2016年04月20日

[JR貨物]被災地向けの救援物資を運ぶ臨時貨物列車を設定。輸送は無料に

 JR貨物は、熊本地震の被災地への救援物資などを運ぶ臨時貨物列車を、2016年4月19日から運行を開始する、と発表した
 吹田貨物ターミナル−福岡貨物ターミナル間で、コンテナ車10両(12フィートコンテナ50個分)。東京貨物ターミナル発着の列車との継走も可能。
 また、JR貨物と鉄道利用運送業界は、12フィートコンテナで被災地に送る救援物資について、無料で輸送を行う。被災自治体と事前に話がつき、受け入れが受諾されたものに限る。
 ここから私見。熊本地震で被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。被害の範囲が拡大して、避難者も増え、救援物資を心待ちにする人がたくさんいることと思います。東日本大震災のとき、JR貨物は、すでに貨物列車がなくなっていた磐越西線経由で、横浜から郡山まで石油を運ぶ臨時列車を走らせました。まさに鉄道貨物の面目躍如ともいえるケースでした。今回も多くの方の英断によるものと思います。活躍を期待しています。

http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/160418%20Muchin%20Press.pdf
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/160418%20Rinka%20Press.pdf

この情報は、夏海さんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:JR貨物
posted by Uchio at 22:01 | Comment(11) | TrackBack(0) | ニュース はてなブックマーク - [JR貨物]被災地向けの救援物資を運ぶ臨時貨物列車を設定。輸送は無料に | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
スマートフォンから投稿いたします。記事にして頂いてありがとうございました。被災された皆様に物資が早く届くよう祈念しております。

またネットで話題になっていますが、九州新幹線の開通時のCMも見てみました。新水俣と鹿児島中央間は部分開通したようですが、早く全線開通して欲しいです。
https://m.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU
Posted by 夏海 at 2016年04月21日 12:29
鉄道の利点が発揮され、嬉しい限りです。
被災地の一日でも早い復興を願います。

そして現在、復旧の見込みがたたない南阿蘇鉄道の危機でもあります。
宮崎県側に有った旧高千穂鉄道のような事にならないか心配です。
三陸鉄道のように「復興の象徴」となり、早期復旧してくれる事を望みます。
Posted by ぽち at 2016年04月24日 17:10
これは無料とはいっても、一般の人が利用するには難しい。

これはむしろ、各地の社会福祉協議会や赤十字社とか各自治体とかが支援物資を取りまとめて輸送することになろう。ここには企業などと書いてあるけど、使う団体はやはり出荷が自治体で、荷受けが各自治体でしょう。

レール運賃は無償とはいえ、通運会社の運賃も無料なのかどうかはこの記事では不明ですが、
それにしても、JR貨物としてはいい支援策ではないかとおもう。
Posted by ランちゃん at 2016年04月24日 21:06
復興支援をされている消防・警察・自衛隊・ボランティアをはじめとする多くの方々の努力に頭が下がります。
先日お話しした南阿蘇鉄道ですが、本当に危機的状況のようです。
義援金の受付を行っています。
経営が厳しく廃線になるのならまだしも、自然災害による廃線は悲し過ぎます。
報道では新幹線についてはしてくれますが、一地方鉄道には見向きもしてくれません。
銚子電鉄の時のように鉄道ファンの底力を見せつけましょう。

Posted by ぽち at 2016年04月26日 09:23
南阿蘇鉄道は、水前寺までの直通は無理かもしれないが、せめて肥後大津までの直通が実現してくれたら・・・・。

なお、南阿蘇鉄道と、同じく社長が公募制になった秋田県の由利高原鉄道などの5社では、公募社長の縁ということで、
復興支援の記念切符を発売し、その収益の7割を南阿蘇鉄道の支援に回すという報道があった。
そのうち、由利高原鉄道では、通販でも応じるという報道があった。

http://www.obako5.com/info/%E3%80%8C%E5%8D%97%E9%98%BF%E8%98%87%E9%89%84%E9%81%93%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E5%85%89%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%A5%88%E5%BF%B5%E5%88%87%E7%AC%A6%E3%80%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2/
Posted by ランちゃん at 2016年04月27日 00:06
南阿蘇鉄道、復旧の目処たたず…。

そして豊肥線。
数年ごとに大規模災害に襲われ、長期間運転を見合わせる。
これの繰り返しです。
走ってないのが当たり前のようになってきています。
抜本的に改良する事はできないのでしょうか?
長いトンネルで抜けるとか。
Posted by ぽち at 2016年04月30日 14:45
南阿蘇鉄道

危機状態続く。
廃線は避けたい!
年間運輸収入の少なくとも30倍以上の費用が必要となり、県や国の支援が絶対必要です。

二本の線路に光は戻るか。
Posted by ぽち at 2016年05月08日 00:13
JR九州の一部業務を南阿蘇に委託などして、支援できないものか? また南阿蘇鉄道も汽車走らせられない間は、かつての南部縦貫鉄道みたいに、市区町村の業務を請け負い、会社を維持するのはいかがだろうか?
Posted by ランちゃん at 2016年05月08日 14:44
熊本地震

もう大震災級ですが。
復興予算の一部はインフラ整備に使うらしい。
なら立派なインフラである鉄道の復旧にまわしてほしい。
豊肥線、そして南阿蘇鉄道。
現時点では先は全く見えないけど…。

がんばれ!熊本!
Posted by ぽち at 2016年05月10日 14:08
南阿蘇鉄道
義援金が600万円程になったそうです。
やっと全国版のテレビ番組でも取り上げられるようになりました。
まだまだ先は…。

三陸鉄道の復旧の時のような支援はできないのでしょうか?

県もいっぱいいっぱいのようです。
もう国に頼るしかありません。
生活路線であり、観光路線であり、重要なインフラである鉄道を復旧させたい。
安倍さん、頼む!

Posted by ぽち at 2016年05月14日 07:13
南阿蘇鉄道

南阿蘇鉄道は熊本地震により全線で運転を見合わせているが、5月26日、中松〜高森を部分開通させる意向を明らかにした。
長陽〜中松も1年以内の再開を目指す。

http://www.nishinippon.co.jp/../247834

――――――
光が見えてきました。
少しずつでも。
Posted by ぽち at 2016年05月26日 20:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます

この記事へのトラックバック