東武鉄道は2016年春から、野田線(アーバンパークライン)に急行を導入する、と発表した。停車駅は、大宮、岩槻、春日部と、春日部から柏方面の各駅。7駅の通過で6分短縮し、大宮−春日部間は15分となる。
平日は9〜16時台、土休日は7〜20時台(柏方向は9時〜20時台)にいずれも毎時2本の運転となる。運転区間は、基本的に大宮−柏間だが、リリースの資料をみると一部は船橋発着もあるようだ。
野田線の急行運転は、2014年に発表された中期経営計画に盛り込まれていた。この計画では、さらに伊勢崎線(スカイツリーライン)との直通も挙がっていたが、今回の発表では触れられていない。
さらに、七光台−柏間では、両方向とも終電を繰り下げる。柏発七光台ゆき最終は11分繰り下がり0:37発になる。大宮23:40発の七光台ゆきが柏まで延長される。大宮基準では、15分の繰り下げになる。
ここから私見。急行の分が単純な増発とは考えづらく、実際には現在の普通の格上げで、代わりに大宮−春日部間の区間運転ができると考えるのが自然でしょうね。東武自身が清水公園の大規模開発を進めているためか、リリースにも清水公園についての記述が目立ちます。
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/75dbff1e1fbba...
この情報は、akiさんからいただきました。ありがとうございました。
2015年11月06日
この記事へのトラックバック
「柏方面」
「柏(船橋)間各駅」
という言葉が気になります。
柏からさらに南下して六実、船橋発着の設定もあるのでしょうか?
JRのしもうさ号が時刻や運行形態を変えつつ数本ですが運行されているので大宮〜船橋の需要はそれなりにはありそうですけど。
7駅も通過するんだから少なくても8分は短縮しないとね。
春日部−運河は単線だから仕方ないが、運河−船橋も通過運転した方がいい。
京成千葉線も快速の運行ができるのでは?
急行は追い抜きをしないのでしょう。
今後、野田市駅が2面4線化する予定ですが岩槻が2面3線で大宮よりってのが大宮柏間で通過運転を行う際のネックですね。
管理人様がおっしゃるように、毎時6本に大宮〜春日部の区間列車が増発されるのであれば8分短縮は難しいと思います。
せめて20分間隔になりませんかね?欲を言えば15分間隔。
東武の場合は他社と違って比較的容易に増線が可能だと思います。
30分毎は利用しずらいです。
全区間急行運転する列車と、予定急行を準急とし、浅草直通の区間急行の3本建てで運行したら大いに利用されると思う。
春日部ー大宮はドル箱ですし。
昔あった柏−清水公園系統は理解不能でしたが。
運河と七光台は分かりますがね。
日光線普通が4両で宇都宮線も4両なんだから直通運転した方がいい。
急行は20分間隔で、大宮公園にも停車した方が良いですね(アーバンパークラインなので)
春日部〜柏は、やるとしてもまず単線区間を複線にしてからではないでしょうか。
僕はJR奈良線の様な風な感じの京都〜奈良の間の様に部分的な単線区間でも複線の区間でも大和路快速など、停車駅が少無い列車も運行されて居ります。何故、JR西が出来て東武が出来無いのか、ソレはダイヤグラムの編集と企画と立案などが恐らく面倒なのでしょう。
追伸:本来ならば、とっくのとうに、東武動物公園の北側の分かれ道の平面交差を何とか立体交差にヤッテ欲しいのにも関わらず未だに現状の状態ですし、野田線の場合も春日部以東が未だに単線の状態ですよね。東武には、もう少し久喜・南栗橋・太田などの分断の分離のダイヤグラムをも早々とヤリ、尚且つ、利用者のニーズをも含めたソレ目線で考えて欲しかった。
非電化単線時代のような40分間隔くらいの時代からすると、今の普通は4本/hと大増便とはいえ、特に観光客利用が増えた稲荷〜京都は短区間とはいえ輸送力はひっ迫してきているように思います。
かといって快速2本/h体制は維持する必要があるし、早急に城陽以北の完全複線化が望まれています。
JR奈良線同様単線区間の残る東武野田線の急行運転は一歩前進と言えるように思います。
いわば、杉戸高野台や幸手や南栗橋や栗橋や新古河や柳生や藤岡や静和の利用者に対して、僅かながら、の、従来の快速の復活をも、見せつけられた、お試し期間とをも思わさせるダイヤグラム
噂では、板倉の役場などから、区間快速の東武動物公園〜新大平下の間をも鈍行に繰り下げたのは、新駅の設置前の、覚書と協定からの趣旨をもから、の、逸脱に反する旗をも掲げて居るのは一方的に東武側なので見過ごす見逃す、訳には成りません、よ、と、釘をも刺したとの大苦情をもが否めず?。
野田線についても本腰を入れるつもりかもしれない。
まあ、以前から、東武東上線と本線系統で人事交流がないのは問題だと思っていたし、
少なくても課長以上は、本線と東上線を異動すべきだと思っていた。
今回の改正がどうでるか。少し先の話になるでしょう。
追伸:区間快速の場合は、浅草口のスペーシアと新宿口のスペーシアの板倉東洋大学前にて待避が在る限り、幾ら新大平下をも境に快速運転と変えても、下今市にて、日光と会津からの列車の連結と切り離し、をもが無く成ら無い限り、大して所要時間を何も変わら無いのは、東武も、判り切って居るのかと思います。
一ノ割〜八木崎・北春日部〜藤の牛島のJRの貨物線と同じく春日部を通らず地下トンネルにての分岐線の建設は不可欠だと思いますね。
北春日部〜藤の牛島の地下トンネルの場合は、ロビンソン百貨店の真下位の位置・一ノ割〜八木崎の地下店ネルの場合は、春日部の市立病院の真下位の位置
共に、地下トンネルにて、態々、春日部を通らず走らせる事は十分に出来ると思う
後はJRの貨物などの様に地下トンネルなどの建設のコストの面など、東武の、やる気の次第だと思いますね。
一ノ割〜豊春・北春日部〜南桜井(正)
春日部・八木崎・藤の牛島は元から通ら無いルートにて、本線と野田線との直通運転。
ソノ前に地下トンネルで建設し、分岐線と言う名目で完成させ、旅客線の営業線と言う形で国土交通省に申請し認可をも貰う
北千住〜大宮はかなり遠回りですが、新越谷〜大宮くらいなら、需要はけっこうある気がするのですけどね。
少し気になります。
「利用者増(鶏)が先か、利便性(卵)が先か」の議論はあると思いますが、まずは乗って東武をその気にさせることが大切だと思います。
単線区間に遅れを持ち込まないために、各停が引き上げる時間をある程度確保する必要がありそうなので、
大宮〜春日部間の各停が等間隔でなくなるかもしれないですね
@竹ノ塚の周辺の踏切事故の後の高架線への移行
A春日部の周辺の高架線への移行
B北越谷以北の高架線への移行
C仮に北越谷以北も高架線へ移行と成ると大袋の駅舎の問題(何故かと言うと、大袋の駅舎は先日に橋上化をも兼ねて済みだから)
D北春日部の車両センターから入庫と出庫の際の平面交差に伴う線路配置(これは東武動物公園の北側の日光線と伊勢崎線との分岐点と同時に同様に南栗橋でも新栃木でも下今市などでも同じ事が言える)
E野田線の春日部以東の複線化(勿論ながら野田の役所などは七光台や清水公園などをも含め単線区間が多過ぎるので何とか東武に対策を講じて欲しいなど陳情をも兼ねた要望などは再三に渡り行って居るだろうと云う推測)
F柏のスイッチバックをもがネックだから大宮線と船橋線の直通運転を多く増やす為には柏を通さず、新柏の船橋線と豊四季の大宮線から共に分岐線をも兼ねた別の線路の新設、ソノ際には、船橋線も同様に大宮線の春日部・八木崎・藤の牛島を通さず本線との直通運転と同様に地下トンネルにてJRの貨物線を参考に分岐線をも兼ねた別の線路を新たにソノ際には設ける
G野田線の船橋線の待避ホームの整備と同時に一部区間の複線化+高柳の周辺に高柳車両センター(仮称)を新設、大宮線の七光台と統合し、従来の七光台での検査などは北春日部の車両所・館林の車両所・南栗橋の総合車両センター(仮称)に移管し本線との共通の運用・七光台は事実上の車両無配置区・高柳車両センター(仮称)では主に船橋線をもメインに検査など行なう
東武鉄道(本社:東京都墨田区)では、2013年3月16日(土)に東武スカイツリーライン・
伊勢崎線・日光線などでダイヤ改正を実施します。
1. 新たに快速・区間快速列車が「とうきょうスカイツリ―駅」に停車するなど停車駅を変更
します。
(1)快速・区間快速の全列車が「とうきょうスカイツリー駅」に停車し、東京スカイツリー
(1)タウン®から日光・鬼怒川・会津方面へのお出かけがさらに便利になります。
