2020年10月29日

[関鉄]常総線快速が日中にも設定、一方で毎時1本程度の減便。10/31にダイヤ改正

 関東鉄道は2020年10月31日、常総線のダイヤ改正をおこなう。
 快速列車を新たに日中に設定する。現行ダイヤで朝夕に下り7本、上り6本が設定されているが、このうち下り3本と上り2本を減便して、代わりに日中に同じ本数を新設する。日中の快速は取手発着。また、守谷でTXの快速、取手でJR常磐線の特別快速と接続するという。
 それ以外では、日中から夜間にかけて、全体的に各区間毎時1本程度の減便となる。
 日中は現在、取手−水海道間は毎時4本(約15分)ごとだが、これが毎時3本になる。この中には快速の本数も含まれる。快速は守谷−水海道間は通過運転を行うが、この区間の普通列車が上下3本ずつ新設される。通過駅も毎時3本確保される。
 水海道以遠は、現在は普通が30〜40分毎に走るが、快速、普通合わせて毎時2本になる。
 夕方以降も各区間で減便となる。下りの終電についてはほぼ変わりはない。

(関東鉄道)
https://www.kantetsu.co.jp/news/dia_train.html
https://www.kantetsu.co.jp/img/news/2020/20101501_train/info.pdf

この情報は、ライジングさん、ムーンライトながら族さんからいただきました。ありがとうございました。
タグ:関東鉄道
posted by Uchio at 22:59 | Comment(11) | ニュース はてなブックマーク - [関鉄]常総線快速が日中にも設定、一方で毎時1本程度の減便。10/31にダイヤ改正 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今まで、夜はTXの快速、区間快速と守谷駅の取手方面は比較的うまく接続してたのが、秋葉原19時半発以降で、接続なしのパターンが増えてしまい、思いの外、激減した印象です。
なんかやってしまったなという感じで、南守谷あたりは、守谷駅への直接アクセスでお客さんが減りそうですね。
Posted by わんなん at 2020年11月02日 22:02
わんなんさん
現ダイヤの守谷発2020以降取手行き(秋葉原1930以降に接続)は2141まで概ね10分間隔で、TXの通快・区快(10分間隔)に接続していましたが、改正後は2042より後は概ね20分間隔になりますね
Posted by ムーンライトながら族 at 2020年11月02日 23:22
日中の取手方向の快速が守谷で14分も停車するのが残念です。

確かに守谷でつくばエクスプレスに乗り換えする人が多いのでしょうが、全員が降りるわけでもないでしょうから。

この部分も改善案は何かありますでしょうか。
Posted by sj at 2020年11月03日 14:36
sjさん
常総線快速と東京方面との接続をみますと下りは
特快東京1001→1042取手1046(1146・1246)→1104守谷
快速秋葉原1030→1102守谷1107(1207・1307)
と、偶然でしょうが守谷3分停車で常磐線特快・TX快速両方に接続していますね
一方上りは
1148(1348)守谷快速1154→1226秋葉原
守谷1202(1402)→1220取手特快1224→1305東京
と、快速・特快両方に接続するために守谷で14分接続していると推察します
守谷の停車を短時間とすれば、取手発1本前の1216快速に接続できそうですが、北千住で特快に抜かれるので日暮里以遠へは同じ時間となります。
また、守谷着を10分程度繰り下げて、1208発区快に接続することも考えられそうですが、守谷〜水海道の間隔がいびつになりそうですね
Posted by ムーンライトながら族 at 2020年11月04日 22:38
ムーンライトながら族さん

常総線の日中快速をTX快速と常磐線の特快に接続させることはHPにも書いてあったので確かに広告通りだったのですが、せっかく下館→守谷を速達運転しているのに守谷で長時間停車しているのは勿体ないと思いました。

