2014年03月06日

[流鉄]常磐線各駅停車に合わせて、ダイヤ修正(2014年3月15日一斉ダイヤ改正・14)

 流鉄(旧・総武流山電鉄)は2014年3月15日、JRグループに合わせて、流山線のダイヤ改正を行う。
 同日の改正で、JR常磐線各駅停車が12分ごとから10分毎になることから、日中の20分間隔の時間帯について、常磐線との接続を考慮して、時間をずらす。これまでは、サイクルが合わず、待ち時間は不定だった。

http://www.ryutetsu.jp/info/new/%E6%B5%81%E5%B1%B1%E7%B7%9A%E3%80%80%E6%98%BC%E9%96%93%E3%81%AE%E6%99%82%E9%96%93%E5%B8%AF%E3%81%AE%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/

この情報は、利用者さんからいただきました。
タグ:流鉄
posted by Uchio at 21:40 | Comment(8) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [流鉄]常磐線各駅停車に合わせて、ダイヤ修正(2014年3月15日一斉ダイヤ改正・14) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
サイクルを合わせるのは良いことだと思います。

…6年前の話ですが、何故わざわざ社名を変更したんでしょうか?
流鉄という語感に、どうも良いイメージが湧かないのですが…

総武流山電鉄の方が良かった気が…
理由のご存知の方教えてくださいm(__)m
Posted by 蛙 at 2014年03月06日 21:50
理由をご存知の方教えてくださいm(__)m
でした。誤字すみません。
Posted by 蛙 at 2014年03月06日 21:51
http://www.kanko-nagareyama.jp/entry.html?id=258

要するに、「総武」都市開発の子会社じゃなくなったからです。
Posted by くろだ at 2014年03月06日 22:41
ダイヤのパターン化をいろんなところで進めてほしい。
Posted by 柚乃 at 2014年03月06日 23:31
くろださんありがとうございます。
全然知りませんでした。
てっきり、総武線と同じように単なる地域名だとばかり…
しかしそれにしても、流山電鉄でも良かったのにと思います(笑)
Posted by 蛙 at 2014年03月07日 01:01
平和相銀とか解散した土地開発会社とか結構危ない資本関係だったのですね
それにしてもあのHPのデスマス体は滅茶苦茶ですね
Posted by i at 2014年03月10日 21:31
i さん

>それにしてもあのHPのデスマス体は滅茶苦茶ですね

wikipediaのパクリです。
コピペして、文体を変えただけ…
流山市開設のサイトなのに、ひどいものです。
Posted by 利用者 at 2014年03月14日 01:12
常磐線各駅停車にサイクルを合わせるのはいいですが、TXにおされっぱなしの青色吐息は変わりませんね。
せめて松戸まで乗り入れさせてもらえたら、上野東京ライン開通もありますので、将来が開けそうですが。
Posted by aki at 2014年03月15日 09:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます

この記事へのトラックバック