(2)区間快速列車の停車駅を変更し、浅草〜東武日光間で所要時間を平均18 分短縮します。
※文章・文面・文中・文言などには騙されたらダメだと思います。※
先ず、区間快速の新大平下にて、の、スペーシアの待避は、ドコにも明記せず≪”区間快速列車の停車駅を変更し、浅草〜東武日光間で所要時間を平均18分短縮”≫と謳って居ります。
当初は、お試し期間で従来の快速から区間快速へと種別も一部と新設し従来の快速と混同せん様に、停めたの〜よ〜、つもり、が実は今まで、杉戸高野台や幸手や南栗橋や栗橋や新古河や柳生や藤岡や静和の各駅の利用者は全く居無かったからノーストップに切り替えたと言って居るのと同じ。
東武の中期経営計画の東武スカイツリーラインと東武アーバンパークラインの直通化は、どこにも春日部にて方向転換での時間ロスや野田線の担当の乗務員と本線の乗務員の交代などで時間調整をもの停車をもに生じる伸びると言うのも一言も触れて居りません。
※文章・文面・文中・文言などには騙されたらダメだと思います。※
費用かけて短絡線作っても意味がないのですよね。
20分に1本まではありそうですけど、潜在重要を鑑みてもさすがに10分に1本はないかな、と思います。緩急接続が出来る駅も春日部〜大宮では2面3線の岩槻しかありませんからね……。
それにしても野田線に急行が運転されること自体ある意味画期的ですよね。いつもこのサイトではロムってますが、嬉しくてたくさん書き込みしてしまいました。
願わくば早期に廃止にならないことを祈ります……。
野田線直通の臨時特急が走るようです。
本線と野田線とで共通の運用
仮称:春日部車両センター
仮称:高柳車両センター
仮称:栃木車両センター
仮称:館林車両センター
仮称:栗橋総合車両センター
費用かけて短絡線作っても意味がない”】
確かに、仰る通りだとは思いますが、北越谷以北は未だに春日部や東武動物公園までは
例えば、中央快速線や小田急線などの様には高架の線路や地下の線路などに移行される整備やら工事やら成されて居りませんし
、特に、せんげん台などでは朝の通勤ラッシュや夜の帰宅ラッシュなど、前後の列車の運行間隔などをもが詰まり、ダイヤグラムにも支障は出て居りますし、高校時代に通学で利用して居たので判って居りますが、
私が高校を卒業してから、かれこれ20数年以上をも経ちますが未だに東武動物公園〜北越谷の間は地上の線路で、大袋では、先日に橋上化の駅舎の完成、せんげん台では、東武系列の駅ビルのトスカも在り敷地の面では高架の線路に切り替えると成ると困難・春日部では野田線のホームと本線のホームを全てJR浦和やJR赤羽の様な風な感じで高架のプラットホームに移設など・・・・・。
これで、野田線と本線との間で迂回線路をも通さず春日部や柏などで方向転換と成れば、時間調整やら色々と弊害をも生じると思います。
ソレだったら、北越谷でも旅客列車は運転停車と言うダイヤグラムの企画も良いね
確か北越谷には渡り線路をもが上り下り、と在るよね。
浅草発運河行き特急のリリース見ました。
ソライエのアピールがちょっと痛々しい。
浅草―運河で検索を掛けると北千住からTX経由が最速で55分前後。
臨時特急が78分。
運河以西だと所要時間差が小さくなり、運賃面でより優位になるのですが、そもそも運河辺りで春日部経由で北千住・浅草方面にいく数って多いのでしょうか?
>20分に1本まではありそうですけど、潜在重要を鑑みてもさすがに10分に1本はないかな、と思います。緩急接続が出来る駅も春日部〜大宮では2面3線の岩槻しかありませんからね……。
全く同感です。 現在の施設を用いつつ、6本/の各駅停車に大きな影響を与えない範囲での、いわば物理的な限界としての10分に1本です。 なお、繰り返しで恐縮ですが 私は大和田さんが書かれたとおり、大宮や春日部を普通の2分前に発車して追い越しはせずに春日部や大宮に先発の普通の2分後に到着するのではと思います。 利用者が多いことに気を良くしてもらって、早く20分に1本になればいいですね。
湘南新宿ラインの初詣列車の高崎線⇔横須賀線の直通運転(今現在は運用をも無し)のダイヤグラムよりも酷いわ。
♪浅草発の夜行列車〜降りた時から〜運河駅は泥酔の中〜家路に帰る酔っ払い奇声をも上げるよ〜近隣からは大迷惑〜被るよ〜東武は〜ソコを弁えて居るのか〜泥酔の客を浅草から〜直通で〜運ぶのは結構だ〜勝手にヤレ〜あ〜あ〜所詮〜東武のやる気をも無さ〜♪
コレで春日部を通り抜ける需要が3割、柏を通り抜ける需要が2割しか無いのにをも関わらず、態々と費用をマデ掛けてでも短絡線作っても意味をもが無いと言う意見には賛同は流石に出来かねますね。
東武の余りにも愚行さ、特に2003年の半蔵門線との直通運転の開業のダイヤ改正でのダイヤグラムの企画や立案などの仕方、呆れ返りました。
何故、当時の準急を態々と浅草から太田や伊勢崎や新栃木など、折り返し、の時間をも当然ながら当然の如く生じるのにも関わらず
言葉の表現をもは悪いですが丸で、エアカー(空気列車)を太田や伊勢崎や新栃木までピストンで運用される必要性が在ったのか、未だに理解は出来て居りません。
コレを考えれば野田線の沿線や路線に住んで居る利用者は元より、春日部以東をも含めて、ましてや野田の街の中が未だに単線と言うのは異常し過ぎだと私は思いますね。
湘南新宿ラインの初詣列車の高崎線⇔横須賀線の直通運転(今現在は運用をも無し)のダイヤグラムよりも酷いわ。
♪浅草発の夜行列車〜降りた時から〜運河駅は泥酔の中〜家路に帰る酔っ払い奇声をも上げるよ〜近隣からは大迷惑〜被るよ〜東武は〜ソコを弁えて居るのか〜泥酔の客を浅草から〜直通で〜運ぶのは結構だ〜勝手にヤレ〜あ〜あ〜所詮〜東武のヤル気をも無さ〜♪
運河まで行くのも、単に清水公園で折り返せないからなのでは(野田市は工事中)
そうですね。私も急行の続行で普通の区間便が走るのかと思います。20分に1本走れば楽しみです。
のびさん
今回の臨時特急は4日間のみ運行ということで、試験的な運行という意味合いが強いように思います。本当は清水公園、野田市あたりまでの運行で良いものの、現在野田市駅は高架化工事で折り返すのが難しいため、運河までの運行になったのだと思います。
運河あたりから春日部経由で北千住に行く方は、ほとんどいないでしょうね。せめて新越谷あたりならば、もう少しいるような気もしますが。
浅草ー春日部は快速でも30分なんで30分で走れよ。
野田線内各停よりも、七光台野田市運河として速達化してもらいたいもんだ。
せめて1時間で走れるはずですし
何故運河という中途半端な駅だ?柏まで走ってしまえよ。
コレは、東武動物公園も同じく言えますが、東武動物公園の場合は1番線のプラットホームをも無く尚且つ1番線は欠番の扱いでしたよね。
果たして本線と野田線とで直通運転をヤルに当たり、春日部での方向転換、利用者は如何かと思いますね。
浅草22:10発で速達すると急行南栗橋行きを越谷で待避させることになって、
北越谷で抜く北春日部行きや南栗橋で接続する新栃木行きに影響が出ます。
そもそも早く春日部に着いても単線の野田線に空き筋がないです。
# 臨時きりふりは大宮からの春日部止まりで間隔の開く筋に入ります。
> 野田線内各停よりも、七光台野田市運河として速達化してもらいたいもんだ。
単線なのでそういう筋が引けません。というか清水公園通過はないでしょう。
> 何故運河という中途半端な駅だ?柏まで走ってしまえよ。
柏って対大宮と対船橋で2線ずつ使ってて、余裕があまりないんですよね。
逆に東海道線の場合は新川崎は通らず川崎を通る
例えば、野田線に新春日部と言う駅が在れば、横須賀線や湘南新宿ラインの様なバイパス線の役割=迂回の専用線をもで使い走らせる事をも出来たと思う。
実際に東海道線の湘南ライナーは、品川から別れ東海道の貨物線を通るダイヤグラムをも在る位ですし
やはり、JR貨物と同じく貨物線に等しい短絡線と言いましょうか迂回の専用線は不可欠だと思う
ソノ際には、大宮線に関しては春日部・八木崎・藤の牛島は通らず、岩槻・大宮方面・野田・柏方面と本線とで直通運転
同じく、船橋線に関しては柏を通らず流山おおたかの森、または、豊四季と新柏で大宮線と船橋線との間で直通運転
共に地下トンネルにて短絡線?迂回の専用線の名目で各々と建設をも国土交通省に申請し認可の上認証後、直ちに建設に入る
ソノ際には埼玉県や千葉県は勿論、春日部市や流山市や柏市などの協力をも得られる様に東武が尽力させられる環境をも作れれば一番とベスト^^
先ず野田線の春日部以東の急行運転の拡大(JR東だと南武線だっけか?確か、快速運転の区間の拡大、やりましたよね?)
