2020年11月27日

[京成]京成も終電繰り上げ、2021年春のダイヤ改正で。初電も繰り下げ

各社の終電繰り上げに関する記事一覧はこちら

 京成電鉄は2021年春にダイヤ改正をおこない、京成本線で終電の繰り上げと初電の繰り下げをおこなうと発表した。
 終電の繰り上げは、京成高砂−京成成田間の下りのみで区間毎に10〜20分。ただし、京成津田沼−京成佐倉間については、「一部の駅は概ね現行通り」とあり、現在の終電である通勤特急がのみが変更の対象になることを示唆している。上りは対象外。
 初電の繰り下げは、宗吾参道−京成上野間の上りのみで5〜10分。下りは対象外。
 押上線、金町線、千葉線、千原線や成田スカイアクセス線は、終電、初電ともに現状通り。
 プレスリリースでは、平日について区間毎の終電繰り上げ幅、初電繰り下げ幅が書かれているが、土休日については特に記述はない。
 ここから私見。京成は現行でも深夜の優等が少ないので、リリースの通りの繰り上げ幅で現在の列車を単純にずらしても、全体像がつかみにくいように思います。
 たとえば、京成津田沼−佐倉間が「15〜20分」となっているところですが、終電の通特佐倉ゆきの前を走る最終普通(京成津田沼0;20)がこの区間の最終になるのかなと思います。現状の終電である通特を20分繰り上げて津田沼止まりにしたり、快速に変更して普通を津田沼止まりにしたりする可能性もありますが、一方でこの通特がまるごと廃止になる可能性も考えられます。もしそうなると浅草線からの終電の繰り上げ幅は30分を超えて、結構なインパクトです。
 佐倉−成田間の15分繰り上げというのも、最終1本前の通特成田ゆき(高砂2345発)が5分後ろにずれるとちょうどよいですが、最終の通特を20分繰り上げると、さすがに間隔が狭くなりますね。
 現行の土休日とまったく一緒になるとすると、リリース記載の時間幅とのつじつまは合うのですが、さすがに平日に浅草線からの優等がなくなるということはないでしょうから、そのままってことはないでしょう。さてどうなることやら。京成に詳しい方々の教えを請いたいところです。

【現行と改正後の終電比較】(平日)

※改正後の発時刻は、発表資料にある繰り上げ時間(分)を、現行ダイヤに照らし合わせて算出したものです。あくまで目安としてご覧ください。

【現状】上野021→高砂041、押上027→高砂038、(上野)高砂021→京成津田沼048、(押上)青砥017通特→佐倉059、(上野)青砥2349→成田056
【改正後】上野021→高砂(現状通り)、押上027→高砂(現状通り)、(上野)高砂011?→京成津田沼、(始発駅不明)京成津田沼020ごろ?→佐倉、(始発駅不明)佐倉029?→成田

(11/27 22:55 当初、改正後の津田沼ゆき最終を高砂031?と書いておりましたが誤りで、正しくは高砂011?です。修正いたしました。ななさん、ご指摘ありがとうございました)


(京成電鉄リリース)
https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20201127_112615784864.pdf

この情報は、ななさんからいただきました。ありがとうございました。

posted by Uchio at 19:01 | Comment(8) | ニュース はてなブックマーク - [京成]京成も終電繰り上げ、2021年春のダイヤ改正で。初電も繰り下げ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

個人的な予想になってしまいますが、
京成津田沼〜京成佐倉間の一部駅では概ね現行通りと書いてありましたが、
恐らく通勤特急の通過駅である京成大久保、実籾、京成大和田の3駅なのかなぁ、と思います。

3駅の最終列車の時刻は平日・土休日と比べても1分しか変わりません。
平日は普通 京成成田行き、土休日は快速 京成佐倉行きなので、
快速を平日でも走らせる、というのはある気がします。

土休日の快速は京成上野始発になります。
青砥着が23:56になるのですが、
平日・土休日共に23:55に到着する押上方面の電車があります(平日:印西牧の原行き、土休日:京成高砂行き)。
これを快速に置き換えるというのはありなのかなと思います。

Posted by ほりお at 2020年11月27日 21:19
記事作成ありがとうございます。

記事中の終電比較で、
【現状】高砂021
【改正後】高砂031
となっていますが、
【改正後】高砂011
が正しいかと思われます。

ご確認いただければ幸いです。
Posted by なな at 2020年11月27日 22:20
先日は他社の記事に京成関連のコメントを入れてしまい、申し訳ありませんでした。
元々他社より終電の早い京成ですが、さらに早めるのですね。想像以上です。

私もほりおさんの予想が正しいように思います。

・通勤特急佐倉終→廃止(普通高砂行に変更)
・普通成田終→津田沼行に変更
・青砥23:55着普通印西牧の原行→始発駅を羽田から押上に変更
・羽田始発快速佐倉終を新設(浅草線内は現行の牧の原行、津田沼〜佐倉は成田終のスジ)

