉄道各社や国交省がホーム上での安全の最重要課題でもあり、現在、時代や世間から求められているものです。
ホームドアは停車時間が延びる分、銀座線では設置される前にダイヤを変更しています。京浜東北線や田園都市線もホームドアが設置されはじめ、設置される駅が増えたら銀座線のように、この先ダイヤが変わるかもしれないと私は思っています。
妄想や予想でダイヤが変わるかもしれない路線の将来や未来を考えたらおかしいですか?


因みに「自信」ではなく「自身」ですよね。ケアレスミスですね。
Posted by ぽち at 2017年10月23日 22:14
ポチさん、明日から職安に行きなさい。
Posted by わさび at 2017年10月23日 23:01
神戸地下鉄 阪急線との乗り入れ、本格検討
https://mainichi.jp/articles/20171024/k00/00m/040/160000c

なにわ筋線、伊丹空港線に続いてまた大きな話が出てきました。
合流地点は複数案あるようですが、有力とされている王子公園〜春日野道以西の地下化に賛同します。
王子公園からまっすぐ西に進んで新神戸で合流するのも一興です。
Posted by 赤沢 at 2017年10月24日 08:07
ぽち様

では、あなたの下記の投稿はダイヤ改正(臨時ダイヤ)とどのような関連があるか説明ください。

・広島電鉄 カープファンのみなさん、セ・リーグ優勝おめでとうございます(2017年09月21日 18:38)
・叡山電鉄 新しい観光用車両の愛称が「ひえい」に決定しました。700系電車を大幅にリニューアルし、2018年春にデビューする。(2017年09月29日 21:42)
・JR埼京線 新しい信号システム「無線式列車制御システム(ATACS)」の使用を11月4日から使用を開始します(2017年10月03日 18:05)
・JR東日本 新潟支社 特急「いなほ」のエクステリアデザインを変更します(2017年10月13日 19:27)
・JR常磐緩行線 列車制御システム(CBTC)の導入を断念(2017年10月11日 19:24)

なぜか立体化工事の件をピックアップして私に反論してますが、工事に伴う臨時ダイヤを投稿するなと私は書いてませんがね。ホームドアも銀座線のように多数の駅に設置し、同時に稼働することに伴うダイヤ改正なら理解します。しかし、試験的な要素で1駅だけ設置する場合はダイヤ改正や臨時ダイヤを組むことは少ないにも関わらずその度に投稿するのはダイヤが変わらないのになぜ投稿するのかと違和感を覚えます。

妄想や予想でダイヤが変わるかもしれない路線の将来や未来を考えるのはあなたの勝手です。ただ、それを披露したいのであればここではなくTwitterやブログ等でされることをお勧めしますよ。このタグは公式にリリースされたダイヤ改正や臨時ダイヤの情報を投稿する場であって、それに基づく予想をセットで投稿するなら良いと思いますが、あなたの場合は関係ない事に対して妄想や予想を書くからクレームがつく(上記に挙げた投稿もダイヤがどうかわるのか予想や妄想でも記載が無い(わかりずらい)から関係ないと思われる原因では?)。

私の投稿が真面とは思わないが、他の真面な指摘や忠告に対して、偏見や粗探しから入らず真摯に受け止める姿勢が必要のでは?それができないあなたは普段の生活でも大きく損していることが容易に想像がつく。哀れだ。

長文・誤字 失礼
Posted by 名無し運輸区 at 2017年10月24日 10:14
ぽちよ>
やはり、お前の様な奴は小学校から通い直して、
コミュニケーション能力を勉強し直した方がいいんじゃあ無いのか?
Posted by LBXブレイブバックドラフト at 2017年10月24日 16:26
立体化等に関しての文であなたに反論したつもりはありません。
それは別の方にです。

前コメントで誤字がありましたよ、と言っただけですよ。

あなたの言う通り哀れですよ。
Posted by ぽち at 2017年10月24日 17:13
俺は童貞でバカです
Posted by ぽち at 2017年10月24日 17:47
愛を無くした悲しいぽちさん>
ネット荒らしや誹謗中傷なんてやる子は
「ビリビリする程、後悔させてやるわよ!!!!!!」
Posted by 麻布十番中学軽音部 at 2017年10月24日 19:02
ずっと「ダイヤ改正」についてのニュースを見るためにこのブログを愛用しています。
特に情報提供のページは毎日興味深くのぞいてましたが、最近は関係ない記事ばかりで飽きてきますね。

関係ない話題は自分でブログでも立ててやってほしいですね?
Posted by 通りすがり at 2017年10月24日 20:11
(途中で切れてしまいました、申し訳ありません、再送します)

ずっと「ダイヤ改正」についてのニュースを見るためにこのブログを愛用しています。
特に情報提供のページは毎日興味深くのぞいてましたが、最近はダイヤ改正と関係ない記事ばかりで飽きてきますね。

あくまで「ダイヤ改正」ニュースなんですから、そこから関係ない瑣末な話題は自分でブログでも立ててやってほしいですね。

これ、多くの方の気持ちのような気がするのは、私だけかしら?
Posted by 通りすがり at 2017年10月24日 20:14
ぽちよ>
ネット荒らしや誹謗中傷で人様に迷惑を掛ける様なら、
「お前達の運、試してやるぜ!!!!!!」
Posted by LBXオリオンボイジャー at 2017年10月25日 09:20
東京メトロ日比谷線

2017年10月28日・29日(土休日ダイヤ)
早朝時間帯、臨時電車運転(A線1本・B線3本)

えきから時刻表
http://www.ekikara.jp/newdata/line/1310031/up1_1_sat.htm

東京メトロ公式ホームページに、関連記事の記載はありません。
六本木等、繁華街ハロウィンイベントでの、
朝帰り利便性を図ったものと推測されます。
例年山手線など、大変混雑します。
Posted by つみき野 at 2017年10月25日 15:43
災害情報

台風18号による日豊本線
11月1日から
http://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/emergency/__icsFiles/afieldfile/2017/10/24/nippou_timetable_1101_1.pdf

台風21号による運転見合わせ区間
https://s.response.jp/article/2017/10/25/301552.html

また運転見合わせ区間が増えてしまいました…。
Posted by ぽち at 2017年10月25日 21:33
JR東日本中央線新型特急車両E353系12/23営業運転開始
※「スーパーあずさ」4往復、所要時間に変更なし
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/171026.pdf
Posted by ライジング at 2017年10月26日 17:47
災害情報

台風18号のため運転を見合わせている日豊本線臼杵駅〜佐伯駅が12月下旬に運転再開へ。
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/10/26/JD0056279647

台風21号による運転見合わせ
○JR関西本線 亀山駅〜加茂駅
https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/10/page_11389.html
○小湊鉄道 上総牛久駅〜里見駅
http://www.kominato.co.jp/daikou001.pdf
○近江鉄道本線 日野駅〜水口駅
http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/
○南海南海線 樽井駅〜尾崎駅
○南海高野線 高野下駅〜極楽橋駅
http://www.nankai.co.jp/contents/infonankaikoya.pdf

まだ復旧できません。
Posted by ぽち at 2017年10月26日 21:21
>ぽちさん

攻撃的な投稿を急にしてしまったことを最初にお詫びします。ごめんなさい。
説明が不足していたようなので補足させてください。

京急蒲田駅や太田川駅の高架化のような、ボトルネックとなっていた駅の抜本的改良の場合は、その高架化工事の完成に合わせてダイヤ構成の大規模な変更が見込まれるので、ダイヤ改正ニュースとしては取り上げるべきだと思います。

しかし阪和線東岸和田駅や新京成線新鎌ヶ谷駅の高架化のような小規模な高架化工事の場合、単なる踏切廃止による地域の交通事情是正は見込まれますが、ダイヤに大規模な変更は通常見込まれません。なので、ダイヤ改正ニュースとしては取り上げないべきだと思います。

要するに需要の問題で、数分時間が変わる程度のダイヤ改正を取り上げた所で興味を持つ人間は少数ですよね。
ホームドアや高架化というのは、一般に政治・社会的な方面で関心を持たれるものであって、そちらの方面のブログやSNSに投稿されてはいかがでしょうか。きっと喜ばれると思います。
ただしこのダイヤ改正ニュースでは、あくまで鉄道線の中規模以上のダイヤ改正を取り上げる場であるので、情報提供の場たるこのコメント欄においても、投稿者自身が情報の取捨選択をするという良心ある姿勢が求められているのではないでしょうか。

長文失礼しました。
Posted by 武田 at 2017年10月27日 01:47
ぽちさん、大変申し訳ないのですが、これ以上の書き込みは自粛されるようお願いいたします。
Posted by 鉄道ダイヤ改正ニュース制作委員会 at 2017年10月27日 08:55
あえてこの場に書きますが・・・

台風被害などでの交通障害もダイヤ改正には直接関係ないですよね?
私も一度日田彦山線の件で書き込みましたが、あれは区間廃止の検討がされている故一報を行ったまでです。
ましてやそれについての個人の感想なんてこのスレでは求めてません。
管理人様がその専用スレを設けて頂いたならばそのスレに書き込めばいいだけかと。

インフラ的には大変大きな問題ではありますが、このサイトはあくまで「ダイヤ改正」を主に扱っているということは皆様が仰る通りです。
ホームドアや車両の塗装変更、イベント列車の落成の件等も皆様と同意見です。

どうしても交通障害を取り扱いたいなら、私もやはり個人で鉄道情報の総合サイトを立ち上げることをお勧めします。
Posted by かずみん at 2017年10月27日 09:01
列車から「垂れ流し便所」がなくなって、「タンク貯留トイレ」に変わりました。

使用を規制される・消される・閉鎖される・利用者から嫌われる・利用者が居なくなる・列車自体を嫌いになる・・・と。

ここでは「情報の垂れ流し」でなく、「情報の提供」を求められているわけです。

情報の垂れ流しも、列車トイレと同じく、良い方向には向かないでしょう。
情報を一旦タンクに貯留し、考えてから提供してみては?

管理人さんが「コミュニケーションの場」と書かれています。
大人の対応できませんかね?
Posted by を経て at 2017年10月27日 10:54
かずみんさん10/21コメントの仙台地下鉄南北線のダイヤ改正について、市からも発表されました
http://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/20171203_daiya_kaisei.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年10月27日 20:08
ここまでみんなが忠告しても、耳も貸さず、涼しい顔して関係ない話題を垂れ流すぽちさんって、犬以下ですね。

犬だって、ちゃんとしつけられれば垂れ流しなんてしませんから。
よほど「しつけてくれる」人がいなかったんですね、友達もいないんでしょうね、かわいそうに。

毎春にはJRはじめどこかの鉄道会社でダイヤ改正が必ずあります。ましてら来春は小田急にやら京王やら、ダイヤ改正が目白押しなんですから。
その手のスクープを拾ってきなさいよ。

独り言でした。
Posted by 通りすがり at 2017年10月27日 22:10
管理人様

夜分遅く申し訳ありません。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

私の情報等で気に入らない方がいらっしゃることは承知しております。多くの方は、またぽちが何か言ってるよ、と思いそのままにしてくださっています。
しかし私に対して口を出して何かをいってくる方は、毎回ほぼ一緒で、管理人様も気付いているかもしれませんが、ずっと以前にも他の方に対して同じようなことをされているようで、「口撃」対象が現在は私になっているようです。ひどい時には管理人様を「口撃」したりします。
また、自らが作成したサイトのように上からの目線で話す方もおります。私も自らのサイトのようにこちらを使用したひとりかもしれません。申し訳ありません。
このサイトを使って私が知り得た情報・コメントを発信していることは確かです。以前、私が救われたように。

私自身、変な人間だと思っています。いろいろな方がいると思いますが、私と同じような変な方、首を傾げたくなる方もこちらのサイトに参加しています。
その方も含めて、管理人様やここに参加している皆さんが「そうなんだ」と思って、笑ってくださるのなら幸いです。管理人様が腹が立つのでしたら、削除されても構いません。

また迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

長文、失礼しました。
Posted by ぽち at 2017年10月29日 02:55
ダイヤかいせい情報と車両情報以外は書かなければいいんです

そう言う場ではないからです
Posted by カズヤ at 2017年10月29日 10:54
スルーしてたし、大勢で攻め込んでもいじめのようになりそうだったので黙ってましたが
それを一部の人間が、と勘違いされているようですが、わざわざ忠告してくれる人が少数なだけで、その忠告に反論がないことからそれが他の人の意見として取ってほしかったのですが。。
管理人は管理する人として文句言われるのも当たり前。おなじマンションの住人へのクレームも管理人を通すでしょ?

個人的にはこういうのもこういう場では関係ないと思っています。
http://www.nankai.co.jp/traffic/info/transfer.html
Posted by ぼけばなな at 2017年10月29日 11:52
管理人さんに謝ってるようで、ただの開き直りにしか聞こえませんね。
他の人も同じことしてるんだから、自分のことぐらい見逃してよ、と聞こえます。

ここは「ダイヤ改正ニュース」という場所です。
あくまで「ダイヤ改正」に関する情報の場所です。
ぽちさんの投稿は、その趣旨から反してるのではないですか?

まあ、変な人間を自称してるぐらいですし、また涼しい顔で全く無関係の記事を書き続けるんでしょうが。
なけなしの頭をしぼって、ご自身のしてること、言ってることを反省しなさいよ。
犬の「ぽち」より考える頭がないんじゃないんでしょうから。
Posted by 通りすがり at 2017年10月29日 12:25
結果はこれです。

私が何かを載せれば、待ってましたとばかりに噛みついてきます。
どっちが犬だか、わかったものではありません。

勝手にルールを決める方。
私は以前から災害情報を載せているにもかかわらず、今年の台風21号の情報にだけ違うよ、と言ってくる方。
完全に人を犬扱いする方。
誹謗中傷する方。
因みにHNのぽちは犬からとったものではありませんので。

いろいろな方がいる中で、変な人間代表として私は管理人様に謝罪しました。でもあなた方の代表として管理人様に謝罪した自分が恥ずかしいです。

御自分で情報を探してはいかがですか?
「スーパーあずさ」E353系投入により、E351系は廃車へ。など新しいニュース出ていますよ。

以上で終わります。
Posted by ぽち at 2017年10月29日 15:20
要は、お題目の小見出しにある『全国の都市鉄道のダイヤ改正やその他のニュースを速報でお届けします 』記載のうち『その他のニュース』部分の射程範囲が問題になるんでしょ?
今の状態は各人の『学説』は飛び交っているものの『判例』っていう公式見解が無い状態(もしあれば私の見落としですが…)。

一番速いのは管理人様という『裁判長』がその射程を明確にして下さる事ですが、特に営利目的でもない趣味サイトですから、我々ただの利用者がそこまで求めるわけにもいかないですしね。

ただ限定解釈して『純粋に』ダイヤ改正に関わる事しか書けないのであれば、一年の大半はネタに困る状態になるでしょうね(笑)

まあ同じ趣味を持つ者同士、肩の力抜いてやっていきましょうや。
Posted by tettyan at 2017年10月30日 03:28
tettyan氏の仰せの『その他のニュース』部分の射程範囲は明確に書かれていないように思います。また、それが元凶と感じます。
一方で8/23に管理人Uchio氏が投稿された文章に『ダイヤに少しでも関連すると思われる情報がありましたら、ご投稿いただけることは大歓迎です』とあり、『ダイヤと全く関係ない情報』の扱いが表明されていないので疑問に思ってました。

『その他のニュース』部分の射程範囲の明確化や投稿の注意点等の追加など対応して欲しいとは思いますが、難しいのであればこの情報提供のトピックスを管理人のみ閲覧可にするのもひとつの方法かと思います(ここの投稿が原因で荒れることは無くなるでしょうが、投稿に何らかの思いがある方や情報を拾っている方からすれば不満でしょうが…)。

個人的には管理人氏が『ダイヤ』と限定しているつもりがなくても、それをメインに据えていると読み取れるこのサイトでは、投稿する鉄道関係の情報に対して、「妄想」や「現実的な話」でも何らかのダイヤに関する話は要るのではと思います。前投稿の繰り返しになりますが、ぽち氏の投稿の一部はダイヤと無関係の情報と感想で完結し、それに違和感を覚えます。しかし、これらの投稿が明確なルール違反でも無さそうなので初めは静観してましたが、だんだんと散見されるようになり、我慢できずについつい暴言や上から目線の発言を書き込んでしまいました。

申し訳ございませんでした。
長文失礼

Posted by 名無し運輸区 at 2017年10月30日 11:46
鉄道ダイヤ改正ニュース管理人のUchioです。

いつも当サイトをご利用いただきありがとうございます。

今回の件について、あらためて皆さんに申し上げたいことがあります。このコメント欄の第一義は、当サイト管理人に対する情報提供です。以前も書きましたが、当サイトの運営に、情報提供は不可欠です。悪意ある書き込みや、サイトの趣旨と明らかに異なるものはご遠慮いただくこともありますが、基本的にはすべてありがたく受け取っております。

では、「サイトの趣旨に合う範囲」とはどこまでなのか。ここを明示してこなかったことで、いろいろな方からご意見をいただきました。私も今回、その「範囲」をルール化したり、情報提供欄をジャンルに応じて複数設けたりすることも考えましたが、それをすることで、情報提供される方が戸惑ったり、ためらってしまったりするのはよくないなと思い、今後も情報提供については範囲をあえて特定せず、幅広く歓迎するスタンスでいきたいと思っています。これまでのぽちさんの一連の投稿についても同様です(ただし災害情報関連はのぞく。後述します)。

この欄そのものを楽しみにしていただいている方もいることは承知しておりますが、以上の点につきましてご理解いただけますと幸いです。この件について、(個人攻撃ではなく)丁寧に議論をしていただいている皆さまには感謝申し上げます。

以前書いていながら、まだ実施できていない「情報提供」用のコメント欄を新しくする件は、この件が落ち着いたところで実行します。この点、遅くなってすみません。

誤解される方もいるかもしれないので念のため。当サイトは、管理人個人の趣味として運営されており、一切の収益を受け取っていません(3年ほど前までPCサイトに、Amazonのリンクを貼っていましたが、ほとんど収益がないのでやめました)。いま出ている広告は、ブログシステム提供会社(Seesaa)が出しているものです。

>ぽち様

いつも情報提供ありがとうございます。一つ、お願いがあります。
交通障害情報、災害による不通などの情報については、この欄への提供は今後は不要とさせてください。もちろん、沿線の当事者には大事な情報でしょうが、鉄道会社の公式情報も充実していますので任せておくべきものと思います。ここは、鉄道ダイヤを趣味的に楽しむサイトですので。よろしくお願いします。ただ、ダイヤ的に着目すべきポイントがありましたら、それを書き添えた上で、ご投稿いただければ幸いです。
Posted by Uchio(管理人) at 2017年10月30日 22:35
 tettyanさんが書かれた「肩の力を抜いて」というのが私にもしっくりきます。
 自戒を込めてですが、どんな立場や分野でも(今回では書く立場でも書かない立場でも)えてしてやり過ぎてしまうものです。「あそこでやめておけばよかったのに」と思う場面を世の中のあちこちで見ますよね。
Posted by Bangkok at 2017年10月30日 22:37
管理人 Uchio 様

多忙な中でのサイト運営、お疲れ様です。いつも楽しく拝見しております。このサイトに出会い、特に関東方面の記事が多いこともあり、首都圏の路線についても色々と興味が湧いてきて関心の幅が広がりました。このサイトのおかげです。

今回の管理人様のコメントで(裁判長というより立法者ですね)、このサイトの趣旨や射程範囲が改めて明確になり、今後安心して書き込みがしやすくなるように思います。ありがとうございます。


Bangkok 様

フォローありがとうございます。確かに胸に手を当てて思い出してみると…(苦笑)。
掲示板の書き込みについて言えば匿名性の怖さもありますね。今回の一連の話も顔が見えないからお互い歯止めが利きにくく余計荒れてしまったのでしょう。
これで話が落ち着くことを祈ってます。


tettyan(別人格)様

彼女は戸籍上は男性ですね。それ以外の内容については返信するに値しないので無視させていただきますw
Posted by tettyan at 2017年10月31日 02:03
はるな愛、ボディは女性と同じだよ。
Posted by イモムシ at 2017年10月31日 07:43
管理人様。
いつもご迷惑をおかけ致しまして申し訳ありません。つい熱くなってしまい、我を忘れて収拾がつかない状態となってしまったことに責任を感じております。

ここまでご迷惑をおかけしてしまった上に、迷惑ついでにもうひとつだけ質問させてください。
運行情報についてですが、@数日・数週間で復旧する路線があったり、A豊肥本線や南阿蘇鉄道のように復旧時期が未定の路線があったり、B日田彦山線・日高本線のように災害により路線そのものの存在が危うい路線があったりしています。
この差はどうすればよろしいのでしょうか?

なぜ私が災害路線にこだわるのか、というと以前みんながガラケーでスマホやタブレットなど持っていない時代、ガラケーである列車運行情報サイトを毎日見ていました。私はそれを参考にウキウキしながら大井川鐵道に乗りに行きました。しかし金谷駅に着くと崖崩れにより運休しており、あ然としてしまいました。その後、その列車運行情報サイトに問い合わせたところ、「大井川鐵道は登録されていません」と冷たくあしらわれてしまいました。もうそんな思いはごめんだと思い、管理人様のこのサイトでは運行情報を載せてしまいました。

面倒な質問で申し訳ありませんが、お答えがありましたら管理人様の考え方に従います。よろしくお願いいたします。
Posted by ぽち at 2017年10月31日 20:00
小田急線ダイヤ改正

「快速急行」が新たに登戸に停車! 多摩線への運転開始
停車駅の少ない「通勤急行」と経堂停車の「通勤準急」を新設
※平日 朝の通勤時間帯 上り方向に運転
「準急」が新たに千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、狛江に停車

Posted by KOYA at 2017年11月01日 11:19
Posted by kazupi at 2017年11月01日 11:55
東急田園都市線

10月29日に市が尾駅上りホームでホームドアの稼働が、開始されています。

2019年度までに各駅にホームドアを設置予定、そして踏切の無い田園都市線。
混雑率ではどうにもならないので、安全面で小田急と勝負!
Posted by ぽち at 2017年11月02日 21:30
ホームドア設置に関する情報で恐縮です。

相鉄2022年度末までに全駅にホームドア設置へ
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/171102_05.pdf
※海老名駅では駅リニューアル工事に合わせて2020年3月までにホームドア設置
http://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/170630_01.pdf
Posted by ライジング at 2017年11月02日 22:20
相鉄の攻め、やりますね。
完成すれば大手私鉄初の全駅ホームドア設置になる。
TASCまで導入するとは。
東京都心への直通も、東急側は良いけれど、JR側にはホームドア・TASC対応車両を求められることになります。
新造車か改造車かわかりませんが。
Posted by ぽち at 2017年11月02日 23:07
ぽち様:

大井川鉄道が自然災害で運転していなかったというのはさぞ残念だったでしょう。他の人がそのような経験をしないように何かをしたいという思いやりの心は立派です。

しかしここはダイヤ改正の情報のサイトであり、運転状況を知らせるサイトではありません。運転状況の情報は整理された形で提供されておらず、それを得たい人はここに来ません。

また、災害等による不通の情報はこのサイトの本来の趣旨から離れるため、精度が期待できません。その種の情報が提供されて誤りがあっても管理人さん並びに常連投稿者は積極的に訂正はしません。訂正するには調査が必要です。ダイヤ情報については投稿者の皆さんは面倒な調査検証もしますが、運行状況についてはそうではありません。

災害による不通の情報が大切とお考えなら、それに相応しいサイトをお探しになってはいかがでしょうか。その方が人の役に立つはずです。

このコメント欄は管理人さんが記事作成の参考となる情報を求めて作られたものです。電子メールの代替とも言えます。管理人さんが記事を作成するのに役立つ情報を提供すべきでしょう。
Posted by 南武線利用者 at 2017年11月03日 10:03
ダイヤ改正とはあまり関係ないのですが、1992年製の京王7000系の一部が廃車になるそうです。

https://www.keio.co.jp/news/update/announce/announce2017/nr171020_syaryou.pdf

個人的には8000系の魔改造するなら8000系の先頭車を廃車した方が良いのではないかと思う。
Posted by マダムヤン at 2017年11月03日 13:11
すぐにどうこうという話ではないですが、気になるので一応。
四国新幹線に関する日経電子版の記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23008260R01C17A1LA0000/
Posted by ライジング at 2017年11月03日 16:29
JR武蔵野線

何気にWikipediaを見ていたら、11月1日からE231系の営業運転が始まっていたようです。
Posted by ぽち at 2017年11月04日 21:32
錦川鉄道

新駅名は「清流みはらし」駅に決定。
開業は平成30年9月を予定。
http://www.e-town-iwakuni.net/modules/tinyd0/index.php?id=388

烏山線から来たキハ40も使用されるかも。
Posted by ぽち at 2017年11月07日 19:20
災害からみでもあるので、主旨に反していれば削除してください。

近鉄生駒線、災害の影響により当分の間(数ヶ月以上?)のダイヤ変更
(一部報道で話題になった、奈良県の住宅の土砂が崩れた区間含む)

http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/dia_ikoma_line2.html

日中を中心に本数減。
当分の間ながらも、仮に復旧したとしても沿線の人口、利用者減を考慮すれば復旧後も続行してもおかしくないダイヤにも思われたので、載せてみました。
Posted by 207系 at 2017年11月07日 20:37
小6の修学旅行の風呂で見た
成長過程真っ直中の多種多様な
たくさんのチんぽ、裸、お尻の
光景が何十年経過した今でも頭から
なかなか離れない。
Posted by 南栗橋車両管理区荒川支所 at 2017年11月08日 09:01
http://www.nankai.co.jp/traffic/info/transfer.html
http://www.nankai.co.jp/var/rev0/0008/0374/onosato.pdf

災害関連ですみません。
南海線樽井-尾崎間の男里川橋梁が台風により湾曲したために、樽井尾崎間は30分間隔の単線運転を行っていました。
11/11(土)より、単線運転ではありながら特急サザン以外はほぼ災害発生前のダイヤに復旧します。
また、11月中の複線復旧を目指しているとのことです。
Posted by あさぎり at 2017年11月10日 12:19
東武アーバンパークライン船橋〜柏〜運河間急行運転実施を東武が明言
※・「『東武グループ中期経営計画』の推進」(=下記)のページ番号10(表紙から数えて11ページ目)
・六実〜逆井間複線化、高柳駅2面4線化に伴うもの
・2020年春実施予定
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/67c461e1fc6a16b6f94009aa7fd05ae0/chukei.pdf
Posted by ライジング at 2017年11月10日 19:36
2018年春に西武新宿-拝島間に拝島ライナーを導入

https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2017/20171117haijimaliner.pdf
Posted by ケイタ at 2017年11月20日 15:59
長崎電気軌道

11月29日にダイヤ改正を行います。
http://www.naga-den.com/smarts/index/570/

○3号系統は赤迫↔️蛍茶屋に
○2号系統は1往復に
○4号系統の日中の運行間隔が8分間隔から13分間隔に
Posted by ぽち at 2017年11月22日 18:04
南阿蘇鉄道

12月1日にダイヤ改正を実施します。
http://www.mt-torokko.com/2017/11/27/1477/
Posted by ぽち at 2017年11月29日 18:46
特急「はやとの風」定期便廃止
吉都線は3割弱の減便
http://qbiz.jp/sp/article/123748/1/
Posted by ぽち at 2017年12月01日 20:12
JR肥薩線・吉都線

沿線地域戸惑いの声
https://www.nishinippon.co.jp/amp/nnp/miyazaki/article/377364/
Posted by ぽち at 2017年12月02日 20:37
2月18日(1日限り)井の頭線下北沢の橋の架け替え工事のため始発から11時頃まで渋谷ー明大前間で運休、明大前ー吉祥寺間で折り返し運転

永福町には渡り線があるものの、明大前には無かったと記憶しています。この区間どう運転するのでしょうか。気になります。

今回は上り線の工事。下り線は5月中旬に工事予定。

https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2017/nr171128_shimokitazawakouji.pdf
Posted by 南武線利用者 at 2017年12月05日 09:40
たしか、井の頭線の明大前駅の永福町駅寄りに片渡り線が完成しているはずですよ。
Posted by ぽち at 2017年12月05日 12:42
南武線利用者様
明大前〜永福町間に新設された折返し運転設備を活用するものとみられます(京王2017年度鉄道事業設備投資計画(=下記)の4ページ目参照)。
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2017/nr170428_2017tetsudo.pdf

※以下、上記とは関係ない情報です。
@山形新幹線(奥羽本線)庭坂〜米沢間トンネル化の費用について各社報じる(下記=(1)産経ニュース、(2)河北新報社、(3)(各報道を受けて書かれた)タビリス) ※トンネル設置で「約10分の時間短縮効果も見込まれる」(=(2))
(1)http://www.sankei.com/life/news/171205/lif1712050011-n1.html
(2)http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201712/20171201_53040.html
(3)http://tabiris.com/archives/itayatouge/

AJR九州各線の来春のダイヤ改正での減便について報じた「miyanichi e press」(宮崎日日新聞)の記事
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_29528.html
Posted by ライジング at 2017年12月05日 22:00
横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅の車両留置場計画について「kensetsunews.com」(日刊建設通信新聞社)が報じる
https://www.kensetsunews.com/archives/135598
Posted by ライジング at 2017年12月07日 16:50
JR九州

特急「きりしま」8割超ワンマン化
日豊本線減便 、日南線運行区間短縮などを計画。
http://qbiz.jp/sp/article/124344/1/
Posted by ぽち at 2017年12月12日 19:05
JR東労組の「業務部速報No.37」(=下記)によると来年のダイヤ改正は「3月17日」とのこと
http://www.jreu.or.jp/wp-content/uploads/2017/12/gyoumu-NO.37.pdf
Posted by ライジング at 2017年12月13日 01:41
ライジング様が記述されている「業務部速報No.37」のダイヤ改正日について、現在は「次期ダイヤ改正」と修正されています(平成29年12月13日12時45分現在)が、私が同日朝に閲覧したところ間違えなく「3月17日ダイヤ改正」と記述されていました。

また、小田急電鉄の白紙ダイヤ改正の平成29年11月1日付のプレスリリースにも「新ダイヤの運行開始日は3月中旬」と記述されています。

よって、JRグループ全線と関係第3セクター線のダイヤ改正及び小田急線・東京メトロ千代田線・箱根登山線の白紙ダイヤ改正は平成30年3月17日施行で間違えないと思われます。
Posted by えむえす・あっぷ at 2017年12月13日 12:55
続けて失礼いたします。ライジング様の投稿「業務部速報No.37」について、現在は閲覧できなくなっており、次のアドレスに変更された上、ダイヤ改正を「次期ダイヤ改正」に修正しています。

アドレス:http://www.jreu.or.jp/wp-content/uploads/2017/12/Gyoumu-NO.37.pdf
Posted by えむえす・あっぷ at 2017年12月13日 13:41
管理人様 他皆様
不確実な情報の投稿により大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。

えむえす・あっぷ様
私の投稿について補足していただきありがとうございます。

新規の情報なしで情報提供欄に投稿するのもよろしくないかと思いますので、JR九州各線の減便について報じた「miyanichi e press」(宮崎日日新聞)の最新記事を紹介します。
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_29685.html
Posted by ライジング at 2017年12月13日 17:22
ライジングさんコメントにある宮崎日日新聞の記事によると「改正内容は今週中に正式発表の見通し」とありますので、3月改正は15(金)に公表されるようですね
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年12月13日 19:09
あいの風とやま鉄道

高岡やぶなみ駅の開業にあわせ来年3月にダイヤ改正
http://www.freenavi.co.jp/article/13651
Posted by ぽち at 2017年12月14日 16:48
ぽち様、ライジング様ご教示有難うございます。

先週確認しました。明大前駅北側に渡り線が新設されています。これまでなかったのが不思議なくらいですが、下北沢の橋架け替えが行われるのを機会に整備することにしたのでしょう。
Posted by 南武線利用者 at 2017年12月15日 10:21
南武線利用者様

こちらこそありがとうございます。
そしてすいません。
「たしか」と言って、確信もなく答えてしまいました。
Posted by ぽち at 2017年12月15日 13:32
JRグループ等の来春改正、実施日はやはり3/17。