JR西の奈良線の、みやこ路快速をも参考に真似て、単線区間でも急行運転をもは支障をも何ら問題をも無いと見なし、ダイヤ改正の前のリーフレットにて発表
、または、
区間快速の様に、杉戸高野台・幸手・南栗橋・栗橋・新古河・柳生・藤岡・静和の各々の利用者の事をも見縊ってノーストップのヤリ方の二の舞に成るかと思いますよ。
完全単線の南半分、30分に快速1各停1とかなんですけど...
10分サイクルで単線ってのが無茶すぎるんですよね。
「大宮や春日部を普通の2分前に発車して追い越しはせずに春日部や大宮に先発の普通の2分後に到着するのではと思います。」
しかし東武の広報をもう一度見たところ、急行は春日部を越えて柏方面まで運行するようです。 また、入間野さん書き込みも思い出しました。 それで、基本は変わらないものの、以下の感じになるのか?と思い直しました。
まず大宮発については、
1)春日部からの単線10分間隔を守るためには、急行も春日部以東は現行の各駅停車のダイヤにのせる必要がある、
2)先行する各駅停車に乗っている春日部以東への利用者を、春日部で続行する急行(春日部以東は各駅停車)にできるだけ待たせないで乗り継げるようにする必要がある、。
3)そうなると、急行に先行する普通を、急行より3分早く春日部に到着させることが必要なので、
大宮発現行: 5 15 25 35 45 55
改正後: 5 12春 21急 25 35 42春 51急 55
*注1:「春」は春日部止まりの各駅停車、「急」は急行
*注2: 30分おきの急行がどこに挿入されるかは不明で、パターンを示している
2)春日部発大宮方面については、各駅停車で到着して急行となる大宮行きの3分後に、始発の各駅停車を設定するのでは、と思います。
理由は、上記と同趣旨で、単線区間の現行ダイヤを守りつつ、今度は急行に乗っている春日部以東から、春日部以西の急行が止まらない駅への利用者をできるだけ待たせずに春日部始発の各駅停車に乗れるようにするためです。
春日部以東の野田線の利用者は、当然ながら当然の如く江戸川の鉄橋=江戸川の橋脚をも含めて早期の複線化は、誰しもをが望み続けて居るのかと察しますし、尚且つ、お酌み成されて居るのかと思います。
しかし、ものの見事に逆撫で曰く利用者のニーズをもからは掛け離れた事をも平然とヌクヌクとヌケヌケとヤリ続けて居るのは云うまでも無く東武側なのですよね。
東武の場合は、本線系統の採算の取れ難い区間をもは、第三セクターへくじゅうの決断をもにて断行されるのが
唯一の尚更のベストなのだと私は本線の沿線と路線の住民の立場から物をも申し上げる次第です。
第三セクターへの暁には
仮称の群栃電鉄、または、栃群電鉄
仮称の下野上毛電鉄、または、上毛下野電鉄
仮称の下野上野電鉄、または、上野下野電鉄
群馬と栃木に跨がる第三セクターの沿線と路線をもに由来し、栃木と群馬の旧国名をもに因み因む
10分サイクルで単線ってのが無茶すぎるんですよね。”>
一体、何が仰りたいのかしら?。
要するに、JR西の奈良線は単線区間をもが多いが、野田線と一緒の扱い=野田線と一緒に比較せんといて?と言う事なのでしょうか?・・・・・。
@竹ノ塚の周辺の踏切事故の後の高架線への移行
A春日部の周辺の高架線への移行
B北越谷以北の高架線への移行
C仮に北越谷以北も高架線へ移行と成ると大袋の駅舎の問題(何故かと言うと、大袋の駅舎は先日に橋上化をも兼ねて済みだから)
D北春日部の車両センターから入庫と出庫の際の平面交差に伴う線路配置(これは東武動物公園の北側の日光線と伊勢崎線との分岐点と同時に同様に南栗橋でも新栃木でも下今市などでも同じ事が言える)
E野田線の春日部以東の複線化(勿論ながら野田の役所などは七光台や清水公園などをも含め単線区間が多過ぎるので何とか東武に対策を講じて欲しいなど陳情をも兼ねた要望などは再三に渡り行って居るだろうと云う推測)
F柏のスイッチバックをもがネックだから大宮線と船橋線の直通運転を多く増やす為には柏を通さず、新柏の船橋線と豊四季の大宮線から共に分岐線をも兼ねた別の線路の新設、ソノ際には、船橋線も同様に大宮線の春日部・八木崎・藤の牛島を通さず本線との直通運転と同様に地下トンネルにてJRの貨物線を参考に分岐線をも兼ねた別の線路を新たにソノ際には設ける
G野田線の船橋線の待避ホームの整備と同時に一部区間の複線化+高柳の周辺に高柳車両センター(仮称)を新設、大宮線の七光台と統合し、従来の七光台での検査などは北春日部の車両所・館林の車両所・南栗橋の総合車両センター(仮称)に移管し本線との共通の運用・七光台は事実上の車両無配置区・高柳車両センター(仮称)では主に船橋線をもメインに検査など行なう
H大宮の改札口の自動改札機や自動券売機など2層式に建設しルミネやJR連絡通路への乗り換え大工事
I東武動物公園までの高架線路の建設・せんげん台の場合は、隣接の駅ビルのトスカに直結・トスカの建物の改修工事・春日部の場合は野田線と本線のプラットホームをもJR浦和やJR赤羽の様な風な感じの構造に工事
J東武動物公園の駅舎の高架へ移設・北側の平面交差は撤廃し伊勢崎線と日光線の分岐点は高架の橋脚にて、上り線下り線の整備(JR田端〜JR田町の区間の山手線と京浜東北線が並行の区間の構造やJR戸塚の横須賀線と東海道線の同一のホームでの乗り換え、をもが出来る様に東戸塚と大船の途中で横須賀線の線路が高架の橋脚でまたぐタイプの構造に工事)
Kしなの鉄道・青い森鉄道の様な風な感じの第三セクターに移行、ソレに伴い本線系統の館林地区の佐野線・小泉線などのワンマンの営業とをもは廃止・太田も伊勢崎も駅舎をも含め第三セクターに権限を譲渡
途中の大宮公園、または、七里で待避用のプラットホーム・新幹線の様に通過線路をも設けるダイヤグラムは出来無いのかな?。
7駅も通過するんだから少なくても8分は短縮しないとね。
春日部−運河は単線だから仕方ないが、運河−船橋も通過運転した方がいい。”』
東武と言う民間鉄道でもヤル気力すらさえ在れば、大宮線の大宮〜柏の間・船橋線の柏〜船橋の間でも途中の区間は単線区間でもダイヤグラムの企画・編成・構成など、やろうと思えば幾らでも出き無くは決して無いと思いますよね。
埼京線の十条や板橋の様に元から元々から通過禁止の場所でも無いので在れば・・・・・。
なんでたった2分急行を速くするためだけに金かけて待避各停を3分遅くする必要があるんですかね。
だいたいこういうのって「プロなのに気づかない」じゃなくて「プロだから別の問題に気づいててやらない」
なんですよね > 素人提案
管理人さんの卓見に恐れ入る次第です。
アナタの仰る通りかもね
ソレだったら野田線の大宮のプラットホームと改札口の出入り口もコンコースも何とかヤッテ欲しいよね。
大宮の場合は20年以上前から朝の通勤ラッシュや夜の帰宅ラッシュの時にはプラットホームに乗降客が専ら忙しく(せわしく)成るから、折り返し列車の時などは、岩槻行だろうが柏行だろうが、動き出した列車の車両に接触など、本当に危険と極まりをも無いわ。
