東急電鉄は、2021年3月のダイヤ改正で予定している各線の終電繰り上げについて、詳細を発表した。対象は、こどもの国線を除く全線。繰り上げ幅は、東横線では26〜29分、田園都市線では17〜23分(いずれも平日下り)などで、相互直通する東京メトロ各線よりも繰り上げ幅が大きい。
繰り上げは、平日も土休日、上下線もいずれも対象となる。ただし、この記事では特記しない限り、平日下りについて述べる。
東横線では、横浜ゆきの最終は現行の渋谷0:19発から23:53発となる。現行ダイヤだと23:53発は急行菊名ゆきだが、リリース上は種別の記載がなく、わからない。また、現行ダイヤでは、東京メトロ副都心線渋谷方面の終電はそのまま直通して元住吉ゆきの終電になるが、メトロの発表によると、副都心線の繰り上げ幅は東横線(※)より小さく、副都心線の渋谷方面終電は渋谷止まりになる。
田園都市線では、中央林間ゆきの最終は現行ダイヤでは渋谷0:15発(ただし、0:23発の急行から接続)だが、改正後は23:52発になる。リリースには、現行のように後続の急行からの接続があるかどうかの記載はなく、もしないとすると、実質的には30分強の繰り上げとなる。こちらも現在、相互直通する東京メトロ半蔵門線の渋谷方面最終がそのまま鷺沼ゆき最終になっているが、半蔵門線は繰り上げを行わないため、半蔵門線の最終は渋谷止まりになる。
目黒線では、9〜15分の繰り上げになる。奥沢ゆき終電の手前に、武蔵小杉止まりの終電が新設される。こちらも、前述の2線と同様の理由で、相互直通する東京メトロ南北線の終電は、改正後は目黒止まりになる。
大井町線・池上線・東急多摩川線・世田谷線でも繰り上げがおこなわれる。
なお、終電繰り上げ以外の内容については、1月下旬に発表するとしている。今回のリリースの中にも、一部路線で「利用動向に応じた運行ダイヤの適正化」を実施する予定と明記していて、その内容が次回発表の焦点になるものと思われる。
(※ 12/17 18:40訂正 当初※部分を田園都市線と書いておりましたが、修正しました。ライジングさん、ご指摘ありがとうございました)
【現行と改正後の終電比較】(平日)
※改正後の発時刻は、発表資料から抜き出しました
●東横線
【現行】渋谷019→横浜101、渋谷037→菊名109、渋谷047→元住吉109
【改正後】渋谷2353→横浜、渋谷008→菊名、渋谷021→元住吉
●田園都市線
【現行】渋谷015(渋谷023急行から接続)→中央林間113、渋谷032→長津田117、渋谷042→鷺沼110
【改正後】渋谷2352→中央林間、渋谷010→長津田、渋谷025→鷺沼
●目黒線
【現行】目黒030→日吉058、目黒043→奥沢055
【改正後】目黒015→日吉、目黒021→武蔵小杉、目黒030→奥沢
●大井町線
【現行】大井町020→溝の口050(→鷺沼058)、大井町033→二子玉川057
【改正後】大井町005→溝の口(→?)、大井町018→二子玉川
●池上線
【現行】五反田027→蒲田051、五反田046→雪が谷大塚058、蒲田041→雪が谷大塚052
【改正後】五反田018→蒲田、五反田033→雪が谷大塚、蒲田033→雪が谷大塚
●東急多摩川線
【現行】多摩川047→蒲田058、蒲田041→多摩川052
【改正後】多摩川032→蒲田、蒲田033→多摩川
●世田谷線
【現行】三軒茶屋036→下高井戸053、三軒茶屋052→上町100
【改正後】三軒茶屋012→下高井戸、三軒茶屋038→上町
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20201216-1.pdf
(各社の終電繰り上げに関する記事一覧はこちら)
この情報は、ななさん、ライジングさん、パシフィック231さん、夏海さんからいただきました。ありがとうございました。
記事作成ありがとうございます。
ただ、3段落目の「副都心線の繰り上げ幅は田園都市線より小さく」は「東横線より小さく」かと思います。訂正願います。
さて、先程特設記事のコメント欄に紹介させていただきましたが、東横線の直通先の横浜高速鉄道みなとみらい線の終電時刻繰上げに関する発表(=下記)を、一応こちらにも紹介させていただきます。
https://www.mm21railway.co.jp/info/news/uploads/press%20release_20201217.pdf
訂正ありがとうございます。
▲横浜高速鉄道みなとみらい線3/13ダイヤ改正詳報(=下記にて発表)
https://www.mm21railway.co.jp/info/news/uploads/press%20release_20210126.pdf
※上記1ページ目によると、「初電時刻の繰り下げや、日中の大幅なダイヤ変更はございません」、とのこと。
※上記2ページ目に3/13からの終電付近新時刻表あり(※1/20からの終電繰上げとは異なります)。
(1)https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid=post_292.html
(2)https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210126-1.pdf
※上記(2)4ページ目以降に終電付近新時刻表あり。
※上記(2)1〜3ページ目によると、「田園都市線、大井町線、池上線、東急多摩川線、世田谷線、こどもの国線」で「運行ダイヤの適正化」(主に日中減便)(※田園都市線は半直急行3,大井町急行3,半直準急3,半直各停6に)、「東横線、田園都市線」では「朝間・深夜」に「運行ダイヤの適正化」(詳細不明)を実施、などとのこと。
また、(2)4,6ページ目によると、東横線・みなとみらい線各停元町・中華街行終電は菊名で後続の急行菊名行から、東横線各停横浜行終電は日吉(,綱島,菊名)で後続の急行菊名行から、田園都市線各停中央林間行終電は長津田で後続の準急長津田行から、それぞれ接続を受けるようです。
東横線・田園都市線の終電に関し一部で後続の優等列車からの接続があると先程書きましたが、このうち東横線での各接続は平日のみとなります(田園都市線中央林間行に関しては土休日も後続準急からの接続あり)。