まず、JR東日本
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20171213.pdf

※しばらく連投が続きます。また、他の方との重複があるかもしれません。
上記2点、予めご了承ください。


南武線利用者様
お役に立てて何よりです。そして、わざわざ現地へ確認に行かれたとのことで、お疲れ様です。
Posted by ライジング at 2017年12月15日 14:01
Posted by ライジング at 2017年12月15日 14:02
Posted by ライジング at 2017年12月15日 14:03
Posted by ライジング at 2017年12月15日 14:05
Posted by ライジング at 2017年12月15日 14:11
Posted by ライジング at 2017年12月15日 14:12
Posted by ライジング at 2017年12月15日 14:13
Posted by ライジング at 2017年12月15日 14:15
Posted by ライジング at 2017年12月15日 14:16
Posted by ライジング at 2017年12月15日 14:18
Posted by ライジング at 2017年12月15日 14:21
Posted by ライジング at 2017年12月15日 14:32
ライジングさんに続いて、JR東八王子支社のプレスです。南武線の2219発稲城長沼行きが立川まで延長、早朝に青梅特快増発、中央ライナーの減車、青梅線青梅奥多摩間の一部減便がおもです。

http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20171215/20171215_info01.pdf
Posted by 夏海 at 2017年12月15日 15:27
Posted by 夏海 at 2017年12月15日 15:29
Posted by ライジング at 2017年12月15日 16:28
Posted by ライジング at 2017年12月15日 16:30
本サイトでは記事化されないと思いますが、一応JR貨物も。
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/201712daiya.pdf
Posted by ライジング at 2017年12月15日 16:33
Posted by ライジング at 2017年12月15日 16:36
Posted by ライジング at 2017年12月15日 16:39
Posted by ライジング at 2017年12月15日 17:03
Posted by ライジング at 2017年12月15日 17:04
Posted by ライジング at 2017年12月15日 17:06
Posted by ライジング at 2017年12月15日 17:14
東武 ※「きぬがわ4号」・「きぬがわ5号」が東武ワールドスクウェア駅に停車
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/1c65126f7fc9eacb8cd3480574adf071/171215_2.pdf?date=20171215115454
Posted by ライジング at 2017年12月15日 17:28
Posted by ライジング at 2017年12月15日 17:38
Posted by ライジング at 2017年12月15日 17:41
仙台空港鉄道
http://www.senat.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/7a428487878e7b849c1a3f8edf3eb357.pdf

※どうでもいいことかもしれませんが、愛知環状鉄道の投稿で社名の後の改行を忘れました。少々見栄えが悪くなっておりますがご了承ください。
Posted by ライジング at 2017年12月15日 17:52
土佐くろしお鉄道
http://www.tosakuro.com/news
Posted by ライジング at 2017年12月16日 22:55
ライジング様が東海道線の情報を投稿されているのを確認しましたが、こちらは東京メガループ各線の詳しい情報です。(本日は出かけておりましたが、さすがはライジング様)

@ 南武線
<平日>
・川崎22時20分発稲城長沼行きを立川行立川まで延長(既報)
・平日夜間の下り立川方面行き電車の運転間隔を見直し、登戸22時・23時台ともに立川行5本、稲城長沼行1本へ変更

<土休日>
・川崎〜登戸間午前に1往復増発(川崎8時45分発・登戸9時12分着、登戸9時26分発・川崎9時53分着)
→プレスに無かったですね

・夕方武蔵中原行きを登戸まで区間延長(川崎18時5分発・登戸18時33分着)
→とても嬉しいです。長年武蔵中原で無駄に待ってましたから

<浜川崎支線>
・浜川崎〜尻手間の夜間の運転間隔見直し、浜川崎発18〜21時台が毎時2本に、尻手発18〜21時台がに約30分間隔にそろえられ、一部鶴見線との接続改善。

https://news.mynavi.jp/article/20171216-558375/

Posted by 夏海 at 2017年12月17日 21:35
すみません、こちらの記事もライジング様が別の記事に既に投稿されていますね。せっかくなので、ご参考までにまとめておきますね。

A 横浜線

<平日・朝>
・根岸線直通列車の運行体系一部見直し。
・町田駅7時台発上り根岸線直通列車の運転間隔が約10分間隔に見直し、桜木町行・磯子行が交互に運行。
・町田8時8分発上り桜木町行を磯子まで区間延長。

<平日深夜>
・八王子22時8分発東神奈川行を桜木町行(桜木町駅23時13分着)まで区間延長。
・現行大船22時54分発(横浜23時26分発)八王子行きを桜木町始発(23時20分発)に区間短縮。

https://news.mynavi.jp/article/20171216-558375/
Posted by 夏海 at 2017年12月17日 22:18
何度もすみません。南武線の投稿で間違いがあり、お詫びして訂正します。登戸22時・23時台ともに立川行5本ではなく6本が正しいです。
Posted by 夏海 at 2017年12月17日 22:33
台車の故障で名古屋駅で運転が打ち切られた11日ののぞみ268号の編成が移動して18日から東海道新幹線は平常運転に戻りました。名古屋駅ではその間上り1線しか使えずダイヤに影響が出ていました。

外国を旅行して高速鉄道を観察していますと日本の新幹線と比較して駅のホーム(番線)がずっと多いことに気がつきます。新幹線は限られた施設で高頻度運転を実現しているのだなと感心しますが、逆に言えば余裕が少ないのです。車両故障が頻発するようになると定時性は損なわれます。

故障したのがJR西日本の車両というのも気になる点です。単なる偶然かもしれませんが、連続走行距離が長い、保守点検方法が違う等の要因も考えられます。

のぞみ268号の乗務員は異変を感知していて、新大阪で運転を打ち切る判断もできたかもしれませんが、現実には難しかったでしょう。
Posted by 南武線利用者 at 2017年12月19日 10:42
結果論になりますが、小倉の時点で異臭騒ぎがあって乗務員もそれを認識していながら、なんら手当をせず東京まで持っていこうとしたのは問題です。岡山から乗り込んだ作業員も該当箇所の目途がついていたにも関わらず、それを発見できなかったのは、プロ失格と言われても仕方ない。名古屋での大掛かりな台車入れ替え作業をみても重大事故に繋がりかねない事案だったと思います。今回の件は少なくとも新大阪で運転を打ち切って代わりの列車に乗ってもらうべきだったのではと思います。
Posted by ダメトレーダー at 2017年12月19日 13:17
まぁ、部外者は結果論で無責任に批判は可能ですからね。

Posted by 誰か at 2017年12月19日 20:24
私自身ぺらっぺらの正論を申し上げてるのは理解しているつもりです。過渡期にはよくあることなのかもしれない。が、それを差し引いても、今回の事案しょうがないで済ませてはいけない気がするのです。今回異臭と異音が何度もしているのに岡山では非破壊検査とかはやらなかったとされています。そのような状態の中、異常が見つからなかったからといって、そのまま走らせて良いはずがない。だから国も重大インシデントと位置付けたわけです。今回のJR西日本の対応は問題があったと思います。このような事が起こった以上、交番検査の周期も見直されるかもしれません
Posted by ダメトレーダー at 2017年12月20日 11:56
来年3/17改正のリリース発表はまだ続きます。

しなの鉄道
http://www.shinanorailway.co.jp/news/20171219_time_schedule_revision.pdf
Posted by ライジング at 2017年12月21日 13:19
Posted by ライジング at 2017年12月21日 18:33
近江鉄道は将来的に単独で鉄道事業を維持できない見通しを沿線自治体に伝えました
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24886500Q7A221C1LKA000/
Posted by ムーンライトながら族 at 2017年12月21日 19:24
鉄道事故にはその後の運行体系やダイヤに影響を与えるものがあります。例を挙げると:

1984年、山陽電鉄の乗り入れ回送列車と阪急特急が六甲駅で衝突、その後阪急は山陽への乗り入れに消極的になりました。

2013年のJR北海道の特急気動車のエンジン火災は減速ダイヤをもたらし、新型特急気動車は開発中止になりました。

今回の新幹線台車の損傷は運行管理面の見直しは確実、将来のダイヤ編成に何らかの影響があるでしょう。それも東海道山陽新幹線に限ったものにならないと思います。

ところで新幹線台車の損傷は前例が無いかのごとく報じられていますが、1966年に東海道新幹線ひかり号が車軸折損を起こしています。対策として部品の品質管理の一層の徹底が行われたようです。

訂正:のぞみ286号ではなくのぞみ34号でした。
Posted by 南武線利用者 at 2017年12月22日 09:42
横浜市営地下鉄グリーンラインのダイヤ改正予定です。

http://hiyosi.net/2017/12/18/greenline2017-10/


http://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/siryo/j8-20171214-kt-13.pdf

朝ラッシュの混雑率はかなりのもので、これ以上となると、6両化などを本格的に進めないと厳しいのかと思います。

Posted by しーば at 2017年12月25日 11:01
三陸鉄道

復旧工事中の宮古〜釜石間も含めて路線名を統一し「リアス線」に
宮古市内の新駅の駅名も決定
http://www.news24.jp/nnn/news88514037.html

運行形態は検討中、とのこと。
Posted by ぽち at 2017年12月25日 21:07
Posted by ライジング at 2017年12月26日 18:50
※来春の改正とは関係のない話題です。構想段階であり、情報提供欄に投稿するほどの話題ではないかもしれませんが、過去記事に今回の話題と関連するものがなさそうなので、こちらに投稿させていただきます。

奈良県の新幹線構想について報じた産経WESTの記事
http://www.sankei.com/west/news/171227/wst1712270085-n1.html
Posted by ライジング at 2017年12月28日 17:37
ダイヤとは直接関係ありませんが、リンクしておきますhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO25192720Y7A221C1AC8000/(日経電子版はログインが必要です。2月末までは無料らしいです)。別記事ではありますが、驚くべきことにJR東日本や西日本では異臭や異音では列車を止める仕組みにはなっていなかったそうです(JR東海は対応済)。大体、路面電車ならいざ知らず、時速300キロに迫る新幹線でいまだに打検とかしているんでしょうか。保守の人も自らの意思ではっきり「止めろ」といえるように非破壊検査の仕組みを作るべきと思います。下手すると2千人規模の死者が出ていたかもしれない今回の事件、未来永劫忘れることのないようにしてもらいたいです。
Posted by ダメトレーダー at 2017年12月29日 12:05
横浜駅東口〜山下ふ頭を索道でつなぐ構想です。
神奈川新聞ですが、現時点では行政に提案があったというレベルです。
http://www.kanaloco.jp/article/301177

1989年に敷設されていたのでできないことはないんでしょうが。
Posted by むら at 2017年12月31日 11:51
南阿蘇鉄道

全線復旧後にJR豊肥本線肥後大津駅まで直通運転を検討
https://kumanichi.com/news/291417/
Posted by ぽち at 2018年01月01日 17:06
>座席指定列車のダイヤは現時点で未公表だが、関係筋に取材したところ新宿と調布の間はノンストップで運行し、
>井の頭線と接続する主要駅の一つ、明大前(東京都)を通過する「明大前飛ばし」になることが明らかになった。
>京王八王子行きはほかに途中で府中、聖蹟桜ケ丘、高幡不動の各駅、
>橋本行きは京王多摩センター、南大沢各駅といった乗降客数が多い駅に停車させる見通し。追加料金300〜400円程度を軸に設定。
>07年のミシュランガイドで最高の三つ星を獲得した東京の奥座敷、高尾山への登山客を運ぶため、
>幹部は「土曜と休日に新宿と高尾山口を結ぶ座席指定電車に使うことも検討している」と打ち明ける。

本線はまさかの分倍河原通過? 相模原線は乗降客数の多い駅とあるので京王稲田堤・京王永山停車?
https://this.kiji.is/321906531376170081
Posted by KOYA at 2018年01月05日 18:03
京成スカイライナーが終日20分間隔へ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25520560Q8A110C1L83000/

会員サイトになるので全文を掲載しておきます。

2020年の東京五輪を控え、急増する訪日外国人客の需要を取り込もうと、関連事業者間の競争は激しさを増している。成田空港と東京都心を結ぶ特急「京成スカイライナー」を運行する京成電鉄の小林敏也社長に観光需要の見通しなどを聞いた。
 ――観光・鉄道需要から景気をどう見ますか。
 「個人消費は賃上げの影響もあって持ち直す。超低金利、税制による設備投資の促進策、東京五輪に向けた動きもあり、景気の基調は上向きだ。ただ、エリア別に見るとまだら模様。京成沿線や東京湾アクアラインにつながる木更津エリアなどは相当いいが、房総半島エリアなどは厳しい」
 ――17年の訪日客は過去最高の2800万人台になりそうです。
 「訪日客は増加傾向が続き、18年は3000万人を超えるだろう。スカイライナーは増発したい。特定の時間帯のみ約20分間隔で運行しているが、これを終日に広げ、輸送力強化につなげたい」

なお、AE型は増備が決定しています。
↓P.11
http://www.keisei.co.jp/keisei/ir/library/dl/presentation/2018_2nd_kessan.pdf
Posted by mn at 2018年01月14日 00:24
つくばエクスプレスが3/17にダイヤ改正です。
守谷駅での追い越し設備の完成により、普通が快速を待避する駅が流山おおたかの森から八潮・守谷に変更になります。

また、つくば発の快速・区間快速の運転間隔が25分から21分に短縮、平日夕ラッシュに普通5本増発、平日朝夜や休日早朝も微増です。
その他平日夕方の下り快速が通勤快速に変更、八潮での区間快速・普通接続がなくなる、等です。

http://www.mir.co.jp/company/release/2018/317tx.html
Posted by かずみん at 2018年01月17日 10:49
こちらも実施日を3/17に合わせました。

@近鉄全線(生駒鋼索線を除く)ダイヤ変更
※・各線で最終繰下げや始発繰上げ
・大阪線急行が新たに大和朝倉、長谷寺に停車
・名古屋線急行が新たに南が丘、桃園に停車  など
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/2018daiyahenkou.pdf

A道南いさりび鉄道線ダイヤ修正
http://www.shr-isaribi.jp/news/3177/
Posted by ライジング at 2018年01月18日 14:12
既にライジング様のコメントで上がっていますが、近鉄についてもう少し詳しくまとめを。

・3月17日ダイヤ変更。
・乗り換えも生かした、かなり大規模な最終繰下げと始発繰上げが入っています。増発も伴っており、最近の近鉄としては珍しい傾向です。
・特急も京都方面など増発が多く、好調がうかがえます。
・大阪線の急行が大和朝倉と長谷寺に停車し、各停(準急/区間準急含む)が榛原から大和朝倉まで短縮となります。過疎区間の実質本数減施策です。
・名古屋線の急行が南が丘と桃園に停車し、各停がそれぞれ津新町と伊勢中川までになります。こちらも過疎区間の実質本数減施策ですが、(急行の本数が変わらなければ)新たに停車する二駅に限れば各停2本→急行3本に増便となります。
・減便の表記はありませんが、近鉄は書かれてない列車の削減とか普通に行うので、蓋を開けないとわかりません。
Posted by ふーふー at 2018年01月18日 15:12
Posted by エレクトリックシューズ at 2018年01月19日 13:30
今日も3/17改正に関して様々な発表がありました。

@小田急が「新ダイヤに伴う、多摩線の運転について」と題した「お知らせ」を発表
※・「新ダイヤに伴う、多摩線の運転の詳細」を掲載
・新宿〜多摩線直通の快速急行・通勤急行・急行は上下合計88本(平日・土休日とも)、上り小田急多摩センター発と下り新宿発の時刻表掲載
・平日夕夜間の藤沢・大和行快速急行・急行の新百合ヶ丘駅3番線到着による多摩線各駅停車との同一ホーム接続もPR
http://www.odakyu.jp/support/20180123145349ac137f35.pdf

AIRいしかわ鉄道(=下記(1))・あいの風とやま鉄道(=下記(2))・えちごトキめき鉄道(=下記(3))の3/17改正後の時刻表公開
(1)http://www.ishikawa-railway.jp/info/271
(2)http://ainokaze.co.jp/6248
(3)https://www.echigo-tokimeki.co.jp/information/detail?id=526
Posted by ライジング at 2018年01月23日 17:59
「京王ライナー」の運行が発表されました

・2/22運行開始
・停車駅は府中、永山以降特急と同じ
・八王子行、橋本行とも平日20~0時台土休日17~21時台毎時1本
・料金は400円

https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2017/nr180124_keio-liner.pdf
Posted by ムーンライトながら族 at 2018年01月24日 12:08
京王線、井の頭線 2月22日ダイヤ改正
https://www.keio.co.jp/train/timetable/timetablerevision.html

京王ライナーのほか、朝上り、夕下りの準特急増発など
やはり小田急への対抗策が目玉ですね。
Posted by 赤沢 at 2018年01月24日 13:03
ムーンライトながら族様と赤沢様がご投稿の「京王ライナー」運転開始や京王ダイヤ改正と同日です。

都営新宿線2/22ダイヤ改正
※・平日の22時台以降に本八幡を発車する笹塚行3本を京王相模原線直通橋本行に変更
・8両編成列車の一部を10両編成化 など
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2018/sub_p_201801247745_h.html
Posted by ライジング at 2018年01月24日 13:36
※複数の情報をまとめて紹介します。実施日が異なるのでご注意ください。

@東京メトロ有楽町線3/10ダイヤ改正
※・平日の「S-TRAIN」増発(夜間において、所沢〜豊洲間両方向とも1時間間隔に)、豊洲で新木場発着と一部接続(早朝の新木場行、夜間の新木場発)
・平日早朝和光市→小竹向原間1本増発
・平日夜間和光市・西武線〜新木場間増発
・土休日日中西武線直通列車の行先一部変更
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180125_06.pdf

※ABはいずれも3/17ダイヤ改正です。
A由利高原鉄道鳥海山ろく線
http://www.obako5.com/wp-content/uploads/2018/01/58d30126feb391d663272fbb1008c2ff-1.pdf
B京都丹後鉄道
http://trains.willer.co.jp/news/2018/0116.html
Posted by ライジング at 2018年01月25日 14:31
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2017/20180125_haijimaliner2.pdf
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2017/2018daiyakaisei.pdf
西武鉄道も3月10日にダイヤ改正
拝島ライナー新設や池袋線の特急増発など
Posted by kazupi at 2018年01月25日 16:26
伊予鉄道

3月1日から市内電車の一部運行経路変更により、ダイヤが変わります。
また一部電停名が変わります。
http://www.iyotetsu.co.jp/sp/topics/18/0301.html
http://www.iyotetsu.co.jp/sp/topics/img/0301.pdf
Posted by ぽち at 2018年01月26日 07:47
伊予鉄道

失礼しました。
時刻表はこちらでした。
http://www.iyotetsu.co.jp/sp/topics/18/img/0301.pdf
Posted by ぽち at 2018年01月26日 07:52
京都市交通局 烏丸線・東西線

3月17日、ダイヤ改正を行います。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000231307.html
Posted by ぽち at 2018年01月26日 16:15
日経新聞の報道より
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26185890W8A120C1EA4000/

都予算案、鉄道新設へ基金 財政需要25年で15兆円増

東京都は26日、2018年度予算案を発表した。羽田空港アクセス線など都内の鉄道6路線の事業化に向けた基金を創設、国や鉄道事業者との費用分担などの検討を加速する。同時に公表した中長期の財政見通しでは、社会保障費やインフラ維持費など主な財政需要が今後25年間に15兆2000億円増えるとの見通しを示した。

新設する鉄道路線は(1)羽田空港アクセス線(田町駅付近など―羽田)(2)新空港線(蒲田―京急蒲田)(3)東京メトロ有楽町線(豊洲―住吉)(4)都営地下鉄大江戸線(光が丘―大泉学園町)――など6路線。いずれも国土交通相の諮問機関、交通政策審議会は30年ごろの開業を目指すべきだとしている。
Posted by るびす at 2018年01月26日 16:25
京阪大津線

3月17日、ダイヤ改正を行います。また大津線4駅の駅名を変更します。
http://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2018-01-26_otsu.pdf
Posted by ぽち at 2018年01月26日 16:25
3/17ダイヤ改正です。

@京阪大津線(京津線、石山坂本線)
※・浜大津→びわ湖浜大津など、大津線4駅の駅名変更
・びわ湖浜大津〜太秦天神川間、石山寺〜坂本比叡山口間の運転本数の拡大
・最終列車時刻繰上げ など
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2018-01-26_otsu.pdf

A京都市営地下鉄
※・8年ぶりの全面改正
・烏丸線朝夕増便、国際会館発の始発列車を5分繰上げ
・東西線は京都市役所前止まりを朝以外全て太秦天神川行に など
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000231/231307/bessi.pdf
Posted by ライジング at 2018年01月26日 16:32
連投申し訳ありません。また、京阪・京都市営地下鉄の情報がぽち様と重複してしまい申し訳ありません。

るびす様ご投稿の東京都予算案が東京都公式ホームページに掲載されました。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/01/26/21.html
※・「鉄道新線建設等準備基金(仮称)の創設」については、概要は「平成30年度東京都予算案説明資料<図解>」(=下記(1))の6ページ目に、詳細は「平成30年度(2018年度)東京都予算案の概要」内の「中長期を見据えた財政運営」(=下記(2))の最後のページ(ページ番号30)にそれぞれ載っています。
・下記(1),(2)も東京都公式ホームページより。
(1)http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/01/26/documents/21_01_01_1.pdf
(2)http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/01/26/documents/21_00_05.pdf
Posted by ライジング at 2018年01月26日 17:40
JR東日本 新潟支社

新潟駅高架第一期開業に伴い、ダイヤ改正を行います。
http://www.jrniigata.co.jp/press/20180129niigataekidaiikkikaigyou.pdf
Posted by ぽち at 2018年01月29日 18:02
※実施日まで2週間を切っています。

いすみ鉄道2/10ダイヤ改正(いすみ鉄道社員ブログより)
http://isumiblog.isumirail.com/?eid=64
Posted by ライジング at 2018年01月29日 18:41
3/17ダイヤ改正です。

アルピコ交通上高地線
http://www.alpico.co.jp/traffic/news/003272.html
Posted by ライジング at 2018年02月01日 17:13
こちらも3/17ダイヤ改正です。

甘木鉄道
http://www.amatetsu.jp/new/2018revise.pdf

※小田急関連の情報を小田急の速報記事のコメント欄に紹介しました。そちらもぜひご覧ください。
Posted by ライジング at 2018年02月05日 18:45
2/22 京王線ダイヤ改正で詳細時刻表が掲載されました。

https://www.keio.co.jp/train/timetable/index.html#timetableRevisionNew

新設される京王ライナーの影響で、準特急が調布で通過待ちというのは、調布以西の人には不評となりそうです。
Posted by おむすびゴン太 at 2018年02月06日 12:10
※構想段階の話ですが、関連する過去記事がなさそうなのでこちらに投稿させていただきます。少し古い記事で申し訳ありません。

福岡市営地下鉄と西鉄貝塚線の直通運転計画についての読売新聞の記事
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake/railway/20180129-OYS1T50043.html

※上記と関係ありませんが、京王新時刻表については、下記(2/2に赤沢様がご紹介)をご参照ください。
http://dia.seesaa.net/article/201802_Keio_timetable_change_with_new_Keioliner.html#comment
Posted by ライジング at 2018年02月07日 19:15
3/17ダイヤ改正です。

伊豆箱根鉄道駿豆線
http://www.izuhakone.co.jp/railway/info/15382/index.html/
Posted by ライジング at 2018年02月08日 16:20
連投申し訳ありません。3/17改正の情報をもう一つ追加します。

三陸鉄道
http://www.sanrikutetsudou.com/?p=9577
Posted by ライジング at 2018年02月09日 18:23
引き続き、3/17ダイヤ改正の情報です。

@伊豆急行
※JR伊東線・東海道線(一部列車)の時刻表も掲載
http://www.izukyu.co.jp/guide/pdf/20180317u.pdf
http://www.izukyu.co.jp/guide/pdf/20180317d.pdf
A伊豆箱根鉄道駿豆線詳報(2/8紹介のお知らせも参照)
※「2009年2月14日以来、約9年ぶりとなる駿豆線のダイヤ改正」とのこと
http://www.izuhakone.co.jp/group/files/group_news_20180209.pdf
Posted by ライジング at 2018年02月10日 17:17
3/17ダイヤ改正です。

わたらせ渓谷鐵道
http://www.watetsu.com/event.php?EVENT_ID=1080
http://www.watetsu.com/kaisei.html

※各記事のコメント欄にも様々な情報(近鉄・西武の特急時刻表など)を紹介しております。ぜひご覧ください。
Posted by ライジング at 2018年02月14日 17:27
※JR等他社と実施日が異なります。

埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線3/30ダイヤ改正
※・下り最終鳩ヶ谷行を浦和美園行に延長
・平日朝夜に増発
・日中の赤羽岩淵〜鳩ヶ谷間で運転本数見直し など
http://www.s-rail.co.jp/news/2018/pr20180215-dia-kaisei.php
Posted by ライジング at 2018年02月15日 13:44
続けて失礼します。埼玉高速鉄道と同日です。

東京メトロ半蔵門・南北線3/30ダイヤ改正
※・半蔵門線:平日朝夜に増発
・南北線:平日朝夜に区間延長、日中の埼玉高速鉄道線直通列車の一部を赤羽岩淵行に変更
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180215_14.pdf
Posted by ライジング at 2018年02月15日 14:20
私ばかりになってしまい申し訳ありません。
今日は発表が多いですね。

今回はいずれも3/17実施です(既に2つの情報を紹介したので番号はBCにします)。

B養老鉄道ダイヤ変更
http://www.yororailway.co.jp/oshirase/511_index_msg.html
C松浦鉄道ダイヤ改正
http://matutetu.com/files/libs/1846/201802141906245265.pdf
Posted by ライジング at 2018年02月15日 16:50
3/17(土)より、新たな乗換駅が設定されます。
人形町(東京メトロ・都営)⇔水天宮前、築地⇔新富町
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180215_12.pdf
Posted by たかつ at 2018年02月15日 20:28
Posted by るびす at 2018年02月16日 14:23
伊賀鉄道

ダイヤ改正と新駅「四十九」駅開業。
3月17日実施。
http://www.igatetsu.co.jp/2018/02/post-356.html
Posted by ぽち at 2018年02月16日 15:07
※他の事業者と実施日が異なります。

大阪市営地下鉄御堂筋・中央線3/24ダイヤ改正
※・御堂筋線:平日朝ラッシュ時運行間隔短縮、夜間に増発・区間延長
・中央線:平日朝ラッシュ時間帯繰上げ・運行間隔短縮、夜間に増発・コスモスクエア行終発延長 など
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h29_all/20180216_r1r4dia_henko.html
Posted by ライジング at 2018年02月16日 16:10
すみません。もう一つ追加します。

A北大阪急行3/24ダイヤ改正
※平日朝ラッシュ時運転間隔短縮、平日夕ラッシュ時増発
http://www.kita-kyu.co.jp/upload/085.pdf
Posted by ライジング at 2018年02月16日 16:14
本当に申し訳ありません。3/24実施がもう一つありました。まさか2週連続ダイヤ変更とは思いませんでした。

B近鉄けいはんな線3/24ダイヤ変更
※・生駒〜学研奈良登美ヶ丘間で増発
・最終繰下げ(3/17ダイヤ変更で設定される生駒始発学研奈良登美ヶ丘行が3/24からコスモスクエア発に、加えて反対方向も繰下げ)
・始発繰上げ など
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/keihannadaiya2.pdf
Posted by ライジング at 2018年02月16日 16:30
 ライジングさんから提供された北大阪急行のリリースにある平日夕方の増発が、市営地下鉄のリリースの御堂筋線のところには見当たりません。
 見落としているのかな。それとも北大阪急行線内で完結する列車? それも変だから、市営の書き落としか北急の勇み足で、そのうち訂正などがされるでしょうか?
Posted by Bangkok at 2018年02月17日 00:17
※3月改正とは関係ない話題です。
神戸市の予算案についての日経電子版の記事
※「ポートライナーの輸送力増強」など
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27026760W8A210C1LKA000/

※近鉄の記事のコメント欄に近鉄の時刻表について投稿しました。そちらもぜひご覧ください。

Bangkok様
時刻表が未発表の現段階で書き落としや勇み足を疑うのは早計かと思います。
大阪市交通局のリリースには「主な改正内容」と書かれていますし、リリースにない変更点もあるのでは?
少なくともマイナビニュースは下記記事でプレスリリース通り報じております。
https://news.mynavi.jp/article/20180216-585614/
Posted by ライジング at 2018年02月17日 02:46
ライジングさん、ありがとうございます。

 ライジングの直近の書き込みから見て私の見落としではないようです。また、主な内容を書いたにしても、深夜の増発や区間延長は書く一方で夕ラッシュについて省くのはやはり変です。

 「なんでかなあ、やはり書き落としかな。意図的ならば不親切じゃないか」と思っているうちに一つ可能性を思いつきました。
 それは「江坂止まりを北大阪急行線内に延長するので、市営地下鉄内では延長もせず変わらない。だから市営地下鉄としてはリリースには書かなかった」という推測です。
 そうであれば厳密というか生真面目ですが、事情はそうでも「江坂止まりを北大阪急行千里中央まで延長します」と書く方が親切じゃないの?と私は思いますが、そこはきっとそれぞれ感覚が違うのかもしれません。
 おっしゃるように時刻表が出れば状況はわかるでしょうね。
 
Posted by Bangkok at 2018年02月17日 04:56
 念のため時刻表を見るとなんと同時間帯には江坂止まりがないようです。となると私の推測はあえなく空振りです。
 いったいどういう事情なんでしょうかね?