なんですよね”≫
一体、何が仰りたいのかしら?。
お前は同じことを何度も書き込むな。一度書けば分かるんだよ。
おまえのは迷惑な荒らし行為なんだよ。
リストラチン ぽの基地害は消えろ
お前も消えろ。お前は罵倒することしか書けないのかよ。
だから童貞リストラチン ぽの基地害のクレーマーなんだよ。
何度も同じ事を書き込むな。迷惑な荒らし行為なんだよ。お前のしつこい書き込みは。
だからお前は童貞リストラチン ぽの基地害でドアホ うなんだよ。
佳長がくどいのはわかるが、童貞とかは関係ないだろうが。
これ以上は通報します
お前は白猫プロジェクトやってろ、クズ
ごちゃごちゃ云わんと、ま〜あ〜推移をも見ましょうや〜^^
未だ、東武の方から=東武の側からリーフレットの発表をも無いのですから^^。
自分の事をも棚に上げて、あーでもねえ〜こーでもねえ〜と云い放つのは烏滸がましいですが^^。
これは、あくまでも、私の推測と憶測と持論と筋論ですが、仮に区間急行列車を大宮〜春日部の区間を急行運転で走らせたとしても、
途中のノーストップの利用者=例えば、北大宮や大宮公園や大和田や七里や東岩槻や豊春などの使い慣れて居る=使い慣れて居た客からは追々に東武の本社には大クレームをも寄せるかと思いますし、尚且つ、大不満は大憤慨?成されるかと思います。
野田線に唯一の区間急行の種別の名称の列車を来春から走らせる訳ですが、ソコに至りましては、
今までにをも、野田線内はノーストップの種別の旅客列車をも走らせた経験も無いのですから、
利用者に完璧に完全に慣れて貰うマデの間は並み成らぬ並大抵の事をもでは無いのかと
誤乗をも暫くの間は頻繁に多く成るでしょうし注意喚起などは特に終発着の大宮の場合では大宮線のプラットホームに置いてでの場内のマイク放送、諸々云々等々・・・・・。不可欠に成るのかとも思いますし・・・・・・。
しかし、ソノ穴埋めと言いますかソノ補填をもは東武の側は=東武の方は、既に時期的に企画済みかと思いますので、後は推移をも見守る他、他には無いのかと思います。
確か、七里の下りのプラットホームの周りは、空き地だったと思いますが、ソノ空き地は、昔の合併前の当時の大宮の市の土地なのかな?。
お前みたいな童貞はマスかいて消えろ。
八木崎の最寄の県立の春日部高等学校=県立の春日部高校=通称:春高の在校生などは、通過列車が出来ると成ると不便さ、をも恐らく強いられる事に成るのかもね。
七里の最寄は、県立の大宮東高等学校?
通学生徒が急行を使いたいと思っても最寄の駅ノーストップだと、途中の岩槻などで乗り換えをも強いられる事に成るわ、ねっ。
1号線が主に柏行などだったな
2号線が主に岩槻行などだったな
で、時間帯に寄っては
1号線が岩槻行などに成ったり
2号線が柏行などに成ったり
ちなみに、東武が独自に発行し購買されて居る東武の時刻表には、大宮と船橋のみだけ入線時刻と入線番線ってJR東の上野駅の中距離列車の様な風な感じの記載されて居無いんなだね
確か8号線は岩槻・大宮方面で、ソノ横に回送列車などが停められる留置線?電留線?引き込み線をもが2本ぐらい、在った様な風な感じの気が致しますわね。
要するに、そういう用途の人は対象にならない、という事です。PDFでも明らかですが、通勤通学時は運行されません。
まぁ、少なくとも大宮〜春日部間は純増は間違いないので、誤乗はあまり心配されなくても宜しいかと。
まぁ、少なくとも大宮〜春日部間は純増は間違いないので、誤乗はあまり心配されなくても宜しいかと。”≫
中学校と同じく高等学校でも中間試験や期末試験などが近く成ったり実施中の時には
5時間目なのか6時間目なのか、後は4時間目までなのか、学校に寄ってはテンデンバラバラだと思いますが、
、ましてや、中間試験や期末試験とは言えども一応は短縮授業の一環だと思いますし、尚且つ、クラブ活動=部活動をも引退された高3の生徒とかは、授業が終われば、下校されると思いますよ。
いつまでも学校の中に受験生の身分で居残りって、余程の事をもが無い限り居無いと思いますよ。
まぁ、少なくとも大宮〜春日部間は純増は間違いないので、誤乗はあまり心配されなくても宜しいかと。”≫
中学校と同じく高等学校でも中間試験や期末試験などが近く成ったり実施中の時には、市町村立の中学校などと同じく2週間ぐらい前から、クラブ活動=部活動などの課外活動は、運動部だろうが文化部だろうが学校側から取り止めの措置をも取るでしょうし
5時間目なのか6時間目なのか、後は4時間目までなのか、学校に寄ってはテンデンバラバラだと思いますが、
、ましてや、中間試験や期末試験とは言えども一応は短縮授業の一環だと思いますし、尚且つ、クラブ活動=部活動をも引退された高3の生徒とかは、授業が終われば、下校されると思いますよ。
いつまでも学校の中に受験生の身分で居残りって、余程の事をもが無い限り居無いと思いますよ。
午前の9時00分から始動と成りますと、50分授業の10分の休憩時間をも合間に時間割表に入れたとしても、3時間目が終わるのは11時50分ですよね。
もし、もしも、中間試験や期末試験の実施日のソノ日が3時間目までの短縮授業でしたら、遅くても午後の12時30分頃までには学活をも終わり、下校する事をも出来る訳ですよね。
データイム時(日中帯)のみだけの急行運行と言うダイヤグラムの様ですが、別に高校生が利用してはダメと言う事をも無いですし、八木崎の場合も、県立の大宮商工?高等学校=県立の大宮商工?高校の最寄の大和田や県立の大宮東?高等学校=県立の大宮東?高校の最寄の七里でも同じ事をもが言えるのかと私は思いますが・・・・・。
、尚且つ、小学校の場合は45分授業ですし、
中学校の場合も高等学校と同じく50分授業ですし
午前8時45分、又は、午前8時50分から1時間目の授業の開始時刻と言う小学校も中学校も、全国津々浦々の中には在りまするでしょうし
高等学校で1時間目の授業の開始の時刻をもで、
午前の9時00分から始動と成りますと、50分授業の10分の休憩時間をも合間に時間割表に入れたとしても、3時間目が終わるのは11時50分ですよね。
もし、もしも、中間試験や期末試験の実施日のソノ日が3時間目までの短縮授業でしたら、遅くても午後の12時30分頃までには学活をも終わり、下校する事をも出来る訳ですよね。
データイム時(日中帯)のみだけの急行運行と言うダイヤグラムの様ですが、別に高校生が利用してはダメと言う事をも無いですし、八木崎の場合も、県立の大宮商工?高等学校=県立の大宮商工?高校の最寄の大和田や県立の大宮東?高等学校=県立の大宮東?高校の最寄の七里でも同じ事をもが言えるのかと私は思いますが・・・・・。
横綱 代々木=δ山
大関 快速++ げんがあ
関脇 佳長
小結 pi
序ノ口 夏海(ウンコもらし)
こんにちは。
う〜ん〜・・・・・、何故、バブル(泡)をも大袈裟に広げるのかな?、
僕は決して春日部や大宮商工?や大宮東などの野田線の最寄の県立の高等学校の方が、東武側に本校の生徒の利便性などの為に金をもを出すから何とか優遇して欲しいな!、諸々云々等々などと言う例え話は一切合財と文章や文面や文中や文言などでも出しては居りませんよ^^。
こんにちは。
う〜ん〜・・・・・、何故、バブル(泡)をも出して迄をも大袈裟に広げるのかな?、
僕は決して春日部や大宮商工?や大宮東などの野田線の最寄の県立の高等学校の方が、東武側に本校の生徒の利便性などの為に金をもを出すから何とか優遇して欲しいな!、諸々云々等々などと言う例え話は一切合財と文章や文面や文中や文言などでも出しては居りませんよ^^。
こんにちは。
う〜ん〜・・・・・、何故、バブル(泡)をも大袈裟に広げるのかな?、
僕は決して春日部や大宮商工?や大宮東などの野田線の最寄の県立の高等学校の方が、東武側に在校生の生徒の利便性などの為に金をもを出すから何とか優遇して欲しいな!、諸々云々等々などと言う例え話は一切合財と文章や文面や文中や文言などでも出しては居りませんよ^^。
こんにちは。
う〜ん〜・・・・・、何故、バブル(泡)をも出して迄をも大袈裟に広げるのかな?、
僕は決して春日部や大宮商工?や大宮東などの野田線の最寄の県立の高等学校の方が、東武側に在校生の生徒の利便性などの為に金をもを出すから何とか優遇して欲しいな!、諸々云々等々などと言う例え話は一切合財と文章や文面や文中や文言などでも出しては居りませんよ^^。
ここに書くとき、反映遅れるんで更新前に何度も書かず
30分くらい待った方がいいです。
そして、そういうのを考慮してもっと文章を練るといいです。
ここに書くとき、反映遅れるんで更新前に何度も書かず
30分くらい待った方がいいです。
そして、そういうのを考慮してもっと文章を練るといいです。”』
こんばんは。
判りました。
次回からは今度からは他の方の文章や文面や文言や文中など諸々云々等々をも含め注視させて頂きたく思います。
もしそうだったら、わざわざ高校生が不便になるという話を出さなくてもいいじゃないですか…大宮〜春日部間で普通の本数が減るのであれば事情は変わりますが。
但し、日中時は今津線が3号線、宝塚線が4号線を使用し、対面で乗換が出来るようになっています。
野田線の柏ではどうなっているのでしょうか?
急行運転とは関係ない話ですが対面乗換が実現できれば急行は柏打ち切りでもいいと思いますが。
最も急行は毎時2本ですが、春日部から先は急行・普通合わせて10分サイクルになると思うのですが。
>春日部から先は急行・普通合わせて10分サイクルになると思うのですが。
春日部から先というのは、春日部以東の柏方面という意味だと思いますが、急行も春日部以東は各駅に停車し、普通とあわせて10分サイクルになると思います。 このため、大宮・柏間の普通のうち、2本/時は大宮・春日部間の運転になると思います。
ご参考までですが、もう少し詳しい私見を11月12日 00:34に書き込みました。
PDFには休日には7時台から大宮行き急行を運行する記載があること。現行では船橋7:33に大宮行きがあり春日部8:56着であることから、このあたりが「船橋発 急行大宮行き」として運行されるのではないかなと。
(仮に本当にそうなった場合、柏まで種別の案内をどうするのか気になりますが)
う〜ん〜・・・・・、さらにバブル(泡)をも更に広げられ大袈裟をもに筋論をもまで誤解・・・・・。
ソレでしたら、埼京線の十条や板橋の様に元から元々から通過禁止の駅が大宮から船橋の間に看板をも架線注などに設置せねば成りませんでしょう。
で、私の妙案ですが、アルナ工機やアルナ車両つながりで、阪急電鉄をも参考に
http://melody.pos.to/page/private/hankyu.htm
大宮方面行の通過メロディーの♪と柏方面行のの通過メロディーの♪の音色の区別とか
ジェントルサウンドサービスを、途中の通過駅の
北大宮・大宮公園・大和田・七里・東岩槻・豊春・八木崎を筆頭に導入されれば良い事なのかもね。
う〜ん〜・・・・・、さらにバブル(泡)をも更に広げられ大袈裟をもに筋論をもまで誤解・・・・・。
ソレでしたら、埼京線の十条や板橋の様に元から元々から通過禁止の駅が大宮から船橋の間に看板をも架線注などに設置せねば成りませんでしょう。
で、私の妙案ですが、アルナ工機やアルナ車両つながりで、阪急電鉄をも参考に
http://melody.pos.to/page/private/hankyu.htm
大宮方面行の通過メロディーの♪と柏方面行のの通過メロディーの♪の音色の区別とか
通過放送のメロディーの♪を北大宮〜八木崎間に大宮方面と柏方面の全てのプラットホームに音色違いをもの機械を東武が設置されるとか
ジェントルサウンドサービスって、阪急の特許権をもが在ると思うから東武が阪急に交渉して承諾を得るとか幾らだって出来る事だと思いますよ。
日比谷線の車両だってJR東の烏山線の気動車の車両に乗車促進音の♪のアラームをもの機械がソノママとソックリに使用されて居る位ですから、ねっ^^。
ジェントルサウンドサービスを、途中の通過駅の
北大宮・大宮公園・大和田・七里・東岩槻・豊春・八木崎を筆頭に導入されれば良い事なのかもね。
※架線柱(正)※
※私の妙案をもで閃いたのですが・・・・・(正)※
※私の妙案をもで兼ねて閃いたのですが・・・・・(正)※
くろださんの指摘に対して本当に考慮していますか?
連投で訂正するところをみると、妙案には程遠いとしか受け取れません。
くろださんの指摘に対して本当に考慮していますか?
連投で訂正するところをみると、妙案には程遠いとしか受け取れません。”』
おはようございます。私の妙案をもが程遠い、と迄をも仰るので在れば、今迄の東武の愚行な事をも説明せねば成りませんよね?(安倍晋三と同じく、やはり上っ面だけの批判をもは如何な物かと思いますよ?)
確かに阪急電鉄と東武鉄道を比較してもダメだとは思うのは重々に承知をも、で居ります。
しかし、しかしながら、本線に限らず野田線の場合にも私が高校の頃なんて、春日部から岩槻の間も単線区間で在りましたのよ?。
本線ですと、当時の浅草終発着の準急列車は全て新越谷は無停車でも在りましたし
本当に正直に申し上げれば不便さをも強いられて居たのは私だけでは御座居ません。
ソノ都度のダイヤ改正では利用者のニーズなどに丸で逆行するかの如く逆撫でをも行い居続けて居るのは紛れをも無く東武側なのですよ?。
例え話に、JR東の埼京線の十条や板橋の通過禁止の話題、諸々云々等々・七光台の車両センターの統廃合とか、確かにJR東の総合車両センターなど、例え話をもが悪う御座居ました。
くろださんの指摘に対して本当に考慮していますか?
連投で訂正するところをみると、妙案には程遠いとしか受け取れません。”』
おはようございます。私の妙案をもが程遠い、と迄をも仰るので在れば、今迄の東武の愚行な事をも説明せねば成りませんよね?(安倍晋三と同じく、やはり上っ面だけの批判をもは如何な物かと思いますよ?)
確かに阪急電鉄と東武鉄道を比較してもダメだとは思うのは重々に承知をも、で居ります。
しかし、しかしながら、本線に限らず野田線の場合にも私が高校の頃なんて、春日部から岩槻の間も単線区間で在りましたのよ?。
本線ですと、当時の浅草終発着の準急列車は全て新越谷は無停車でも在りましたし
ましてや、データイム時(日中帯)には、本線の関連ですと
浅草〜東武日光・浅草〜新栃木・浅草〜太田・浅草〜伊勢崎と
、ソノ他、浅草〜南栗橋・浅草〜館林・浅草〜東武日光・浅草〜東武宇都宮、と、浅草〜東武動物公園の間を交互に伊勢崎線と日光線の浅草準急をもが運行されて居たのですよ?。
新栃木や太田や伊勢崎や東武日光や東武宇都宮なんて、終点で折り返しの時間をもダイヤグラムに組み込んだら、どれだけの時間のピストン輸送に成るのか
データイム時の浅草〜新栃木・浅草〜太田・浅草〜伊勢崎・稀に浅草〜東武日光・同じく浅草〜東武宇都宮の便も在りましたが、
日光線ですと南栗橋以北=南栗橋から先は、利用者をも疎らの印象でしたね。
伊勢崎線ですと久喜・鷲宮・加須・羽生と越えて館林以北=館林から先は、利用者をも疎らの印象でしたね。
表現をもは悪いですが、エアカー(空気列車)を、丸でJR東の211系の5両編成などで浅草〜新栃木・浅草〜太田・浅草〜伊勢崎・稀に浅草〜東武日光・同じく稀に浅草〜東武宇都宮の便をも運行されて居たのは紛れをも無く東武側で在りました
のは事実で在ります。
本当に正直に申し上げれば不便さをも強いられて居たのは私だけでは御座居ません。
ソノ都度のダイヤ改正では利用者のニーズなどに丸で逆行するかの如く逆撫でをも行い居続けて居るのは紛れをも無く東武側なのですよ?。
例え話に、JR東の埼京線の十条や板橋の通過禁止の話題、諸々云々等々・七光台の車両センターの統廃合とか、確かにJR東の総合車両センターなど、例え話をもが悪う御座居ました。
※丸でJR東の当時の新前橋電車区や小山電車区に所属されて居た211系の5両編成などをも例に取れば・・・・・(正)※
※丸でJR東の当時の新前橋電車区=現在は高崎車両センター、と、当時の小山電車区=現在は小山車両センター、に、所属されて居た211系の5両編成などをも例に取れば・・・・・(正)※
くろださんの指摘に対して本当に考慮していますか?
連投で訂正するところをみると、妙案には程遠いとしか受け取れません。”』
おはようございます。
明らかに本線の利用者や野田線の利用者などをも含めて未だに今現在に至りましても
、尚、尚且つ、見縊り続けて居るのは紛れをも無く東武鉄道側なのです。
くろださんの指摘に対して本当に考慮していますか?
連投で訂正するところをみると、妙案には程遠いとしか受け取れません。”』
おはようございます。
追伸と補足:アナタがアナタ自身がソコまで批判されるのであれば、アナタのアナタ自身の意見をも伺いましょうかね?。
明らかに本線の利用者や野田線の利用者などをも含めて未だに今現在に至りましても
、尚、尚且つ、見縊り続けて居るのは紛れをも無く東武鉄道側なのです。
文章の流れがサッパリわからへん
野球で敢えて例えて言う成らば、ボークをも取られ、尚且つ、危険球と同じく退場ですね。^^
しかし、只の単なる批判的な批評的な最後の最後まで相手の事をも目の敵に、と言う表現をもは結局は堂々巡りのエンドレスに成るのかと思います。
大きな政党に所属の国会議員の安倍晋三サンでは在りませんが、やはり説明をもは前於いて表現されるのは不可欠だと思います。
私は奇遇にも偶然にも東武の本線や東武の沿線に住み、早30数年以上をも経過と致しましたが、高校時代に通学では伊勢崎線も日光線も野田線も、随分と世話に成りましたが、20数年前の私が通学で利用させて頂いて居た頃とは、打って変わって断然と違うのは、ソコの所は存じて居ります。
私は批判評論家的な批評評論家的な、丸で粗捜し・揚げ足取り、などなどは、極力と自分自身も嫌で在りますので、批判や批評、などなどは、大いに甘んじ甘んじんて受けるのは慣れて居ります。
くろださんやZEROさんが仰られているのは、「同じ内容を何度も連投するな」「文体を考えろ」って事です。
もし僕の方に受け取りミスがあるのであれば、大変申し訳ありません。
なんか連投のコメントがあって見るのに苦労しました。
私も以前連投のコメントをしたことがあります。
コメントをしたが反映されていないのではないかと思い連投してしまったわけです。
その時は一旦このサイトを閉じてからもう一度確認することで対処できました。
ただ今回のケースに関しては何か違う理由があるのではないかと思いますが。
野田線に急行をダイヤ改正の当日から運行された暁には、架線柱に
JR東の高崎線や宇都宮線などと同じく
宮原?
上尾?
桶川?
北本?
鴻巣?
蓮田?
久喜?
栗橋?
古河?
小山?
石橋?
などの様に運転士にも目立つ様な風な感じの注意書きの看板をも掲げると思いますよ
>JR東の高崎線や宇都宮線などと同じく
これ、10駅以上も実例を上げる意味ありますか?
以前の書き込みもそうですが、あまりに冗長的な表現が多すぎて見難い事この上ないです。
>JR東の高崎線や宇都宮線などと同じく
これ、10駅以上も実例を上げる意味ありますか?
以前の書き込みもそうですが、あまりに冗長的な表現が多すぎて見難い事この上ないです”】
おはようございます。
アナタ様は、JR東の高崎線や東北線=東北本線=宇都宮線・上野東京ラインや湘南新宿ラインなどの路線の架線柱の看板をもは、ご覧に成られた事は在りましょうか?。
浦和特注など、ありますよね?。
>JR東の高崎線や宇都宮線などと同じく
これ、10駅以上も実例を上げる意味ありますか?
以前の書き込みもそうですが、あまりに冗長的な表現が多すぎて見難い事この上ないです”』
予備校の講師の林修先生では無いですが、ご存じをもが無いので在れば、割愛を致しますので、もし、もしも、宜しければ、下記の動画を御覧と頂ければ誠に幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=uUNCYAiMiaw
211系クモハ211-3001 宇都宮線宇都宮→矢板前面展望走行音
https://www.youtube.com/watch?v=5YsCkrXUMLw
211系クモハ211-3001 宇都宮線矢板→黒磯前面展望走行音
>JR東の高崎線や宇都宮線などと同じく
これ、10駅以上も実例を上げる意味ありますか?
以前の書き込みもそうですが、あまりに冗長的な表現が多すぎて見難い事この上ないです”』
予備校の講師の林修先生では無いですが、ご存じをもが無いので在れば、割愛を致しますので、もし、もしも、宜しければ、下記の動画を御覧と頂ければ誠に幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=uUNCYAiMiaw
211系クモハ211-3001 宇都宮線宇都宮→矢板前面展望走行音
https://www.youtube.com/watch?v=5YsCkrXUMLw
211系クモハ211-3001 宇都宮線矢板→黒磯前面展望走行音
追伸と補足:最近は、高崎線も宇都宮線も含めて架線柱の部分は、運転士に注意書きをも促す看板をもが交換された様ですので
例えば、従来は矢板?、の注意書きをも促す看板でしたが、現在は矢板、の注意書きをも促す看板の様ですので、説明をも含め敢えて割愛をも兼ねて含めまして省略させて頂きたく思います。
他の方もコメントされていますが、修辞を省いて論点を整理して簡潔に推敲して投稿願えませんか?
コメントしようにも内容が容易につかめません。
他の方もコメントされていますが、修辞を省いて論点を整理して簡潔に推敲して投稿願えませんか?
