2013年12月22日

[都営地下鉄]三田線、大江戸線の一部で終電繰り下げ(2014年3月15日一斉ダイヤ改正・3)

 東京都交通局は2014年3月15日、JRグループ一斉ダイヤ改正に合わせて、三田線、大江戸線の一部でダイヤ改正を行う。いずれも一部区間の終電繰り下げだ。
 三田線では、白金高輪発の最終の1本あとに、白金高輪0:07発の新板橋ゆき最終を増発する。逆方向では、西高島平発の最終の1本あとに、西高島平23:48発白金高輪ゆきを増発する。
 大江戸線では、都庁前23:59発清澄白河ゆき(外回り)の最終列車を、都庁前まで延長する。外回りの都庁前ゆきは現行では存在しない。

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2013/sub_p_201312204451_h.html
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/pdf/2013/sub_p_20131220_h_1.pdf

この情報は、快速++さんからいただきました。ありがとうございました。
posted by Uchio at 00:28 | Comment(10) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [都営地下鉄]三田線、大江戸線の一部で終電繰り下げ(2014年3月15日一斉ダイヤ改正・3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
近年は各線で終電繰り下げが行われていますね。ところで、都営三田線って設備さえあれば急行運転した方がよいと思いますが。西高島平〜巣鴨の所要時間は長すぎますよね。(少なくとも今はムリです。)
妄想すみませんでした。
Posted by しろくろ at 2013年12月22日 06:17
完全に余談ですが下のpdfの右下に「羽田空港跡地」と書いてあるのは一体?
沖合移転の跡地利用を考えているそうですが、このpdfでわざわざ跡地と書く意味が無いような(普通に羽田空港でいいですし)
Posted by magneto at 2013年12月22日 15:06
と思ったら「アジアヘッドクォーター特区エリア」という意味だったんですね。
自己解決です。
都の資料ゆえの記述と言うわけですか。
Posted by magneto at 2013年12月22日 15:09
三田線はATC化以降より遅くなった気がしますね

Posted by イョルジュ at 2013年12月22日 17:27
>>三田線はATC化以降より遅くなった気がしますね

ATO化による運転速度見直しと、ホームドア設置による停車時間見直しにより、所要時間が若干伸びています。
Posted by マルま at 2013年12月22日 18:35
都営大江戸線って東京メトロ千代田線のように5分間隔になることは今後あるのでしょうか?2020年の東京オリンピック開催時にはそれなりの輸送力増強が必要だと思いますが。
Posted by たい焼き at 2013年12月22日 20:45
しろくろさんへ
 私も昔神保町〜高島平に乗車したことがあるのですが、かなり時間がかかりました。しかし、日中の需要や各駅の乗車人員を見ると、実は巣鴨以北は毎時8本で事足りますし、高島平以西は日中は空気輸送に見えました(高島平で降車時に車内を見た感想では)。急行運転は欲しいところですが、現実問題として難しい気がします。

たい焼きさんへ
 東京オリンピック時の需要は未知数なのでノーコメントとさせていただきますが、現状では都営大江戸線は増便する必要は全線ではないと思われます。というのは、都営大江戸線は需要に比較的ムラがあり、新宿〜六本木〜大門付近は比較的混雑しているのですが、光が丘〜練馬、清澄白河〜飯田橋〜新宿西口〜都庁前は比較的座れます。都営大江戸線が区間運転を出来るようにしてもらえるようになったら、都庁前〜六本木〜汐留あたりで増発してほしいです。

 今回は都営三田線と都営大江戸線についてですが、乗り換え駅を春日のほかに芝公園にも設けてほしいです。大門や三田が近くにありますが、三田線と大江戸線の乗り換え環境の改善をしてほしいと思います。
Posted by 快速++ at 2013年12月22日 22:55
日中の毎時10本のうち、最低毎時2本・多くて毎時5本(半分)は高島平止まりにしてもよいのでは?また、空気輸送による無駄を削減した方がよいと思います。
Posted by しろくろ at 2013年12月23日 07:11
しろくろさんへ
 まったくもってその通りだと思います。但し、高島平駅が2面4線なので、容易に折り返せる構造かどうかが疑問が残るところではあります。
Posted by 快速++ at 2013年12月23日 11:09
しろくろ様の仰る通り、高島平止まりに日中の一部をすれば、千代田線の綾瀬のように車両交換も比較的容易にできて運用上も楽になりますよね。
Posted by たい焼き at 2013年12月23日 17:29
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます

この記事へのトラックバック