Posted by Bangkok at 2018年02月17日 05:13
すみません。今回は何の新情報も持ち合わせておりません。

Bangkok様
少し考えましたが、難しいですね。
かなり無理のある予想ですが、例えば、現行ダイヤで新大阪行と千里中央行が交互に来ている時間帯(心斎橋発19:30頃〜)に、「中津行1本・千里中央行2本」というパターンを一部挿入する、といったことであれば、中津止まりが増える時間帯があることをごまかすため大阪市交のリリースに載せなかった、というのも不思議ではない気がします(他方、北急は単純増発なので北急のリリースには載るでしょう。もしかしたら北急もどこか違う時間帯で本数を削っているかもしれませんが)。
ただ、これはあくまでも一案にすぎません(繰り返しますがかなり無理があります)。やはり時刻表を待つほかないでしょう。

これ以上ここに新規の情報提供ではないコメントを続けるのは管理人様の情報確認の妨げになりかねませんし、何より私は皆様と比べてそこまで詳しくない(京王など割と予想を外しています)のでこの件に関する私のコメントは一旦これで区切ります。
個別記事が上がり次第、当該コメント欄で他の皆様も交えて検討するのはいかがでしょうか(私も少し書くかもしれません)。


さて、改正情報が埋もれつつあるので、この欄に私が今週紹介した改正情報を、事業者名(略称・一部線名)のみ載せます(下記のほか、るびす様ご紹介の東急3/30改正(記事化済)、ぽち様ご紹介の伊賀鉄道3/17改正)。
3/17:わ鐵、養老線、MR
3/24:大阪市交御堂筋線、同中央線、北急、けいはんな線
3/30:SR、東京メトロ半蔵門線、同南北線
Posted by ライジング at 2018年02月17日 18:37
 そうですね。追加のリリースを含めた今後の展開を楽しみにしたいと思います。
Posted by Bangkok at 2018年02月17日 19:12
 すみません、一つだけ付け加えさせてください。
 今回のリリースにあたって、交通局と北急はお互いの発表内容をしっかり確認しなかったような気がします。当然発表前にリリース案を交換したでしょうが、チェックがおざなりだったのかも。
Posted by Bangkok at 2018年02月17日 19:22
再び改正情報です。
※実施日にご注意ください。

沖縄都市モノレール線(「ゆいレール」)4/2(金曜日ダイヤは4/6)ダイヤ改正
※平日ダイヤ(月〜木曜)と金曜日ダイヤのみ変更、いずれも混雑緩和を目的に増発
https://www.yui-rail.co.jp/2018/02/news/2312

※上記と関係ありませんが、西武の新時刻表は西武の各記事のコメント欄をご覧ください。
Posted by ライジング at 2018年02月19日 17:00
3/17改正です。

大井川鐵道大井川本線時刻改正
http://oigawa-railway.co.jp/archives/12574
Posted by ライジング at 2018年02月21日 18:03
※実施日にご注意ください。

長野電鉄4/3ダイヤ改正
http://www.nagaden-net.co.jp/news/2018/02/20180223.php
Posted by ライジング at 2018年02月24日 18:26
※これ以降しばらくの間は既に市販の時刻表等で判明している改正情報ばかりになるかと思いますが、一応紹介しておきます。

@ABはいずれも3/17ダイヤ改正です。

@鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
http://www.rintetsu.co.jp/2413.html
A水島臨海鉄道水島本線
http://www.mizurin.co.jp/info_detail/index/144.html
B井原鉄道井原線
http://plus.harenet.ne.jp/~ibarasen/
http://plus.harenet.ne.jp/~ibarasen/pdf/H30.3.17(nobori).pdf
http://plus.harenet.ne.jp/~ibarasen/pdf/H30.3.17(kudari).pdf

※あと、以下のCDはダイヤ改正とは関係ないですが、とても重要なお知らせなので合わせて紹介させていただきます。

CJR東日本東京支社が「渋谷駅線路切換工事に伴う列車の運休について」を発表
※・5/25終電後〜5/27の22:00頃及び6/1終電後〜6/3の22:00頃実施、埼京線・湘南新宿ライン大崎〜新宿間運休等
・今後残り3回の線路切替工事を予定
http://www.jreast.co.jp/press/2017/tokyo/20180227_t01.pdf
D同支社が「品川駅線路切換工事に伴う列車の運休について」を発表
※・6/16終電後〜6/17の10:40頃実施、京浜東北線品川〜上野間運休、(6/17初電〜7:40頃)東海道線東京〜品川間運休等
・工事後品川駅5番線が京浜東北線南行ホームとなり4番線が使用停止、横浜方分岐器使用開始
・2019年度に京浜東北線北行・山手線の切替工事を予定
・品川〜田町間の新駅は2020年春頃暫定開業予定
http://www.jreast.co.jp/press/2017/tokyo/20180227_t02.pdf
Posted by ライジング at 2018年02月27日 17:12
※今日も複数の情報をまとめて紹介します。実施日が異なるのでご注意ください。

@は3/17改正です。

@島原鉄道ダイヤ改正
http://www.shimatetsu.co.jp/kiji/pub/detail.aspx?c_id=56&type=top&id=519

※ABは実施日にご注意ください。

A福井鉄道福武線3/24ダイヤ改正
http://www.fukutetsu.jp/news.php?11
http://www.fukutetsu.jp/cms/uploads/h30.pdf
※停留場名の変更もあります。それについては福井鉄道の記事のコメント欄をご覧ください。

B埼玉新都市交通ニューシャトル4/1ダイヤ改正
※平日早朝・朝・夕、土休日早朝・夜間に増発等
http://www.new-shuttle.jp/topics/2018/02/4184.html

※上記各改正情報以外にも有楽町・副都心線の各駅時刻表や銀座線区間運休等についての情報を各記事のコメント欄に紹介しましたので、そちらもぜひご覧ください。
Posted by ライジング at 2018年02月28日 17:08
連投申し訳ありません。

大阪市営地下鉄御堂筋・中央線、北大阪急行電鉄の3/24以降の時刻表公開
※Bangkok様ご指摘の点を確認するため平日夕方の心斎橋駅・緑地公園駅時刻表を少し見ましたが、どうやらここも若干間隔を詰めている模様(あと、心斎橋発19時台後半に中津止まりが1本増(まさか予想が少し当たってしまうとは思いませんでした))。
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h29_all/20180216_r1r4dia_henko.html
http://www.kita-kyu.co.jp/news/detail/237
※改正概要を2/17に情報提供しましたが記事化されていないようなので時刻表もこちらに紹介させていただきます。なお、近鉄けいはんな線の時刻表は生駒駅以外既に公開されています(近鉄の記事のコメント欄をご覧ください)。

※また、一つ前(17:08)の投稿の後、追加で南海高野線の情報と京阪大津線の新時刻表も各記事のコメント欄に紹介しましたので、そちらもぜひご覧ください。
Posted by ライジング at 2018年02月28日 20:08
私の投稿ばかり続いて申し訳ありません。

今回はいずれも3/17ダイヤ改正です。

@富士急行線
http://www.fujikyu-railway.jp/news/info.php?no=222
A富山地方鉄道
https://www.chitetsu.co.jp/?p=24030
Posted by ライジング at 2018年03月01日 10:41
渋谷駅工事のとき
東京駅発になる踊り子は
地上ホームですか?地下ホームですか?
横須賀線に武蔵小杉駅がなかったときは地上かな?
って思ったと思うんですけど
武蔵小杉駅に停まらなきゃいけないなら地下かな?
って思うんですけど
どっちでしょか?
Posted by 0P at 2018年03月01日 11:09
※3月改正とは関係ない話題です。

智頭急行特急「スーパーはくと」の車両更新についての「乗りものニュース」の記事
https://trafficnews.jp/post/79836

※上記と関係ありませんが、京阪の「春のおでかけダイヤ」は京阪の記事のコメント欄をご覧ください。


0P様
渋谷駅工事の影響で新宿・池袋発着から東京発着に変更になる特急「スーパービュー踊り子」のことでしょうか。
正確には今後発売される大型時刻表等をご確認いただきたいのですが、おそらく東京駅のホームは地上の東海道線ホームだと思います。
品川駅の横浜寄りに東海道線⇔横須賀線(品鶴線)の転線が可能なポイントがありますので、武蔵小杉停車だとしてもそのポイントを経由すると思います(品川駅付近の配線図については品川駅工事のお知らせ(2/27の私の投稿のD)の最後のページをご覧ください。「3.切換箇所A」の赤○囲みの上の方にそのポイントがあります(ページ下方の拡大図が見やすいです))。

余談ですが、今月下旬に上野東京ライン経由で大船〜長野原草津口間を結ぶ特急「草津71号・72号」が運転予定ですが、この列車は武蔵小杉に停車するので、同じように品川駅の横浜寄りで転線となるでしょうね(JR東日本高崎支社の「春の臨時列車運転のお知らせ」(=下記)の3ページ目参照)。
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20180119_info.pdf
Posted by ライジング at 2018年03月01日 18:18
再び改正情報です。

今回はいずれも3/17改正です。

@秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線時刻改正
http://www.akita-nairiku.com/topics/page.php?id=360
A天竜浜名湖鉄道(天浜線)ダイヤ改正
https://www.tenhama.co.jp/events/9434/

※TXの新時刻表など、各記事のコメント欄に紹介した情報もぜひご覧ください。
Posted by ライジング at 2018年03月02日 16:36
3/17改正関連です。

阪神なんば線3/19一部列車時刻変更
※近鉄のダイヤ変更に伴い、平日の奈良行快急2列車の桜川・大阪難波発着時刻変更
http://rail.hanshin.co.jp/webadmin/upload/temp/fef22a13f7e3ade9801622bf6c48dd4092a273fd.pdf

※このほか、長電4/3改正の新時刻表も出ました(2/24投稿のニュースリリースに本日追記)。また、各記事のコメント欄の情報(グリーンライン新時刻表等)もよろしくお願いします。
Posted by ライジング at 2018年03月05日 16:52
※複数の情報をまとめて紹介します。改正情報については実施日にご注意ください。

@筑豊電気鉄道線(ちくてつ電車)3/26ダイヤ改正
http://www.chikutetsu.co.jp/data/topics/178_180305%20daiyakaisei.pdf
※新時刻表は下記→「各駅時刻表」または「通過時刻表」
http://www.chikutetsu.co.jp/railway/

A都営三田線3/30ダイヤ改正
※・東急目黒・南北・埼スタ線のダイヤ改正に合わせて実施
・平日10時台の白金高輪折返し1本を東急目黒線直通に変更
・平日・土休日とも新板橋行最終の春日駅発車時刻2分繰下げ(大江戸線から接続)、高島平行最終の発着時刻一部変更 など
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2018/sub_p_201803067813_h.html

※Bはダイヤ改正とは関係ない話題ですが一応ご紹介します。

BJR東日本が「東京圏におけるホームドアの整備促進について」を発表
※2032年度末頃までに東京圏在来線の主要路線全駅(整備済みの 32 駅を含む 330 駅)に整備
http://www.jreast.co.jp/press/2017/20180305.pdf
Posted by ライジング at 2018年03月06日 16:45
私の投稿ばかりで申し訳ありません。

今回はいずれも3/17ダイヤ改正です。

@東京メトロ東西線ダイヤ改正(※新時刻表)
※・特にプレスリリースはありませんがダイヤ改正とのこと(副都心線3/10改正も同様)
・新時刻表をざっと見たところ細かな行先・時刻・各停の快速退避駅の変更が発生している模様
https://www.tokyometro.jp/notice/tozai/index.html
Aのと鉄道ダイヤ改正
http://www.nototetsu.co.jp/ntdia2018.pdf
B肥薩おれんじ鉄道ダイヤ改正詳報
http://www.hs-orange.com/cgi_bin/webpat/document/topics/2018/030602/index.html

※引き続き各記事のコメント欄の情報(千代田線新時刻表等)もよろしくお願いします。
なお、既に埋もれてしまいましたが一昨日の投稿で触れたグリーンラインのコメント欄はこちらです。
http://dia.seesaa.net/article/201803_yokohama_subway_green_line_timetable.html#comment
Posted by ライジング at 2018年03月07日 17:17
今日も複数の情報をまとめて紹介させていただきます。

いずれも3/17改正です。

@会津鉄道ダイヤ改正
http://www.aizutetsudo.jp/news/2018-3-17timetable/
A小湊鐵道列車時刻変更
http://www.kominato.co.jp/
http://www.kominato.co.jp/train/timeteble/30.3w.html
http://www.kominato.co.jp/train/timeteble/30.3h.html
B東葉高速鉄道ダイヤ改正
※・東京メトロ東西線のダイヤ改正に伴い、平日の東葉勝田台駅発6:41の中野行通勤快速1本を三鷹行通勤快速に変更
・東葉高速線内各駅の発車時刻に変更なし
http://www.toyokosoku.co.jp/wp/images/20180309.pdf
http://www.toyokosoku.co.jp/information/news/5430.html
C東京臨海高速鉄道りんかい線ダイヤ改正
※・一部列車について大崎駅で接続改善
・国際展示場・大井町駅ホームドア導入に伴い運転時刻を変更
http://www.twr.co.jp/tabid/101/Default.aspx?itemid=344&dispmid=860
D紀州鉄道改正
http://www.kitetsu.co.jp/time180317.htm

※毎回情報が多くて申し訳ありません。都合により昨日投稿できなかったので本日紹介した情報の中に一部昨日発表分も混ざっているかもしれませんがご了承ください。
また、一昨日までに紹介した情報や各コメント欄の情報もぜひご覧ください。
Posted by ライジング at 2018年03月09日 17:02
改正情報です。

いずれも3/17ダイヤ改正です。

@伊勢鉄道
http://www.isetetu.co.jp/dia/
http://www.isetetu.co.jp/dia/20180317down.pdf
http://www.isetetu.co.jp/dia/20180317up.pdf
A近江鉄道
http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/info/daiya2018.3.17/index.html/

※今回の伊勢鉄道の様に接続(直通)先のJR線内のみ時刻変更というケースもあるようですが一応「ダイヤ改正」として紹介します。
Posted by ライジング at 2018年03月12日 16:30
私の投稿の連続で申し訳ありません。

@Aは3/17ダイヤ改正です。

@箱根登山鉄道
※・小田原〜箱根湯本間:一部列車時刻変更、土休日特急ロマンスカー増発、普通列車本数削減(リリースに明記)
・箱根湯本〜強羅間:変更なし
・強羅〜早雲山間:一部列車時刻変更、平日ダイヤと土休日ダイヤを統一
http://www.hakone-tozan.co.jp/dat/pdf/%A1%DA%BA%C7%BD%AA%A1%DB20180313.pdf
http://www.hakone-tozan.co.jp/time/index_180317.html
A明知鉄道
https://www.aketetsu.co.jp/?p=3121

※Bは確認が遅れてしまいました。申し訳ありません。

B南阿蘇鉄道時刻表(3/11〜)
http://www.mt-torokko.com/information/timetable/
http://www.mt-torokko.com/img/page/timetable_180311.pdf

※各コメント欄の情報もぜひご覧ください。
Posted by ライジング at 2018年03月13日 17:32
※複数の情報をまとめて紹介させていただきます。

@は3/17改正に関する発表です。

@天竜浜名湖鉄道(天浜線)ダイヤ改正詳報
https://www.tenhama.co.jp/events/9428/

※ABCは実施日にご注意ください。

Aえちぜん鉄道3/24ダイヤ改正
http://www.echizen-tetudo.co.jp/index.html

B津軽鉄道4/1改正
http://tsutetsu.com/archives/2312.html

C埼玉新都市交通ニューシャトル4/1ダイヤ改正後の新時刻表公開
※概要は2/28に発表済
http://www.new-shuttle.jp/topics/2018/03/41.html

※一部の情報の確認が遅れてしまい申し訳ありません。
Posted by ライジング at 2018年03月14日 17:41
@広島電鉄4/2ダイヤ改正
http://www.hiroden.co.jp/topics/2018/0320-traindia.html

※Aは災害関連情報ですが、ダイヤが従前と異なるようなので一応こちらに紹介させていただきます(以前南海のコメント欄に紹介した情報の最新版です)。

A南海高野線高野下〜極楽橋間3/31運転再開、橋本〜高野山間一部ダイヤ修正
※列車行き違い機能を上古沢から下古沢に移設
http://www.nankai.co.jp/traffic/info/transfer.html
http://www.nankai.co.jp/traffic/jikoku.html
Posted by ライジング at 2018年03月22日 18:24
すみません。また私です。

@とさでん交通3/27ダイヤ改正
http://www.tosaden.co.jp/info/dtl.php?ID=1185

Aは3/17に改正を実施していたようです。確認が大幅に遅れてしまい申し訳ありませんが、それなりに変わっているようなので一応紹介させていただきます。

A岳南電車改正
http://www.fujikyu.co.jp/gakunan/timetable.html

※ここまで私の投稿が連続してしまっていることを深くお詫び申し上げます。
Posted by ライジング at 2018年03月24日 16:56
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180326.pdf


東急、平日夜の有料座席指定サービスを大井町線で開始
Posted by るびす at 2018年03月26日 16:10
東京メトロの平成30年度事業計画が発表されました(下記(1)=「平成30年度(第15期)事業計画」、下記(2)=「2018年度第15期事業計画主要施策」(説明資料))。
(1)http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_h30_1.pdf
(2)http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_h30_2.pdf
その中から今後のダイヤ改正に関連しそうな話題を中心にピックアップしてご紹介します(以前からの継続事業は一部省略、北綾瀬関連以外は2018年度内に実施されるのか不明)。
・丸ノ内線:夕方・夜間のラッシュ時間帯の新宿駅止まり列車の一部荻窪方面への延長を検討((1)ページ番号3、(2)ページ番号9)
・東西線:朝ラッシュ前の時間帯での列車増発を検討((2)ページ番号9)
・千代田線:北綾瀬駅ホーム延伸工事完了、分岐線と本線との10両編成列車直通運行開始(以上2点は(1)ページ番号4、(2)ページ番号9)、夕夜間の増発による帰宅時の利便性向上を検討((2)ページ番号9)
Posted by ライジング at 2018年03月26日 17:30
東急、中期3か年経営計画を発表

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120180323496206.pdf

田園都市線については、朝ラッシュピーク前の急行増発や、2022年度までの旧型車両の置き換え、その他に、折り返し運転早期化のための設備、混雑緩和のための駅設備改修などを施策として盛り込んでいます。
Posted by るびす at 2018年03月27日 14:06
※直ちにダイヤ改正というわけではないですが、とても重要な報道だと思うのでこちらに紹介させていただきます。JR北海道、JR九州に続き、こちらからも厳しい状況が示されました。

JR四国が昨日開催の懇談会で鉄道事業の収支状況を報告、これについて各社が報道(下記(1)=日経電子版の記事、下記(2)=毎日新聞の記事)
(1)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28764590Z20C18A3LA0000/
(2)https://mainichi.jp/articles/20180330/ddl/k37/020/391000c
※毎日新聞の記事(=上記(2))によると「全9路線のうち瀬戸大橋線だけは黒字」とのこと。
Posted by ライジング at 2018年03月30日 17:33
中央線快速のグリーン車導入について動きがあったようです。

http://www.jreast.co.jp/press/2018/20180402.pdf

・導入は2023年を目標に
・グリーン車は両開きドアタイプを新造しE233系に増結
・普通車にもトイレを新規に設置

Posted by ひで99 at 2018年04月03日 16:27
再び地方の話題で申し訳ありませんが、興味深いので紹介させていただきます。

JR吉備線のLRT化でJR西日本・沿線2市が合意、と各社が報道(下記(1)=日経電子版の記事、下記(2)=産経WESTの記事)
(1)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28994790U8A400C1LC0000/
(2)https://www.sankei.com/west/news/180404/wst1804040088-n1.html
Posted by ライジング at 2018年04月04日 21:34
小田急が「2018年度 鉄道事業設備投資計画」を発表
※・「今年度中に実施予定のダイヤ改正」の内容を一部予告
・「現在8両編成で運転している新宿〜代々木上原間の各駅停車の一部を10両編成で運転」、「これにより、朝のラッシュピーク時間帯における輸送力増強と、運行異常時におけるダイヤ復旧の迅速化を図ります。」とのこと
・「開成駅への快速急行・急行停車」
・そのほか、「車両の新造およびリニューアルの実施」等
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa100000194wz-att/o5oaa100000194x6.pdf
Posted by ライジング at 2018年04月27日 14:02
連投申し訳ありません。こちらは改正情報です。

A東京メトロ丸ノ内線5/26ダイヤ改正
※・「方南町駅ホーム延伸工事に伴い」実施
・「中野坂上〜方南町間で一部列車の運転時刻を変更」および「運転本数を削減」
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180427_3.pdf
Posted by ライジング at 2018年04月27日 14:37
東武鉄道2018年度設備投資計画
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/b1e4bcb6437304f83ddad9116a845968/180427.pdf

・野田線六実〜逆井間複線化および船橋〜運河間で急行運転開始(2020年春)
・20000系を日光線南栗橋以北および宇都宮線に転用(2018年夏)

などなど。
Posted by phenom at 2018年04月27日 20:22
千歳線新千歳空港駅付近が路線改修
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/185916

千歳線の南千歳―新千歳空港間を複線化し、苫小牧方面に貫通、かつ石勝線の
起点も南千歳駅から新千歳空港駅に変更するとのことです。
早ければ2022年の完成予定とのことです。
完成すれば大幅にダイヤが変わりそうですね。
Posted by かずみん at 2018年05月02日 11:32
新千歳空港民営化での解決課題にLCCターミナル新設が有ります。現国内線ターミナルの苫小牧側が順当ですが、南千歳駅前旧空港跡地案も捨てきれません。LCCインバウンド扱いいかんでグランドデザインが大きく変わる様相を秘めています。このプランは過去に何度も出ては消えた経緯が有りますが、今回の本気度は高いですか?難物は石勝線の処理で、前回プランでは180度Uターンするものさえ有りましたから!ついでに、新千歳〜石勝新線〜追分〜室蘭線〜岩見沢の旭川短絡電化ルートもどうでしょうか?先月からリムジンバスも走り出しましたし。
Posted by 56789 at 2018年05月02日 23:41
東急 2018年度の鉄軌道事業設備投資計画
「安全・ストレスフリーな鉄道」の早期実現に向けた総額597億円

http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180511-1.pdf

デジタルATCの整備を2022年の供用開始に向け東横線で進める
Posted by るびす at 2018年05月11日 14:22
近鉄が「フリーゲージトレイン開発推進に向けて」を発表
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/freegauge.pdf
※上記によると、京都〜吉野間の直通運転を検討

※上記に関する乗りものニュースの記事
https://trafficnews.jp/post/80447
Posted by ライジング at 2018年05月15日 18:28
私ばかり何度もすみません。

JR東日本が「新幹線 上野〜大宮間の所要時間短縮に向けた工事着手について」を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2018/20180507.pdf
※以下、上記より。
・「新幹線 上野〜大宮間の所要時間の短縮に向けて、埼玉県内で最高運転速度の向上(現行 110km/h から 130km/h)に取り組みます。」とのこと。
・「所要時間短縮効果」は「最大1分程度」
Posted by ライジング at 2018年05月16日 15:53
3連続投稿かつ改正情報ではない情報ばかりで申し訳ありません。
2019年春のJRおおさか東線新大阪延伸に向けた動きです。

JR西日本が「新大阪駅 在来線のりば番号変更および休止中ホームの使用再開のお知らせ」を発表
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/05/page_12396.html
※以下、上記より。
・6/24から「在来線ののりば番号を1番から10番に変更」
・7/23から1号ホームを使用再開、新1番のりばを「京都方面の特急列車(はるか・くろしお)」の発着ホームとして使用
・1号ホームは「2019年春からは、おおさか東線の発着ホームとして使用予定」
Posted by ライジング at 2018年05月21日 16:16
4連続となり本当に申し訳ありません。
今回は改正情報です。

阪急宝塚線・能勢電鉄7/7ダイヤ改正
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/5958_0783ab762052d26d14ab7b358943b610b1cbc391.pdf
http://noseden.hankyu.co.jp/upload_file/noseden/information/newsrelease201805221.pdf
※以下、上記より。
・平日朝:特急日生エクスプレス・通勤特急運行時間帯繰り上げ、所要時間短縮、宝塚発の急行・準急交互運行など
・平日夕方:梅田発箕面行普通を梅田発雲雀丘花屋敷ゆき急行に置き換えなど
・土日祝日夕夜間:運転間隔変更など
Posted by ライジング at 2018年05月22日 16:39
都営浅草線の5500けいの営業運転が6月30日からになりました
車両情報ですみません
Posted by 佐川一也 at 2018年05月23日 18:02
5連続にならずに済むようなので、私からも車両の話題を。

JR西日本が「新たな長距離列車の車内デザイン」を公表(=下記(1)。(2)は本件を含む「5月定例社長会見」の内容)
(1)https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/05/page_12409.html
(2)https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/05/page_12413.html
※以下、上記(主に(1))より。
・「運行開始時期」は「2020年春」
・「運行エリア(例)」として「京阪神〜山陰方面、京阪神〜山陽方面 など」を挙げ、「臨時列車として、期間を定め複数の区間を運行予定」とする
・「車両」は「117系6両1編成、改造」
・「座席タイプ」は「グリーン個室」や「フルフラットシート」の「普通車」など
Posted by ライジング at 2018年05月23日 23:01
阪急京都線
京とれいんの2編成目導入

http://www.hankyu.co.jp/files/upload/pdf/180522r.pdf
Posted by サイレント at 2018年05月24日 09:58
◎ライジングさん

→連続投稿になるのは、情報提供の際はやむを得ない場合も多いと思うので気にすることなくガンガン投稿して下さい。いつも参考になり助かっています。

それにしても今回の宝塚線のダイヤ改正、曽根駅周辺の遅延リスクが軽減されているのが分かりますが、相変わらず蛍池では有効列車の間隔が大きく開くのではないかと予想します。

宝塚発の優等列車を岡町・曽根通過にさせ、蛍池での有効列車の間隔を開かせてでも豊中始発の普通は必要ということなのでしょうか。車両運用が間に合うのであれば、川西能勢口や雲雀丘花屋敷始発でもよさそうな気がします。
Posted by げんがあ at 2018年05月29日 23:53
げんがあ様
ありがとうございます。これからも様々な話題をこちらに紹介させていただきます。


さて、改正情報ではないですが少々気になる話題です。
北越急行が「ほくほく線 運賃の変更認可申請について」(=下記)を発表
http://www.hokuhoku.co.jp/press/20180529.pdf
※要は運賃値上げ(12/1からの予定)、ということでこれ自体はダイヤとあまり関係ないかと思いますが、上記の4ページ目において「利用者サービスの向上策」として「他社線への乗り入れを拡充して接続の改善を進めます。」等が挙げられ、今後のダイヤがどうなるのか注目されます。
Posted by ライジング at 2018年05月30日 17:10
地方の話題ばかりで申し訳ありません。

@JR九州が7/14のダイヤ修正実施を検討している、と各社が報道(下記(1)=毎日新聞の記事、下記(2)=読売新聞の記事)
(1)https://mainichi.jp/articles/20180531/k00/00m/020/097000c
(2)http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20180531-OYS1T50009.html
※久大本線光岡〜日田間運転再開(災害関連で申し訳ありませんが一応下記(3)にJR九州の4/19の発表を示しておきます)に合わせる形
(3)http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/04/19/180419NewsreleaseKyudaitsunagaru.pdf

Aしなの鉄道が「車両更新に係る導入予定車両について」(=下記(4))を発表
(4)http://www.shinanorailway.co.jp/news/20180531_torishimariyakukai_syaryou_gaiyou.pdf
※以下、上記より。
・「現有車両115系」を置き換え、「更新期間は2019年度から2026年度の8年間を想定」
・「収益性を考慮し初年度は有料ライナー対応型の車両を3編成導入」
・新型車両は「sustina(サスティナ)」モデル、「別紙」によるとE129系(JR東日本)ベース
・「ライナー用車両」は「朝夕の有料ライナーとして使用(有料ライナーは2015年3月以来の復活、現状の快速列車の一部を有料ライナーに変更して運用)」、「朝夕の時間帯以外は座席シートを転換して一般車両として使用」、「土休日は観光用の有料ライナーとして使用」
Posted by ライジング at 2018年05月31日 17:20
JR西日本が「新快速運転区間を念頭に有料座席の検討」を始めたとのことです。

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00476159
Posted by ひで99 at 2018年06月05日 12:03
@まず、ひで99様ご投稿のJR西日本有料座席の件ですが、「JR西日本グループ中期経営計画2022」(=下記(1)、再掲)のページ番号24の「着席ニーズにお応えする車両をさらに導入します」の記述を日刊工業新聞が独自に拡大解釈したものかと私は思っておりました。
(1)https://www.westjr.co.jp/company/info/plan/pdf/plan_2022.pdf
しかし、ここにきて各社が追随して報道し始めました(一例:下記(2)=産経WESTの記事)。
(2)https://www.sankei.com/west/news/180606/wst1806060013-n1.html
ただ、依然不明確な点が多く、今後の動きに注目です。


さて、私から上記とは別の情報を紹介させていただきます。こちらは実現するとしても相当先の時期になるかと思いますが、実現した場合新幹線のダイヤに大きな影響を与えそうな案件です。

A国土交通省が5/29に開催の「国土交通省生産性革命本部(第7回会合)」(議事概要は下記(3)(=国土交通省ホームページより)の通り)において「地方創生回廊中央駅構想〜新大阪が、日本の地方と地方をつなぐ〜」(下記(4)(=同省HPより、少々重いです)3ページ目参照)など11のプロジェクトの「生産性革命プロジェクト」への追加が提案され、これを国土交通大臣が了承
(3)http://www.mlit.go.jp/common/001236947.pdf
(4)http://www.mlit.go.jp/common/001236885.pdf
※以下、上記(4)などをもとに「地方創生回廊中央駅構想〜新大阪が、日本の地方と地方をつなぐ〜」を紹介。
・「新大阪駅について、現状の駅の容量が逼迫していることから、新たに地下ホームを新設し、山陽・九州新幹線と接続する」
・「将来的に整備する北陸新幹線、リニア中央新幹線等とも結節を強化し、一体的に施工」
・この件の発端は、3/30開催の「与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム九州新幹線(西九州ルート)検討委員会」において国土交通省鉄道局から報告された「九州新幹線(西九州ルート)の整備のあり方について(比較検討結果)」(=下記(5)、こちらも同省HPより)のページ番号12,13(下記(6)はこれについての日刊工業新聞電子版の記事、気になる記述あり)
(5)http://www.mlit.go.jp/common/001229421.pdf
(6)https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00468037
※ちなみに、新大阪駅容量逼迫を受けてか、山陽新幹線姫路〜博多間運転の臨時「ひかりレールスター」を今夏設定(下記(7)=JRおでかけネットより)
(7)https://www.jr-odekake.net/railroad/hikarirailstar/
Posted by ライジング at 2018年06月06日 18:18
ダイヤ改正自体はまだ先のようですが、つくばエクスプレスが新型車両TX-3000系を導入し、さらなる増便を図るとのことです。

新車の投入などで、朝ラッシュ時の1時間の最大運行本数が25本(現行の3本増)が可能になり、混雑率は2割程度減るとのことです。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31514700X00C18A6L60000/
Posted by かずみん at 2018年06月08日 09:44
後追いばかりで恐縮ですが、かずみん様ご投稿のつくばエクスプレス(TX)新型車両の件、首都圏新都市鉄道より下記(1)の通り公式に発表されました。
(1)http://www.mir.co.jp/company/release/2018/txtx-30002020.html
また、同時に「つくばエクスプレス中期経営計画(2018〜2020年度)」(=下記(3))及び「つくばエクスプレス平成30年度事業計画」(=下記(4))も発表されました(下記(2)は中期経営計画策定のニュースリリース)。
(2)http://www.mir.co.jp/company/release/2018/20182020_tx.html
(3)http://www.mir.co.jp/company/pdf/plan_2018-2020.pdf
(4)http://www.mir.co.jp/company/pdf/plan_2018.pdf
※以下、上記(3),(4)より(pはページ番号)。
・「ホームの安全性の向上」:「駅ホーム延伸の検討」((3)p7,(4)p2)など
・「輸送力の増強」:「『25本化事業』の推進」((3)p10(朝ラッシュ最大25本/時化に伴うダイヤ見直しを「2020年春予定」),(4)p6)、「座席のロングシート化の推進」((3)p10,(4)p6)、「8両編成化事業の検討」((3)p10)など
・そのほか、「交通政策審議会答申プロジェクトへの対応」として「常磐新線の延伸」の検討((3)p12)などにも触れる
Posted by ライジング at 2018年06月08日 16:12
阪急宝塚線が7月7日にダイヤ改正します。
主な概要は・・・
平日から
@朝の通勤特急の時刻を早めに繰り上げし、一本増発されます。
A川西能勢口始発の全電車が2号線から発車
B朝の箕面行き・豊中行きが池田始発に一部変更
C夕方の普通箕面行きが全て急行 雲雀丘花屋敷行きに変更し、普通 雲雀丘花屋敷が普通 川西能勢口行きに変更。梅田駅の乗り場は4号線が特急日生エクスプレス・急行 雲雀丘花屋敷行き、5号線が急行 宝塚行き、6号線が普通 川西能勢口行きになります。

休日
D夜の12分間隔ダイヤを今津線と統一させるために21時台以降から19時台以降に変更

※平日・休日とも昼のダイヤに変更はなし
それに合わせて能勢電鉄でもダイヤ改正

阪急電鉄
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/5958_0783ab762052d26d14ab7b358943b610b1cbc391.pdf

能勢電鉄
http://noseden.hankyu.co.jp/upload_file/noseden/information/newsrelease201805221.pdf

Posted by アニ鉄なん at 2018年06月10日 00:06
今回はいずれも新聞報道のご紹介です。

@新大阪駅山陽新幹線地下ホーム構想(6/9にAとして紹介)について産経WESTが下記(1)記事にて報道
(1)https://www.sankei.com/west/news/180613/wst1806130073-n1.html

A阪急の大阪空港への鉄道路線構想(昨年9/1に赤沢様がご投稿)に関して阪急阪神ホールディングス社長が株主総会において発言(下記(2)=こちらも産経WESTの記事)
(2)https://www.sankei.com/west/news/180613/wst1806130078-n1.html
※なお、国土交通省は「近畿圏における空港アクセス鉄道ネットワークに関する調査結果」(=下記(3),(4)、いずれも同省ホームページより、再掲)において同路線に関し「採算性向上策の検討が必要」とする
(3)http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000065.html
(4)http://www.mlit.go.jp/common/001231160.pdf

※下記は情報ではありませんが、興味深い記事なので併せて紹介させていただきます。
ダイヤ案をお考えの方などに是非お読みいただきたい記事です。
BJR西日本のスジ屋を取材した日経電子版の記事(=下記(5))
(5)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31547620Y8A600C1AA2P00/
Posted by ライジング at 2018年06月13日 21:16
北大阪急行の延伸区間 新駅の名称は「箕面萱野駅」「箕面船場阪大前駅」に決定しました

http://osaka-subway.com/kkyu_newst/
Posted by E657 at 2018年06月14日 22:42
JR西日本米子支社7/1ダイヤ修正
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/06/page_12514.html
※上記によると、「山陰を訪れるお客様の周遊観光をより便利にすることを目的」に、「山陰線(鳥取〜松江駅間)」において一部快速・普通列車の一部駅発車時刻繰上げ/繰下げなどを実施
Posted by ライジング at 2018年06月15日 16:40

京阪電気鉄道の2018年度設備投資計画:

https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2018-06-15_setsubi.pdf
Posted by どこぞのだれぞ at 2018年06月15日 16:59
すみません。情報をもう一つ追加させていただきます。

A都営大江戸線で臨時電車「時差Bizトレイン」を7/9〜7/20の平日に臨時運行
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2018/sub_p_201806158044_h.html
※上記によると、「時差Bizトレイン」は光が丘6:38発清澄白河行、運行に伴い一部列車運転時刻変更
Posted by ライジング at 2018年06月15日 17:41
本日発生した大阪府を震源とする大きな地震により被災された方に心よりお見舞い申し上げます。
なお、災害情報に当たるため関西地方の鉄道各線の運行情報等については省略させていただきます。各鉄道事業者のホームページ等をご確認ください。