コメントしようにも内容が容易につかめません。”≫
こんにちは。
野田線の急行運行に関しての行先方向幕は、
埼京線⇔川越線と同じ様な風な感じで、大宮のテマエと赤羽のテマエ、で、急行の種別から普通の種別に変えるかと思います。
実際に高崎線と東北線=東北本線=宇都宮線の通勤快速・快速ラビット・湘南新宿(大宮〜小山)快速と、特別快速・快速アーバンなどは、大宮のテマエと熊谷遠山のテマエで埼京線⇔川越線の方式で、ここ数年のダイヤ改正後から変えて居る様ですので
追い越しと追い抜きは大宮公園と七里?、で岩槻では上尾や桶川や北本や鴻巣などと同じく2面3線のプラットホームにて連絡とか、大手の民鉄の関東の鉄道会社でも在る東武が、後は、ヤル気力すらさえ在れば、JRグループの様に毎年の冬の時季か春の時季にダイヤ改正なんて幾らだって出来るはずだと思います。
他の方もコメントされていますが、修辞を省いて論点を整理して簡潔に推敲して投稿願えませんか?
コメントしようにも内容が容易につかめません。”≫
こんにちは。
野田線の急行運行に関しての行先方向幕は、
埼京線⇔川越線と同じ様な風な感じで、大宮のテマエと赤羽のテマエ、で、急行の種別から普通の種別に変えるかと思います。
実際に高崎線と東北線=東北本線=宇都宮線の通勤快速・快速ラビット・湘南新宿(大宮〜小山)快速と、特別快速・快速アーバンなどは、大宮のテマエと熊谷のテマエと、小山のテマエで、ソレゾレに列車番号は3945Mとか、で、列車番号は変更せずに、終点の宇都宮や高崎や新前橋や前橋などまで行く運用
埼京線⇔川越線の方式で、ここ数年のダイヤ改正後から変えて居る様ですので
追い越しと追い抜きは大宮公園と七里?、で岩槻では上尾や桶川や北本や鴻巣などと同じく2面3線のプラットホームにて連絡とか、大手の民鉄の関東の鉄道会社でも在る東武が、後は、ヤル気力すらさえ在れば、JRグループの様に毎年の冬の時季か春の時季にダイヤ改正なんて幾らだって出来るはずだと思います。
※埼京線⇔川越線の通勤快速や快速と同じ様な風な感じで大宮のテマエや赤羽のテマエ、で、行先や種別を通勤快速や快速から、普通の川越や新などと変える様に、
野田線の担当の車掌は、柏〜春日部の間は普通大宮と出して、春日部で変更し急行大宮と出す・大宮〜春日部の間は急行柏と出して、春日部で変更し普通柏と出す
共に、春日部にて上りも下りもプラットホームに入線前頃までには車掌も気を利かせて出して貰えるかと思いたいですね。
本線の場合は、いかがかと言うと、快速や区間快速や準急や急行や区間急行(浅草口の従来の準急)は、南栗橋でも新栃木でも久喜でも館林でも太田でも、東武動物公園から、東武動物公園まで、種別は敢えて普通とは出さず、
区間急行新栃木・区間急行館林・区間急行太田など、相変わらず種別すらさえ拘り続ける、
ソレが東武のヤリ方だとカレコレ30年と本線の沿線と路線に住んで居りますが、相変わらずプライドをも高いのかな、と、私は思いますね。
※埼京線⇔川越線の通勤快速や快速と同じ様な風な感じで大宮のテマエや赤羽のテマエ、で、行先や種別を通勤快速や快速から、普通川越や普通新宿や普通大崎や普通新木場などと同じ様な風な感じに変える運用の仕方・・・・・(正)
野田線の担当の車掌は、柏〜春日部の間は普通大宮と出して、春日部で変更し急行大宮と出す・大宮〜春日部の間は急行柏と出して、春日部で変更し普通柏と出す
共に、春日部にて上りも下りもプラットホームに入線前頃までには車掌も気を利かせて出して貰えるかと思いたいですね。
本線の場合は、いかがかと言うと、快速や区間快速や準急や急行や区間急行(浅草口の従来の準急)は、南栗橋でも新栃木でも久喜でも館林でも太田でも、東武動物公園から、東武動物公園まで、種別は敢えて普通とは出さず、
区間急行新栃木・区間急行館林・区間急行太田など、相変わらず種別すらさえ拘り続ける、
ソレが東武のヤリ方だとカレコレ30年と本線の沿線と路線に住んで居りますが、相変わらずプライドをも高いのかな、と、私は思いますね。
※埼京線⇔川越線の通勤快速や快速と同じ様な風な感じで大宮のテマエや赤羽のテマエ、で、行先や種別を通勤快速や快速から、普通川越や普通新宿や普通大崎や普通新木場などと同じ様な風な感じに変える運用の仕方・・・・・(正)※
私は、りんかい⇔埼京⇔川越、行先種別変更方式とでも、名付けましょうかね。
※埼京線⇔川越線の通勤快速や快速と同じ様な風な感じで大宮のテマエや赤羽のテマエ、で、行先や種別を通勤快速や快速から、普通川越や普通新宿や普通大崎や普通新木場などと同じ様な風な感じに変える運用の仕方・・・・・(正)※
私は、りんかい⇔埼京⇔川越、種別行先変更方式とでも、名付けましょうかね。
他人の意見に耳を傾けることが出来ず、自分の言いたいことだけ言う方のようですね。
コミニュケーションを取る気が無いのなら、ここに書き込まずにご自身でブログなりを立ち上げて、そちらで活動して下さい。
佳長さんからは、説明が延々と繰り返されているのだと思います。
例えば、
ZEROさんの
>10駅以上も実例を上げる意味ありますか?
むらさんの
>論点を整理して簡潔に推敲して投稿願えませんか?
というコメントは、
既に述べた部分の中から、
どこが要点なのか抽出してほしいわけですが、
どうやら、?マークにつられて、
新たに詳しく答えようと、語りが続いてしまっているんですよね。
私から佳長さんへと、
はっきりと要望することがあるとするなら、
『批判や批評、などなどは、大いに甘んじ甘んじんて受けるのは慣れて居ります。』とおっしゃるのなら、
その全てを揚げ足取りと軽視するのではなく、
御自身の態度を改める余地がある、
という思考へとつなげてほしいということです。
また、例示が本題を分かりづらくする部分もあります。
安倍総理や林修先生を引き合いに出すのは不要かと思われます。
他人の意見に耳を傾けることが出来ず、自分の言いたいことだけ言う方のようですね。
コミニュケーションを取る気が無いのなら、ここに書き込まずにご自身でブログなりを立ち上げて、そちらで活動して下さい。”≫
≪”要望が単純な質問だと受け取られているために、
佳長さんからは、説明が延々と繰り返されているのだと思います。
例えば、
ZEROさんの
>10駅以上も実例を上げる意味ありますか?
むらさんの
>論点を整理して簡潔に推敲して投稿願えませんか?
