2013年02月19日

[リニモ]平日ダイヤを季節ごとに2パターン。大学開講期と休業期で分け、通学時間帯の本数を変動に(2013年3月16日・一斉ダイヤ改正・14)

 愛知高速鉄道は2013年3月16日、リニモ(東部丘陵線)のダイヤ改正を行う。
 平日について、第1ダイヤと第2ダイヤの2パターンを用意する。第1ダイヤは、大学の開講期(4〜7月、10〜1月)で、夕方の16〜18時台に現在よりも本数を増やす。第2ダイヤは、大学の休業期(2、3、8、9月)で、朝9〜10時台に現在よりも減らして、毎時6本とする。
 リリースでは、大学の授業のある期間とそうでない期間で、利用状況が大きく異なるため、利用の少ない期間については運行本数を見直すとしている。
 朝と夜間は共通。朝は現在よりも本数が若干減る。土休日はほぼ現在と同様で、早朝深夜をのぞき、毎時6本の10分間隔となる。
 ここから私見。大学の休業期を区別して、通学時間帯の本数を減らすというのは利用実態に合わせるという点では、なかなか合理的ですね。休業期はきれいな10分毎になるというのも、通学客以外にはかえってわかりやすいかもしれませんね。

http://www.linimo.jp/oshirase/250205diagram.pdf

この情報は、ポストJRさん、mnさんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:リニモ
posted by Uchio at 09:19 | Comment(8) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [リニモ]平日ダイヤを季節ごとに2パターン。大学開講期と休業期で分け、通学時間帯の本数を変動に(2013年3月16日・一斉ダイヤ改正・14) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
リニモの沿線に、そんなに2種類のダイヤを用意するほどの大学があったっけ?……と思って調べてみたら、県立大と県立芸術大が近いようですね。
淑徳大、愛知学院大、愛知医大も、まあ沿線と言えるかもしれないけど、これらの学生がリニモを利用しているとはあんまり思えない(^_^;;
まあ、リニモは中量交通機関と呼ぶべきものなので、2校くらいの学生数でもかなりの変動になるのかもしれません。
私は「愛・地球博」の時に乗っただけで、その後の状況を知らないんですが、そこそこ利用されて居るんでしょうか。
Posted by 面毒斎 at 2013年02月20日 10:05
北大阪急行みたいに東山線の延長として建設したほうが良かったようなきがします。

単に「愛・地球博」のためだけにリニアにしたとしか思えません。

大学の開講期と休講期でそんなに違うものなのでしょうか?

沿線の長久手は町から市に昇格したにもかかわらず通勤輸送はどうなのでしょうか?
Posted by ダブル at 2013年02月20日 11:40
終点の八草に愛工大もありますね。
リニモと愛環との利用比率とか分からないですが…
Posted by よしだきら at 2013年02月20日 13:09
無人運転のリニモだから大胆なダイヤ設定が可能ともいえるので、
東山線規格じゃないことが即悪いとはいえないでしょう。
運賃はもう少しどうにかならんかとは思いますけど。
Posted by くろだ at 2013年02月20日 21:38
ちなみに沿線は民間による住宅開発が進んでおり20ー30代の所帯を持つ世代には人気の住宅環境となりつつあります。
自動車でも公共交通機関でもトヨタ本社やトヨタ関連の工場・企業へいけるし、名古屋方面にも出れる、かつ土地が安いのが理由でしょうか。
Posted by ぷらら at 2013年02月23日 22:24
平日昼はがらがらに思えました

他地方の人間ですが
Posted by 図書館 at 2013年03月11日 15:53
平日昼はがらがらに思えました
だから数百人単位の変動も大きいのでは

他地方の人間ですが
Posted by 図書館 at 2013年03月11日 15:53
時期は同じではありませんが、
接続する東山線も高校の長期休暇の時期は休校日ダイヤ(平日)で運行しますからね。
より規模の小さいリニモにとってその差は無視できないものでしょう
Posted by なっくす at 2013年03月19日 16:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます

この記事へのトラックバック