このような状況下で恐縮ですが、関西地方以外の鉄道に関する情報をお知らせさせていただきます。

@JR九州が「2018年7月14日にダイヤを一部、変更します」(=下記(1))を発表
(1)http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/06/18/180618Newsreleasedaiyahenkourec.pdf
※6/15発表との噂もありましたが今日発表でしたね。なお、内容の紹介はここでは省略し、後ほどJR九州の記事のコメント欄にまとめさせていただきます。

AJR北海道が「JR北海道グループの『経営再生の見通し』(案)について」(=下記(2))を発表
(2)https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180618_KO_mitooshi.pdf
※こちらも詳しくは後ほどJR北海道の記事のコメント欄に紹介させていただきます。
Posted by ライジング at 2018年06月18日 16:32
奥沢駅上りに待避設備が設置されるそうです。
Posted by 目黒線 at 2018年06月18日 23:52
新聞報道からの情報です。

秋田新幹線所要時間短縮に関する河北新報社の記事(=下記(1)。下記(2)は同じく河北新報社の本件に関する第一報の記事(この時点では所要時間短縮には触れられていない))
(1)https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180619_41024.html
(2)https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180601_73007.html
※新ルート整備による所要時間短縮については、山形新幹線でも似たような話がありました(昨年12/5に@として紹介)。
Posted by ライジング at 2018年06月19日 16:20
記事化されていないのでこちらに紹介させていただきます。

阪急宝塚線・能勢電鉄7/7ダイヤ改正後の新時刻表公開
http://www.hankyu.co.jp/topics/details/799.html
※概要は5/22紹介。
・新たに分かったこと:宝塚線下り準急消滅、箕面発梅田行は平日朝の普通2本のみ残る、梅田発箕面行は消滅
Posted by ライジング at 2018年06月20日 13:53
都営地下鉄(6/15にAとして紹介)に続き、東急・東京メトロからも「時差Biz」に合わせた臨時列車の情報が出されました。
期間は都営地下鉄同様7/9〜7/20の平日です。

@東急田園都市・東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線で臨時列車運行
(1)http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180621.pdf
(2)http://www.mm21railway.co.jp/info/news/2018/06/biz.html
※以下、上記(1),(2)より。
・今年は田園都市線だけでなくみなとみらい線・東横線でも運行
・田園都市線は昨年に続き「時差Bizライナー」中央林間発押上行、停車駅は昨年と同じ、東急線内時刻は昨年と比べ1〜5分繰上げ(中央林間6:01発、メトロ線内は昨年と同じ、ゆえに所要時間が昨年よりも少し伸びる)
・みなとみらい線・東横線は「時差Biz特急」元町・中華街6:14発和光市行、みなとみらい・東横線内特急(通特ではないので日本大通り・馬車道・日吉を通過)、副都心線内通勤急行

A東京メトロ日比谷・東西・半蔵門・副都心線で臨時列車運転
(3)http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180621_67.pdf
※以下、上記(3)より。
・今年は東西・半蔵門線に加え日比谷・副都心線でも運転
・日比谷線は北千住6:23発普通霞ケ関行
・東西線は昨年と異なり普通のみ、妙典6:25発普通高田馬場行及び中野7:21発普通妙典行
・半蔵門線は前述の「時差Bizライナー」中央林間発押上行及び押上7:21発普通長津田行
・副都心線は「時差Biz通勤急行」元町・中華街発和光市行(渋谷まで前述の「時差Biz特急」)及び和光市5:52発普通元町・中華街行
・臨時列車運転に伴い一部列車運転時刻変更及び優等列車通過待ち(副都心線)発生
Posted by ライジング at 2018年06月21日 16:25
今年も時差ビズがあるようです。今年は新たに、日比谷線副都心線でも運行されるようです。詳しいことは、東京メトロのリリースで確認してください。
Posted by ヒロ at 2018年06月23日 05:07
ヒロ氏は直前のライジングさんのコメントも読んでいないのでしょうかね
Posted by ムーンライトながら族 at 2018年06月23日 18:44
○ムーンライトながら族さん
わたしはスマホで投稿するのですが、このコメント欄が表示されず、コメントを書くことだけはできたので、あんな投稿があると知らず、投稿をしました。このときは、スマホ版で見てたためです。今は、PC版で投稿をしてます。スマホ版で見れないことは今でも続いています。持っているスマホで、確かめてください。
Posted by ヒロ at 2018年06月24日 08:36
「多摩都市モノレール第1期中期経営計画2018〜2021」(=下記(2))発表(下記(1)は本件に関するプレスリリース及び中期経営計画の概要版)
(1)http://www.tama-monorail.co.jp/info/list/mt_img/kessan%20tyuuki1.pdf
(2)http://www.tama-monorail.co.jp/company/pdf/chuki-keiei-keikaku2018.pdf
※上記(2)のページ番号12によると、「2018年度中に開業以来初めてとなる本格的なダイヤ改正を目指します」とのこと。
Posted by ライジング at 2018年06月30日 17:35
臨時列車の話題ですが、運転日が大幅に増えそうなので、こちらに紹介させていただきます。

大宮始発の「はやぶさ」に関する産経フォトの記事
http://www.sankei.com/photo/daily/news/180701/dly1807010011-n1.html

※本件については後ほど北海道新幹線の記事のコメント欄にも投稿させていただきます。
Posted by ライジング at 2018年07月01日 21:19
抽象的な内容が多いですが、一応紹介させていただきます。

「JR東日本グループ経営ビジョン『変革2027』」発表
http://www.jreast.co.jp/press/2018/20180702.pdf
※以下、上記より。
・首都圏において「ドライバレス運転の実現」(山手線?)、「慢性遅延の解消」、「抜本的な輸送混雑緩和」、「直通運転の拡大」などに取り組むとする(ページ番号11上段)
・「羽田空港アクセス線構想の推進」を大きく取り上げる(同12上段)
Posted by ライジング at 2018年07月03日 15:39
先程「JR東日本グループ経営ビジョン『変革2027』」にて「羽田空港アクセス線構想」が大きく取り上げられていることをご紹介しましたが、これに関し具体的な報道が各社から出されたので、追加でご紹介します(下記(1)=日経電子版の記事、下記(2)=毎日新聞の記事)。
(1)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32568010T00C18A7000000/
(2)https://mainichi.jp/articles/20180704/k00/00m/040/100000c
Posted by ライジング at 2018年07月03日 21:12
https://doro-chiba.org

動労千葉の7/6付け記事。
巌根、東千葉のホーム延長による快速停車による、房総ローカルの上総一ノ宮、君津等での分離を会社から打診されている様子。
Posted by mn at 2018年07月08日 23:41
平成30年7月豪雨により被災された方にお見舞い申し上げるとともに、被災地、被災鉄道各線の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。


さて、Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)が「Osaka Metro Group 2018〜2024年度 中期経営計画」(=下記(2))を策定しました(下記(1)は本件に関するプレスリリース)。
(1)http://www.osakametro.co.jp/general/announce/news_release/20180709_cyuki_keiei_keikaku.html
(2)http://www.osakametro.co.jp/library/ct/20180709_cyuki_keieikeikaku/2018_2024_ckk.pdf
※以下、上記(2)のページ番号11より。
・「南北・東西軸の強化」において「中央線の夢洲延伸」に言及(夢洲開発についてはページ番号21,22参照)
・「ダイヤ改正・終発延長」として「谷町線の運転間隔縮小/増発」及び「中央線の終発延長」を計画
Posted by ライジング at 2018年07月09日 18:05
先日、都営三田線8両化に関する話題を下記(1)に紹介させていただきましたが、それに関する新たな資料を見つけました。
(1)http://dia.seesaa.net/article/442306764.html#comment
今回は三田線以外の話題も含むのでこちらに紹介させていただきます。

「都政改革本部(第17回)会議資料」(=下記(2))の「見える化改革報告書『地下鉄』」(=下記(3))ページ番号85に、「新宿線車両の長編成化」(「全編成10両化」)及び「三田線車両の長編成化」の記述あり
(2)http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/kaigisiryou17.html
(3)http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/kaigi17/02-4_koutu/sankousiryou.pdf
Posted by ライジング at 2018年07月15日 16:55
今回は久しぶりに改正情報です。

京阪線9/15ダイヤ変更(下記(1)=本件のプレスリリース)
(1)https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2018-07-17_daiya.pdf
※以下、上記(1)より。
・「ライナー」増発及び運転区間拡大(平日朝下り出町柳発淀屋橋行1本新設、樟葉発列車の運転時刻変更/平日夜上り淀屋橋発出町柳行2本新設)、料金体系変更、停車駅変更(特急と同一に)
・「プレミアムカー」運転本数・運転時間帯拡大(土休日快速特急「洛楽」にも投入、なお急行運用は廃止)
・平日朝の特急・快速急行、土休日朝の特急を増発(これに伴い他種別の列車の時刻・行先等変更)
など
※「ライナー」については、産経WESTの下記(2)記事(=再掲)参照
(2)http://www.sankei.com/west/news/180108/wst1801080042-n1.html
※その他、京阪のコメント欄(=下記(3))に様々な資料を紹介させていただいたのでご参照ください。
(3)http://dia.seesaa.net/article/448664491.html#comment
Posted by ライジング at 2018年07月17日 16:32
横須賀線武蔵小杉駅のホームが増設されます。但し、2面4線ではなく2面2線とのことなので、今の山手線渋谷駅みたいな感じになるのでしょうか。ダイヤへの影響は限定的かもしれませんが。

http://www.jreast.co.jp/press/2018/yokohama/20180717_y01.pdf
Posted by 夏海 at 2018年07月17日 21:18
@都市部ではありませんが、改正情報なので一応紹介させていただきます。
島原鉄道8/4ダイヤ改正(下記(1)=本件のプレスリリース)
(1)http://www.shimatetsu.co.jp/kiji/pub/detail.aspx?c_id=56&id=545&pg=1

A(@とは無関係です)混雑率調査結果を投稿した場所が悪く少々混乱を招き申し訳ありませんでした。また、調査結果をご覧になり各所にコメントを寄せていただいた皆様ありがとうございました。
一応下記に改めて紹介させていただきます(下記(2)=国土交通省ホームページより)。
(2)http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000068.html
Posted by ライジング at 2018年07月20日 22:15
小田急のLSEが、イベント列車として走るそうです。普段は入らないところにも入ることができます。詳しくは、小田急のニュースリリースを見てください。
Posted by ヒロ at 2018年07月21日 07:21
島原鉄道は自主再建を断念し、長崎自動車傘下にはいりました
原城趾の世界遺産登録をきっかけにして少しでも利用者が増えたらいいですね
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23424520T11C17A1LX0000/
Posted by ムーンライトながら族 at 2018年07月23日 19:59
今回は全て新駅の名称に関する発表です。各コメント欄に回そうかとも思いましたが、3路線7駅と多いので一括してこちらに紹介させていただきます。

@JR西日本嵯峨野線京都〜丹波口間新駅:「梅小路京都西」(2019年春開業予定)
※Aの発表を待ったため紹介が遅れました。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/07/page_12734.html
A同おおさか東線新大阪〜放出間新駅:「南吹田」「JR淡路」「城北公園通」「JR野江」(鴫野)(@と同じく2019年春開業予定)
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/07/page_12748.html
B北大阪急行電鉄南北線延伸線新駅:「箕面萱野」「箕面船場阪大前」(2020年度開業目標)
http://www.kita-kyu.co.jp/upload/092.pdf
※6/14にE657様からBについてご投稿がありましたが、その時点ではまだ正式決定ではなかったようです。

※ムーンライトながら族様、島原鉄道に関する補足情報ありがとうございました。
Posted by ライジング at 2018年07月24日 16:00
小田急があつぎ鮎まつりの花火による客の利便性を考え、花火のある8月4日土曜日夜に臨時ダイヤを運行します。
・各駅停車は、上下合わせて31本の臨時列車(増発・延長)を運行します。増発の列車は海老名と相武台前で折り返します。反対方向は、本厚木と伊勢原と秦野と小田原で折り返します。延長の列車は、新宿からの列車が本来本厚木のところ、秦野などに延長します。
・厚木駅に一部の快速急行と急行が停車します。20時台と21時台に11本が停車します。
Posted by ヒロ at 2018年07月26日 23:54
非常に重要な話題だと思うので、まずこちらに紹介させていただきます。
後ほどJR北海道の各コメント欄にも投稿させていただきます。

国土交通省がJR北海道に対して監督命令を発出、支援(まず2年間、総額「4百億円台」)も表明(下記(1),(2),(3)=国土交通省ホームページより)
(1)http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000085.html
(2)http://www.mlit.go.jp/common/001247327.pdf
(3)http://www.mlit.go.jp/common/001247326.pdf

※これを受け、JR北海道は「監督命令を受けて」(=下記(4))を発表
(4)https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180727_KO_comment.pdf
Posted by ライジング at 2018年07月27日 16:57
約2週間振りの情報提供欄への投稿の割に細かい話題となってしまい申し訳ありませんが、時刻変更とのことなので一応こちらに紹介させていただきます。
なお、この情報に気付くのが少々遅れてしまいました。お詫び申し上げます。

JR石勝線(新夕張・夕張間)一部普通列車の時刻変更を8/11から実施
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180810_KO_Yubari%20Line%20Time.pdf
Posted by ライジング at 2018年08月11日 18:14
少し先の時期になりますが、久々に首都圏の話題を紹介させていただきます。

東急が南町田グランベリーパークについて発表
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20180816.pdf
※上記において、「2019年度中」に「『南町田』駅から『南町田グランベリーパーク』駅に改称し、平日も急行列車の停車駅になります」と発表。なお「ダイヤ改正の詳細は決定次第お知らせいたします」とのこと。
Posted by ライジング at 2018年08月16日 16:36
横須賀・総武快速線にE235系

導入は2020年度以降順次

http://www.jreast.co.jp/press/2018/20180902.pdf
Posted by げんがあ at 2018年09月04日 15:24
はじめに、この度の台風21号及び北海道での大地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、被災地や被災鉄道路線の一日も早い復旧をお祈り申し上げます(台風に関するコメントが遅くなり申し訳ありません)。


さて、京王に続き、京急からも行楽向けのライナー列車の臨時運行について発表がありました。

京急が「ホリデー・ウィング号」運行及び「ウィング・シート車」運行を発表
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20180906HP_18125MT.html
※以下、上記より抜粋。
・「ホリデー・ウィング号」:9/22〜9/24,10/6〜10/8運行、品川8:59発三浦海岸行(品川・横浜のみ乗車可)
・「ウィング・シート車」:上記と同じ6日間、品川8:08発,8:28発の快特三崎口行の2号車について、京急川崎・横浜からの乗客向けに座席指定券発売(品川から乗車不可、座席指定制は上大岡まで)
Posted by ライジング at 2018年09月06日 17:03
少し先の時期ですが一応紹介させていただきます。

多摩都市モノレールの「本格的なダイヤ改正」(中期経営計画(6/30に紹介)にて言及)の実施時期は「2019年3月(予定)」とのこと(下記にて発表)
http://www.tama-monorail.co.jp/info/list/mt_img/20180910.pdf
Posted by ライジング at 2018年09月10日 18:18
青梅線青梅〜奥多摩、東京アドベンチャーラインに。
https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20180914/20180914_info03.pdf
Posted by サギノミヤン at 2018年09月14日 17:46
あまりダイヤ改正に関係しないかもしれませんが、気になるので一応紹介させていただきます。

京急が「産業道路駅」の駅名を変更、さらに数駅の駅名変更を検討、沿線の小中学生に変更案を募集(下記(1)=本件に関する発表)
(1)http://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20180918HP_18132MT.html
※以下、上記(1)より。
・募集対象は「京急線全駅(泉岳寺駅を除く72駅)」だが、「他社線との乗換え最寄り駅」(品川、京急川崎、横浜等)及び「公共施設、神社仏閣、歴史的史跡等の最寄り駅として広く認知されている駅」(鮫洲、川崎大師、YRP野比等)の計26駅は今回の公募による駅名変更をしない
※ただし、「他社線との乗換え最寄り駅」に仲木戸、杉田、新逗子等は含まれておらず変更の可能性あり。また、羽田空港2駅については毎日新聞の下記(2)記事も参照。
(2)https://mainichi.jp/articles/20180905/k00/00e/040/230000c
・「変更駅と実施日については2019年春頃の発表を予定」
Posted by ライジング at 2018年09月18日 17:11
@は改正情報、ABは少し気になる話題です。

@秩父鉄道10/1ダイヤ改正、10/20「ふかや花園駅」開業(下記(1)=本件に関する発表)
(1)http://www.chichibu-railway.co.jp/blog/news/180920-1/

AJR東日本東京電気システム開発工事事務所ホームページ内「主要プロジェクト」(=下記(2))に「D-4 武蔵野線輸送改善(時隔短縮)計画」との記述あり ※詳細不明
(2)http://www.jreast.co.jp/tesco/03_project/
※相鉄・JR直通線関係は上記の「D-5」参照。

B神戸市営地下鉄西神・山手線の快速運転について報じた産経WESTの記事(=下記(3))
(3)https://www.sankei.com/west/news/180920/wst1809200007-n1.html
Posted by ライジング at 2018年09月20日 16:10
あおなみ線の中部国際空港への延長に関して報じた中京テレビNEWSの報道
https://www2.ctv.co.jp/news/2018/09/21/23048/
Posted by ライジング at 2018年09月21日 19:41
京王が高尾山口発新宿行臨時座席指定列車の詳細を発表
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr180926_takaozasekishitei.pdf
※以下、上記より。
・名称:「Mt.TAKAO号」
・途中駅での乗降扱いなし(一部駅での運転停車のみ)
・11/10〜11/25の土休日に2本(高尾山口15:01発,17:09発)、11/21,11/22に1本(同15:04発)運行

※後ほど京王の記事のコメント欄にも投稿させていただきます。
Posted by ライジング at 2018年09月26日 16:00
浜松駅130周年記念「鉄道展」
http://www.may-one.co.jp/news/5004/
浜松駅ビル メイワン7階 11月16日まで

パネル数枚、記録映画を映す大型モニタ1台、ガラスのショーケース1基からなる小規模展示。

ガラスケース内にに古い駅時刻表が2点。

明治36年(1903年)
旅客列車とともに貨物列車も記載。客貨混合列車もあった。
「下り」「上り」ではなく、「東行」「西行」。
24時間制ではなく、午前午後。

昭和39年(1964年 新幹線開業時)
朝日新聞の広告付き折込。
下り上り各1段。今では考えらないが、新幹線は黒地白抜きで「こだま」と表記されて、在来線と同じ欄に記載。
Posted by 南武線利用者 at 2018年10月09日 10:07
路面電車の岡山駅乗り入れ、2023年度供用開始https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36273800Z01C18A0LC0000/?n_cid=TPRN0003
Posted by ムーンライトながら族 at 2018年10月09日 20:10
札沼線(JR北海道)の非電化区間(北海道医療大学駅―新十津川駅)の廃止・バス転換に、沿線自治体の4町(当別町・月形町・浦臼町・新十津川町)が合意したとのことです。
具体的な廃線時期や、JRによる代替バス等への支援額の決定は、各町・JR等で協議を続けることになります。
https://mainichi.jp/articles/20181013/k00/00e/040/216000c
Posted by 京王線利用者 at 2018年10月14日 10:35
久しぶりに情報を紹介させていただきます。
なお、時刻変更はありません。

東急が大井町線有料座席指定サービスの詳細を発表(=下記の通り)
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20181023-1.pdf
※以下、上記より。
・サービス開始日:12/14予定
・愛称:「Q SEAT」
・サービス区間:有料での乗車可能駅は自由が丘まで(降車も可)、二子玉川〜鷺沼は降車のみ、たまプラーザ以降フリー(料金不要)
・運行時刻:平日5本(大井町発19:30から23:09にかけて毎時1本(不等間隔)、号数は列車番号末尾3桁)
・使用車両:6020系の3号車
・指定料金:400円
Posted by ライジング at 2018年10月23日 16:13
有料座席の情報を続けて紹介させていただきます。
ひで99様が6/5にご投稿の情報について正式発表されました(私の6/6の投稿の@も参照)。

JR西日本が新快速への有料座席サービス「Aシート」導入を発表(=下記の通り)
https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/10/page_13288.html
※以下、上記より。
・概要:223系1000代2編成(2両)を車両改造し、9号車に「快適性を高めた有料座席」を設置
・利用方法:席で乗車整理券購入、空席に着席(指定席ではない)
・着席料金:500円
・サービス開始時期:2019年春
・運転線区:JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線
・運転本数:上下4本/日
Posted by ライジング at 2018年10月24日 16:02
相模鉄道本線天王町〜星川間上り線が11月24日(土)に高架化されます。
当該区間は工事徐行の為、全列車+1分のダイヤに変更されておりましたので、徐行解除の分の時分短縮ダイヤ改正を近日行うと予想されます。

工事開始前は(上り基準で)和田町駅から星川駅までに右R300(制限60q/h)
星川駅から天王町駅までに左R400(制限70q/h乃至75q/h)で走行しておりましたが、
現在では和田町から星川間は右R500程度+R600程のカーブに緩和されておりますので、若干ですが所要時間短縮の余地は有ります。

公式です。
https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/181024_01.pdf
Posted by 快速急行 at 2018年10月25日 01:11
管理人様、いつも記事作成ありがとうございます。

今回は車両の話題ですが、一応紹介させていただきます。

西武鉄道が新型特急車両について下記の通り発表
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2018/20181026Laview.pdf
※以下、上記より一部抜粋。
・車両形式:「001系」/愛称:「Laview(ラビュー)」/来年度までに8両×7編成製造
・「ちちぶ号」・「むさし号」として2019年3月運行開始予定(NRAを順次置換え)
Posted by ライジング at 2018年10月29日 16:01
アドレスは載せられないのですがすみませんです。

来年春からあずさとかいじで着席サービスを開始します
おそらく来年春のダイヤ改正からだと思います
あずさとかいじは来年春からE353系に全部代わるそうです
臨時列車はわかりません
Posted by 佐川一也 at 2018年10月30日 15:14
@佐川一也様がご投稿の中央線特急の着席サービスの件、JR東日本から下記(1)の通り発表されました。
(1)http://www.jreast.co.jp/press/2018/20181019.pdf
※以下、上記(1)より。
・特急「あずさ」「かいじ」を2019年春からE353系に統一(臨時列車など一部除く)
・これに合わせて中央線特急に常磐線特急と同様の着席サービス導入、全車指定席化
・一部特別企画乗車券廃止、長野〜塩尻間に「信州しなの料金回数券」新設

A京成スカイライナーに関する産経新聞の記事(=下記(2))
(2)https://www.sankei.com/life/news/181030/trv1810300001-n1.html
※上記(2)によると、「来年秋にスカイライナーを1編成増やす」、その後「終日20分間隔」になる、とのこと。
Posted by ライジング at 2018年10月30日 16:00
今回は改正情報です。

@京急12/8ダイヤ変更(=下記(1)の通り発表)
(1)http://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20181101HP_18142EW.html
※上記(1)によると、「早朝時間帯の横浜駅始発『エアポート急行 羽田空港行』を金沢文庫駅始発に変更」、とのこと。
※現時点で直通する各線の改正内容は未発表(この後発表の可能性もあるのでとりあえず@(1)の番号を振っておきます)。
Posted by ライジング at 2018年11月01日 16:02
すみません。@を投稿した直後に下記が発表されました。

A都営浅草線12/8ダイヤ改正(=下記(2)の通り発表)
(2)https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2018/sub_i_201811018272_h.html
※上記(2)には「都営浅草線の一部列車の種別、行先及び時刻を変更します」との記載のみで詳細不明。
※まだしばらく連投が続くかもしれません。
Posted by ライジング at 2018年11月01日 16:08
B北総鉄道12/8ダイヤ修正(=下記(3),(4)の通り発表)
(3)https://www.hokuso-railway.co.jp/topics/detail/2452
(4)https://www.hokuso-railway.co.jp/hokuso-railwaycms/wp-content/uploads/2018/11/8d0194eab1d253dd221cda589a2bd1c9.pdf
※上記(4)によると、「普通列車の運転間隔の調整」や「印旛日本医大駅への直通化による乗換えの解消」など、とのこと。
※現時点で京成は未発表。
Posted by ライジング at 2018年11月01日 17:18
ようやく発表されました。

C京成12/8ダイヤ改正(=下記(5)の通り発表)
(5)http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20181101_180649947093.pdf
※以下、上記(5)より。
・スカイライナーの運転間隔調整
・千葉線・千原線の4両編成列車を6両編成に
・平日朝及び深夜に普通増発 など
※10/30のAより、来年大規模なダイヤ改正があるものと思われます。
Posted by ライジング at 2018年11月01日 18:14
京成電鉄は今年度事業計画で来年度のAEの一編成増備とかいてある時点で気づかないとです
再来年のオリンピック兼ねて前から発表はしてきています
来年度3000系の後継車もほぼ出てくると言う噂です。
Posted by 佐川一也 at 2018年11月02日 06:38
共同通信で報道されてますが

来年春からE353系の付属編成で富士急行線に直通特急列車が設定されるらしいです。
Posted by 佐川一也 at 2018年11月03日 16:12
また後追いで申し訳ありません。

JR・富士急行直通特急に関する産経フォトの記事
https://www.sankei.com/photo/daily/news/181103/dly1811030016-n1.html
Posted by ライジング at 2018年11月03日 18:25
既出だったらすいません。
京王ライナー、朝上り運行を検討
https://www.keio.co.jp/company/stockholder/results_briefing/pdf/2018_briefing_2Q.pdf
ページ13
Posted by KOYA at 2018年11月07日 15:14
7月に報道がありましたが、この度正式発表となりました。

京阪が「プレミアムカー」を3000系にも導入と発表(=下記の通り)
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2018-11-08_%E2%91%A0premium-car.pdf
※上記によると、「2020年度中に3000系車両全編成(8両×6編成)にも導入」、「これにより、昼間時には原則として全ての特急列車に『プレミアムカー』が導入されます」、とのこと。
Posted by ライジング at 2018年11月08日 17:07
改正情報です。
10/25に快速急行様が予想なさった通りダイヤ改正実施となりました。
なお、実施日は(偶然かと思いますが)京成などと同日です。

相鉄12/8ダイヤ改正(=下記の通り発表)
https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/181109_01.pdf
※以下、上記より。
・一部の上り特急・急行列車の所要時間短縮
・早朝上り二俣川始発各停増発
・土休日早朝下り特急海老名行増発 など
Posted by ライジング at 2018年11月09日 17:19
来年春のダイヤ改正に関する情報が増えてきましたね。

JR西日本が「おおさか東線の運行体系などの概要について」(=下記)にておおさか東線の全線開業時の運行体系を発表
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/11/page_13393.html
※以下、上記より。
・「直通快速」は「新大阪〜奈良」間に運転区間を変更(尼崎〜放出間運転取り止め)、停車駅に「高井田中央駅」、「JR河内永和駅」を追加、本数は平日朝新大阪行4本/平日夕奈良行4本/土休日朝両方向各2本/土休日夕両方向各2本
・「普通」は「新大阪〜久宝寺」間運転、本数は1時間あたり上下各4本(早朝、深夜を除く)
Posted by ライジング at 2018年11月13日 16:00
まあダイヤに直接関係する事はないでしょうけれど…地元ネタで申し訳ないのですが、

JR学研都市線東寝屋川駅→寝屋川公園駅へ改称

MBS毎日放送
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20181120/GE000000000000025378.shtml

JR西日本『寝屋川市と「まちづくり連携協定」を締結!』
https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/11/page_13416.html
Posted by tettyan at 2018年11月22日 04:12
管理人様
多数の情報を記事にしていただきありがとうございます。

今回は2つの情報を紹介させていただきます。

@来年春のダイヤ改正での北海道新幹線の所要時間短縮について各社が報道(一例:下記(1)=日経電子版の記事)
(1)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3802697021112018000000/

A京王が12/22〜12/24に新宿発高尾山口行の臨時座席指定列車運行、と下記(2)にて発表
(2)https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr181122_wintertakao.pdf
※以下、上記(2)より。
・名称:「冬の高尾山ハイキング号」
・「Mt.TAKAO号」同様途中駅での乗降不可
・新宿10:28発→高尾山口11:26着
・今回は事前応募制
・乗車券、座席指定料金、「京王高尾山温泉/極楽湯」入浴券等セットで大人3,000円
Posted by ライジング at 2018年11月22日 16:30
今年も東京メトロ全線で終夜運転を実施、
メトロニューイヤー号も運行します。

https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20181120_115.pdf
Posted by たかつ at 2018年11月27日 21:13
たかつ様もご投稿の通り、大晦日〜元旦の終夜運転のお知らせが各鉄道事業者から出されています。
私からは特に興味深い首都圏の2社のお知らせを紹介させていただきます。

@埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線(=下記(1)の通り発表)
(1)http://www.s-rail.co.jp/news/2018/pr20181127-nenmatsunenshi.php
※上記(1)によると、「6年ぶりに終夜運転を実施」、とのこと。

A京王電鉄(=下記(2)の通り発表)
(2)https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr181129_syuyaunten.pdf
※上記(2)によると、「終夜運転で初となる、新宿発高尾山口行の有料座席指定列車京王ライナー2本にヘッドマークを付けた『迎光号』を運転」、とのこと。
Posted by ライジング at 2018年11月29日 17:23
関西圏のJRに関する話題です。

JR西日本がJR神戸線で新たに通勤特急の運行を開始する、と下記にて発表
https://www.westjr.co.jp/press/article/2018/11/page_13475.html
※以下、上記より。
・特急の名称:通勤特急「らくラクはりま」
・運転区間:姫路〜大阪間
・停車駅:姫路、加古川、西明石、明石、神戸、三ノ宮、大阪
・運転本数:平日朝の大阪行1本/平日夕の姫路行1本
・車両形式:289系6両
・運行開始時期:2019年春
Posted by ライジング at 2018年11月30日 16:01
>ライジングさん
いつも速報ありがとうございます。

「らくラクはりま」について、下記記事では運行時間帯に言及がありましたので合わせて記載させていただきます。

https://news.mynavi.jp/article/20181201-rakurakuharima/

> 平日朝の上りは姫路・明石方面から神戸・三ノ宮・大阪方面への通勤に便利な時間帯に設定される予定となっている。

> 平日夕方の下りは、現行の特急「はまかぜ5号」(大阪駅18時4分発)の後、特急「スーパーはくと13号」(大阪駅20時6分発)の前の時間帯に設定される予定。「らくラクはりま」を加えたこれら3列車をおおむね1時間おきに運行することで、明石・姫路方面へ帰宅する際、利用しやすい時間帯に特急列車を選べるダイヤにする計画だという。
Posted by ワトソン at 2018年12月03日 14:34
京王のイベント
子供向け 鉄道のダイヤを学べる・作れる
「鉄道ダイヤ作成体験教室」を開催

https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr181122_diagramevent.pdf
2018年12月26日
Posted by 南武線利用者 at 2018年12月04日 15:29
ワトソン様
「らくラクはりま」に関する追加情報ありがとうございます。


さて、ダイヤにはあまり関係ないかもしれませんが、以前から注目されていた話題かと思いますので、一応こちらに紹介させていただきます。
JR東日本が田町〜品川間の新駅の駅名を下記(1)にて発表
(1)http://www.jreast.co.jp/press/2018/20181201.pdf
※上記(1)によると、駅名は「高輪ゲートウェイ」
※「ゲートウェイ」は付近の開発プロジェクト名称「グローバル ゲートウェイ 品川」から採ったとみられる(下記(2),(3)参照)
(2)https://www.jreast.co.jp/press/2015/20150817.pdf
(3)https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180923.pdf
Posted by ライジング at 2018年12月04日 16:06
ダイヤとの関連性が薄い駅名の話題ばかりで申し訳ありませんが、昨日高輪ゲートウェイ駅を紹介しておいてこちらを無視するわけにはいかないと思ったので、一応紹介させていただきます。

東京メトロが日比谷線霞ケ関〜神谷町間の新駅の名称を下記(1),(2)にて発表
(1)https://www.tokyometro.jp/news/2018/194766.html
(2)https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20181205_120.pdf
※以下、上記(2)より。
・名称:「虎ノ門ヒルズ」
・銀座線虎ノ門駅との乗換駅となる
・霞ケ関〜北千住間の駅ナンバリング変更
Posted by ライジング at 2018年12月05日 16:55
Posted by 急行Sat at 2018年12月07日 15:36
急行Sat様ご投稿の阪急京都線ダイヤ改正に合わせて実施です。

@Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)堺筋線来年1/19ダイヤ改正(=下記(1)の通り発表)
(1)https://subway.osakametro.co.jp/news/news/20181207_r6_dia_kaisei.php
※以下、上記(1)より。
・平日朝の天下茶屋発北千里行と高槻市行の運転間隔と運転本数の変更
・土休日の河原町行列車の増便 など

※下記は車両についての発表ですが阪急京都線ダイヤ改正と関連する話題なので一応紹介させていただきます。
A阪急が来年3月に「京とれいん」2編成目「京とれいん雅洛」導入について下記(2)にて発表
(2)https://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/6468_c5fbeb0f00360a63abd9f6c9ef51c96f7ae0b322.pdf
Posted by ライジング at 2018年12月07日 16:02
西鉄が通勤客向けに座席指定列車を導入の方針。
運行方式などはまだ決まってないようですが、早ければ2020年にも運転開始とのことです。

https://this.kiji.is/444819206482527329?c=39550187727945729
Posted by ひで99 at 2018年12月10日 20:49
@東京メトロ丸ノ内線来年1/26ダイヤ改正(=下記(1),(2)の通り発表)
(1)https://www.tokyometro.jp/news/2018/194786.html
(2)https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20181212_122.pdf
※以下、上記(1),(2)より。
・平日夕夜間の新宿行の一部列車を荻窪行に延長
・方南町駅工事完了に伴い中野坂上〜方南町間の運転本数を今年5/26ダイヤ改正以前の本数に戻す

AJR北海道が「北海道新幹線 速度向上の実施について」(=下記(3))を発表
(3)https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20181212_KO_Speed%20up.pdf
※以下、上記(3)より。
・実施時期:2019年春ダイヤ改正(予定)
・青函トンネル内の速度向上を実施
・東京〜新函館北斗間の最速達列車(下り2本/上り1本)の運転時分:3時間58分
Posted by ライジング at 2018年12月12日 16:30
すみません。もう一つ追加します。

BJR香椎線に関する47NEWSの記事(=下記(4))
(4)https://www.47news.jp/national/lifestyle-interest/3068441.html
Posted by ライジング at 2018年12月12日 18:36
本当に申し訳ありません。さらにもう一つ追加します。

C上越新幹線に関する47NEWSの記事(=下記(5))
(5)https://www.47news.jp/national/lifestyle-interest/3068490.html

※管理人様へ:ご多忙かと存じますが、来年春のダイヤ改正の概要発表が近そうなので、ご準備いただければ幸いです(阪急京都線・堺筋線・西鉄・丸ノ内線等の情報もありますが、これらは取り敢えず後回しでもよいかと思います)。
Posted by ライジング at 2018年12月12日 18:53
JR東日本の平成31年春のダイヤ改正日程が明らかになりました。
1.発表日:平成30年12月14日
2.実施日:平成31年3月16日
3.参考文献のアドレス:https://this.kiji.is/445683231569871969

なお、本ダイヤ改正は26年ぶりに乗務員の勤務制度が改正になるため白紙級のダイヤ改正になる可能性があり、今後の情報に注意が必要です。(動労水戸や動労千葉のホームページによる)

動労水戸のアドレス:http://doromito.blog.shinobi.jp/
動労千葉のアドレス:http://doro-chiba.org/2018/11/?post_type=nikkan
Posted by えむえす・あっぷ at 2018年12月13日 10:04
https://www.sotetsu.co.jp/news_release/181213_03.pdf

西谷〜日吉間の鉄道新線「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に名称決定 相鉄・東急

(ちなみに、このリリースの2ページ目、羽沢横浜国大と新横浜の間も、赤い線になっているのだけれど、どういう意味なのだろうか・・・。)
Posted by るびす at 2018年12月13日 15:17
あ、すみません、これはJR直通線が青、相鉄・東急が赤ということか。失礼しました。
Posted by るびす at 2018年12月13日 15:28
※JR等のダイヤ改正日と異なるようです。

災害から復旧する路線の情報で申し訳ありませんが、被災前と大幅に異なるダイヤとなるため、紹介させていただきます。

三陸鉄道リアス線の来年3/24からのダイヤを発表(=下記(1),(2),(3)の通り)
(1)https://www.sanrikutetsudou.com/?p=11243
(2)https://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2018/12/959ef58e3e516fa24592aaf135f5681d.pdf
(3)https://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/uploads/2018/12/137ffe791aa88b09e26db690354c10b2.pdf
Posted by ライジング at 2018年12月13日 17:55
都心〜山梨・長野に行く中央線(ノロ央線)

案の定
・特急富士回遊設定
・中央・青梅ライナーの特急化(実質値上げ)
・あずさ・スーパーあずさ統合+全特急立川停車

が確定。

ダイヤ改正発表は今日??
Posted by サギノミヤン at 2018年12月14日 10:12
こんにちは。
JR東海のダイヤ改正リリースが発表されましたのでご連絡いたします。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039019.pdf

《新幹線》
1.「のぞみ」70本の所要時間を3分短縮します。
2.早朝に新大阪発の臨時「のぞみ」を新設します。
《在来線》
3.東海道線の岡崎〜金山間では、平日の夕通勤時間帯に快速列車を2本増発します。

以上です。
Posted by ワトソン at 2018年12月14日 14:08
やっとダイヤ改正発表です。JR東
http://www.jreast.co.jp/press/2018/20181213.pdf
Posted by 夏海 at 2018年12月14日 14:09
意外なのは南武線の平日夕方時間帯に快速運転、横須賀線は朝大船東京間増発、成田エクスプレス9号は新宿始発に変更、あとは既に報道の通り北海道新幹線の青函トンネルの速度向上、上越新幹線にE7系投入、中央線に新特急富士回遊新設、さらに青梅ライナーと中央ライナーを廃止し、特急はちおうじとおうめ新設、ホームライナー千葉廃止、といった感じです。南武線の快速は意外でした
Posted by 夏海 at 2018年12月14日 14:21
連投すみません。こちらは小田急のダイヤ改正情報です。快速急行の増発といった情報はないですね。経堂には平日下り22時以降の急行が停車するようです。

https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001eqdu-att/o5oaa1000001eqe1.pdf
Posted by 夏海 at 2018年12月14日 14:32
こんにちは。
JR西日本のダイヤ改正プレスリリースが発表されましたのでご連絡いたします。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/12/page_13525.html

《 山陽新幹線 》
 ○「みずほ」を1往復増発
 ○一部「のぞみ」の所要時間を短縮

《 北陸新幹線 》
 ○首都圏から金沢方面へ臨時「かがやき」を新設
  
《 在来線特急 》
 ○ 特急「サンダーバード」を夕時間帯に1往復増発

《 近畿エリア 》
 ○ おおさか東線の全線開業
 ○ JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線の座席サービスを充実
 ・有料座席サービス 新快速「Aシート」を開始
 ・JR神戸線の通勤時間帯に特急「らくラクはりま」を新設
 ○ 嵯峨野線に新駅を開業(梅小路京都西)

各エリアの詳細については上記URLからそれぞれのPDFへリンクしています。

以上です。
Posted by ワトソン at 2018年12月14日 14:58
連投失礼いたします。
東京メトロのダイヤ改正プレスリリースが発表されましたのでご連絡いたします。
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20181214_124.pdf

東西線
→朝ラッシュ前の時間帯に列車を増発

千代田線
→北綾瀬駅のホーム10両化完成に伴い10両編成列車の北綾瀬〜代々木上原方面へ直通運転を開始
 夕夜間時間帯に綾瀬〜代々木上原駅間で列車を増発

以上です。
Posted by ワトソン at 2018年12月14日 15:08
使用車両に言及した「音声」がないっ!惜しいけどねぇ・・・

というわけであなたがたは「難癖」とか言ってるけど、私からすれば軽いツッコミはここまで。

情報を扱うときは、もっと慎重になってください。
Posted by どこぞのだれぞ at 2018年12月14日 15:28
再度失礼いたします。
JR四国のダイヤ改正プレスリリースが発表されましたのでご連絡いたします。
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2018%2012%2014%2002.pdf

<牟岐線>
発車時刻を統一し、徳島〜阿南駅間で普通列車を8本増発

<本四備讃線・予讃線>
しおかぜとのぞみの接続改善
しおかぜ・いしづち21号の併結を宇多津駅→多度津駅に変更

<土讃線>
南風19号が宇多津駅に停車
南風・しまんとの運転区間を見直し

<高徳線・徳島線>
うずしお33号がオレンジタウン駅に停車
剣山6号の運転時刻を変更し南風8号と接続

以上です。
Posted by ワトソン at 2018年12月14日 15:34
夏海様及びワトソン様、お疲れ様です。
ここからは私も参加させていただきます。
以下、特に記載のない限り全て来年3/16実施です。

JR北海道
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20181214_KO_H31Kaisei.pdf
Posted by ライジング at 2018年12月14日 15:35
Posted by ライジング at 2018年12月14日 15:37
Posted by ライジング at 2018年12月14日 15:40
Posted by ライジング at 2018年12月14日 15:43
ランダムで申し訳ありません。

JR東日本千葉支社
http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1812_kaiseifuyu.pdf
Posted by ライジング at 2018年12月14日 15:51
Posted by ライジング at 2018年12月14日 15:56
Posted by ライジング at 2018年12月14日 15:57
Posted by ライジング at 2018年12月14日 16:00
Posted by ライジング at 2018年12月14日 16:04
Posted by ライジング at 2018年12月14日 16:07
Posted by ライジング at 2018年12月14日 16:08
Posted by ライジング at 2018年12月14日 16:11
今回も一応紹介させていただきます。

JR貨物
https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/ac799ca1a54c01ddc90fefe5d1f8b786.pdf
Posted by ライジング at 2018年12月14日 16:12
土佐くろしお鉄道
https://www.tosakuro.com/news
Posted by ライジング at 2018年12月14日 16:21
Posted by ライジング at 2018年12月14日 16:27
Posted by ライジング at 2018年12月14日 16:33
東武(「SL大樹」、一部特急、日光線・鬼怒川線普通)
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/b19e85795cb978ba335c7541814515d8/181214.pdf?date=20181214114336
Posted by ライジング at 2018年12月14日 17:03
ライジングさん ワトソンさん

情報ありがとうこざいます。興味深々です。武蔵小杉から宿河原まで通勤する私には、南武線の夕夜間の快速設定が衝撃的です
Posted by 夏海 at 2018年12月14日 17:20
ようやく次の発表がありました。

JR東日本八王子支社(甲府版)
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20181214/20181214_info02.pdf

夏海様
こちらこそありがとうございます。
そして、私の大量連投で夏海様のご投稿(ワトソン様のご投稿も)を埋もれさせてしまい申し訳ありません。
南武線快速の件は一切噂がなかったので私も驚きました。

その他もいろいろ気になる点がありますが、感想等は管理人様による記事・コメント欄作成後に投稿したいと思います。
Posted by ライジング at 2018年12月14日 18:20
Posted by ライジング at 2018年12月14日 18:22
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/pdf/20181214-01info.pdf
JR東日本高崎支社
個人的には八高線のダイヤが興味深いです。
一見増発のように見えますが、運転区間の短縮もするようですね。
両毛線と宇都宮線の直通も減便となり、高崎〜新前橋間も減便ですね。
高崎〜新前橋間は混雑が激しいので、増発してほしいところです。
Posted by つよぽぽ at 2018年12月15日 08:40
Posted by KOYA at 2018年12月15日 11:54
日光線・東北線利用しやすくなる

https://news.mynavi.jp/article/jrdiagram2019-11/
Posted by 佐藤亜美菜 at 2018年12月15日 16:19
引き続き、来年3/16改正関連の各種発表・報道を紹介させていただきます。

@JR東日本仙台支社(=下記(1)の通り発表)
(1)https://jr-sendai.com/upload-images/2018/12/20181214.pdf
※日付が昨日ですが本日発表されたようです。以下、上記(1)より。
・仙石東北ライン:仙台〜石巻間到達時分短縮
・東北本線:黒磯〜新白河間日中の利便性向上 など

AJR宇都宮線・日光線・烏山線に関するマイナビニュースの記事(=下記(2))
(2)https://news.mynavi.jp/article/jrdiagram2019-11/
※上記(2)は、支社HPがないJR東日本大宮支社の変更点を報じたものということでしょうか?

BJR南武線・鶴見線に関するマイナビニュースの記事(=下記(3))
(3)https://news.mynavi.jp/article/jrdiagram2019-12/
※KOYA様ご投稿の「カナロコ」(神奈川新聞)の記事とほぼ同じですが一応紹介します。
上記(3)もやはり、支社HPがないJR東日本横浜支社の変更点を報じたものでしょうか?

CJR四国の来年3/16改正での削減本数を報じた日経電子版の記事(=下記(4))
(4)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38964950U8A211C1LA0000/

※後ほど速報記事のコメント欄にも投稿させていただきます。
Posted by ライジング at 2018年12月15日 16:20
昨日一部情報がタッチの差で重複してしまいました。
今後も同じようなことが生じる可能性がありますが、ご了承ください。

さて、本日も来年3/16改正に関する報道を紹介させていただきます。

JR総武快速線・横須賀線・京葉線・武蔵野線に関するマイナビニュースの記事
https://news.mynavi.jp/article/jrdiagram2019-14/
※上記記事は、JR東日本千葉支社の発表内容(リリースとほぼ同じ)に支社HPのない同横浜支社/大宮支社の発表内容(武蔵野線について一部新情報あり)を追加して報じたもの
Posted by ライジング at 2018年12月16日 16:39
「どこぞのだれぞ」は包茎かつ童貞です。
女の子と交際どころか会話すらまともにできないとの事です。ちなみに同性の友人も一人もおらず、アダ名は「肥溜め」との事です。体臭がウンコ臭くて口臭はゲロ臭いからだそうです
Posted by 重大情報提供 at 2018年12月17日 08:26
来年3/16改正に関する情報の紹介を続けます。

JR東日本秋田支社(=下記の通り発表)
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20181217.pdf
※日付が12/14ですが本日ようやくHP上で公開されました。以下、上記より。
・奥羽本線:夜間に秋田→青森間直通快速設定、特急「つがる5号」時刻大幅繰上げ
・奥羽本線・羽越本線:ワンマン運転拡大
・五能線:一部列車を臨時列車に など
Posted by ライジング at 2018年12月17日 18:16
※この時期に申し訳ありませんが、来年3/16改正とは関係のない話題です。

改正情報等ではありませんが、完成すればいわゆる「5直」のダイヤにも何らかの影響があるかと思いますので、こちらに紹介させていただきます。
横浜高速鉄道が「みなとみらい線車両留置場の整備計画を進めています」(=下記)を発表
http://www.mm21railway.co.jp/info/news/2018/12/post-120.html
Posted by ライジング at 2018年12月18日 18:06
今回は、来年3/16改正に関する情報を紹介させていただきます。

青い森鉄道(=下記の通り発表)
http://aoimorirailway.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/0e36b68317d14bf3b1592e1283f056701.pdf
※以下、上記より。
・乗り継ぎを改善:八戸駅(⇔東北新幹線)、青森駅(→奥羽線)
・快速「しもきた」(八戸〜大湊)の停車駅を見直し(追加)
・通勤通学時間帯の時刻見直し
Posted by ライジング at 2018年12月20日 17:05
今回も、来年3/16改正に関する情報です。

しなの鉄道(=下記の通り発表)
https://www.shinanorailway.co.jp/news/20181221_daiyakaisei_press.pdf
※以下、上記より。
・17時台の戸倉始発列車を16時台に変更
・北しなの線朝上り列車の運転間隔を平準化
・北陸新幹線との接続を改善 など

※上記とは関係ありませんが、JR札沼線の情報はJR北海道の記事のコメント欄に投稿させていただきました。
Posted by ライジング at 2018年12月21日 17:07
北神急行の市営化について、本日午後阪急社長と神戸市長が会見
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201812/sp/0011937272.shtml
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201812/sp/0011937589.shtml
Posted by ムーンライトながら族 at 2018年12月27日 12:19
ムーンライトながら族様ご投稿の情報とは全く異なる話題で申し訳ありませんが、来年3/16改正関連の情報を2つ(Aは時刻ではなく運賃関連ですが改正日からの適用を申請ということなので併せて)紹介させていただきます。

@JR北海道が「石勝線(新夕張〜夕張間)臨時列車の運転について」(=下記(1))を発表
(1)https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20181227_KO_Yubaririnji%20.pdf
※以下、上記(1)より。
・「2019年3月16日(土)〜31日(日)の16日間」、「現行5往復から8往復に増便して運行」
・2ページ目に来年3/16〜3/31の「新夕張駅接続列車時刻表」あり

AJR西日本が「おおさか東線開業に伴う運賃に関わる認可申請などについて」(=下記(2))を発表
(2)http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/12/page_13598.html
※以下、上記(2)より。
・おおさか東線全線開業に伴い特定都区市内制度における大阪市内適用エリアを拡大
・これにより、久宝寺を除くおおさか東線全駅が「大阪市内」に
Posted by ライジング at 2018年12月27日 17:17
記事化されていないのでこちらに紹介させていただきます。

阪急京都線の来年1/19ダイヤ改正後の新時刻表を下記(1)にて公開
(1)http://www.hankyu.co.jp/topics/details/896.html
※概要は12/7に急行Sat様がご紹介。上記(1)より新たに判明した変更点は以下の通り(現時点での速報)。
・平日日中のパターン変更:準急は上下とも高槻市で特急退避に(現行は下りのみ茨木市退避)
・土休日の堺筋準急運転時間帯(現行比):上下とも、前に約20分/後に約2時間拡大

※12/7に私が紹介させていただいたOsaka Metro堺筋線の改正概要のURLがいつの間にか下記(2)に変更されていたようです。大変申し訳ありませんが、こちらをご覧ください。
(2)https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20181207_r6_dia_kaisei.php
Posted by ライジング at 2018年12月29日 16:51
※来年1月や3月の各改正とは関係のない話題です。

JR・相鉄の直通開始時期等に関する産経新聞の記事
https://www.sankei.com/life/news/181231/lif1812310013-n1.html

※上記とは関係ありませんが、阪急京都線の変更点まとめの続きを、後程阪急宝塚線のコメント欄に投稿させていただきます(別路線の記事で申し訳ありませんが、ちょうど他の方のご投稿があるようなので)。
Posted by ライジング at 2018年12月31日 16:31
JR相鉄直通、19年12月軸
埼玉-神奈川の直結列車も

https://this.kiji.is/452348272497935457
Posted by たかつ at 2018年12月31日 18:52
横浜市営地下鉄ブルーライン、新百合ヶ丘延伸、川崎市と横浜市が大筋合意
https://ceron.jp/url/www.kanaloco.jp/article/380519
Posted by E657 at 2019年01月01日 07:48
肥薩おれんじ鉄道 3/16ダイヤ改正
https://www.hs-orange.com/page273.html?type=top

「スーパーおれんじ」「オーシャンライナーさつま」のJR線直通が取りやめられ、自社線内のみで折り返しとなります。
(新八代・隈之城発着の普通列車の存続有無については触れられていません)
Posted by ぴんから at 2019年01月09日 01:37
改正情報ではありませんが、一応こちらに紹介させていただきます。

@都営大江戸線・東京メトロ東西線で「時差Biz」に合わせた臨時列車「時差Bizトレイン」を運行(下記(1)=東京都交通局の発表、下記(2),(3)=東京メトロの発表)
(1)https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2019/sub_p_201901118358_h.html
(2)https://www.tokyometro.jp/news/2019/195021.html
(3)https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20190115_05.pdf
※以下、上記(1),(2),(3)より。
・期間:いずれも1/21〜2/1の平日
・大江戸線:光が丘6:45発清澄白河行(昨年7月の時刻から約7分繰下げ)
・東西線:浦安6:31発高田馬場行(昨年7月の妙典始発列車を短縮)、中野7:21発妙典行(昨年7月と同じ)

A東北新幹線盛岡〜新青森間の高速化に関して各報道機関が報道(下記(4)=産経新聞の記事、下記(5)=日経電子版の記事)
(4)https://www.sankei.com/economy/news/190114/ecn1901140006-n1.html
(5)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3999497015012019000000/
Posted by ライジング at 2019年01月15日 17:27
Posted by サマンサ at 2019年01月17日 17:03
JRグループ各社等が今春の臨時列車の情報を発表(下記(1)=JR東日本、下記(2)=JR東海、下記(3)=JR西日本。左記以外は省略)
(1)https://www.jreast.co.jp/press/2018/20190109.pdf
(2)https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039263.pdf
(3)https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/01/page_13655.html
※上記(1)によると、3/16以降中央線系統の臨時列車が大幅に変更される模様です。詳しくは後ほど、速報記事のコメント欄に紹介させていただきます。
Posted by ライジング at 2019年01月18日 17:11
近鉄が奈良〜夢洲間の直通特急を検討している、と各報道機関が報道(下記(1)=産経WESTの記事、下記(2)=毎日新聞の記事)
(1)https://www.sankei.com/west/news/190119/wst1901190017-n1.html
(2)https://mainichi.jp/articles/20190119/k00/00m/020/113000c
Posted by ライジング at 2019年01月19日 13:05
京王線のダイヤ改正が出ました。
https://www.keio.co.jp/train/timetable/timetablerevision.html

1.朝間時間帯上り「京王ライナー」運行開始(増発)
2.土休日の下り「京王ライナー」増発
3.平日朝間時間帯の相模原線方面からの上り準特急を運行拡大
4.平日井の頭線9時台後半から10時台前半の上り急行・各駅停車を増発

朝の京王ライナーは、現状でも過密なピーク時間帯を外した設定になっています。
Posted by おむすびゴン太 at 2019年01月22日 14:26
後追いで申し訳ありません。
@おむすびゴン太様ご投稿の京王2/22ダイヤ改正に関するプレスリリースは下記(1)の通りです。
(1)https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr190122_timetable20190222.pdf
※なお、おむすびゴン太様ご投稿のダイヤ改正特設サイトを見ると、既に全列車掲載の新時刻表も公開されているほか(後ほど確認し、何か他に重要な変更点があれば紹介させていただきます)、「<詳しい内容はこちら>」のパンフレット2ページ目には、リリースに記載のない「新宿〜高尾山口間の座席指定列車」に関する記述もあります。

また、上記に加え、こちらも発表されました。
A都営新宿線2/22ダイヤ改正(=下記(2)の通り発表)
(2)https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2019/sub_i_201901228388_h.html
※上記(2)によると、「一部列車の種別・行先及び時刻の変更を行います」とのこと。
Posted by ライジング at 2019年01月22日 15:31
何度もすみません。
京王2/22ダイヤ改正後の新時刻表(=下記(3)の下のほう)を少し見ました。
(3)https://www.keio.co.jp/train/timetable/index.html
上記(3)から判明した変更点について、現時点での超速報版として以下の5点のみ、(過去のコメント欄だと昨年の改正(同じ日付)と紛らわしくなりそうなので)申し訳ありませんがこちらに紹介させていただきます。
・平日朝上り:つつじヶ丘始発区間急行設定(急行→準特急格上げの代替?)、特急1本が調布でライナー(4号)退避
・平日朝下り:各停桜上水行多数設定(上りライナーの折返し?)、高幡不動で各停に化ける特急増加
・土休日夕方上り:調布始発準特急設定(競馬準特急1本を調布以東定期化?)
Posted by ライジング at 2019年01月22日 18:32
JR東日本の中央線高尾以西の件が投稿されていないようですので、お伝えいたします。

あずさ・かいじの停車駅の大幅見直し

はまかいじ・ムーンライト信州は最新時刻表で記載なし

特にあずさの停車駅見直しは大幅なもので、以下のgoogle検索で2つ目のリンクのように、下諏訪駅など大幅に停車本数が減らされるものがあります。
https://www.google.com/search?client=firefox-b&ei=YSFMXLLEK4ymoASjoo_gBg&q=%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%95+%E5%81%9C%E8%BB%8A%E9%A7%85+%E6%B8%9B%E5%B0%91&oq=%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%95%E3%80%80&gs_l=psy-ab.1.0.35i39j0i67j0l2j0i67j0l2j0i4.1012.1012..3537...0.0..0.107.107.0j1......0....1..gws-wiz.IiRNajMv61c
Posted by はじめまして at 2019年01月26日 18:04
改正情報です。
実施日はJR等と同じ3/16です。

@東京メトロ日比谷線、半蔵門線、有楽町線・副都心線、南北線(=下記(1),(2)の通り発表)
(1)https://www.tokyometro.jp/news/2019/195066.html
(2)https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20190129_09.pdf
A西武鉄道(=下記(3)の通り発表。下記(4)は新型特急Laviewについて)
(3)https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2018/2019daiyakaisei.pdf
(4)https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2018/20190129Laview_debut.pdf
B埼玉高速鉄道(=下記(5)の通り発表)
(5)https://www.s-rail.co.jp/news/2019/pr20190129-dia-kaisei.php

※詳しくは後ほど速報記事のコメント欄に紹介させていただきます。
Posted by ライジング at 2019年01月29日 15:50
改正情報をもう一つ紹介させていただきます。
こちらも3/16実施です。

C東武東上線ダイヤ改正詳報(=下記(6)の通り発表、下記(7)はTJライナー関連)
(6)http://www.tobu.co.jp/file/pdf/8ec1b6cc91ef33effbea794955431a1f/190129_1.pdf?date=20190129171435
(7)http://www.tobu.co.jp/file/pdf/15ec85a2bafba8a0095c7b1015d6281c/190129_2.pdf?date=20190129171520

※詳しくは後ほど東上線の記事のコメント欄に紹介させていただきます。
Posted by ライジング at 2019年01月29日 17:22
オリンピック期間中JR東の在来線の終電が繰り下げ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190131-00000027-ann-soci
Posted by ムーンライトながら族 at 2019年01月31日 19:29
改正情報を紹介させていただきます。
実施日はJR等と同じ3/16です。

@都営三田線(=下記(1)の通り発表)
(1)https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2019/sub_p_201902018405_h.html
※以下、上記(1)より。
・平日20時台の白金高輪折返し1本を東急目黒線直通に変更
・土休日8時台の高島平行1本を西高島平に延長 など
A横浜高速鉄道みなとみらい線(=下記(2)の通り発表)
(2)http://www.mm21railway.co.jp/info/news/uploads/press%20release_20190201.pdf
※上記(2)によると、「可動式ホーム柵整備に伴う停車時間の調整」など。
Bアルピコ交通上高地線(=下記(3)の通り発表。下記(4)は新時刻表)
(3)http://www.alpico.co.jp/traffic/news/003272.html
(4)http://www.alpico.co.jp/traffic/docs/6d8cfcc2f2b8d442fc1e17c39a6d692665095faf.pdf
※上記(3)によると、「一部の列車の時刻を、1〜5分程度変更」とのこと。

※改正情報が溜まってきているので、勝手ながらここで一旦整理させていただきます(他の方がご投稿の情報も含みます)。
・2/22改正:京王、都営新宿線
・3/16改正:東京メトロ各線(H,Z,Y,F,N)、都営三田線、埼スタ線、西武、東武東上線、みなとみらい線、上高地線、名鉄
Posted by ライジング at 2019年02月01日 16:08
ライジングさん

小田急と千代田線・JRをお忘れなく!
Posted by TAK at 2019年02月01日 19:22
すみません。新規の情報は持ち合わせておりませんが、投稿させていただきます。

TAK様
私の16:08の投稿の末尾の整理表は、あくまでも直近2週間以内に新規に発表された改正情報を整理させていただいたものです(記事化されていない改正情報が埋もれてしまい確認困難になるのを少しでも防ぐためです。まあ、こうやってまた埋もれていくわけですが)。
このため、それ以前に発表されたJR等は省略させていただいております(別に忘れているわけではありませんし、3/16改正を行う鉄道事業者は他にも全国の第3セクター等多数あります。東上線に関しては川越特急の概略のみ先行発表だったので新規とみなしました)。
この点どうかご理解ください。
Posted by ライジング at 2019年02月01日 20:23
東急 3/16ダイヤ改正
http://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/%E3%80%90%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E3%80%91%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88%EF%BC%A8%EF%BC%B0%E7%94%A8%EF%BC%89.pdf

田園都市線:上り朝ラッシュピーク直前1本、直後2本の準急を急行に変更
      下り夕ラッシュ前半に3本増発
目黒線  :上り朝ラッシュの緩急比を1:1に統一
大井町線 :下り夕ラッシュに田園都市線直通急行2本増発
Posted by 通りすがり at 2019年02月04日 10:42
JR東日本 新幹線福島駅の改良工事を検討

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00010001-newswitch-bus_all

山形新幹線(奥羽線)から東北新幹線上りホームへの接続線を追加して本来は下り線である14番線で上り列車を扱うことによる平面交差支障を解消し、新幹線ダイヤ編成上のボトルネックを除去する。難工事が予想されるものの、実現は可能とされる。
Posted by 南武線利用者 at 2019年02月05日 09:16
改正情報です。
いずれも3/16実施です。

@JR筑肥線ダイヤ一部変更(=下記(1)の通り発表)
(1)http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2019/02/06/190206Newsreleasechikuhi.pdf
※上記(1)によると、「新駅『糸島高校前駅』が開業」(既報の通り)のほか、「朝の時間帯に時刻を調整」とのこと。
A福岡市地下鉄空港線・箱崎線ダイヤ改正(=下記(2)の通り発表)
(2)https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=756
※上記(2)によると、「8年ぶりとなる大幅なダイヤ改正」とのこと。詳しくは別紙資料(省略)参照。

※2/1の投稿の末尾に付した整理表(最近新規に発表された改正情報まとめ)を下記の通り更新させていただきます(申し訳ありませんが報道のみの情報は省略しました。また、2/22改正は記事化されたので外しました。以下は全て3/16改正です)。
東京メトロ各線(H,Z,Y,F,N)、都営三田線、埼スタ線、西武、東武東上線、東急、みなとみらい線、上高地線、名鉄、JR筑肥線、福岡市地下鉄各線(K,H)
Posted by ライジング at 2019年02月06日 16:06
改正情報です。
実施日が異なるのでご注意ください。

@江ノ電3/2ダイヤ一部修正(=下記(1)の通り発表。下記(2)は新時刻表)
(1)https://www.enoden.co.jp/train-news/7439/
(2)https://www.enoden.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/02/0cbb2124c95bfc94e8fb5a1bc65a8648.pdf
※上記(1)によると「七里ヶ浜駅(鎌倉方面)」「稲村ヶ崎駅(鎌倉方面)」「和田塚駅(藤沢方面)」の発車時刻変更など
A長良川鉄道3/16時刻改正(下記(3)=新時刻表)
(3)http://www.nagatetsu.co.jp/images/guide/20190316TrainTimeSchedule.pdf
※上記(3)によると「平日・土休日とも同じ時刻で運転します」とのこと(現在は平日/土休日別時刻)

※整理表は省略します(一つ前の投稿をご参照ください)。
Posted by ライジング at 2019年02月08日 18:38
※改正情報ではありませんが、気になる報道です。

「羽田空港アクセス線」に関する47NEWSの記事(=下記(1))
(1)https://www.47news.jp/news/3257753.html
※JR東日本グループ経営ビジョン「変革2027」(=下記(2)。昨年7/3にも紹介)の16ページ目(ページ番号12)も参照
(2)https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180702.pdf
Posted by ライジング at 2019年02月10日 16:55
初めまして、おじゃまします。

ライジングさんの情報にプラスします。
羽田空港アクセス線に関する情報です

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201902/CK2019021002000119.html

すでにボーリング調査も行われていたのですね。
見えないところで進んでいるようです。

これからどの様なダイヤが組まれるのか?
皆様の議論が楽しみです。
Posted by E415系 at 2019年02月10日 23:18
E415系様
遅くなり申し訳ありませんが、羽田空港アクセス線に関する追加情報ありがとうございます。

本件に関して、JR東日本から公式発表がありましたので、まずこちらを紹介させていただきます(後ほど別の情報も投稿させていただく予定ですので番号を振りました)。
@JR東日本が「羽田空港アクセス線(仮称)の環境影響評価手続きの実施について」(=下記(1))を発表
(1)https://www.jreast.co.jp/press/2018/20190220.pdf
※上記(1)によると、「環境影響評価手続きの実施予定範囲」は「東山手ルート(約 7.4 q)田町駅付近〜大汐線〜東京貨物ターミナル付近」及び「アクセス新線(約 5.0 q)東京貨物ターミナル付近〜羽田空港新駅」
Posted by ライジング at 2019年02月15日 16:10
再び投稿させていただきます。
ABは改正情報です。
実施日にご注意ください。

A(気付くのが大幅に遅れ申し訳ありません)南阿蘇鉄道3/10ダイヤ改正(=下記(2)の通り発表)
(2)http://www.mt-torokko.com/2019/01/10/2721/
※上記(2)を見る限り、両方向とも1本目の普通列車の時刻が変更される模様
Bわたらせ渓谷鐵道3/16ダイヤ改正(=下記(3),(4)(ほぼ同じ内容)の通り発表)
(3)https://www.watetsu.com/event.php?EVENT_ID=1213
(4)https://www.watetsu.com/kaisei.html
※上記(3)によると、朝の「上下各1列車の時刻」を変更