というコメントは、
既に述べた部分の中から、
どこが要点なのか抽出してほしいわけですが、
どうやら、?マークにつられて、
新たに詳しく答えようと、語りが続いてしまっているんですよね。
私から佳長さんへと、
はっきりと要望することがあるとするなら、
『批判や批評、などなどは、大いに甘んじ甘んじんて受けるのは慣れて居ります。』とおっしゃるのなら、
その全てを揚げ足取りと軽視するのではなく、
御自身の態度を改める余地がある、
という思考へとつなげてほしいということです。
また、例示が本題を分かりづらくする部分もあります。
安倍総理や林修先生を引き合いに出すのは不要かと思われます。”≫
こんにちは。
JR東などが毎年のダイヤ改正の前に公式にプレス発表、ソノ後はリーフレット発表をも成されて、高崎線や宇都宮線に限らず上野駅などをもに含めてダイヤ改正の概要のパンフレットも置かれますよね
ソレと同じく、ソコまでボロクソクソミソと仰り続けるので在れば、
ソレまで、東武側の出方、待ちましょうや。
追伸と補足:私は、ドナタかか迄は存じず判りませんが、ダイヤグラムのプランの緻密、な、念入り、な妙案など、本当に関心を致しました。
例えば、10時台の●●分は、区間急行が先発・鈍行は後発などなど、本当に素晴らしいですよね。
追伸と補足:私は、ドナタかか迄は存じず判りませんが、ダイヤグラムのプランの緻密、な、念入り、な妙案など、本当に関心を致しました。
例えば、10時台の●●分は、区間急行が先発・鈍行は後発などなど、本当に素晴らしいですよね。
敢えて添付させて頂くので在れば、
まず大宮発については、
1)春日部からの単線10分間隔を守るためには、急行も春日部以東は現行の各駅停車のダイヤにのせる必要がある、
2)先行する各駅停車に乗っている春日部以東への利用者を、春日部で続行する急行(春日部以東は各駅停車)にできるだけ待たせないで乗り継げるようにする必要がある、。
3)そうなると、急行に先行する普通を、急行より3分早く春日部に到着させることが必要なので、
大宮発現行: 5 15 25 35 45 55
改正後: 5 12春 21急 25 35 42春 51急 55
*注1:「春」は春日部止まりの各駅停車、「急」は急行
*注2: 30分おきの急行がどこに挿入されるかは不明で、パターンを示している
)春日部発大宮方面については、各駅停車で到着して急行となる大宮行きの3分後に、始発の各駅停車を設定するのでは、と思うのだが。
理由は、上記と同趣旨で、単線区間の現行ダイヤを守りつつ、今度は急行に乗っている春日部以東から、春日部以西の急行が止まらない駅への利用者をできるだけ待たせずに春日部始発の各駅停車に乗れるようにするためなのだ。
お前マジうざい。お前の連続投稿のせいで他の方々のコメントまで読めなくなって迷惑なんだよ。
ルールとマナーを守れない人間は来るな。消えろよマジで。
でしたら、佳長さんも論じることなく、
出方をお待ちになったらいかがでしょうか。
でしたら、佳長さんも論じることなく、
出方をお待ちになったらいかがでしょうか。”】
こんばんは。
ソコまで仰り続けるので在れば、静観でも傍観でも何でも従わさせて頂きますわ。
※JR東などが毎年のダイヤ改正の前に公式にプレス発表、ソノ後はリーフレット発表をも成されて、高崎線や宇都宮線に限らず上野駅などをもに含めてダイヤ改正の概要のパンフレットも置かれて居ますよね
上野駅ですと地平ホームのコンコースなどに置いて在るのは以前にJR東を利用の時に見掛けましたし、尚且つ、手にも取りましたから、パケットに入れて置くヤリ方をも在れば束に成り山積み等々で置かれている場合も在りましょうから、後は、ソレゾレの個々の鉄道会社の羅針盤の仕方に尽きるのかと思いますよ、ねっ※(正)
※JR上野駅の場合は、地平ホームや高架ホームに限らず、JR上野駅の構内の一部のブースと言いましょうか、コンコースと言いましょうか、ストックバスケットに入れて置くヤリ方・・・・・※(正)
文章はよく考えて書きこんで投稿してください。
もし野田線急行直通運転が始まったら大宮に出る人が増えて上野東京ラインいわば高崎線または宇都宮線の混雑が激しくなると思いますがどうですか?
現状でもアーバンパークラインでは大宮に出る利用客がかなり多いので、あまり変わらないんじゃないかと。利用客の絶対数が増えるとも思えませんし。
確かに大阪圏で路線記号、導入されているんですよね。
大阪環状線は「O」ですが、内回りと外回りでは記号を分けていないですね。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_5993.html
内回りと外回りで路線記号を分けるのが良いのかどうかは、率直に言って分かりません。
あまり分け過ぎても却って分かりにくくなるし、いくら表示を工夫しても間違える人は間違えますからね。
先日、関空快速と紀州路快速の乗り間違い対策を80歳のボランティアの訴えてきた結果、4か国語表示で対応するというニュースもありましたし。
http://www.sankei.com/west/news/151120/wst1511200035-n1.html
申し訳ないです。
管理人様、削除して頂けるとありがたいです。
もしかして書泉グランデの鉄道図書売り場で2分おきに「ウァー」とか声をあげている方かも?
私からも一言二言三言・・・・・。
忸怩たる思いを強いられて居るのは私の他にも、ココの野田線に投稿される皆々様をも恐らく、実感されて居るかと思います。
又は、悟られ諭されて居るのは、尚且つ、遠回し、に、お酌み成られて居るのかとも居ます。
傍観・静観・注視と言うスタンスには何の変わりをもは御座居ませんが、私や私自身も含め侮り蔑まれる事などは暴論などでも決して許される物
でも無いですし、挙句の果てには、ソノ限度を迄でも通り越し過ぎて居るのでは、かと思います。
私は正直に申し上げまして、小学時代から表現力をも含めまして大の苦手で在ります。
自分自身をもが判って居っても日本語の一言の表現と言う物は難し過ぎ、て、僅かな些細な言葉をもでも誤解をも招かれたり専らと在りました。
中には、掻い摘んだ事をものみだけ投稿しなさい、という、ご指摘をも頂きましたが、掻い摘んだ事をものみだけ投稿しても結構ですが、ご理解を頂ける迄、せいぜい、100年以上は掛かるかと思いますね(100年先迄は流石に私は顕在して居りませんけれども)。
100年以上も掛かってもマダマダと理解をも頂けないのは言う迄をも在りません。
ですので、本日を境に、傍観・静観・注視と言う形で、他の方々の皆々様の、ご意見などを拝見させて頂く形に変える事で、お互いに不愉快な不快な事をも軽減と低減されると判断を致しましたので、コレを持ちまして、私の投稿は終止符をも打ちさせて頂きたく思います。
投稿される皆々様方は、恐らく、野田線や本線などを通勤や通学など、後は、其の他の用途などで利用されて居るのかと思います。
私の様な既に通勤でも通学でも利用を遠退いて居る身分の者は投稿など到底、烏滸がましいと思いますので、ピリオドを打たさせて頂きます。
>野田線急行直通運転が始まったら大宮に出る人が増えて
急行運転の区間が大宮〜春日部間に限られていることを考えると、
考えられるのは、
もともと春日部からスカイツリーラインで都心に出ていた乗客の転移ですね。
この場合、東武としては減収になりますね。
狙いとしては、自社客の大宮への転移ではなく、
反対に、もともとJRで大宮を素通りしていた乗客を、
取り込むことではないでしょうか。
スカイツリートレインにはその戦略が見てとれます。
また、武蔵野線経由で千葉方面に出る旅客の推移が少々考えられます。
もしも将来、全区間で急行運転することがあったら、
今度は、船橋への逸走問題や、
しもうさ号との競合が見られたりするのでしょうかね。
ただでさえ東武は上野東京ラインの影響で久喜および栗橋周辺のお客様が逸走しているのにもしも アーバンパークラインが急行運行しはじめたらさらにバブルパンチだと思います。
ところでアーバンパークラインがスカイツリーラインに乗り入れたら半蔵門線と乗り入れするんですかね?教えていただければ幸いですが。
岩槻と春日部だけ10両対応にして、春日部まで急行として乗り入れる方法もありそうです。 けれど、大宮駅で折り返しているのが京浜東北線と埼京線で、どちらも各駅停車なので魅力的ではないんでしょうね。
30分サイクルと言う事は将来、浅草〜大宮間の快速・または特急か、アーバンパークライン内快速設定の布石かも知れず、急行も南武線快速の様に徐々に急行運転区間を拡大していく事が予想され、
完全複線化後の柏〜船橋間(増尾〜六実間は複線化工事中)、柏〜運河→野田市と徐々に拡大し、アーバンパークライン完全複線化した時に全線急行・快速運転になるかも知れません。
現在野田市内は単線で高架工事をしていますが、運河〜野田市間・または川間まで複線化すれば急行運転の拡大が期待出来ます。
東武の事ですから、時間は掛かりますが、複線化拡大、待避線増設、スピードアップ等徐々に改良され、JR武蔵野線や新京成に刺激を与え、競争すれば改善される見本の第一歩になるかも知れません。