2007年02月15日

[東京メトロ][東葉高速]東西線もラッシュ時「格下げ」快速を通快に、東葉高速も増発。3/18にダイヤ改正

 東京メトロは2007年3月18日に、東西線のダイヤ改正を行う。朝ラッシュの最混雑時間帯の30分間、中野方面の快速をすべて「浦安以西は各駅停車」(現行の種別でいえば「通快」)に変更する。
 東京メトロ東西線は、東急田園都市線と並ぶ混雑ラッシュ路線。田園都市線は、同時期のダイヤ改正で、混雑率の平均化をめざして、急行を準急に「格下げ」する予定。東京メトロのリリースには詳しく書かれていないが、同じ目的とみられる。
 さらに、土休日の深夜に、西船橋ゆきを1本増発する。
 東葉高速鉄道からのリリースはまだ出ていないが、東京メトロのリリースによると、東葉高速は同日のダイヤ改正で、朝夕ラッシュ時に増発する。現行では朝2本(中野方面)、夜2本(東葉勝田台方面)の「東葉快速」を、それぞれ2本ずつ増やす。

http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-05.html

posted by Uchio at 18:38 | Comment(3) | TrackBack(1) | ニュース はてなブックマーク - [東京メトロ][東葉高速]東西線もラッシュ時「格下げ」快速を通快に、東葉高速も増発。3/18にダイヤ改正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
田都と東西線はちょっと違うような気がします。田都では,急行への集中が著しいですが(準急にしても逆効果のような気もしますが),東西線では,妙典など,快速通過駅からの利用が多いため,各駅停車の方が混雑が激しいという話があります。今までは,快速を「遠近分離」の意味で何とか運転していたのですが,ついに挫折した,ということだと思います。
Posted by www at 2007年02月28日 21:17
田都と東西線はちょっと違うような気がします。田都では,急行への集中が著しいですが(準急にしても逆効果のような気もしますが),東西線では,妙典など,快速通過駅からの利用が多いため,各駅停車の方が混雑が激しいという話があります。今までは,快速を「遠近分離」の意味で何とか運転していたのですが,ついに挫折した,ということだと思います。
Posted by わ at 2007年02月28日 21:18
なるほど。
交通新聞では、
「朝ラッシュ時の運転形態を見直して各列車の混雑を平準化するとともに、特定の列車に利用客が集中することによる遅延を防止する」
とありましたので、平準化は間違いないのでしょうが、まさか快速よりも各停が混むとは想像もしてませんでした。
しかし、東葉高速の本数は増えることを考えると、いっそう「遠近分離」が求められるはずなのに、大変なことになってますね。

Posted by うちやま at 2007年02月28日 21:31

この記事へのトラックバック

東京メトロ、東西線のダイヤ改正を平成19年3月18日(日)に実施
Excerpt:  平成19年3月18日(日)東京メトロ東西線のダイヤ改正/東京メトロ|ニュースリリース
Weblog: kqtrain.net(blog)
Tracked: 2007-02-15 21:16