※(ABとは関係ありません)@関連の報道を追加で紹介させていただきます。
C羽田空港アクセス線に関する日経電子版の記事(=下記(5))
(5)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41325240V10C19A2X13000/
Posted by ライジング at 2019年02月15日 19:37
初めまして、こちらのサイトの閲覧のみをしてましたが、今回初めてコメントと情報提供をさせて頂きます。
ダイナ改正ではないのですが、他の方も投稿されてます、羽田空港アクセス線関連の情報提供です。
東洋経済さんからです。
https://toyokeizai.net/articles/-/266210?display=b
この記事には東武伊勢崎線とJ R東日本の久喜での乗り入れや蒲々線関連等の羽田空港アクセス線関連の記述もあるので、宜しければご利用下さいませ。
Posted by 横川軽井沢鉄道(仮名) at 2019年02月16日 02:56
Posted by たかつ at 2019年02月19日 17:53
横川軽井沢鉄道(仮名)様
羽田空港アクセス線関連の追加情報ありがとうございます。

さて、今回は改正情報を紹介させていただきます。
実施日はいずれもJR等と同じです。

@ひたちなか海浜鉄道湊線3/16一部列車時刻変更(=下記(1)の通り発表。下記(2)は新時刻表)
(1)http://www.hitachinaka-rail.co.jp/blog/2019/02/19/6350.html
(2)http://www.hitachinaka-rail.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/751bca281dfe4ab9b55751c35243536a.pdf
※上記(1)によると、「主に夜間帯で一部列車の時刻を変更」、とのこと。
A富士急行線3/16ダイヤ改正詳報(=下記(3),(4)の通り発表)
(3)http://www.fujikyu-railway.jp/news/info.php?no=337
(4)http://www.fujikyu-railway.jp/upload/file/pdf/0220/20190220%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3.pdf
※上記(4)によると、「富士急行・JR直通特急『富士回遊』の運行ダイヤ確定、JR 中央線特急『あずさ』『かいじ』との乗り継ぎ待ち時間の短縮、『富士登山電車』の増発」、とのこと。
B松浦鉄道西九州線3/16ダイヤ改正(=下記(5)の通り発表)
(5)http://matutetu.com/publics/index/160/
※上記(5)によると、「朝の佐世保行き快速列車4本の内、2本が中里駅に停車します」、とのこと。
Posted by ライジング at 2019年02月20日 16:16
引き続き改正情報です。
実施日にご注意ください。

@Osaka Metro長堀鶴見緑地線・中央線3/16ダイヤ改正(=下記(1)の通り発表)
(1)https://subway.osakametro.co.jp/news/news/subway/20190221_R4R7_diakaisei.php
※以下、上記(1)より。
・長堀鶴見緑地線:運行本数増発(平日朝夕ラッシュ時間帯拡大、昼間,深夜帯運行間隔短縮)、門真南発大正行初発時刻繰上げ
・中央線:終発時刻繰下げ(現行の最終列車の後にコスモスクエア発森ノ宮行を2本増発)
A埼玉新都市交通ニューシャトル4/1ダイヤ改正(=下記(2)の通り発表)
(2)http://www.new-shuttle.jp/topics/2019/02/41-2.html
※上記(2)によると、平日の「始発列車繰上げ」,「早朝時間帯を10分間隔に統一」、とのこと。
B樽見鉄道4/16ダイヤ改正(=下記(3)にて発表。下記(4)は新時刻表)
(3)https://tarumi-railway.com/information/%E3%80%8C%E6%A1%9C%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%80%8D%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99/
(4)https://tarumi-railway.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/timetable-20190416-J.pdf
※上記(3)によると、「夕方から夜の通勤・通学時間帯に、大垣〜本巣間で2往復、大垣〜神海間で1往復の合計3往復増発」、とのこと。
※なお、上記(3)によると「例年通り4月1日(月)〜15日(月)の間は『桜ダイヤ』にて運転します」、とのこと。
Posted by ライジング at 2019年02月21日 16:05
本日も改正情報を紹介させていただきます。
実施日にご注意ください。

多摩都市モノレール3/23ダイヤ改正(=下記の通り発表)
https://www.tama-monorail.co.jp/190222_daiyakaisei_p.pdf
※以下、上記(主に3ページ目の別紙)より。
・「開業以来初となる全面的なダイヤ改正」(中期経営計画(昨年6/30紹介)でも予告)
・始発時間の繰り上げ:高松始発多摩センター行新設,上北台発多摩センター行も15分繰上げ/高幡不動始発上北台行新設,多摩センター発上北台行も6分繰上げ
・終電時間の繰り下げ:上北台発多摩センター行5分繰下げ/多摩センター発上北台行20分繰下げ,多摩センター発立川北行17分繰下げ
・平日通勤・通学時間帯の運転間隔調整:主要駅の停車時間を確保、沿線大学の授業時間に合わせて通学が集中する時間帯の運行を調整
・土休日の運転本数増:土休日日中時間帯の運転間隔を10分→9分に短縮
Posted by ライジング at 2019年02月22日 16:02
ダイヤ改正と直接関係は無いですが…

昨年の台風21号の影響で駅舎火災が発生し焼失した南海線尾崎駅駅舎共用再開について

駅舎共用再開 3/23(土)
1・4番線(待避線)使用再開 4/6(土)

http://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/190207_4.pdf

現在尾崎駅で緩急接続ができない関係で暫定ダイヤとなっていますが、これが解消されるかどうかの言及はありませんでした。
Posted by tettyan at 2019年02月23日 01:51
改正情報を引き続き紹介させていただきます。
今回はいずれもJR等と同じ実施日です。

@いすみ鉄道3/16ダイヤ改正(=下記(1)の通り発表)
(1)https://www.isumirail.co.jp/4261
※以下、上記(1)より。
・平日:1往復増やし運転間隔調整、早朝の大多喜〜上総中野間列車の時刻見直し、金曜日の大原〜大多喜間最終列車(花金列車)運行取りやめ
・休日:国鉄型ディーゼルカー(キハ車両)運用を削減(いすみ型車両に変更) など
A水島臨海鉄道3/16ダイヤ改正(=下記(2)の通り発表。下記(3)は新時刻表)
(2)http://www.mizurin.co.jp/info_detail/index/177.html
(3)http://www.mizurin.co.jp/mzsm-admin-page/upload_images/service/uploads_dir2/1550541677-system_5c6b636d337f3.pdf
※上記(3)を見る限り、午前中(朝含む)を中心に時刻変更(一部本数削減)が実施される模様。
Posted by ライジング at 2019年02月23日 16:50
大型時刻表が発売されましたが、ダイヤ改正に関するリリースや改正後の新時刻表の紹介を続けさせていただきます(※速報記事(「[JRグループ]2019年春のダイヤ改正、内容を発表(2019年3月16日ダイヤ改正・1)」)など各記事のコメント欄にも各種情報を紹介させていただいておりますので、ぜひご覧ください)。

@,Aは実施日が異なるのでご注意ください。
@平成筑豊鉄道3/16ダイヤ改正(=下記(1)の通り発表。下記(2)は平日朝運転本数,区間見直しの詳細、下記(3),(4)は新時刻表)
(1)http://www.heichiku.net/2019/02/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%99%E5%B9%B4%EF%BC%93%E6%9C%88%EF%BC%91%EF%BC%96%E6%97%A5%EF%BC%88%E5%9C%9F%EF%BC%89%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89/
(2)http://www.heichiku.net/wp-content/uploads/2019/02/d132387c7cb3b88af878e4b92f36a09a.pdf
(3)http://www.heichiku.net/wp-content/uploads/2019/02/188257a2a16a0a0d500d345a8e0c3309.pdf
(4)http://www.heichiku.net/wp-content/uploads/2019/02/7e6d6b2084d51857af8b014d0989e797.pdf
※上記(1)によると、「平日朝時間帯の運転本数・区間を見直します」、とのこと(詳細は上記(2)参照)。
A西鉄天神大牟田線3/23ダイヤ改正(=下記(5)の通り発表)
(5)http://www.nishitetsu.co.jp/release/2018/18_173.pdf
※上記(5)によると、「早朝時間帯における列車種別や始発時刻の変更、優等列車との接続効率化」、「甘木線最終列車の運行時刻繰り上げおよび発着駅の変更」など、とのこと。
また、Bは改正情報ではありませんが、西鉄関連の情報を併せて紹介させていただきます。
B西鉄グループが「第 15 次中期経営計画(2019 年度〜2021 年度)」(=下記(6))を策定
(6)http://www.nishitetsu.co.jp/release/2018/18_169.pdf
※上記(6)の2ページ目に「天神大牟田線への有料座席制度の導入」の記載あり
Posted by ライジング at 2019年02月25日 16:18
@,Aは改正情報(いずれも「一部修正」)です。
実施日はJR等と同日です。
@関東鉄道竜ヶ崎線3/16ダイヤ一部修正(=下記(1)の通り発表)
(1)http://kantetsu.co.jp/img/news/2019/19022003_train/info.pdf
※上記(1)によると、「時刻を修正する列車」は「佐貫行 上り列車1本のみ」、とのこと。
A千葉都市モノレール3/16ダイヤ一部修正(=下記(2)の通り発表)
(2)http://chiba-monorail.co.jp/index.php/20190316daiya-syusei/
※上記(2)によると、「土休日において一部列車の発車時刻を繰り下げ」、とのこと。

以下、改正情報以外の話題も簡単に紹介させていただきます(各コメント欄も合わせてご覧ください)。
B広島電鉄4/1一部駅,電停名称変更(=下記(3)の通り発表)
(3)http://www.hiroden.co.jp/topics/2019/0219-namechange.html
C東京モノレール2020年3月羽田空港3駅名称変更(=下記(4)の通り発表)
(4)http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20190226.pdf
※京急も駅名変更について下記(5)の通り本日発表(京急のコメント欄にも投稿させていただきました)。
(5)https://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20190226HP_18245TS.html
DJR東日本(東京支社)が品川駅ホーム改良等について下記(6)の通り発表
(6)https://www.jreast.co.jp/press/2018/tokyo/20190226_t01.pdf
Posted by ライジング at 2019年02月26日 21:55
本日も、改正情報(@〜C)をはじめ各種情報を紹介させていただきます。
@は明日実施ですのでご注意ください(A,B,CはJR等と同じ実施日です)。
@東京メトロ銀座線3/1ダイヤ改正(下記(1)=新時刻表)
(1)https://www.tokyometro.jp/notice/ginza/index.html
※リリースなし。上記(1)を見る限り、平日朝に一部列車の一部区間で時刻が変更される模様。
A秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線3/16時刻改正(=下記(2)の通り発表。下記(3)は新時刻表)
(2)http://www.akita-nairiku.com/topics/page.php?id=360
(3)http://www.akita-nairiku.com//topics2018/20190316timetable_t.pdf
※上記(2)によると、「朝夕の通勤・通学時間帯の接続確保」や「乗車効率を勘案した列車体系の変更」などとのこと。
B鹿島臨海鉄道大洗鹿島線3/16ダイヤ等改正(=下記(4)の通り発表。下記(5)は新時刻表)
(4)https://www.rintetsu.co.jp/5721.html
(5)https://www.rintetsu.co.jp/wp-content/uploads/2019/02/33d0cfcbb06adf60e9fcd605a55bf0c5.pdf
※上記(4)によると、「一部の列車で発着時刻が変更」(上記(5)によると朝夕に変更)となるなど、とのこと。
C三岐鉄道三岐線3/16ダイヤ変更(=下記(6)の通り発表。下記(7)は新時刻表)
(6)https://www.sangirail.co.jp/contents/annai/news/310316sangi-henkou.pdf
(7)https://www.sangirail.co.jp/contents/jikoku/sanjikoku/20190316sangiline.pdf
※上記(6)によると、「始発列車を繰り上げます」、また「最終列車を繰り下げます」、とのこと。

以下、改正情報以外の話題です。
Dしなの鉄道が「新型車両のデザインについて」(=下記(8),(9))を発表(昨年5/31の投稿のAも参照)
(8)https://www.shinanorailway.co.jp/news/2019/02/6244.php
(9)https://www.shinanorailway.co.jp/news/20190228_shinsyadesign_press.pdf
※上記(9)の2ページ目にライナーの名称や運行区間の記載あり。
E(しばらく迷っておりましたがやはり重要な情報なので紹介させていただきます)交通新聞社が「マイライン東京時刻表 不定期刊化について」(=下記(10))を発表
(10)https://www.kotsu.co.jp/information/2019/2018_1_1.html
Posted by ライジング at 2019年02月28日 16:36
改正情報の紹介を続けさせていただきます。
今回は全てJR等と同じ実施日です。
@東葉高速鉄道3/16ダイヤ改正(=下記(1)の通り発表。下記(2)は新時刻表)
(1)http://www.toyokosoku.co.jp/wp/images/20190228.pdf
(2)http://www.toyokosoku.co.jp/information/news/6300.html
※上記(1)によると、平日は「朝間及び夕夜間時間帯の一部列車で運転時刻、行先、種別が変更」、土休日は「朝間時間帯の一部列車で運転時刻が変更」、とのこと。
Aのと鉄道3/16ダイヤ改正(下記(3)=新時刻表)
(3)http://www.nototetsu.co.jp/jikoku2019.pdf
※上記(3)を見る限り、夕夜間を中心に時刻変更が実施される模様。
B井原鉄道3/16ダイヤ改正(=下記(4)の通り発表。下記(5)は新時刻表)
(4)http://plus.harenet.ne.jp/~ibarasen/pdf/kaiseipress.pdf
(5)http://plus.harenet.ne.jp/~ibarasen/pdf/daiya31.3.16.pdf
※上記(4)によると、「接続確保のための変更」のほか、「車両運用の変更」により一部列車が「途中駅でお乗換えが必要となります」、とのこと。
C島原鉄道3/16ダイヤ改正(=下記(6)の通り発表)
(6)http://www.shimatetsu.co.jp/kiji/pub/detail.aspx?c_id=56&type=top&id=577
※上記(6)によると、鉄道の改正概要は「土日祝日の利用の多い時間帯(9時から10時)に島原外港駅発諫早駅行きの急行列車(島原外港駅〜愛野駅間は各駅停車)を増便」、「諫早駅〜本諫早駅間に20時台の上下1便を増便」、「20時台、21時台の諫早駅到着時刻を長崎行きの乗換えを考慮して一部区間の発着時刻を変更」、とのこと。
Posted by ライジング at 2019年03月01日 16:26
引き続き、改正情報を紹介させていただきます。
実施日はいずれもJR等と同日です。
@野岩鉄道3/16列車運転時刻改正(=下記(1)の通り発表)
(1)http://www.yagan.co.jp/information/0000000563/detail.html
※上記(1)によると、「会津方面から特急アクセス改善」など、とのこと。
A箱根登山鉄道3/16鉄道線(小田原〜箱根湯本)ダイヤ改正(=下記(2)の通り発表)
(2)https://www.hakone-tozan.co.jp/dat/pdf/20190316%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3.pdf
※上記(2)によると、「小田原〜箱根湯本間の特急ロマンスカーと普通列車の一部の時刻変更と運転本数を見直します」、とのこと。
B富山地方鉄道3/16鉄道線ダイヤ改正(=下記(3)の通り発表)
(3)https://www.chitetsu.co.jp/?p=40346
※上記(3)によると、「不二越・上滝線 稲荷町−不二越間 栄町駅(県立中央病院口)開業」、とのこと。
Posted by ライジング at 2019年03月02日 15:05
改正情報等を引き続き紹介させていただきます。
新規発表の@,AはいずれもJR等と同日です。
@岳南電車3/16改正(下記(1),(2)=新時刻表(いずれも下記(3)に掲載))
(1)https://www.fujikyu.co.jp/gakunan/2019nobori.pdf
(2)https://www.fujikyu.co.jp/gakunan/2019kudari.pdf
(3)https://www.fujikyu.co.jp/gakunan/timetable.html
※上記(1),(2)を見る限り、ほぼ終日にわたり時刻変更が実施される模様。
A天竜浜名湖鉄道3/16ダイヤ改正(=下記(4),(5)の通り発表。下記(6),(7)は新時刻表)
(4)https://www.tenhama.co.jp/events/11184/
(5)https://www.tenhama.co.jp/wp-content/uploads/20190304pressrelease.pdf
(6)https://www.tenhama.co.jp/events/11192/
(7)https://www.tenhama.co.jp/wp-content/uploads/3a19c94b2068c525b44a92b6dbd62caa.pdf
※上記(4),(5)によると、「西鹿島駅での遠州鉄道との接続の見直し、利便性の向上」や「金指駅での待ち時間の改善」など、とのこと。

以下は新時刻表の紹介です。
B福岡市地下鉄空港線・箱崎線3/16ダイヤ改正後の各駅新時刻表公表(=下記(8)にて)
(8)https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=771
※上記改正に関し当初発表のリリース(2/6Aで紹介)が削除されてしまいました。代わりに、当初のリリースの内容をまとめたマイナビニュースの記事(=下記(9))を紹介させていただきます。
(9)https://news.mynavi.jp/article/20190206-fukuokasubway/
C(実施日にご注意ください)多摩都市モノレール3/23ダイヤ改正後の各駅新時刻表を公表(=下記(10)にて)
(10)https://www.tama-monorail.co.jp/2019/03/2019323-1.html
※リリース(2/22紹介)や沿線情報誌も上記(10)からご覧になれます。
Posted by ライジング at 2019年03月04日 17:25
改正情報の紹介を続けさせていただきます。
実施日にご注意ください。
@伊豆急行3/16ダイヤ改正(下記(1),(2)=新時刻表(いずれも下記(3)に掲載))
(1)https://camel3.com/cms/files/izukyu/MASTER/1300/aMnWdwkN.pdf
(2)https://camel3.com/cms/files/izukyu/MASTER/1300/nHWXySpq.pdf
(3)https://www.izukyu.co.jp/train/index.php
※上記(1),(2)を見る限り、朝から夜にかけての一部列車で時刻や運転区間の変更がある模様。
A京都丹後鉄道3/16ダイヤ改正(=下記(4)の通り発表。下記(5)に新時刻表掲載)
(4)https://trains.willer.co.jp/info/2019%E5%B9%B43%E6%9C%8816%E6%97%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%81%AE%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
(5)http://trains.willer.co.jp/timetable/
※上記(4)によると、「京都・大阪19時台発→網野方面が便利に」、「快速新設・最終列車22時台に拡大でますます便利に」とのこと。
B(実施日にご注意ください)都営大江戸線3/28ダイヤ改正(=下記(6)の通り発表)
(6)https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2019/sub_p_201903058443_h.html
※以下、上記(6)より。
・平日早朝,朝ラッシュ,夕夜間等に各方面で増発
・土休日にも各方面増発 など
Posted by ライジング at 2019年03月05日 16:46
大変申し訳ございません。
先程の投稿で大江戸線ダイヤ改正に関して雑な記述になってしまいましたが、リリースを読み直すと初見では大変分かりにくい記述になっており、整理し直した方がよさそうなので、下記の通り書き改めさせていただきます。

B'(実施日にご注意ください)都営大江戸線3/28ダイヤ改正(=下記(6')の通り発表)
(6')https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2019/sub_p_201903058443_h.html
※以下、上記(6')より。
※上記(6')は文章と図で説明が異なる箇所あり(両者に矛盾はなく、誤植というわけではなさそうです)。
※以下、新宿,六本木先回り(A線)=「内回り」/新宿西口,飯田橋先回り(B線)=「外回り」。
・平日早朝,朝ラッシュ前後:内回り増発
・平日朝ラッシュ:内回り/外回りともに増発
・平日夕夜間:内回り/外回りともに増発(図では外回りの説明のみ)
・土休日朝:内回り/外回りともに増発
・土休日夜間:内回り/外回りともに増発(図では外回りの説明のみ)
・平日/土休日ともに外回り清澄白河始発列車時刻繰上げ(清澄白河〜築地市場間) など
Posted by ライジング at 2019年03月05日 18:13
本日も改正情報を紹介させていただきます。
実施日にご注意ください。
@智頭急行3/16ダイヤ改正(=下記(1)の通り発表)
(1)http://www.chizukyu.co.jp/user/filer_public/40/6c/406c849d-ee30-4b58-a63f-313286f582bd/puresuzi-liao-2019nian-chun-daiyagai-zheng.pdf
※上記(1)によると、「姫新線の接続改善」、土休日等に「恋山形駅 停車時間延長」、とのこと。
A南海線(南海本線,空港線など)4/6ダイヤ改正(=下記(2)の通り発表)
(2)https://www.nankai.co.jp/library/company/news/pdf/190306.pdf
※上記(2)によると、「空港線の利便性向上」(「平日朝の特急ラピートを上下1本ずつ増発」,「土休日の下り空港急行を3本増発」)、「特急サザンの発車時刻の見直し」など。
※また、上記(2)によると「南海本線 尾崎駅1・4番線の使用再開」(tettyan様の2/23のご投稿も参照)に伴い「同駅における特急・急行と区間急行・普通の接続を再開」、とのこと。
Posted by ライジング at 2019年03月06日 17:20
引き続き、改正情報等を紹介させていただきます。
@,A,BはいずれもJR等と同じ実施日です。
@由利高原鉄道鳥海山ろく線3/16ダイヤ改正(=下記(1)の通り発表。下記(2)は新時刻表)
(1)http://www.obako5.com/info/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%EF%BC%88%EF%BD%8831-3-16%E6%94%B9%E6%AD%A3%EF%BC%89/
(2)http://www.obako5.com/wp-content/uploads/2019/03/269e17fe1cdb63164b8f58653a524d35.pdf
※上記(1)によると、「今回の改正は、臨時列車の運転日のみの変更」、とのこと。
A会津鉄道会津線3/16改正(下記(3),(4)=新時刻表(いずれも下記(5)に掲載))
(3)http://www.aizutetsudo.jp/wp/wp-content/uploads/2019/03/2019timetable_aizu.pdf
(4)http://www.aizutetsudo.jp/wp/wp-content/uploads/2019/03/2019timetable_asakusa.pdf
(5)http://www.aizutetsudo.jp/timetables/
※上記(3),(4)を見る限り、会津田島行リレー号1本が普通から快速に格上げとなるほか、一部列車の時刻が変更となる模様。
B錦川鉄道錦川清流線3/16ダイヤ改正(=下記(6)の通り発表(新時刻表あり))
(6)http://nishikigawa.com/topix/%E9%8C%A6%E5%B7%9D%E6%B8%85%E6%B5%81%E7%B7%9A%e3%80%80%E6%98%A5%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
※上記(6)添付の新時刻表を見る限り、下り一部列車の時刻が変更となる模様。

※南海線4/6改正(昨日Aで紹介)新時刻表が早くも下記(7)の通り公開されております。
(7)http://www.nankai.co.jp/library/traffic/jikoku/pdf/nankai_kuukou_new.pdf
※各コメント欄でも新時刻表の情報(小田急等)を随時紹介させていただいております。
Posted by ライジング at 2019年03月07日 17:39
情報をご覧いただいている皆様、ありがとうございます。
本日も、まず新規の改正情報をこちらに紹介させていただきます。
@,A,BはJR等と実施日が同一、Cは異なりますのでご注意ください。
@山形鉄道フラワー長井線3/16ダイヤ改正(=下記(1)の通り発表。下記(2),(3)は新時刻表)
(1)http://flower-liner.jp/topics/3%E6%9C%8816%E6%97%A5%e3%80%80%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
(2)http://flower-liner.jp/wp/wp-content/uploads/2019/03/nobori_2019.pdf
(3)http://flower-liner.jp/wp/wp-content/uploads/2019/03/kudari_2019.pdf
※上記(2),(3)を見る限り、主にJR米坂線との接続を考慮し一部列車の時刻が変更される模様。
A小湊鐵道3/16改正(下記(4),(5)=新時刻表)
(4)https://www.kominato.co.jp/train/timeteble/31.3w.html
(5)https://www.kominato.co.jp/train/timeteble/31.3h.html
※上記(4),(5)を見る限り、土日祝日の大半の列車で時刻変更が実施される模様(平日はごく一部のみ)。
B東京臨海高速鉄道りんかい線3/16ダイヤ改正(=下記(6)の通り発表(新時刻表あり))
(6)https://www.twr.co.jp/tabid/101/Default.aspx?itemid=406&dispmid=860
※上記(6)によると、「一部電車に時刻の変更が発生」(新時刻表を見る限り平日夜間下り)、とのこと。
C(実施日にご注意ください)横浜シーサイドライン3/31金沢八景駅新駅開業,ダイヤ改正(=下記(7)の通り発表)
(7)https://www.seasideline.co.jp/pdf/19030814145369/%E9%87%91%E6%B2%A2%E5%85%AB%E6%99%AF%E9%A7%85%E6%96%B0%E9%A7%85%E9%96%8B%E6%A5%AD%E9%96%A2%E9%80%A3%E8%A8%98%E8%80%85%E7%99%BA%E8%A1%A8%E8%B3%87%E6%96%99%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%89%8820190308_14%EF%BC%9A00.pdf
※上記(7)2ページ目によると、「平日・土休日ダイヤを両方とも改正します」,「並木中央駅発新杉田駅行の朝一番列車の発車時刻が早くなります」,「朝ラッシュ時間帯の列車を1本増やします」、とのこと。
Posted by ライジング at 2019年03月08日 16:30
改正情報の紹介を続けさせていただきます。
今回はいずれもJR等と同じ実施日です。
@近江鉄道3/16ダイヤ改正(=下記(1)の通り発表。下記(2)は新時刻表(※全線時刻表は何故か上りのみ(現時点)))
(1)http://www.ohmitetudo.co.jp/file/railway_20190316-daiya-osirase.pdf
(2)http://www.ohmitetudo.co.jp/railway/20190316daiya/index.html/
※上記(1)によると、「米原駅での下り新幹線との接続を改善」、「近江八幡駅でのJR線への接続を改善」、「(休日)一部区間で列車を増便」、などとのこと。
Aくま川鉄道3/16時刻改正(=下記(3)にて発表(現行版の下に新時刻表あり))
(3)https://www.kumagawa-rail.com/%E9%81%8B%E8%A1%8C%E6%83%85%E5%A0%B1-service-info/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8-time-table/
※上記(3)添付の新時刻表を見る限り、午前中(朝含む)の一部列車と土日祝日運転の観光列車で時刻変更がある模様。
Posted by ライジング at 2019年03月09日 15:35
改正情報を引き続き紹介させていただきます。
実施日はJR等と同じです。
阿佐海岸鉄道3/16ダイヤ改正(=下記の通り発表)
http://asatetu.com/archives/1775
※上記によると、「海部駅ではすべての列車で『のりかえ』となります」、とのこと。

※速報記事のコメント欄にも投稿させていただきましたが、近江鉄道の下り全線時刻表も閲覧可能となった模様です(3/9@(2)にて)。
Posted by ライジング at 2019年03月11日 17:12
京王相模原線の加算運賃値下げ(−40円)
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2018/nr190312_fare.pdf
これにより京王稲田堤以遠〜橋本利用者以外は全廃
Posted by 山田浩二 at 2019年03月12日 16:48
引き続き、改正情報を紹介させていただきます。
実施日にご注意ください。
広島電鉄4/1市内線,宮島線ダイヤ改正(=下記の通り発表)
http://www.hiroden.co.jp/topics/2019/0312-0401traindia.html
※上記によると、「今回の改正で8号線と7号線はそれぞれ単独での往復運行となります」、とのこと。
Posted by ライジング at 2019年03月12日 17:07
オリンピック期間中、首都圏の終電を約1時間繰り下げ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6317115
Posted by ムーンライトながら族 at 2019年03月15日 12:30
ムーンライトながらですが、185系全廃後は米原発着の681系で運行を検討中。再ピーク期は683系を挟んだ12両編成も検討中との事。特に元はくたか車はATSーP搭載されており、東海東日本管内にも乗り入れ実績もあり、運転台機器もサンライズとほぼ同じなので白羽の矢が立ったそうです。
Posted by 加越 at 2019年03月15日 14:17
情報源を示さずに真偽不明の話題を紹介するのはおやめいただきたいですね。

さて、私からいくつか情報を紹介させていただきます。

まず、ムーンライトながら族様のご投稿に関連する情報です。
@東京メトロが東京五輪期間中の列車増発や終電繰下げ等に関する概略を下記(1),(2)にて発表
(1)https://www.tokyometro.jp/news/2019/195671.html
(2)https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20190315_26.pdf
※以下、上記(2)より。
・列車増発:大会期間中、銀座線,有楽町線,南北線で早朝,日中,夕夜間,深夜に増発
・終電繰下げ:大会期間中、東京メトロ全線で終電繰下げ など

そして、今春の改正に関する情報です。
A伊豆急行3/16ダイヤ改正(=下記(3),(4)の通り発表)
(3)https://www.izukyu.co.jp/news/detail.php?CN=263882
(4)https://camel3.com/cms/files/izukyu/MASTER/0100/ZhFtHYYu.pdf
※詳しくは新時刻表(3/5@で紹介)をご覧ください。
B(実施日にご注意ください)津軽鉄道4/1改正(=下記(5)にて発表。下記(6)は新時刻表)
(5)http://tsutetsu.com/archives/2580.html
(6)http://tsutetsu.com/tsutetsu/wp-content/uploads/2019/03/time20190401-20191130.pdf
※毎年恒例の夏ダイヤ。上記(6)を見る限り、(2018年度夏ダイヤ,冬ダイヤ(後者は紹介できず申し訳ありません)両方と比べ)最終列車の時刻が繰り下げられるなどほぼ終日にわたり時刻変更が実施される模様。
※なお、上記(5)によると、4/15〜5/9は「臨時時刻表」適用、とのこと。
Posted by ライジング at 2019年03月15日 16:51
もう一つ追加させていただきます。
ムーンライトながら族様のご投稿及び私の投稿の@に関連する情報です。
@-2 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が、五輪期間中の深夜時間帯の列車運行に関する概要を発表(=下記(7)にて)
(7)https://tokyo2020.org/jp/news/notice/20190315-01.html
Posted by ライジング at 2019年03月15日 17:22
ながらに681系683系はある意味で賢明かと思いますね。
元はくたか用はATSーP搭載していますし、通常は9両、客が少なければ6両、多くなれば12、15両もあり得ますからね。
373系は余ってるとは言え一度に5編成も使えませんしね。681系なら自由自在に増減出来ますからね。
Posted by びわこセクスプレス at 2019年03月23日 15:00
快速「ムーンライトながら号」の車両について
現時点で本件に関するプレスリリース,報道等は一切見当たりません。
プレスリリース,報道等があるならお示しいただきたいです。
それができないのであれば、現時点では単なる予想にすぎないということになりますから、この情報提供欄に投稿するべきではありません。
確認が取れない情報を情報提供欄に載せるのは管理人様に大変迷惑です。賢明だから、というのは関係ありません。
続きはどこかのコメント欄(例えば下記(1))でどうぞ。
(1)http://dia.seesaa.net/article/105826385.html#comment


さて、私からいくつか情報を。改正情報は大方出尽くしたようなので、しばらくの間改正情報以外の情報ばかりが続くかと思いますが、ご了承ください。
@JR東海が発表した「2019年度重点施策と関連設備投資について」(=下記(2))の1,3ページ目で「2020年春」の「ダイヤ改正」に言及(主に東海道新幹線関連)
(2)https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039499.pdf
A(近々正式発表がありそうですが、ひとまず報道を紹介させていただきます)名鉄名古屋駅の拡張計画に関する日経電子版の記事(=下記(3))
(3)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42795700S9A320C1L91000/
Posted by ライジング at 2019年03月23日 16:46
3/23Aの件に関して、名鉄から下記(1)の通り「名鉄名古屋駅4線化計画」と題した計画図が発表されました。
(1)https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2018/__icsFiles/afieldfile/2019/03/25/release190325_nagoyaeki.pdf
※(上記(1)とはほぼ無関係のようですが)「2019年度 名古屋鉄道 設備投資計画」(=下記(2))も同時発表
(2)https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2018/__icsFiles/afieldfile/2019/03/25/release190325_ceprogram.pdf
Posted by ライジング at 2019年03月25日 16:26
相鉄のJR直通開始日が11月30日のようです。
YouTubeの情報です。サイト貼れないのでだれかお願いします。
Posted by TAK at 2019年03月25日 19:41
相鉄のJR直通開始日が11月30日のようです。
YouTubeの情報です。
Posted by TAK at 2019年03月25日 19:45
Posted by るびす at 2019年03月26日 14:45
るびす様ご投稿の東急目黒線8両化に関する発表に合わせてでしょうか、埼玉高速鉄道からも埼玉スタジアム線の8両化に関して下記(1)の通り発表されました。
(1)https://www.s-rail.co.jp/news/2019/pr-20190326-8ryouhensei.php
※都営三田線8両化に関しては「東京都交通局経営計画2019」(=下記(2),(3))等で発表済み。東京メトロ南北線に関しては現時点で未発表。
(2)https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/plan/pdf/plan2019_01.pdf
(3)https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/information/plan/pdf/plan2019_02.pdf
Posted by ライジング at 2019年03月26日 16:05
もう一つ、全くの別件ですが情報を追加させていただきます。