これで大体の辻褄は合います。佐倉終の前の通特成田行も、快速に格下げされて佐倉以遠の終電になりそうですね。
Posted by tko.m at 2020年11月28日 01:13
別サイトになりますが、「これだ」と思う予想を載せているところがありましたので、紹介します。

http://ksweb.org/etc/202011/e002263.php

京成佐倉では平日、土休日とも8連の夜間滞泊があり、これを維持しようとすると、
平日の京成佐倉行き最終は京成上野始発の快速にするのが自然なようです。
ただ、上記サイトの予想で見ても、車庫入庫本数が現行と変わってしまうので、
下り方面に回送列車を新設して調整するかも知れません。
Posted by なな at 2020年11月28日 22:07
tko.mさん
管理人のUchioです。
当該コメント欄でも書きましたが、お気になさらないでください。

皆さんの書き込みを見て気付いたのですが、大久保、実籾、大和田の3駅は、土休日は快速のぶん、都心側の発時刻が遅いのですね(平日は高砂23:52発、土休日は23:59発)。
皆さんの予想の通り、平日も快速になるとすると、この3駅に限っては、都心側の終電が繰り下がると言えるかもしれませんね。
Posted by Uchio(管理人) at 2020年12月04日 19:04
> 大久保、実籾、大和田の3駅は、土休日は快速のぶん、都心側の発時刻が遅いのですね(平日は高砂23:52発、土休日は23:59発)
平日の最終の京成佐倉行き(通勤特急)に乗っても京成大久保、実籾、京成大和田は通過してしまうため、
3駅の最終は京成高砂から乗車した場合、23:52発の京成上野発の京成成田行き(普通)になってしまいます。
管理人さんがおっしゃる通り、3駅については都心側の終電が繰り下がるものと自分も思っています。

> 佐倉終の前の通特成田行も、快速に格下げされて佐倉以遠の終電になりそうですね。
tko.mさんがおっしゃる通り、快速に格下げというのはありえそうです。
現行の平日の京成成田着は24:56が最終(普通電車)で、1個前が24:37の通勤特急になります。
恐らくこの24:37着が今度のダイヤ改正では京成成田の最終になる可能性が高そうですが、
資料では15分程度と書いてあるのでこれだと繰り上げが20分近くになってしまいます。
快速に格下げして停車駅を増やすことで15分程度にするというのはありそうな感じがします。
ただ、土曜休日の最終成田着は24:40(京成上野23:11発の普通)なので調整はするのかなと思います。



資料を見て気になった点は、”〇〇分程度”の”程度”というのが何分ぐらいの誤差があるのかということです。
例えば、京成津田沼〜京成佐倉間は資料では15〜20分程度と書いてあるので恐らくは15〜20分という範囲内だと思うのですが、
5分程度、10分程度と書いてある区間はどの程度の誤差があるのでしょうね。

例えば、始電の青砥〜京成高砂間は5分程度繰り下げと書いてありますが、
現行では04:45発の京成上野行き(普通)→04:48発 羽田空港行き(普通)の順番に京成高砂を出発します。
京成上野〜青砥間が10分程度、押上〜青砥間は繰り下げがないことから、
今度のダイヤ改正で京成高砂を出発する1番電車は04:48発 羽田空港行きで、その後に京成上野行きになるという感じでしょうか。
これだと3分の繰り下げになります。

どちらにしても後日の発表を待ちですね。
Posted by ほりお at 2020年12月05日 11:02
昨日、jrダイヤが発表されましたが
総武快速については最終千葉行きが船橋着が3分程度繰上げ、初電については言及なし。


つまり最終通特佐倉がなくなると最終総武快速から乗り換え出来なくなり、宗吾初電が10分繰り下げると2本目の快速上りに乗り換え出来なくなります。初電終電ののぞみが利用出来なくなります。

私は津田沼以東に住んでいますが
インパクトが大きいです。



Posted by 独占区間民 at 2020年12月19日 12:32
一応こちらにも紹介させていただきます。

▲京成電鉄3/27ダイヤ変更(=下記にて発表)
https://www.keisei.co.jp/information/files/info/20210127_153216809636.pdf
※上記4,5ページ目に終電付近新時刻表あり(※1/20からの終電繰上げとは異なります)、上記6,7ページ目に初電付近新時刻表あり。
※終電繰上げ関係(いずれも平日):上記1ページ目によると、「京成佐倉行最終列車」として「京成上野23時40分発の快速」を設定、「押上23時47分発」普通が高砂で接続(※大久保,実籾,大和田へは上野で10分,押上〜青砥で約7分の繰下げ=管理人様の予想通り)。上記2,4ページ目によると、「京成成田行最終列車」は上野発普通だが後続の快速特急成田行(押上発「23:36」)から京成津田沼で乗換可能。
※上記3ページ目によると、「スカイライナーの一部列車の青砥駅への停車」や「印旛日本医大駅発の『臨時ライナー』」は「引き続き実施」、などとのこと。
Posted by ライジング at 2021年01月27日 17:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※いただいたコメントは、管理人が確認したあとで掲載されます