東京都交通局は2016年10月21日、都営地下鉄三田線のダイヤ改正を行う。
リリースによると、主な変更点は1カ所で、平日朝ラッシュ時に高島平7:52発御成門ゆきと、その折り返しの御成門8:39発高島平ゆきを増発する。この増発にからんで、一部列車の時刻を修正するとしている。
土日ダイヤの変更はない。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/09/21/06.html
この情報は、るびすさんからいただきました。ありがとうございました。
2016年09月27日
この記事へのトラックバック
白金高輪まで若干時刻を前倒しして、隙間に御成門行きを収める感じでしょうか。
メトロ南北線や東急目黒線の時刻を動かさずに1本足せるのでしょうか。
運用は差し替わるんでしょうが
南北線も目黒線も埼玉線もそのままでいいから、三田線だけ8両にしよう!って無理だよね。
東京都交通局ホームページにて公開された「都営交通お客様センター等に寄せられたお客様の声(平成30年5月分速報値)」(=下記)のページ番号2,3に、三田線8両化について言及あり
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/enq/customer/pdf/customer-may_30.pdf
三田線に関する日刊工業新聞の記事(=下記(1)、有料)
(1)https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00483017
※情報提供欄に7/15に紹介させていただいた、「都政改革本部(第17回)会議資料」(=下記(2))の「見える化改革報告書『地下鉄』」(=下記(3))もご参照ください。
(2)http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/kaigisiryou17.html
(3)http://www.toseikaikaku.metro.tokyo.jp/kaigi17/02-4_koutu/sankousiryou.pdf
三田線に関する「乗りものニュース」の記事(=下記(1))
(1)https://trafficnews.jp/post/81074
※混雑率については国土交通省の発表(下記(2)=同省ホームページより、再掲)も参照
(2)http://www.mlit.go.jp/common/001245349.pdf
それとも東京都交通局としては相鉄直通を前提した8両化の話には乗りたい、という話をぶち上げただけなんでしょうか。
新横浜と赤羽岩淵で本数の調整をする、という前提を思うと、「相鉄直通のため」という建前にたいして旨味のない埼玉高速鉄道が無理に8両化に乗れない(負担に対してリターンが少ない)側面もあると思うんですが...。