A東京メトロが東武線,日比谷線直通列車に東武70090型(70000系ベースのL/C車)を活用した有料着席サービスを2020年度に導入、と下記(4),(5)の通り発表
(4)https://www.tokyometro.jp/news/2019/200801.html
(5)https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20190326_g15.pdf
Posted by ライジング at 2019年03月26日 16:28
さらに追加させていただきます。

A-2 東武線,日比谷線での有料着席サービスに関して、東武も下記(6)の通り発表(東京メトロのリリースと同じ)
(6)http://www.tobu.co.jp/file/pdf/b45e7ea444db6f7c2a3fa9bbed58dfb1/190326.pdf?date=20190326142742
B東京メトロが2019年度事業計画を下記(7)の通り発表
(7)https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_2019_1.pdf
※以下、上記(7)のページ番号3(表紙から数えて4ページ目)より。
・丸ノ内線:2019年度上期に池袋駅〜方南町駅間の6両編成列車直通運行を開始
・有楽町線:夕・夜間時間帯の列車を増発、日中時間帯の5分間隔運行を実施
・南北線:早朝及び朝ラッシュ時間帯の列車増発を実施、8両編成化及びこれに伴う駅設備等の改修を推進
Posted by ライジング at 2019年03月26日 17:38
情報提供欄に情報が溜まってきておりますので、各コメント欄にも主な情報を整理させていただきました。

さて、その間にまた新たな発表がありましたので、追加で紹介させていいただきます。
C東京メトロが「東京メトログループ中期経営計画『東京メトロプラン2021』」(=下記(8),(9))を発表
(8)https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/index.html
(9)https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/pdf/tmp2021.pdf
※以下、上記(9)より。
・15ページ目=新型車両の導入:丸ノ内線,日比谷線に加え、有楽町線,副都心線,半蔵門線にも導入開始
・17〜19ページ目=輸送サービスの改善:前期からの継続事業(東西線輸送改善関連事業など)の供用開始時期繰下げ、その他2019年度事業計画等と重複する内容多数、目新しい事項としては日比谷線朝夕の霞ケ関〜中目黒間列車増発が2020年度実施予定 など
Posted by ライジング at 2019年03月26日 19:03
Uchioさま
東京メトロの中期計画に、
>有楽町線は2019年度に日中時間帯の5分間隔運行を実施
とありました。
https://news.mynavi.jp/article/20190326-tokyometroplan2021/
https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/index.html

これで、小竹向原では有楽町線と副都心線が5分ごとに同時発着できるようになり、互いに乗り換えられるようになりますね。
和光市方面は、減便や準急の復活も考えられます。
Posted by oshimapanda at 2019年03月27日 08:31
有楽町線日中5分間隔化も3/26Bに紹介させていただいておりましたが、大量投稿で見づらかったかもしれませんね。

さて、本日は改正情報を紹介させていただきます(新規ではなく、3/8Cの詳細版です)。
横浜シーサイドライン3/31ダイヤ改正詳報(=下記(1),(2)の通り発表。下記(3)は各駅新時刻表)
(1)https://www.seasideline.co.jp/topics/19032710104355.html
(2)https://www.seasideline.co.jp/pdf/19032710100473/%E8%A8%98%E8%80%85%E7%99%BA%E8%A1%A8.pdf
(3)https://www.seasideline.co.jp/pdf/19032711010663/%E5%90%84%E9%A7%85%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF.pdf
※以下、上記(1),(2)より。
・野島公園〜金沢八景間運転時分最大約40秒増加
・並木中央発新杉田行朝一番列車発車時刻繰上げ
・朝ラッシュ時間帯電車使用本数1本増加 など
Posted by ライジング at 2019年03月27日 18:05
相鉄が、相鉄・JR直通の直通開始日を正式に発表しました!
Posted by TAK at 2019年03月28日 12:07
広島電鉄が「駅前大橋ルート及び循環ルートの整備について」(=下記)を発表
http://www.hiroden.co.jp/topics/2019/0327-hiroshimastation.html
Posted by ライジング at 2019年03月28日 18:55
銀座から臨海部へ都が地下鉄、10〜20年後に

昨日の読売新聞の夕刊一面に大きく掲載されていました。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20190404-OYT1T50102/

これは確定と信じていいのでしょうか…?
Posted by かえるちゃん at 2019年04月04日 09:04
神奈川県鉄道輸送力増強促進会議の平成30年度版の回答が発表されました。私には注目ポイントは分かりませんので、他の方お願いいたします。
Posted by TAK at 2019年04月06日 20:00
TAKさん

情報ありがとうございます。相鉄・JR線の回答が興味深いですね。個人的には南武線の長編成化、宿河原駅・久地駅の改良、東急・JR溝の口駅の自転車置場の増設が気になりますが。


http://www.pref.kanagawa.jp/docs/gd6/cnt/f7140/documents/02_yokosukasen30-0328131822.pdf

(要望項目)
神奈川東部方面線(相鉄・JR直通線)の品川・東京方面への乗り入れ

(JRの回答)
神奈川東部方面線(相鉄・JR直通線)の運行体系については、既認定の速達性向上計画に定められている通り、新宿方面への運行を基本として、関係事業者間で調整を進めております。弊社ではこの方針に基づき、運行が予定されている線区に関して弊社独自で運行本数の増加に対応するための改良工事等を進めているところです。現時点では新宿方面以外への運行の予定はございませんが、開業後のご利用状況を見極めてまいります。
Posted by 夏海 at 2019年04月06日 23:29
道知事選直後のこのタイミングでの発表となりました。
JR北海道が「『JR北海道グループ長期経営ビジョン』等について」(=下記(1))を発表
(1)https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190409_KO_plan.pdf
※以下、上記(1)より(主にダイヤ関連。一部既出の事項含む。p=スライド部ページ番号)。
・「長期経営ビジョン未来2031」…「輸送サービスの変革」を戦略の一つに掲げる(p15):北海道新幹線関連(札幌〜東京4時間半化)p17,新千歳空港アクセス関連p18,維持困難線区関連p19
・「中期経営計画2023」…北海道新幹線関連(青函トンネル高速化等)p33,千歳線関連(空港アクセス,北広島BP対応等)p35,観光列車関連p37,運賃関連p39,H100形関連p44,維持困難線区関連p46等
・2019年度事業計画(p53)…2020春ダイヤ改正で快速エアポート毎時5本化等を実施。3/29発表の下記(2)も参照。
(2)https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190329_KO_Jigyo.pdf
Posted by ライジング at 2019年04月09日 16:28
新京成電鉄、新型車両80000形を発表したそうです。公式サイトにはまだプレスリリースは載っておりませんでした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190411-00010002-norimono-bus_all
Posted by 通りすがり at 2019年04月11日 15:24
連投失礼いたします。
プレスリリースが出ましたのでご紹介します。
https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2019/14836/
Posted by 通りすがり at 2019年04月11日 15:32
3連投申し訳ありません。
京成電鉄から3100形導入が発表されました。
http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190411_150456251629.pdf
Posted by 通りすがり at 2019年04月11日 16:59
来年春のダイヤ改正に関する情報です。
JR東海が「東海道新幹線のさらなる輸送サービスの充実について」(=下記(1))を発表
(1)https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039529.pdf
※以下、上記(1)より。
・2020年春予定の全列車最高速度285km/h化に合わせ、ダイヤを刷新し「のぞみ12本ダイヤ」を実現
・「のぞみ」の1時間あたり片道最大運転本数を2本増やし12本に(のぞみ−ひかり−こだま=12-2-3)
・12本全ての「のぞみ」が東京〜新大阪間を2時間30分以内で結ぶ
※(上記(1)とは無関係ですが)「N700S確認試験車による速度向上試験について」(=下記(2))も同時発表
(2)https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039531.pdf
Posted by ライジング at 2019年04月18日 16:11
鉄道のダイヤではなく、車両そのものの記事で申し訳無いのですが。今度JR東日本が横須賀線、総武快速線に導入するE235系はグリーン車以外は全てロングシートにするとのことです。
さてこの事実にクロスシート絶対主義、ロングシートは絶対悪と考える鉄道ファンの人達は何を考えるのでしょうか?
私自身は首都圏を走る近郊型電車はグリーン車以外はロングシートでも良いと考えていたので。その考えが現実のものになったな、と言う気がします。
とにかく首都圏のラッシュに対応するにはクロスシートは不利、ロングシートでは無いとダメだと思っていたので、その思いが現実になったなと思います(ラッシュ時に2扉転換クロスシートの車両を走らせる会社もありますが)。
Posted by 長い夢のラビリンス at 2019年04月20日 10:14
東海道新幹線増便は結構ですが、のぞみよりもひかりを増便しろよ。
Posted by 米沢さん at 2019年04月21日 15:46
Posted by たかつ at 2019年04月21日 19:19
複数の情報を紹介させていただきます。
まず、相鉄・JR直通線に関する情報です。
@国土交通省が「『相鉄・JR直通線(西谷・羽沢横浜国大間)の開業に伴う旅客運賃(加算運賃)の設定』に関する答申について」(=下記(1))を発表、運輸審議会での審議状況も下記(2)で公表(下記(1),(2)=いずれも国土交通省ホームページより)
(1)http://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000174.html
(2)http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/unyu00_sg_000021.html
※運輸審議会での配布資料にて直通列車の運行本数計画等が判明。詳しくは相鉄・JR直通線のコメント欄に紹介させていただきます。
次に、各鉄道事業者の今年度事業計画や車両増備に関する情報です(こちらではダイヤに大きく影響しそうなもののみ紹介し、下記以外は各コメント欄に紹介させていただきます)。
A(紹介が遅くなり申し訳ありません)つくばエクスプレスの「2019年度事業計画」(=下記(3))
(3)http://www.mir.co.jp/company/pdf/plan_2019.pdf
※上記(3)8ページ目(ページ番号6)で「『25本化事業』の推進」に言及。
B東武が「2019年度の設備投資計画について」(=下記(4))を発表
(4)http://www.tobu.co.jp/file/pdf/54e3595375dd511f96a6e30e1e5d1d9e/190426_2.pdf?date=20190426102117
※上記(4)1,2ページ目で「有料着席サービス」(「70090型」を「4編成」新造)や「船橋〜運河間急行運転」に言及。
B京王が「2019年度の鉄道事業設備投資に総額297億円」(=下記(5))を発表
(5)https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2019/nr190426_2018tetsudo.pdf
※上記(5)4ページ目で「5000系車両の増備」に言及(「『京王ライナー』のさらなる運行拡大を目指」す、とのこと)。
Posted by ライジング at 2019年04月26日 17:11
>紹介が遅くなり申し訳ありません
前にもありましたが、情報提供の遅れ?について誰に対し何を理由に謝っているのでしょうかね
ライジング氏には他の読者と違いダイヤ改正に関する情報を速やかに紹介する義務があるのでしょうか
Posted by ムーンライトながら族 at 2019年04月26日 22:00
先程の情報提供投稿に関して
度々私の文章表現が原因で皆様に不快感を与えてしまい、大変申し訳ございません。
無駄な一言で皆様に不快感を与えることを繰り返さぬよう、十分注意します。
Posted by ライジング at 2019年04月26日 22:57
いやいや
不快感を受けたのではなく、情報提供にあたり謝る理由を知りたかったのですよ
Posted by ムーンライトながら族 at 2019年04月26日 23:06
>>長い夢のラビリンスさん

こんばんは。私も首都圏のロングシート化は賛成なんですが、多分、首都圏のクロスシート派の方はこういう事を言うと怒られるかもしれませんが、普段通勤では使わない方じゃないでしょうか?ロングシートだと味気ないとか旅情が味わえないと云う理由を聞いたことがあります。ただそれは現実を見ていないからそういう答えが言えるのでは無いでしょうか。私は大手私鉄で50キロ前後を毎日通勤していますが、クロスシートに乗りたいときは有料特急に課金しますね。無料でクロスシートと言うのは首都圏ではむしが良すぎると私は思います。私はJRだと総武快速線利用者ですが、ラッシュ時にボックス席に座れればまだマシですが、クロスシート車両での混雑はこれ以上の苦痛は無いですよね。
Posted by スカイアクセスライナー at 2019年04月27日 01:22
悪いのですがロング善、クロス悪とかの議論する場ではなく、情報提供の場ですのでこれ以上の投稿はご遠慮してください。
不愉快です。
Posted by 匿名 at 2019年04月27日 02:01
総武線E235系オールロングについては、すでに記事がありますので、こちらでどうぞ。
http://dia.seesaa.net/article/201809_E235_to_be_installed_to_Sobu_Yokosuka.html
Posted by まるまる at 2019年04月27日 11:16
京王電鉄の子会社の京王観光の不祥事。ついにJRからマルス端末取り上げという最悪の事態になった。
これでJRを使った旅行の販売はできなくなるし、
修学旅行の取り扱いも相当苦しくなる。

鉄道会社の子会社がやる不祥事としては、
一番悪質なものなので、やむを得ないだろう。

まさか、電鉄本体がJRの連絡切符販売できくなる。
なんてことはないだろうが・・・・。

この問題、次の6月の株主総会で、いまの電鉄の社長が京王観光の社長をしていたので、
どんな株主総会になるか、見守りたいですね。
Posted by ランちゃん at 2019年05月02日 08:29
上越新幹線がE7系に統一したのちに、大宮〜新潟間にて275km/h運転を開始するとの事。
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190504.pdf
サフィール踊り子が2020年春から運行開始
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190505.pdf
Posted by イベント線沿線民 at 2019年05月08日 14:31
あと申し訳ないんですが、このページ重すぎなので新しい情報提供用の記事を用意していただけませんかね?
Posted by イベント線沿線民 at 2019年05月08日 14:32
プレミアムグリーンというよりもグランクラスとした方が良いのではと思うのですが?
Posted by 千田喜朗 at 2019年05月08日 17:16
東急電鉄、2019年度の鉄軌道事業設備投資計画
さらに安全、安心、快適な鉄道の実現に向け、総額619億円を投資
東横線・田園都市線・大井町線の全64駅でのホームドア整備を完了します
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190513-1.pdf
既報が多いかとは思いますが、ご参考まで
Posted by るびす at 2019年05月13日 15:40
久しぶりに情報提供をさせていただきますが、その前に、私の前回(4/26)の情報提供投稿における文章表現の拙さから大変ご迷惑をお掛けしました。
私としましては、少々古い情報(3月発行のTX事業計画)を紹介するのは速報性重視のこのサイトにおいてどうなのだろうと思いつつもダイヤ改正に深く関連する情報を見過ごすわけにもいかないという迷いから、古い情報である旨のお詫びを添えつつ紹介させていただきましたが、これは私の考えすぎだったのかもしれません。
今後は、数日〜数ヶ月程度前の情報であっても私が気付いた順にそのまま紹介させていただきます。
また、私事で恐縮ですが、このところの多忙により本件に関する投稿がこのタイミングとなってしまったこともお詫び申し上げます。


さて、本題の情報紹介に移らせていただきます。
近鉄グループホールディングスが「新『近鉄グループ経営計画』」(=下記(1)。下記(2)は「資料編」)を策定
(1)https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/common-hd/data/pdf/keieikeikaku20190514150615578139992.pdf
(2)https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/ir/plan/data/management-plan2019-siryo.pdf
※以下、上記(1),(2)より(pはスライド部ページ番号)。
・「新3大プロジェクト」として「万博・IR関連事業」を盛り込み、検討事項として「夢洲と近鉄線を結ぶ直通列車」を挙げる((1)p6,(2)p3)。(2)p3によると「第三軌条と架線の二種類の集電方式に対応した車両」を開発する、とのこと。
・「基本戦略」の一つである「沿線強化」((1)p7)のため「特急サービスの充実・強化」((2)p9),「フリーゲージトレインの開発」((2)p10)を検討
Posted by ライジング at 2019年05月14日 20:58
JR北海道が「北海道新幹線新函館北斗・札幌間の高速化の要請について」(=下記)を発表
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190515_KO_Shinkansen%20speed.pdf
※上記によると、同区間を「時速320kmで走行可能とするための工事」をJR北海道負担で実施することにつき国土交通省に要請した、とのこと。
Posted by ライジング at 2019年05月15日 18:10
もう一つ、情報を追加させていただきます。
A京成が「京成グループ中期経営計画『E4プラン』」(=下記(2))を発表
(2)http://www.keisei.co.jp/keisei/ir/library/dl/presentation/2019_e4-plan.pdf
※以下、上記(2)より(pはページ番号(表紙はページ数に含まず))
・「3-3 インバウンド市場の深耕」:スカイライナーの「20分間隔運行の実現(2019年度〜)」など(p20)
・「3-6 新たな成長ビジョンの確立」:「成田スカイアクセス線の設備改良」として「線路容量の拡大や駅の改良等によるボトルネック解消を検討」、「スカイライナー車両・停車駅等のあり方を検討」など(p27)
Posted by ライジング at 2019年05月15日 21:32
JR東日本夏の臨時列車
https://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20190517.pdf

急行「津軽」秋田ー青森間 7月27日、28日に上下計4本運転。
12系客車(座席車、指定席のみ)
うち秋田発ー青森行1本は夜行、昼行特急「つがる」が2時間40分のところ、7時間半所要。平均時速25キロ弱。

定期特急と臨時急行が仮名と漢字の違いのみで同名というのも珍しい。
Posted by 南武線利用者 at 2019年05月21日 10:08
https://twitter.com/Hatsukari0583/status/1132627766594027520
現段階では噂でありフェイクニュースの可能性も高いですが、小田急が東林間と鶴間の2駅のホームを延長し大和発着の通勤準急を設定するとの噂があるようです。
ご参考までに。
Posted by 急行 at 2019年05月26日 22:29
北総線新鎌ヶ谷駅リニューアル
https://www.hokuso-railway.co.jp/station/shin_kamagaya/detail/2852

小田急多摩線の延伸開業2033年想定
https://machida.keizai.biz/headline/2857
Posted by たかつ at 2019年05月28日 22:59
つくばエクスプレス8両編成化

http://www.mir.co.jp/company/release/2019/8.html
Posted by たかつ at 2019年06月01日 15:24
久々に投稿させていただきます。
東武東上線に新駅開業です。

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/af37807d9ea4a4765ed2ce3b50a5dcbf/190603.pdf?date=20190603105416
Posted by かえるちゃん at 2019年06月04日 18:09
管理人様
京成に関する記事を作成していただきありがとうございます。

さて、久しぶりに改正情報を紹介させていただきます。
東京メトロ丸ノ内線7/5ダイヤ改正(=下記(1),(2)の通り発表)
(1)https://www.tokyometro.jp/news/2019/202046.html
(2)https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20190606_3.pdf
※以下、上記(1),(2)より。
・池袋〜方南町間6両編成列車直通運転開始
・朝ラッシュ時の中野富士見町始発の列車を一部方南町始発に延長
・一部を除き、新宿発着列車を方南町/荻窪に延長
・日中、中野坂上〜方南町間で1時間当たり1本増発
Posted by ライジング at 2019年06月06日 16:36
管理人様
丸ノ内線の記事も作成していただきありがとうございます。

さて、続けて改正情報を紹介させていただきます。
阪堺電気軌道(阪堺電車)7/20ダイヤ変更(=下記の通り発表)
https://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2019/06/f0618e33f8b32060f464d2529607e867-2.pdf
※以下、上記より。
・平日朝ラッシュ時間帯、浜寺駅前発天王寺駅前行1本増発
・平日夕時間帯、天王寺駅前発我孫子道行の一部を浜寺駅前行に延長
・阪堺線恵美須町〜住吉間の終電車繰上げ,昼間時間帯の運転間隔変更 など
Posted by ライジング at 2019年06月13日 22:12
リバティ会津の停車駅削減検討

https://www.minpo.jp/news/moredetail/2019061264184
Posted by たかつ at 2019年06月13日 22:32
関空特急はるかを全列車9両編成に増結する為に271系3両編成6本投入。
https://trafficnews.jp/post/87238

2024年に新車投入予定なので、今後は271系に置き換えられると予想します。
ただ、全列車9両編成にするのであれば、9両貫通編成2本投入して、既存車は組換、改造した方がと思うのですが?運転席の分収容力が増しますし。
Posted by マンモスマン at 2019年06月25日 15:16
京王電鉄
京王ライナー時差Biz号運転
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2019/nr190625_biz.pdf

京王八王子行きは、府中以遠が定期準特急のスジになっているようです。
Posted by 南武線住民 at 2019年06月27日 18:49
東急にも恒例の時差Bizライナーの夏がやってきます。

https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190701-1.pdf
Posted by 夏海 at 2019年07月03日 00:18
東京メトロ
スムーズビズにあわせて、早朝時間帯に臨時電車運転。
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20190701_59.pdf

Posted by 南武線住民 at 2019年07月05日 00:15
Posted by たかつ at 2019年07月08日 22:43
ラグビーワールドカップ横浜・熊谷・釜石会場に係るJR東の臨時列車&#127945;https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190710_ho01.pdf
Posted by ムーンライトながら族 at 2019年07月11日 21:05
改正情報です。

相鉄が「11月30日(土)新ダイヤでの運行を開始」(=下記(1))を、相鉄とJR東日本が「相鉄・JR直通線の運行計画の概要について」(下記(2)=相鉄の発表、下記(3)=JR東日本の発表。いずれも同内容)を、それぞれ発表
(1)https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/190716_02.pdf
(2)https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/190716_01.pdf
(3)https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190716.pdf
※以下、上記(1),(2),(3)より。
・相鉄・JR直通:海老名〜新宿間運行(朝通勤時間帯は一部大宮方面へ直通)。相鉄線内特急(西谷,羽沢横浜国大停車),各停。JR線内はいずれも各駅停車
・相鉄線内:特急,快速が西谷停車(急行は通過)。通勤特急,通勤急行新設(いずれも鶴ケ峰,西谷停車)
Posted by ライジング at 2019年07月16日 15:46
管理人様


お世話になっております。
相鉄とJR直通線の概略がアナウンスされましたのでご報申し上げます。

いずみ野線に通勤特急・通勤急行も意外ですが、西谷の特急停車(公約違反!)で急行通過は理解できません。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190717-00000001-mynavin-life

Posted by 三ツ境在住 at 2019年07月17日 11:45
ゆいレール
新学期が始まる9/1より朝ラッシュ時4分間隔の時間帯を拡大
OKICA(沖縄の交通系ICカード)のポイント付与を変更
https://www.yui-rail.co.jp/common/uploads/b83ce108a700b1bdae2ecc15eb5a5c70.pdf

10/1てだこ浦西延伸時も当該ダイヤがベースになるのでしょうかね
Posted by ムーンライトながら族 at 2019年07月19日 20:50
管理人様
いつも記事作成ありがとうございます。

さて、改正情報を紹介させていただきます。
JR西日本広島支社9/1広島地区一部ダイヤ改正(=下記(1),(2)の通り発表)
(1)https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/07/page_14553.html
(2)https://www.westjr.co.jp/press/article/items/190724_00_kaisei-1.pdf
※以下、上記(1),(2)より。
・山陽線広島〜五日市間で夕方に2往復4本増発
・山陽線広島〜糸崎間で一部列車運転取りやめ,時刻見直し など
Posted by ライジング at 2019年07月24日 16:26
JR西日本広島地区で小規模改正

改正日は9月1日。春以外の改正は珍しい。今年3月に227系への置き換えが完了したが、山陽線では115系が4両だったところ、3両に減車されて混雑への不満の声が多かった。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/190724_00_kaisei-1.pdf

中国新聞記事
https://www.chugoku-np.co.jp/column/article/article.php?comment_id=555947&comment_sub_id=0&category_id=1060
Posted by 南武線利用者 at 2019年07月30日 09:30
改正情報ではなく、かつムーンライトながら族様がコメント欄にご投稿の情報と重複しますが、重要な情報ですので、こちらに紹介させていただきます。
@阪急が梅田,河原町,石橋の駅名を10/1に変更すると下記(1)にて発表
(1)https://www.hankyu.co.jp/files/upload/pdf/2019-07-30.pdf
※上記(1)によると、梅田→「大阪梅田」、河原町→「京都河原町」、石橋→「石橋阪大前」。
A阪神が梅田,鳴尾の駅名を10/1に変更すると下記(2),(3)にて発表
(2)https://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/2642
(3)https://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20190730-ekimei.pdf
※上記(2),(3)によると、梅田→「大阪梅田」、鳴尾→「鳴尾・武庫川女子大前」。
※京阪も10/1に八幡市(京阪線と鋼索線で別駅名に),深草,男山山上の駅名を変更(下記(4).(5)(再掲)参照)。
(4)https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2019-05-14_%E2%91%A2ekimei.pdf
(5)https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2019-05-14_%E2%91%A1cable.pdf
※大阪モノレールも10/1に柴原の駅名を変更(下記(6),(7)参照)。
(6)http://www.osaka-monorail.co.jp/jpn/press-108.html
(7)https://www.osaka-monorail.co.jp/monorailwp/wp-content/uploads/2019/06/20190621_pressrelease_1.pdf
Posted by ライジング at 2019年07月30日 16:01
改正情報です。
東急田園都市線,大井町線10/1ダイヤ改正(=下記(1)の通り発表)
(1)https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190807-3.pdf
※以下、上記(1)より。
・南町田グランベリーパーク(同日南町田から駅名変更)に平日も急行が停車
・平日,土休日ともに日中毎時2本の大井町線急行が中央林間まで直通
・準急が長津田〜中央林間間各駅停車に(代わりに日中の各停毎時2本が長津田折返しに)
・平日18〜20時台の大井町発長津田行急行3本増発 など
Posted by ライジング at 2019年08月07日 16:23
東急のプレスリリースのURLが変更となったようなので、再度紹介させていただきます(内容はほぼ変更なし)。
東急田園都市線,大井町線10/1ダイヤ改正(=下記(1)'の通り発表)
(1)'https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190807-3-1.pdf
※以下、上記(1)'より。
・南町田グランベリーパーク(同日南町田から駅名変更)に平日も急行が停車
・平日,土休日ともに日中毎時2本の大井町線急行が中央林間まで直通
・準急が長津田〜中央林間間各駅停車に(代わりに日中の各停毎時2本が長津田折返しに)
・平日18〜20時台の大井町発長津田行急行3本増発 など
Posted by ライジング at 2019年08月07日 17:21
東急線に関してですが、平日夕の大井町駅発長津田行の急行の所要時間が2分ほどのびました。
Posted by TAK at 2019年08月07日 19:17
リニモで8月3日に藤が丘駅でホームドアと車両間に幼児が取り残され、軌道に転落する事故が発生しました。

これを受け、8月10日から有人運行を行うため、臨時ダイヤが実施されています。朝時間帯10分間隔(通常6〜8分間隔)、日中以降12分間隔(同8分間隔)と大幅な減便です。実施は安全対策完了の10月初旬までを予定しています。
http://www.linimo.jp/news/2019080713122423.html

シーサイドラインに続いて、新交通システムでのトラブルですが、安全対策を確実に行うことを望みます。
Posted by さとほ at 2019年08月11日 00:30
管理人様
遅ればせながら、東急のダイヤ改正に関し記事化していただきありがとうございます。

さて、情報を複数紹介させていただきます。実施日が異なりますので、ご注意ください。
@福井鉄道,えちぜん鉄道10/1ダイヤ改正(下記(1),(2)=福鉄の発表,下記(3)=えち鉄の発表)
(1)https://fukutetsu.jp/newsDetail.php?92
(2)https://fukutetsu.jp/cms/uploads/2019_006.pdf
(3)http://www.echizen-tetudo.co.jp/uploads/20190822diagram%20press%20release.pdf
※上記(3)によると、両社とも「始発列車から朝の通勤通学時間帯にかけて」を中心にダイヤ改正、とのこと。
A成田国際空港株式会社が成田空港アクセスの拡充に関し下記(4)の通り発表
(4)https://www.naa.jp/jp/20190829-shinyaribensei.pdf
※以下、上記(4)より(京成は10/26〜、JRは10/27〜)。
・京成スカイライナー:日中20分間隔化,成田空港23:20発新設
・京成普通:成田空港0:07発宗吾参道行新設
・JR快速:成田空港23:45発千葉行臨時運行(詳細はJR東日本千葉支社の下記(5)発表も参照)
(5)https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1908_naayakan.pdf
※現時点で京成からの発表はなし。
B京急10/26ダイヤ改正(=下記(6)の通り発表)
(6)https://www.keikyu.co.jp/company/news/2019/20190829HP_19112EW.html
※以下、上記(6)より。
・平日:横須賀中央始発の「モーニング・ウィング号」1本増発
・土休日:「ウィング・シート」を正式に設定(泉岳寺〜三崎口間下り9本,上り8本)
Posted by ライジング at 2019年08月29日 15:47
続けて失礼します。

まず、先程の投稿のうち、B京急10/26ダイヤ改正に関して1点追記させていただきます。
・平日:夕夜間下りの「ウィング号」を「イブニング・ウィング号」に名称変更、併せて各「ウィング」の号数を「上り=奇数/下り=偶数」に統一

次に、新たな発表に関して紹介させていただきます。
C京成10/26ダイヤ改正(=下記(7)の通り発表)
(7)http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190829_171637853218.pdf
※以下、上記(7)より(一部先程の投稿のAと重複)。
・スカイライナー:ほぼ終日20分間隔化/下り始発列車繰上げ,両方向とも最終列車繰下げ
・一般列車:両方向とも深夜時間帯の列車を新設 など
Posted by ライジング at 2019年08月29日 17:31
東海道・山陽・九州新幹線に特大荷物の事前予約制を導入
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/08/page_14790.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2019年08月29日 21:19
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/sinmeihan.pdf

名称は「ひのとり」だそうです。
Posted by しん at 2019年08月30日 16:28
管理人様
各種情報を記事化していただきありがとうございます。

さて、今回は改正情報を2つ紹介させていただきます。
@弘南鉄道弘南線,大鰐線10/1ダイヤ改正(=下記(1)の通り発表)
(1)https://konantetsudo.jp/2019/09/02/timetable201910/
※上記(1)添付の新時刻表を見る限り、両線とも本数削減,所要時間増大等が発生している模様。
A沖縄都市モノレール(ゆいレール)10/1浦添延長開業(予定),ダイヤ改正(=下記(2)の通り発表。下記(3)は新時刻表)
(2)https://www.yui-rail.co.jp/news/3011/
(3)https://www.yui-rail.co.jp/common/uploads/ce14293c4b425fb4f5a8ab3b9b5470ea.pdf
※上記(2)によると、「平日ダイヤ(月〜金)」,「休日ダイヤ(土日)」の2本立てに変更される模様(10月の土日祝日は臨時ダイヤで運行予定のため、休日ダイヤは11/2〜)。
※上記(3)を見る限り、平日朝に那覇空港〜首里間の区間運転列車が5往復設定される模様。
Posted by ライジング at 2019年09月03日 16:16
9月7日と8日に名古屋でイベントがある関係で名鉄常滑線でけっこう増発が発表されてます
いつもライジングさんは見落としていたみたいだから載せました
Posted by 佐川一也 at 2019年09月04日 15:55
JR東日本が11月30日(土)に相鉄線と埼京線との相互乗り入れ開始に伴うダイヤ改正をプレス発表しました。

アドレス:https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190906_ho01.pdf

埼京線の快速は武蔵浦和〜川越間各駅に止まるようになり、武蔵浦和〜大宮間の各停が削減するようです。
Posted by えむえす・あっぷ at 2019年09月06日 14:48
今回も私が気付いた情報から紹介させていただきます。
えむえす・あっぷ様に続いて、11/30ダイヤ改正関連の情報です。
相鉄11/30ダイヤ改正続報(=下記(2)の通り発表)
(2)https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/190906_01.pdf
※以下、上記(2)より。
・4,5,6ページ目に各種時刻表掲載。平日朝ラッシュ時上りと夕ラッシュ時下りは特急のみJR直通。日中は各停と特急が交互にJR直通
・平日朝のいずみ野線通急,通特はいずれも約15分おき
Posted by ライジング at 2019年09月06日 15:29
もう一つ11/30ダイヤ改正関連の情報を紹介させていただきます。
東京臨海高速鉄道りんかい線11/30ダイヤ改正(=下記(3)の通り発表)
(3)https://www.twr.co.jp/Portals/0/resources/info/2019/time%20schedule%20revision_20190906.pdf
※以下、上記(3)より(一部えむえす・あっぷ様ご紹介のJR東日本のリリースと重複)。
・埼京線との直通運転開始時刻繰上げ
・早朝時間帯の運転間隔見直し など
Posted by ライジング at 2019年09月06日 16:50
管理人様