下館〜水海道の人はほとんどが守谷で降りるということなのでしょうけど。

しかしそれでも上りに関しては快速は守谷止まりにしてその直後の水海道〜守谷の普通を取手まで延伸した方が利便性は上がりそうです。

ただそれで取手の折り返しが上手くいかないのかもしれませんが。
Posted by sj at 2020年11月05日 22:29
sjさん

ムーンライトながら族さんが例で示していただいたようにTX快速への乗り継ぎが圧倒的に速いのと、常総線の運賃も高いので常総線からTX線乗り換えへのハードルが低いんですよね。
買い物客という視点でも守谷で事足りてしまうので、取手まで乗り通す需要はTX開業を境に大きく減っている印象です。

今回のダイヤ改正は取手〜守谷間のパターンダイヤを崩さずにいじった印象なので、どこかのタイミングで抜本的にいじる可能性はあると思ってます
Posted by sunny at 2020年11月06日 01:02
suunyさん

仰る通りでTXのインパクトが大きいのと常総線の運賃が高い、それに取手〜守谷が少し長めというのもありそうです。ただ買い物に関しては守谷駅前には比較的少ないです(10分ぐらい歩けばイオンモールはありますが)。

同じ会社の改札内乗り換えならまだしも、改札をいったん出るのでもう乗り換え客向けの商業施設などがもう少しあってもよさそうな気はします。いくらマイカー社会だとはいえです。駅前は柏の葉キャンパスなどの方が発展していると感じます。

取手〜守谷はパターンダイヤではあるものの運行間隔が不揃いになっていますね。TXからの接続待ちなのか、それとも毎時4本時代のダイヤがベースになっていてそこから間引いただけなのか。

何となくですが、暫定ダイヤのような雰囲気があります。近いうちに再度ダイヤ改正がありそうな気はします。
Posted by sj at 2020年11月06日 21:12
sjさん

まあ確かに守谷のイオンタウンまで歩くと10分くらいですね。
取手駅前の商業施設よりはイオンタウンのが充実していると思ってますが、基本クルマですね失礼しました。
※自分が車で動いていたせいで距離感が短くなっていました

守谷駅前、商業施設ができない理由は明確だと思っていて、守谷駅まで直接車で来てTXに乗る利用者が少なくないってことなんですよね。
駅前の駐車場の数はすごいですし。
まあこれを言ってしまうと身も蓋もないのですが、守谷での滞留に期待するよりも接続を最適化してすぐに乗ってもらうほうが利用動向に則してるんでしょうね…
Posted by sunny at 2020年11月06日 23:12
sunnyさん

守谷のイオンタウンは、守谷から徒歩で行くには微妙に不便ですね。駅直結ではなく大通りを横断歩道を渡らなければならないのが面倒です。デッキで直結されていれば便利ですけどね。

商業施設自体は取手より発展しています。

結局は、仰る通り守谷駅まで車で来てそのまま鉄道利用が多いのだと思いますね。駅も乗り換えに特化している構造ですし、儲からないということなのでしょう。

長時間停車というと、土浦が思い出されます。
最近はダイヤ改正で減ったようですが、15分停車というと昔の日中の常磐線の上りが土浦がそのぐらい停車していましたね。下りは今も土浦と高浜で5〜10分ほど停車しています。
今回のダイヤで守谷も土浦のように長時間停車がある駅になったと感じました。
Posted by sj at 2020年11月08日 13:00
今回のダイヤ改正では、快速以外の守谷〜下館の所要時間が伸びた列車が増えたように感じます。水海道の乗換、停車時間が10分前後の列車も散見されるし、その他にも5分以上の待ち時間が目立ち、守谷〜下館が70〜80分かかるパターンが増えました。

取手口を20分間隔にしたのに水海道以北は基本30分間隔のままなので調整が入った感じですかね。

コロナ禍の需要の変化で、通しの利用より通勤通学等現状の利用に則した変更と理解します。

下館で水戸線との接続をとらないところも潔いですね。
Posted by cw at 2020年11月21日 00:00
時間調整することからして、所要時間が延びるのは致し方ないでしょう。

TXなどの他社線との接続の考慮、水海道から先は単線、快速運転など意外とダイヤが複雑な路線ともいえるでしょう。

水海道が一応運行上の拠点なのに守谷の利用が多いというのも作りにくいのかもしれませんね。
Posted by sj at 2020年12月03日 22:36
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます