2013年11月06日

[東急]渋谷発午前1時台に2本。東横線、田園都市線で「試験的」に12月金曜の終電延長

 東急電鉄は、2013年12月の金曜日に、東横線と田園都市線で「試験的」に終電の延長を行う。各私鉄が恒例的におこなう、忘年会シーズンの金曜日の終電直前の増発とは異なり、終電を30分以上繰り下げ、両線ともに渋谷発午前1時台に2本運行するという、かなり意欲的な「試験」となる。
 東急電鉄はリリースで今回の施策を、「都心部の深夜勤務者の移動手段を確保することなどを目的に試験的に実施」と銘打っている。実施されるのは、12月6日、13日、20日、27日の計4日。

▼増発、延長する列車は以下の通り。※()内は参考

・東横線(渋谷発時刻)

 0:47発【通常の下り最終=元住吉ゆき】→横浜ゆきに延長 ※通常は0:19発が最終
 1:00発【増発・渋谷始発】→菊名ゆき ※通常は0:37発が最終
 1:20発【増発・渋谷始発】→元住吉ゆき

・田園都市線(渋谷発時刻)

 0:37発【通常は鷺沼ゆき】→長津田ゆきに延長 ※通常は0:25発が最終
(0:42発 通常の下り最終=鷺沼ゆき)
 1:00発【増発・渋谷始発】→鷺沼ゆき
 1:15発【増発・渋谷始発】→鷺沼ゆき

 ここから私見。忘年会シーズンの増発にからめて、かなり意欲的な取り組みを含めてきたというのが感想です。リリースのお題目にある「都心部の深夜勤務者の移動手段を確保」ということであれば、このシーズン以外にも需要があるはずで、それを確かめる意味もこめられているのかもしれません。

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/131030-1.pdf

この情報は、東海道線の終電延長希望さんからいただきました。ありがとうございました。なお、いただいているほかの情報についても、このあと記事にしていく予定です。
posted by Uchio at 22:50 | Comment(12) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [東急]渋谷発午前1時台に2本。東横線、田園都市線で「試験的」に12月金曜の終電延長 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
社畜のみなさんお疲れ様です
Posted by な。 at 2013年11月07日 22:05
本数は多くなくていいから深夜2時までと早朝4時から動かしてほしいものだ。
特別点検日を別に設けるとして、通常点検は2時間くらいで切り上がらないかな。
Posted by ちばちゃん at 2013年11月08日 07:15
東急は私たち社畜の皆さん向けに毎年増発しているのですが、結構超満員です。
(しかもこの時期、ほかの線に遅れが生じやすく、接続を待って発車とかするので、2時くらいまで電車が動いていることもありました)

毎日の需要はないにせよ、金曜日はありがたいですね。
Posted by むら at 2013年11月09日 07:29
福岡では「フライデー・ナイト・トレイン」と称して地下鉄・西鉄貝塚線・JR筑肥線で12月の金曜日に臨時列車を増発するそうです。どうせ増発するなら、地下鉄線内(半蔵門線・副都心線)からしてほしいです。
Posted by 快速++ at 2013年11月09日 10:28
かつて、JR東日本で、民営化直接に、週末だけでも終電の延長を検討したものの、P.T,A連合会から、「青少年の非行につながる。」などと横やりが入り、立ち消えになったという話を聞いた事があります。しかし、警察官やガードマンを、駅構内や改札口周辺に巡回さて、職務質問するなどすれば、ある程度の対応はできるのではないでしょうか?。それだけでは手が足りないなら、定年後の警察O,Bを週末だけ巡回員として雇い、協力してもらうという手もあるはずです。週一度程度なら働ける、協力しても良い、という人は少なくないでしょう。
Posted by 白金台の玉三郎 at 2013年11月09日 18:58
民度の低い京王とは違って、ハイソで民度の高い東急は東横線・田園都市線とも柔軟な臨時ダイヤを組めるから羨ましいです
Posted by デスゴール at 2013年11月10日 22:16
深夜急行バスの乗客数実績を元に、鉄道で運行しても採算がとれる、またはバスでは運びきれないという手堅い判断が可能だったのでしょう。
http://www.tokyubus.co.jp/top/info_midnight/index.html

また、長津田行きの終電延長は、0:25の長津田行終電の後、0:33発井の頭線から下北沢で相模大野行き最終準急に接続しているのを意識したのかも知れません。(小田急駅からタクシー圏内の客対策)

その後は、山手線終電にあわせる形で
品川方面から0:53
池袋方面から0:54、1:07
ということなのでしょう。

http://dia.seesaa.net/article/355806319.html
こちらで話題の深夜01は新橋・六本木から1:10頃到着なので、田園都市線の終電も1:20に繰り下げでもと思いますが・・・

電車が動くなら、深夜急行バスをさらに繰り下げ、2時台1本、4時台1本とかにして、終夜運行の深夜01(そういえばその後公式リリースがない・・・)と接続、ついでに池86も池袋方面から2時台と4時台に到着とかやってくれると趣味的には面白いのですが、採算目処がたたないんだろうな。
Posted by 東京特許許可局 at 2013年11月10日 22:24
東急はJRと比べて、終電が早いので、特に東横線に関しては、JRとの競争力強化もある程度は期待できるのではないでしょうか。
この試験的な終電繰り下げが、2014年3月のダイヤ改正の際に反映されるかもしれません。もしかしたら、直通先である東京メトロ半蔵門線・副都心線の終電繰り下げも絡んでくるのではないでしょうか。
Posted by タイ焼き at 2013年11月22日 11:56
東急が終電繰り下げを行うのなら、その先の東武(伊勢崎線)・西武(池袋線)も連動して終電繰り下げを行うのでは。
Posted by ソニトゥス学院軽音部 at 2013年11月23日 15:33
東急が終電繰り下げを行うのなら、その先の東武(伊勢崎線)・西武(池袋線)も連動して終電繰り下げを行うのでは・・・。
Posted by ソニトゥス学院軽音部 at 2013年11月23日 15:34
タイ焼きさんへ
 そうなってくると非常に助かります。東京メトロも平日の延長・増発による終電の繰り下げには意欲的なので。
ソニトゥス学院軽音部さんへ
 それは、今回の臨時列車が渋谷始発から、東横線側は石神井公園や所沢始発、田園都市線側は北越谷始発あたりになるということでしょうか。下りの終電は需要はありますが、上りの終電は下りほどは無いと思うので、西武や東武には波及しないと思います。タイ焼きさんのように2014年3月のダイヤ改正に反映されるとするならば、東横線側は和光市始発、田園都市線側は押上始発が妥当なのではないのでしょうか。
Posted by 快速++ at 2013年12月19日 01:29
…結局、この終電延長はダイヤ改正にむすびつかなかったのですね…
Posted by 快速++ at 2014年02月08日 00:20
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます

この記事へのトラックバック