お世話になります。
JR線⇔相鉄の直通運転に伴って、JR川越線では快速停車駅の見直し等のダイヤ改を11月30日に実施予定です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190906-00000025-rps-bus_all
Posted by ピンクパンサー at 2019年09月06日 19:57
快速エアポート 札幌〜新千歳空港で途中2駅だけ停車の“特別列車”検討 来春のダイヤ改正 JR北海道
http://news.hbc.co.jp/87ff8fa910dbcf439ce3793e8ecccdda.html
Posted by mn at 2019年09月06日 21:57
管理人様
いつも記事作成ありがとうございます。

今回は、JR北海道に関する情報を3つ紹介させていただきます(Bはmn様ご投稿の情報と重複)。
@JR北海道がH100形の投入線区等に関し下記(1)にて発表
(1)https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190911_KO_DECMO.pdf
※上記(1)によると、「函館線 小樽〜長万部間(山線)」(1本のみ札幌発)に「2020年春(予定)」投入、とのこと。
AJR北海道が白老駅改修等に関し下記(2)にて発表
(2)https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190911_KO_upopoi%20shiraoista.pdf
※上記(2)によると、「2020年春(予定)」より白老駅に「特急『スーパー北斗』を19本停車させる」、とのこと。
BJR北海道が快速「エアポート」に関し下記(3)にて発表
(3)https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190911_KO_airport%20powerup.pdf
※以下、上記(3)より(実施時期は「2020年春(予定)」)。
・快速「エアポート」を「毎時5本化」し32本増発
・特別快速「エアポート」(新札幌と南千歳のみ停車)を朝上り新千歳空港行2本,夜下り札幌行2本設定
・早朝の列車(札幌6時前発)を設定 など
Posted by ライジング at 2019年09月11日 16:02
 情報提供ではないのですが、他に適当なところを見つけられませんでしたし、関連はあると思いますので、恐縮ですがここに書きます。

 ここ数年のダイヤ改正につながるトピックとして私が思いつくのは、2020年度の後半から末にかけての、相鉄・東急の直通運転開始、北陸新幹線敦賀開業、北梅田駅開業、2021年度末の中央快速線の12両化くらいですが、ほかには何があるでしょうか?
 このスレッドに書き込まれる方は、きっと詳しいと思いますので、よろしければ教えてください。
Posted by Bangkok at 2019年09月11日 23:52
2020年ではなく2022年、2021年ではなく2023年です。2年ずつずれていました。 失礼しました。
Posted by Bangkok at 2019年09月12日 01:37
今回新規の情報は持ち合わせておりませんが、さすがに見過ごせないので書かせていただきます。

Bangkok様
申し訳ありませんが、ここは議論の場ではなく情報提供の場であり、ここで議論をされると肝心の情報がどんどん埋もれて見づらくなってしまいかねないので、他でやっていただけませんでしょうか。

確かに現在は主な改正情報が大方記事化されており、直ちに不都合は生じないかもしれませんが、議論が続いている間に重要情報が発表され、その重要情報が埋もれてしまう、ということが今後生じるかもしれません(実際、昨年2月でしたか、Bangkok様がこちらに御堂筋線に関してのご質問を書き込まれて、以降Bangkok様と私の情報提供以外の投稿の連続になってしまって、改正情報が見づらくなってしまい管理人様はじめ皆様に大変ご迷惑をお掛けしてしまう、ということもございました)。

「他に適当なところを見つけられませんでした」とのことですが、どうしても他にないということであれば例えば本件に関して新たな記事(スレッド)の作成を管理人様に依頼されてみてはいかがでしょうか(管理人様もご多忙かと思いますのですぐに応じていただけるかは分かりませんが)。いずれにせよ、情報提供欄で議論が延々と続く事態はとにかく避けていただきたいです。

そして、「このスレッドに書き込まれる方」におそらく私も含まれているかと思いますが、私は皆様ほど詳しくありません。「ダイヤ改正」と検索したり他の事柄を調べていた際に偶然情報を発見し、驚いたり「そういえばそんな話もあったな」と思い出したりすることが多いくらいです。
ですので、本件に関し仮にどこかで議論が開始されたとしても私がその場に参加することはおそらくなかろうかと思いますので、ご了承ください。
また、本件に関しこの情報提供欄に書くことも今回限りとさせていただきます。


情報提供欄にもかかわらず長々と失礼しました。
次回は何か情報を見つけた際に投稿させていただきます。
Posted by ライジング at 2019年09月12日 17:45
ライジングさん

 「ほかには何があるでしょうか? このスレッドに書き込まれる方は、きっと詳しいと思いますので、よろしければ教えてください」と書いたとおりで、それ以上の意味はありません。
 何か議論の題材となる情報提供があれば、ライジングさんの言われる通り、それは関連するスレで議論するべきと思います。

 ご心配いただいたことはありがたく思います。
Posted by Bangkok at 2019年09月12日 22:52
ライジング様。今回の件について私も大変心配しております。いつもライジング様が投稿してくださる情報を見て私も大変助かっています。

これから都営浅草線グループの大規模ダイヤ改正(令和元年10月26日)、埼京線と相鉄線との相互乗り入れに伴うダイヤ改正(令和元年11月30日)、JRグループの全国ダイヤ改正(令和2年3月中旬?)と大きなダイヤ改正が続きます。

ぜひ、気を落さず情報があれば遠慮なく投稿してください。「オリンピック恐慌」も来秋あたりから起きるといわれており、「減量・人員削減ダイヤ改正」といったことも考えられます。よろしくお願いいたします。

もし、私の書き込みが失礼に当たるようなことがありましたら申し訳ございません。お許しください。
Posted by えむえす・あっぷ at 2019年09月13日 11:05
えむえす・あっぷ様
遅くなり大変申し訳ありませんが、温かいお言葉をありがとうございます。
これからも自分にできる範囲で情報提供を続けさせていただければと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
また、えむえす・あっぷ様からも情報提供ございましたら先日のJR埼京線関係同様またよろしくお願いいたします。


さて、情報を紹介させていただきます。
JR西日本がJRゆめ咲線(桜島線)の輸送力強化策等に関して下記(1),(2)の通り発表(下記(3)は同社の定例社長会見の要旨)
(1)https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/09/page_14937.html
(2)https://www.westjr.co.jp/press/article/items/190918_00_yumesaki-1.pdf
(3)https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/09/page_14939.html
※以下、上記(1),(2),(3)より。
・西九条駅の線路設備改良:野田寄りに渡り線新設(2020年使用開始予定)
・上記などにより、現在特急(関空,和歌山方面行)と共用している西九条駅4番線がJRゆめ咲線専用に
・同線はピーク時最大12本/h運転可能に(現在最大9本/h) など
Posted by ライジング at 2019年09月18日 15:51
すみません。もう一つ紹介させていただきます(昨年12/10にひで99様がご投稿の情報に関する新たな報道です)。
A西鉄の有料座席に関する毎日新聞の記事(=下記(4))
(4)https://mainichi.jp/articles/20190913/k00/00m/020/256000c
Posted by ライジング at 2019年09月18日 16:08
JR東、首都圏でもワンマン運転を3両以上に拡大
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190918-OYT1T50152/
Posted by ムーンライトながら族 at 2019年09月18日 18:00
本日も情報提供させていただきますが、その前に。
本日(9/19)11:56の「ライジング」名義の投稿は、私が投稿したものではなく、なりすましによる投稿ですので、ご注意ください。
このなりすましの件に関しては後ほど、「コメント欄で、他人のハンドルネームで悪質な書き込みをする『荒らし』は放置でお願いします」のコメント欄に投稿させていただきます。


さて、改正情報を紹介させていただきます。
@京成10/26ダイヤ改正続報(=下記(1)の通り発表)
(1)http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190919_151226858750.pdf
※以下、上記(1)より(既報の事項以外)。
・成田空港発着のモーニングライナー/イブニングライナーの一部を京成成田発着に短縮(最後のページの時刻表参照)
・日中の京成上野〜成田空港間の特急の一部を京成成田発着の快速特急に短縮,格上げ
・日中の西馬込〜京成佐倉間の快速の一部を成田空港発着に延長 など
A都営浅草線10/26ダイヤ改正(=下記(2)の通り発表)
(2)https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2019/sub_i_201909198759_h.html
※上記(2)によると、「一部列車の種別、行先及び時刻を変更」、とのこと。
Posted by ライジング at 2019年09月19日 15:31
※16:22の「ライジング」名義の投稿もなりすましによるものです。


改正情報の紹介を続けます。
B北総鉄道北総線10/26ダイヤ修正(=下記(3),(4)の通り発表)
(3)https://www.hokuso-railway.co.jp/topics/detail/3154
(4)https://www.hokuso-railway.co.jp/hokuso-railwaycms/wp-content/uploads/2019/09/72d6970e76eb6315298095cdbfa5f899.pdf
※以下、上記(3),(4)より。
・上り都心方面直通最終列車時刻繰下げ(最終アクセス特急の退避箇所を東松戸から新鎌ヶ谷に変更)
・平日夜間に新鎌ヶ谷→印西牧の原間で普通を1本増発 など
※京成のリリースのURLが変更されたようですので再度紹介させていただきます(=下記(1)'。内容はほぼ変更なし)。
(1)'http://www.keisei.co.jp/information/files/info/20190919_164732601000.pdf
Posted by ライジング at 2019年09月19日 17:23
管理人様
各種記事作成,コメント欄の管理等ありがとうございます。

さて、改正情報を紹介させていただきます。
芝山鉄道10/26ダイヤ改正(=下記(1),(2)の通り発表)
(1)http://www.sibatetu.co.jp/oshirase/2019/09/1026.html
(2)http://www.sibatetu.co.jp/oshirase/ae31a3e48a4c6b9f37b35eaeb8edfb53c05da02b.pdf
※上記(1),(2)によると、「平日の通勤・通学時間帯を中心に見直し」、とのこと。
Posted by ライジング at 2019年09月24日 16:13
都営浅草線グループのうち最後まで詳細リリースがなかった京急のリリースがホームページに掲載されましたのでお知らせいたします。

アドレス:https://www.keikyu.co.jp/report/2019/20190926HP_19139EW.html

なお、先日の踏切事故の関係でモーニングウィング1号は当分の間運休との事です、
Posted by えむえす・あっぷ at 2019年09月26日 13:46
昨年(2018年)夏の豪雨で普通になっていた芸備線が10月23年全線復旧し、土日休日に広島ー備後庄原間で臨時快速「庄原ライナー」が運転開始。

https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/09/page_14980.html

上り 広島発10:05 備後庄原着 11:56
下り 備後庄原発17:26 広島着 19:34

国土交通省における「新モビリティサービス推進事業」で選定された「先行モデル事業」の「庄原MaaS検討協議会」にあわせた運転で、庄原市と協議会から旅行商品が発売される予定。

備後庄原での滞在時間が短いように見えますが、県外からの来訪を意識したダイヤと思われます。東京の始発のぞみ1号と最終近い上りのぞみを利用すれば東京から日帰り可能。

詳しく調べていませんが、三次をまたぐ直通列車の設定は2002年に急行「ちどり」「たいしゃく」が運転区間を短縮して「みよし」に統合されて以来ではないでしょうか。
Posted by 南武線利用者 at 2019年09月27日 10:40
管理人様
記事作成等ありがとうございます。

さて、情報を複数紹介させていただきます。
@東武アーバンパークライン(野田線)に関する「乗りものニュース」の記事(=下記(1))
(1)https://trafficnews.jp/post/89951
※現時点で本件に関する東武からの公式発表はなさそうです。
A東急電鉄が事業方針を策定(=下記(2)にて発表)
(2)https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20190925-2-1.pdf
※上記(2)のうち、特にダイヤに関係ありそうなのは9,10ページ目(スライド部ページ番号7,8)。
Posted by ライジング at 2019年09月27日 15:55
東武アーバンパークライン(野田線)のダイヤ改正に関して東武から公式発表がありましたので、改めて紹介させていただきます。
@'東武アーバンパークライン(野田線)来年3月ダイヤ改正(=下記(3)の通り発表)
(3)http://www.tobu.co.jp/file/pdf/b17451762c90143872982fcec973cf70/190927_2.pdf?date=20190927165005
※以下、上記(3)より。
・運河〜船橋間で急行運転開始(運河〜船橋間では他社線接続駅と高柳に停車。日中毎時2本大宮〜船橋間運転)
・柏〜船橋間では朝夕も急行運転。他方、大宮〜柏間では朝夕に区間急行(従来の急行と同じ停車駅)新設
・各他社線接続駅における最終列車の時刻繰下げ
・平日夜に柏発春日部方面行の特急「アーバンパークライナー」新設 など
Posted by ライジング at 2019年09月27日 17:04
北海道のダイヤ改正の簡単な概要がTV放映されました。

石勝線以外の特急車両がJR車になり、停車駅増加と減速化などによりスーパーの名称が消える。

区間快速いしかりライナーの各停化
Posted by ヨッシー at 2019年10月06日 10:08
常磐緩行線にATO導入。
踏切がなく、千代田線に導入済なので実験導入に至る
Posted by もんぶらん at 2019年10月10日 10:02
京成電鉄の3100系の営業運転がダイヤ改正から運転開始だそうです

後3050系は本線に転用するそうです
帯のは色は3100系のオレンジに順次変更するそうです
Posted by 佐川一也 at 2019年10月10日 12:06
台風19号大雨に伴う千曲川氾濫で北陸新幹線の長野基地で10編成が水没し最悪廃車になる可能性があると言われています。また中央線は高尾ー相模湖間で線路が損傷を受け、10月末頃まで単線運転になる見込みです。

過去に水害で車両が水没した例、幹線で水害後に一定期間単線運転が続いた例を調べました。

車両基地の水没:

1982年8月2日台風10号により葛下川が氾濫、国鉄王寺駅留置の電車100両が水没。113系40両は修理の上復帰、101系60両は廃車。首都圏から廃車予定だった101系を転送。

2000年9月名鉄須ヶ口駅の新川検車場の電車が水没。多数の電車が被災したが5500系1編成を除いて修理の上復帰。

単線運転:

1982年8月2日台風による増水で国鉄東海道線富士川下り線鉄橋が損傷。75日間上り線を使用し単線運転。

転属のため回送された101系電車はこの単線運転中の富士川鉄橋を通ったのでしょうか。

1982年台風10号
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C57%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC10%E5%8F%B7
Posted by 南武線利用者 at 2019年10月18日 10:27
被災された方も大勢いますので台風被害によるダイヤ変更は触れるべきではないです。
Posted by 小田急利用者 at 2019年10月18日 14:41
>被災された方も大勢いますので台風被害によるダイヤ変更は触れるべきではないです


何で?
Posted by at 2019年10月18日 15:54
↓人の不幸を喜んでるようにしか見えない、自分と意見が違うと人をすぐ攻撃する人なんだね
Posted by あこ at 2019年10月18日 16:30
↓人の不幸を喜んでるようにしか見えない、自分と意見が違うと人をすぐ攻撃する人なんだね

自分家が泥まみれになってごらん
Posted by あこ at 2019年10月18日 16:30
台風被害によるダイヤ改正の情報が人の不幸を喜ぶことに何でつながるのかサッパリ意味不明。

本気で言ってるの?アタマ大丈夫ですか?

大きな災害が起こると、毎回自粛厨や不謹慎厨がウジ虫のようにわいてきますが、関係無い人は普通に過ごせば良いのでは?
それとも日本国民全員が避難生活者と同じように過ごせとでもと言いたいのかい?

Posted by at 2019年10月18日 19:29

もちろんそうですよ
Posted by あこ at 2019年10月18日 19:51
管理人さんは2017年10月30日に「交通障害情報、災害による不通などの情報については、この欄への情報提供は不要」とコメントされていますね
Posted by ムーンライトながら族 at 2019年10月18日 20:37
>もちろんそうですよ

あこ様は被災地域と関係無い人達はどのように過ごせば良いと考えているのでしょうか?
ちなみに私は今回の台風の被災地域と無縁な関西人ですが
Posted by はりまさん at 2019年10月18日 22:15
はりまさんへ
ボランティアに来てほしいです、あと食料、水、衣類、乾電池とかほしいです。
Posted by あこ at 2019年10月18日 23:42
災害時のダイヤってあくまで一時的な臨時ダイヤなので、スレ違いのような気もします。
Posted by スカイアクセスライナー at 2019年10月19日 01:23
この度の台風15号,19号等の自然災害で被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、被災地,被災鉄道各線の早期復旧を心よりお祈り申し上げます。


さて、各種情報を紹介させていただきます。
@富山市,富山地鉄,富山ライトレールの3者が、路面電車南北接続後の運行形態等の計画に関し共同記者会見で発表(下記(1),(2),(3)=富山市公式ホームページより)
(1)http://www.city.toyama.toyama.jp/kikakukanribu/kohoka/kishakaiken/reiwagannenndo/kishakaikenR11001.html
(2)http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/20686/1/2019.1001sansyakaikenshiryou.pdf
(3)http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/20686/1/20191001sansyakaikengaiyou.pdf

AJR西日本が深夜帯のダイヤの見直しを検討している、と定例社長会見で発表(下記(4)=JR西日本定例社長会見の要旨)
(4)https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/10/page_15168.html
※日経電子版の下記(5)記事も参照
(5)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51334630U9A021C1TJ2000/
Posted by ライジング at 2019年10月24日 16:15
管理人様
記事作成ありがとうございます。

さて、本日も情報を一つ(地方の話題ですが)紹介させていただきます。

JR東日本仙台支社が磐越西線への指定席導入に関して下記(1)にて発表
(1)https://jr-sendai.com/upload-images/2019/10/201910253.pdf
※以下、上記(1)より。
・「郡山〜会津若松間の一部列車」に指定席車両(リクライニングシート付)導入
・サービス開始時期は「2020年春頃を予定」
※福島県,会津若松市,JR東日本が締結した包括連携協定は下記(2)(=JR東日本仙台支社の発表)。
(2)https://jr-sendai.com/upload-images/2019/05/20190524.pdf
Posted by ライジング at 2019年10月25日 17:23
現時点で詳細は不明ですが、一応紹介させていただきます。
東京メトロが銀座線渋谷駅に関し下記(1),(2)の通り発表
(1)https://www.tokyometro.jp/news/2019/203391.html
(2)https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20191028_105.pdf
※上記(2)の3ページ目によると、「2020年1月3日」(翌日に変更の可能性あり)に「ダイヤ改正を実施」、とのこと。
Posted by ライジング at 2019年10月28日 17:21
11/30ダイヤ改正に関する続報です。
相鉄11/30ダイヤ改正詳報(=下記(1)のリリース及び下記(2)の特設サイト(新時刻表あり)にて発表)
(1)https://www.sotetsu.co.jp/media/2019/pressrelease/pdf/r19-110-rt7.pdf
(2)https://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/diagram/
※上記(1)によると、早朝に「羽沢横浜国大〜西谷間の区間運転を実施します(下りのみ)」、夜間に「西谷〜羽沢横浜国大間の区間運転を実施します(上りのみ)」、とのこと。
※その他、変更点がとても多いので、詳しくは後ほど相鉄のコメント欄にまとめさせていただきます。
Posted by ライジング at 2019年11月05日 16:01
メール送っています。確認して対応していただけるとうれしいです
Posted by あこ at 2019年11月09日 14:19
↓管理人さんあてです
Posted by あこ at 2019年11月09日 14:26
管理人さんあてメール
uchu@po.jah.ne.jpにしてます。
忙しいのだと思いますが対応お願いしたいです。
Posted by あこ at 2019年11月10日 22:28
今回も現時点で詳細不明ですが、一応紹介させていただきます。
東京メトロが日比谷線虎ノ門ヒルズ駅に関し下記(1),(2)の通り発表
(1)https://www.tokyometro.jp/news/2019/205126.html
(2)https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews201901111_g50.pdf
※上記(2)の3ページ目によると、「2020年6月6日」に「ダイヤ改正を実施」、とのこと。
Posted by ライジング at 2019年11月11日 17:07
すでにご存じの方がいらっしゃったら申し訳ないですが、コメントが見受けられませんでしたので……

今月末に開業が近づく相鉄・JR直通線ですが、
JR側の各駅時刻表(埼京線/湘南新宿ライン新ダイヤ)が「ジョルダン」にてすでに公開されていました。

・武蔵小杉〜大崎
湘南新宿ラインは数分の時刻調整程度で減便はなく、直通列車分が純増されています。
ニュースリリースにもライナー以外の減便表記はありませんでしたが、改めての確認となりました。

・大崎〜新宿
新宿以南の埼京線も減便はほぼなく、こちらも直通列車分がほぼ純増と見てよさそうです。
山手線のラッシュ時混雑緩和にも期待できるでしょうか。

・新宿以北
快速/通勤快速を中心に時刻が現行とズレている部分が多く、比較が難しい部分もありますが、基本的に現状維持となっているように見えます。
(ニュースリリースに記載されていた増発や、快速新規停車区間の減便はのぞきます)

パッと見て気づいた点を列挙させていただきましたので、ご指摘などありましたら申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

なお、新宿発着の相鉄直通線と新宿発着の埼京線は、一部を除いて基本的には上手く乗り継げないと思っておいたほうが良さそうな模様です。
新宿駅ホームのやりくりや、ダイヤ制約上相当難しかったのかもしれませんが……
Posted by ふーふー at 2019年11月19日 15:04
改正情報ではありませんが、こちらに何度か紹介させていただいた「新たな長距離列車」の話題です。
JR西日本が「WEST EXPRESS 銀河」に関して下記(1),(2)にて発表(下記(3)=同社の定例社長会見の要旨)
(1)https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/11/page_15269.html
(2)https://www.westjr.co.jp/press/article/items/191120_00_ginga.pdf
(3)https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/11/page_15284.html
※以下、上記(1),(2),(3)より。
・運行開始日は「2020年5月8日」
・運行区間:来年5月〜9月は「京都・大阪〜出雲市」(「夜行特急列車」)、来年10月〜再来年3月は「大阪〜下関」(「昼行特急列車」)
Posted by ライジング at 2019年11月20日 18:53
箱根登山鉄道は来年秋に運転再開になりそうです
Posted by 佐川一也 at 2019年11月22日 20:42
東京モノレールが年末年始の期間のみ空港快速メインの特別ダイヤを組むようです
http://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20191126.pdf
基本は空港快速+各駅停車のようですが毎時同じ時間に同一種別の列車を運行するために毎時一本のみ区間快速を挿入するのが面白いですね
Posted by 八木橋 at 2019年11月27日 10:56
今回は車両に関する情報です。
JR東日本が特急「踊り子」に関して下記(1)にて発表
(1)https://www.jreast.co.jp/press/2019/yokohama/20191128_y01.pdf
※上記(1)によると、「E257系」の「9両編成」,「5両編成」を「2020年春頃から一部列車に投入開始予定」、とのこと。
Posted by ライジング at 2019年11月28日 16:17
踊り子号の概要が発表されました
来年春頃から置き換えられます

9両編成=E257系2000番台編成は13本投入です

5両編成=E257系2500番台編成は4本投入です

多分5両編成は幕張車両センターのE257系500番台編成が対象になると思われます

E261系の運用も同じぐらいに運転開始するそうです

踊り子号は最大14両編成になるそうです
Posted by 佐川一也 at 2019年11月28日 16:21
只見線の車両が来年春からE120形に置き換えられます
Posted by 佐川一也 at 2019年11月28日 16:24
北陸新幹線に関する「47NEWS」の記事(=下記)
https://www.47news.jp/national/lifestyle-interest/4274040.html
※上記記事は災害関連情報ですが、「ダイヤ改正」にも触れておりますので、一応紹介させていただきます。
Posted by ライジング at 2019年12月01日 22:53
おはようございます。上記ライジング様の記述から本年度のJRグループ等のダイヤ改正は下記日程で行われると考えられます。

1.概要の発表日…令和元年12月13日(金)もしくは20日(金)(昨年の例から推察すると13日(金)の方が有力と思われる)
2.ダイヤ改正日…令和2年3月14日(土)(ただし、常磐線(いわき〜仙台間)は同日以降の避難指示解除日)
3.その他…今回のダイヤ改正はJR東日本における令和2年4月1日(水)の職名変更予定(「運転士・車掌→乗務係」)等(労組情報による)やオリンピック後の「恐慌?」に備えて「マイナス」のダイヤ改正になる可能性が極めて高いので今後の情報に十分注意する必要があると思われます。(特にJRグループで働いている人にとってはかなりの「マイナス」になる可能性もゼロではないと考えています)
Posted by えむえす・あっぷ at 2019年12月02日 10:11
来年春のダイヤ改正に関する情報が少しずつ出てきました。えむえす・あっぷ様のおっしゃる通り、概要発表が近づいているようですね。
来年3月からのJR函館線に関して報じた「どうしん電子版」(北海道新聞社)の記事(=下記)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/370689/
Posted by ライジング at 2019年12月03日 16:01
来年春のダイヤ改正関連の報道を続けて紹介させていただきます(先程のJR函館線の投稿を@(1)とします)。
A高輪ゲートウェイ駅に関する「47NEWS」の記事(=下記(2))
(2)https://www.47news.jp/news/4281316.html
※高輪ゲートウェイ駅に関するJR東日本の発表は下記(3),(4)。
(3)https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191203_ho01.pdf
(4)https://www.jreast.co.jp/press/2019/20191203_ho02.pdf
Posted by ライジング at 2019年12月03日 19:31
管理人様
来年春の改正に関する記事を作成していただきありがとうございます。後程そちらにもコメントを投稿させていただきます。

さて、本日も同改正に関する報道を紹介させていただきます(今のところ一つだけですが、この後も報道が続く可能性があるので番号を付しておきます)。
@特急「スーパービュー踊り子」に関する「47NEWS」(共同通信)の記事(=下記(1))
(1)https://www.47news.jp/national/lifestyle-interest/4284597.html
Posted by ライジング at 2019年12月04日 15:52
※@は今年中に実施のダイヤ改正の情報です(Aは来年春のダイヤ改正に関連する報道です)。
@東京さくらトラム(都電荒川線)12/20ダイヤ改正(=下記(1)の通り東京都交通局が発表)
(1)https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2019/tdn_i_201912068883_h.html
※上記(1)によると、「平日」の「町屋駅前5時47分発 早稲田行きを新設」など、とのこと。
AJR九州(大村線等)に関する「47NEWS」(共同通信)の記事(=下記(2))
(2)https://www.47news.jp/news/4292750.html
Posted by ライジング at 2019年12月06日 17:33
来年春のダイヤ改正に関する情報(続報)を紹介させていただきます。
@東武アーバンパークライン(野田線)来年3/14ダイヤ改正(=下記(1)の通り発表)
(1)http://www.tobu.co.jp/file/pdf/74842e7be5f2a7d3d559f5004acc60ba/191209%20.pdf?date=20191209133939
※以下、上記(1)より。
・運河〜船橋間で急行運転開始(急行,区間急行の主要駅時刻表あり)
・終電繰下げ時間は最大34分
・柏発特急「アーバンパークライナー」は春日部行(流山おおたかの森,運河以降の各駅に停車)。既存の大宮発,浅草発も停車駅や区間が変更 など
Posted by ライジング at 2019年12月09日 17:09
管理人様
コメント欄の管理等ありがとうございます。

さて、本日はJR北海道に関する情報を紹介させていただきます(こちらは来年春のダイヤ改正とは無関係の事項です)。
@JR北海道が北広島市のボールパーク最寄りの新駅に関して下記(1)の通り発表
(1)https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20191211_KO_BP.pdf
※上記(1)1ページ目に「新駅概略図」(構内配線等記載)あり。
※北広島駅の改修に関しては下記(2)(=JR北海道が6/12に発表)も参照
(2)https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190612_KO_Kitahiroshima%20renew.pdf
Posted by ライジング at 2019年12月11日 16:01
東武線・日比谷線相互直通の座席指定制列車の愛称が「THライナー」に決まり、2020年6月6日に運行開始
https://www.tokyometro.jp/news/2019/205306.html
Posted by ムーンライトながら族 at 2019年12月19日 15:00
THライナーについて、東武でもリリースされました。
メトロと同内容のようです

https://www.tobu.co.jp/file/pdf/4353a1a050835f139e2e94adf9cd5dc0/191219_2.pdf?date=20191219123402
Posted by ムーンライトながら族 at 2019年12月19日 17:26
阪神も2020年3月14日に4年ぶりにダイヤ改正を実施
・土休日のほぼ全時間帯で快速急行を8両で運行
・快速急行の運転時間帯拡大、運行区間延長等

https://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/7338_e75fb715eaeaf4fd062cf25dd8b2b3ae23f8a72c.pdf
Posted by ムーンライトながら族 at 2019年12月20日 14:22
阪神ダイヤ改正ですが、神戸新聞には芦屋駅が通過に変更となる旨が記載されています。
(駅の両側が踏切に挟まれており、8両延伸対応が不可能であるためかと思われます)
なおニュースリリースからは平日は6両のままとも取れますが、平日も通過になるかは微妙なところです。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201912/0012976198.shtml
Posted by ふーふー at 2019年12月23日 18:06
@は改正情報、Aは実証実験の情報です。※いずれも来年3/14ダイヤ改正とは関係のない情報です。
@東京メトロ銀座線来年1/3ダイヤ改正(下記(1)=新時刻表)
(1)https://www.tokyometro.jp/notice/ginza/index.html
※渋谷駅新駅舎供用開始(リリースは10/28紹介)に伴うダイヤ改正。
AOsaka Metroが御堂筋線終電延長の実証実験に関し下記(2)にて発表
(2)https://subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20191226_nighttime_economy.php
※上記(2)によると「2020年1月24日(金曜日)、2020年2月21日(金曜日)」に「終電時刻を概ね2時間延長」、とのこと。
※本件に関する国土交通省の発表は下記(3)(=国土交通省ホームページより)。
(3)http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000167.html
Posted by ライジング at 2019年12月26日 22:29
@は改正情報、Aはその他の情報です。※いずれも3/14ダイヤ改正とは関係ありません。
@横浜市営地下鉄ブルーライン1/31ダイヤ改正(=下記(1),(2)の通り横浜市交通局が発表)
(1)https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2019/0106daiyakaisei.html
(2)https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2019/0106daiyakaisei.files/0001_20191226.pdf
※上記(2)によると、「平日の朝ラッシュ時間帯のみ改正」、とのこと。
※参考:下記(3)=本件に関連する「カナロコ」(神奈川新聞社)の記事(昨年9/13配信)
(3)https://www.kanaloco.jp/article/entry-195235.html
A新千歳空港駅に関し「どうしん電子版」(北海道新聞社)が下記(4)記事の通り報道
(4)https://www.hokkaido-np.co.jp/article/380262
Posted by ライジング at 2020年01月06日 16:15
続けて失礼します。
ブルーラインのダイヤ改正に関し、「カナロコ」(神奈川新聞社)の新しい記事(=下記(5))が先ほど配信されました。こちらも併せてご参照ください。
(5)https://www.kanaloco.jp/article/entry-235897.html
Posted by ライジング at 2020年01月06日 17:05
※今回も3/14ダイヤ改正とは関係のない話題です(同改正関連の情報は下記(0)もご覧ください)。
(0)http://dia.seesaa.net/article/201912_JR_Group_big_annnouncement_day.html#comment

@西鉄の有料座席電車に関する「47NEWS」(共同通信)の記事(=下記(1))
(1)https://www.47news.jp/national/lifestyle-interest/4406828.html
Posted by ライジング at 2020年01月11日 16:47
※コメント欄が承認制となったため、情報が他の方と重複するケースが今後増えるかもしれませんが、ご了承ください。
※今回も3/14ダイヤ改正とは無関係の話題です(同改正関連の情報は1/11(0)に今後紹介予定です)。

1/11@に関してさらに詳しい報道が出ました。近々正式発表があるかもしれませんが、一応紹介させていただきます。
@西鉄の有料座席電車に関する産経新聞の記事(=下記(1))
(1)https://www.sankei.com/region/news/200115/rgn2001150020-n1.html
Posted by ライジング at 2020年01月15日 17:05
常磐線の全線再開が正式にリリースされました。

仙台直通『ひたち』は3往復の設定だそうです。

http://www.jrmito.com/press/200117/press_02.pdf
Posted by Loki at 2020年01月17日 12:04
#すでに情報提供ありましたらすみません

近鉄ダイヤ変更・阪神ダイヤ改正が3/14に実施です。
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/daiyahennkou.pdf [近鉄/PDF]
https://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/2778